"やんちゃ"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
息子の部活のない日曜日の朝。
久しぶりにのんびり起きました。
というより、見えない疲れが溜まっているのか、いつものようには起きれなかった朝です。
起きてすぐにパソコンに向かって、来週のキャンペーンのPOPを作っていました。
そう、12月12日は「やんちゃ記念日」ですからね。
おかげさまで15周年を迎えることができました。
毎年恒例となりましたけど、ささやかですが12日と13日の二日間、
生ビールを半額の240円で提供させていただきます。
もちろん、お一人様何杯ご注文頂いてもかまいません。
そして、ご来店のお客様でご希望の方お一人様に1個
「やんちゃオリジナル爪楊枝ケース」を差し上げます。
自分は食事後の爪楊枝が手放せないオヤジですんで、この爪楊枝ケースは車に常備しています。
小さくて地味ですけど、これで結構重宝している優れものです。
女性の方などはバックの中に入れておいても邪魔になりませんし、見た目もライターとほぼ同じ
大きさですので、Yシャツのポケットに入れておいてもさほど違和感はありません。
ここ数年は、喫煙者の比率が減ってきて、さらにはアイコスのブームもあってか、
ノベルティのライターがなかなか減らない時代になってきました。喫煙者の方以外にも、何かお店の宣伝効果のあるものが欲しいと思って、
数年前に数量限定で作製したものです。
実はこの爪楊枝ケース、もうメーカー製造しておりません。
ある意味レアなやんちゃグッズなんですよね。
「やき処やんちゃ」も平成15年12月12日にオープンして、早15年です。
飲食店は数え年でカウントしますので「おかげさまで15周年」の期間が1年間あるということです。
たくさんのお客様に支えて頂き、たくさんのスタッフに助けてもらってきた15年です。
それはまた、改めてブログで振り返ってみたいと思います。
これから、ホームセンターに行ってカミさんにお願いされた壁棚を作らなくてはなりません。
買出しのついでに酒田のバッティングセンターにも連れて行かなくてはなりません。
結局、部活がなくても忙しい日曜日です。
でも、そんな日曜日が落ち着きます。
みなさま、素敵な日曜日をお過ごしください。
-
毎度ありがとうございます!
12月に入ったことをきっかけに、久しぶりに新メニューが登場です。
豚の耳を薄くスライスしたものを、塩ダレとブラックペッパーで味付けした
究極の箸休め「みみスラ」です(笑
ミミガーでも良かったんですけど、ミミガーだと酢味噌で食べるイメージが強いんで、
あえて「みみスラ」とネーミングしました。
それほど、スライスの薄さにはこだわった商品なんですね。
実は、7~8年くらい前にも「ミミガー」というメニューで提供していたことがあります。
その頃は、手で短冊切りしていて味付けも酢味噌で提供していました。
でも、中の軟骨部分が硬すぎて食べた際の食感も悪く、定番商品とはならなかった経緯があります。
それでも、やきとん専門店を謳うこだわりを見せている以上、なんとか改良して商品化にしたい
部位のひとつではあったんですね。
もっと薄く切るには、肉屋のスライサーで薄切りにしてもらうしかありませんでした。
が、ゼラチンと脂と軟骨で構成される豚の耳を、快く薄くスライスしてくれるところが
全くなかったんですね。
「スライサーの刃の手入れや、耳自体の原料の安さから手間をかけるほどの採算が取れないから。」
というのが理由だったんです。
確かに一枚200円くらいの豚の耳をわざわざ凍らせて薄くスライスするには手間もかかりますし、
それでも買うというお店が何軒あるんだって話しなんですよね。
豚しゃぶ用の肉ならバンバン売れるんでしょうけど、耳をスライスしてもねぇ…
結局、仕入先の庄内ミートの社長に直談判すること、足かけ5年・・・
宮崎県にある関連会社で、特別受注でやってくれるという事になったんですけど、
「九州からの輸送費もかかるから1kgや2kgでは注文は受けれない。」
ということで、今回なんと一気に10kgを冷凍購入する事になりました(笑
スライスした耳だけで10kgですよ!
それでも、まったく苦ではありません。
ようやく欲しかった部位が手に入ったのですから。
諦めずに交渉してきてよかったですよ。
燻製タレに漬けてみたり、味噌マヨを付けてみたり、常連さんに試食してもらったりして、
あっという間に2kgは試作品作りでなくなりましたけど、ようやくシンプルで簡単に手早く出来る
究極の端休めメニューが完成しました!
一皿450円での提供になります。
コキコキの食感が楽しく、くせもなく止まらない美味さには自信があります。
庄内の居酒屋で、この薄さで豚耳を提供しているところは、まだ一軒もないはずです。
「しっぽ」「みみ」とメニュー化してきましたから、次は「足」ですよね、やっぱり。
豚足も、山賊焼き風にして表面パリパリ、中トロトロの状態で提供したこともありましたし、
しっかりと圧力鍋で煮込んでトロトロ豚足を作ったことがあります。
ゼラチンだけ削いで串に刺して「豚足串」も提供したことがあります。
でも、定番商品化にはなりませんでした。
自分的に好きな一品もありましたけど、お客様に受けないんですよね。
豚足を食う文化が乏しいというか、抵抗感がある人が多いというか…
だからこそ、いつの日か商品化したいと思っています。
自分は魚も捌けませんし、天ぷらも揚げれませんけど、豚ホルモンに関する知識と研究は
誰にも負けたくありませんし、これからも探求を続けてまだまだ頑張ります。
「みみスラ」是非この機会にご注文くださいませ。
-
毎度ありがとうございます!
ようやく保護者会長としての大きな行事を二つ終え、さて次はOB会の一大プロジェクトに
手をつけようかというときに・・・いろいろとやってくれますなぁ。。。
抱えなくていいストレスを抱えたり、言わなくてもいいことを言わなければならなくなったりと、
忙しいだけでなくムカつくこともたくさんありすぎまして。
お約束どおりに、明日は休みます。
休んで山形市の繁盛店の視察に行ってきます。
たくさんのジャンルのお店をピックアップしてありますんで、全部とは云わずとも
現地で「次はどうする?どこのお店にする?」的な迷いのないように、効率よく他店の雰囲気や
アルコール価格や看板メニューや接客などを感じ取れる出張にしたいと思っています。
今回の旅の相棒は、野球部の先輩のマナブさん。
同じ誕生日の1コ上の直系ですけど、ほとんど自分が面倒を見ている関係です(笑
以前から、自分の地方出張にタイミングが合えば一緒に行きたいと話してましたんで、
今回、満を持しての登場となりました(笑
経費節約のため、ホテルは男二人でのツインを取りました。
まさか現役時代のように「寝るまでマッサ」はさせられないでしょうけど、飲みすぎて調子こいて、
あとでぶっ飛ばされないように、緊張感を持って面倒をみてあげたいと思っています。
結局は野球の話しになるんですけどね。
そんな何気ない会話でも、もの凄くタメになる話しも聞けますし、結構いいこと言うんですよね。
スポ少野球・中学野球と、長きに渡って子供たちを指導してきたマナブさんの言葉には、
説得力がありますし、言葉の持つ熱量や子供たちへの愛情と野球に向き合う情熱を感じます。
決して自分の指導者としてのスタイルや付け焼刃的な理論の押し付けなどではなく、
褒めたり叱ったり押したり引いたりの繰り返しの中で培われた人間味を感じるんですよね。
それが正解かどうかはわかりませんよ。
藤島地区という土地柄に恵まれているというのもあるのかもしれません。
ただ、その地域に住む大人として30年近くも子供たちの野球に携わって得た経験は、
どんなに立派なプレーヤーよりも、どんなに優秀な成績を収めた指導者よりも、
その発する言葉には説得力があることは紛れもない事実です。
んー、あまり褒めるのやめとこう。
明日の話題がなくなるとわるいので(笑
そういうわけで、ご不便をおかけしますが、明日13日(月)は臨時休業といたします。
明日の張り紙も完成しました。
ではでは、また火曜日から宜しくお願いいたします。
-
毎度ありがとうございます!
お盆ウィークの営業日の告知です。
8月11日(金祝)営業日
8月12日(土) 営業日
8月13日(日) 定休日
8月14日(月) 休業日
8月15日(火) 営業日
8月16日(水) 営業日
8月17日(木) 休業日
8月18日(金) 営業日
8月19日(土) 休業日
8月20日(日) 定休日
要約すると、11日は祝日ですが営業いたします。
14日(月)と17日(木)と19日(土)はお休みを頂きます。
14日は問屋もお盆で良質の内臓が仕入れできないためと、
19日は赤川花火大会でお客様が誰も来ないため、毎年休んでいます。
17日は娘が帰省しますので、家族で食事に出掛ける予定です。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
そんなこんなで毎日が慌しい中、今朝はモーニング野球の審判をやってきました。
アラーム設定は午前4時45分でしたけど、さすがにすぐには起きれず(笑
決勝進出をかけた準決勝でしたけど、両チームに後輩やら知人やらが多くて、ある意味
やりやすかったんですけど、試合は非常に引き締まったナイスゲームだったと思います。
彼らは「大人になっても真剣に野球を楽しむ。」という事がちゃんとできてるんだなと、
球審のマスクを通して素直に感じましたよね。
野球人口減少は紛れもない事実ですけど、優勝目指して早起きして野球を楽しむ大人の姿は、
とっくにプレーヤーを引退した自分にも羨ましく映りましたし、そういう姿を彼らの子どもたち
が見たら、きっと野球を好きになってくれると思いますもんね。
それだけ活き活きと楽しんでいる姿が印象的でした。
中にはストライクゾーンが広いだの狭いだの、聞こえるように野次る後輩がいましたけど、
あとで個人的に説教しておきます。
そんな月曜日でした。
台風の影響か、35℃を越す猛暑日が続く鶴岡です。
熱中症に注意して、小まめな水分補給を忘れずに。
やんちゃの店内も、エアコンが追いつかないくらいに暑いです。
毎年毎年、ゴメンなさいです。
-
毎度ありがとうございます!
本格的な梅雨に入り、雨続きの鶴岡です。
7月に入ったところで「煮込み」の販売を終了し、代わって当店でも大人気の「生すだちサワー」の
販売を再開いたしました。
今年はすだちの価格が例年よりも安定しなかったために、なかなか手が出せず
生すだちサワーの展開ができずにかなり困っていたところです。
すだちは販売されてはいたものの、価格が下がってこないんですよね。
多くのお客様にも「そろそろ生すだち、入った?」と聞かれることが多く、
ご期待に副えず大変ご迷惑をおかけいたしました。
そして例年ですと、今日あたりからえだまめも収穫され始め「湯上り姫」などの
早生品種から、8月のお盆すぎにピークを迎える「だだちゃまめ」まで、
鶴岡では夏の味覚の代表格のはずなんですけどね。
低温と気候変動のためか、今年はえだまめの生育が芳しくなく、あと一週間は収穫が遅れるそうです。
毎年、やんちゃで提供するえだまめは、生産農家のマサトモくんから直接買い付けています。
ご家族みんなで収穫から選定・袋詰めまでを自宅脇の納屋で行なっていて、
目の前で行なわれている作業風景を見ながら、その日に使う分だけを購入させてもらっています。
以前は、産直や時にはスーパーで購入していたんですけど、味に安定感がなかったり、
品質に納得いかないことも多かったんですけど、同級生のユウジに生産者のマサトモくんを
紹介してもらってから、まめの仕入れは一度も浮気をしたことがありません。
豆に関して無知な自分でもいろいろと聞けますし、気さくに何でも教えてくれます。
時どき、はじき豆(出荷できない不規格品)を「家で食べてー」と大量に頂くこともあって、
我が家で食べるえだまめには、ここ何年も困ったことが一度もありません。
やんちゃで「えだまめ」を食べれるまであと一週間はかかりそうですけど、
その分楽しみにして自分も待ちたいと思います。
ここ数日間は雨空ばかりで太陽を見ていませんけど、
心だけでも晴れやかに行きたいものですね。
スカッといきたい方・・・
そんな時こそ「生すだちサワー」を飲みに是非ご来店くださいませ。
当店、一番人気でご好評いただいております!!