"その他"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうござます!
今年の確定申告が終わりました。
今年度は持続化給付金や家賃補助金、地方自治体方の自粛協力金などもありましたので、
より精度が高く細かい帳簿を作成し、税理士の先生の指導のもと65万円の控除を受ける申告です。
結果的には、そのためにパソコンを新たに導入し、会計ソフトを購入していますから、
結構な経費はかかってしまいましたけどね。
ただ、いい転換期だったと思います。
大学まで簿記を勉強してきた者として、正式な帳簿をつけて65万円控除を受けたいという願望と、
日々の忙しさから簡易帳簿で少ない控除額で納得させていたジレンマから解放されたわけですから。
次は、税理士の先生の力を借りずに、自力申告で65万円控除を受けることが目標です。
経費の適用と項目さえ間違わなければ、日々の入力だけで会計ソフトが計算してくれるはずです。
よく、税理士のハンコの押してある確定申告は国税の「税務調査」が入らないなどと言われますが、
本当にそうなんでしょうかね。
それがいわゆる税理士を使う「安心料」ということなんでしょうか。
もしそうなら、税理士を使っていない自営業者は不正や修正申告の対象として
見られやすいということなんでしょか。
もちろん、意図的ではなくとも経費の計上や適用が間違っているケースはあるでしょう。
今の商売以外にも若いころから自営業を営み、その間ずっと確定申告してきましたけど、
税の世界では自己申告業者は「生悪説」で見られているような気がすることがあります。
たとえ税理士を使ったとしても、経費についての考え方や「それは大丈夫。」なんて言葉を信じて、
実際には「どうなんだろう。」というような経費をバンバン落としている話しも聞きます。
でも実際に修正申告の対象となった場合、税理士は1円たりとも追徴課税を払ってくれませんからね。
税理士を通さずとも、自分でしっかりと帳簿をつけて自己責任で確定申告することが
我々のような小さな飲食店は基本なんだと思います。
もちろん税理士を通じて申告するに越したことはないのかもしれませんけど、
帳簿というものは誰が作っても同じになるものだと簿記の先生に教わってきました。
なにより税理士報酬も安くはないわけですから。
さーて、今朝は急激な寒波が逆戻りして、また凍える夜明けの鶴岡です。
まだ2月ですから、寒くて当たり前だと思えばなんともないですけどね。
その分、コーヒーが美味しく感じるんで良しとしますか。
あ、先日の風呂のボイラー、結局は壊れました。
お湯は出ますけど、追い炊きがダメみたいです。
ポンプの故障だそうで、もう修理部品もないとのこと。
大きな買い物は、商売をやっている自分の付き合いを優先して購入してきましたけど、
コロナのい影響で売り上げも厳しいですし「今は少しでも出費は抑えたいところだね。」と
カミさんとも同じ意見になりました。
買いたい人やお世話になっている業者もいますけど、今回は単純にボイラーの価格で決めます。
他にも、いろいろとお金がかかります。
カッコつけてポンポンと値段も見ずには購入できません。
さて、もう一杯コーヒーを飲んで少しだけのんびりしますか。
くれぐれも安全運転でお願いします。
-
毎度ありがとうございます!
今日は高校の卒業式があるため、野球部の息子は11時30分から練習開始。
久しぶりに弁当を作ることもなく4時半に起きることもなく、スマホのアラームもセットせずに
起きたくなった時刻のままに起床しました。
それが6時(笑
十分に早起きです。
今日のテーマは「メール連絡」について。
自分自身、様々な会や組織に属しているわけですけど、その中での連絡事項は「丁寧に」
そして「的確に」だと思うんですよね。
書面で案内をする場合などは、時候の挨拶から始まり最後は「敬具」で締めるのが一般常識です。
昨今は、一括で送れる手軽さと速さからメールやLINEでの連絡事項も多くなりました。
個人対個人でのやり取りならば、会話調や方言でもいいでしょう。
ただ、全体への連絡事項などを発信する場合は「おつかれさまです。」から始まって
「~よろしくお願いいたします。」で終わるくらいでないと、どうにも違和感を覚えてしまいます。
あくまでも自分個人の感覚ですよ、これはね。
飲み会の連絡や遊びの連絡を、親しいメンバーで回すならどうでもいいんです。
そうでない会や組織の場合は、少し改まるくらいの丁寧さと、何を伝えたいのかの的確さがないと、
不自然で意味不明な内容になってしまって、結局は電話で確認するという二度手間になるんです。
OB会や町内会などでもそうですが、特にお金の絡む連絡事項には注意が必要なんですよね。
「振り込んでください。」ではなく「振り込みをお願いいたします。」だと思うし、
「希望者は連絡ください。」ではなく「希望される方はご一報ください。」だと思うんですよ。
こういうのは教科書があるわけでもないし、どこで習うとか誰かが教えてくれるわけではないんで、
組織の中での役職スキルとでもいうんでしょうか、それともビジネスマナーとでもいうんでしょうか。
そういうところが微妙に気になってしまう自分がいるんですよね。
文句ではないですよ、あくまでも気になってしまうんですよ。
違和感を感じるというかね。
好きなように生きて好き勝手にやってきましたけど、50代も半ばになるとそんな細かいところが
ひっかかったりしてしまう自分がいます。
若い人たちに「ウザい」と思われるのも当然だと思うんですけどね。
ある程度大人になった人の文章を指摘するのは、こっちも勇気が必要です。
先日、某高校のPTA会長の挨拶文を見直ししてくれと頼まれたことがありました。
自分自身が考えていろいろと言葉を詰め込んでも、第三者から見れば不要な部分だったり、
言葉足らずで失礼な印象の文面だったり、本人では気が付かないことも多々あるものです。
こんなことを書くのは良くないのかもしれないけれど、OB会長からの案内文書のチェックは
事務局長の自分が必ずやっています。
会長が「ちょっとおかしいところないかチェックしてくれ。」と言って書類を回してくださるので、
毎回の校正チェックは黒子としての自分の役目です。
会長名での案内文ですから、失礼なところがあれば会長が笑われることになります。
今はホームページの管理から離れましたが、それまでは市民の方や保護者からのお問い合わせや、
苦情や叱責などにも、一つ一つ丁寧に返信させてもらっていました。
自分の返信がお粗末だと、OB会そのものがお粗末な会だと思われてしまうからです。
どうでもいい人にとっては、どうでもいいことなのかもしれませんけどね。
自分が発信するときには、丁寧に、そして的確にを心がけて。
さて一週間が始まります。
地震の余震には十分に警戒して、防災備品の準備をお願いします。
-
毎度ありがとうございます!
つい先日の話し。
祝日で休みだったカミさんと、吹浦漁港まで「鮭とば」を買いに行こうと出かけたんです。
コーヒー好きな我が家は、必ずコンビニに寄ってカップコーヒーを買って行くんですね。
ファミマならブレンドコーヒー、セブンならカフェラテ、なんとなく味の好みでそのチョイスになります。
先日は、セブンに立ち寄ったんで「カフェラテのラージを2つ。」注文して、カップをもらって
そのままカウンター脇のいつものコーヒーマシンへ直行します。
どこのコンビニもそうですけど、コーヒーマシンが2台設置されていても、カフェラテが抽出できるのは
大体どちらか片方の1台だけなんですよね。
1個目のカフェラテが出来上がったところで、すかさず2個目のカップをセット。
で、カフェラテLのボタンを押しても、あれ?何も動かない。
画面には「店員をお呼びください。」なんて表示されてるし。
「すいませーん。カフェラテが押せないみたいなんですけど…。」
「あっ、申し訳ありません。今からですと5分くらいかかりますがお時間大丈夫ですか?」
「いや、時間ないんでコーヒーのLサイズでいいんで、差額だけ返金してもらっていいかな。」
なんて店員さんにお願いしながら、2個目のカフェラテのカップを見たら1個目の滴(しずく)が落ちて
すでにカップの底が汚れてしまっていたんですね。
わざわざカップを取り替えるのももったいし面倒くさいから、
「サイズもLで同じだから、カップはこのままでいいですよ。」と告げてコーヒーのLをポチ。
ガガガとコーヒー豆が挽かれて無事にコーヒーが出てきます。
そこで、店員さんが「お待たせしました。こちら差額の50円とコーヒーLのカップです。」と
手渡ししてくれたんですね。
「カップは滴で汚れてしまってたんでカフェラテのカップで大丈夫ですよ。」と
50円だけ受け取ったんですけど「えっ、えっ。あっでも…」なんて固まってしまってるんです。
「あ、でもカップの数でカウントしているんで、そうなると50円返金できないんです。」
「はぁ?そんなことあるの?」
おそらくそれは、カフェラテを買って間違ってコーヒーのボタンを押した人への対応でしょうよ。
そもそも、カフェラテが出てこないのが原因で、時間がなくて5分も待てないお客さんが
善意でコーヒーでもいいですって言ってくれているのに、しかもカップももったいないから
そのカップのままでいいですっていうお客さんに、返金できないって話しがありますか?
「カップの数でカウント?それで返金できない?なんで?」
そんなのそっちの処理の問題でしょうよと思っていたら、今度はカウンターの中のおばちゃん店員が
「なしたな?なしたなや?(どうした、どうしたの)」と庄内弁の強い口調で聞いてくるし。
「こちらのお客様が時間がなくて…それであの、カフェラテのカップにコーヒーを押して…」
あー、もう面倒くせーなって思って「じゃぁ、50円いらないから。」って受け取ったばかりの
50円玉をまた店員に突き返して、いつもより50円高いコーヒーを手にして出てきました。
車内でカールと待っていたカミさんに、そのくだりをイチから説明して「オレが悪いの?」と
愚痴をこぼして、そのままセブンを後にしました。
いつもより50円高いコーヒーの味は、当然美味しいわけがありませんわね。
50円は寄付したと思えば気持ち的にはなんとか収まるんですけど、カップでカウントのくだりが
なんとも納得いかないわけですよ。
やんちゃでも、前に飲んだグラスに「これにでいいよ。」と注文してくださるお客様がいます。
基本的にはグラスやジョッキは交換しますけど、常連のお客さんなんかはそう気を使ってくれます。
忙しい時には、その気持ちが嬉しいし助かりますので、こちらも何かサービスしたくなるものです。
アクシデントが起きたときにマニュアル通りではない対応ができるかどうかが、
一人でも多くのお客様をファンにするためには必要なスキルなのだと思います。
ちなみに、その店員さんは学生アルバイトなんかじゃないですからね。
そんな話しを熱く語っていたら、いつの間にか吹浦漁港を通り過ぎて、まさかの象潟へ。
二日連続で象潟まで行ってしまったじゃねーか(笑
せっかくなんで、海の近くの食堂で海鮮丼を食べて引き返してきました。
帰りがけに吹浦漁港に立ち寄ってみるものの、すでに誰もいないし。
まぁ、こうしてブログのネタにもなったわけだし、50円分の元は取れましたかね。
さて、今日は土曜日。
お客さんで埋まる日はいつ来るのでしょうかね。
のんびり頑張ります。
-
毎度ありがとうございます!
新しいパソコンにも少しずつ慣れてきて、その速さに驚いています。
あっという間に起動するし、ネットサーフィンもサクサク動いてくれます。
あとは、メニュー作成に使っていたワードアートの仕様が以前のofficeから随分と変りましたので、
その部分だけは、これから少しずつ慣れていかないといけません。
今のは基本スタイルが複雑になりすぎて、むしろ使いにくく感じます。
そういえば、最近特に感じることなんですけど、車でも家電でもパソコンでもそうなんですけど、
「修理」と「買い替え」についての持論があるんですよ。
例えば、長く乗った車があるとします。
後輩に譲ったアルファードは平成14年式でしたから、そんな車は今も普通にありますよね。
その車のカタチが気に入っていたり、子供が生まれた年に買ったから20年は乗りたいとか、
ほかに欲しい車種がないとか、今は買い替えるだけのお金がないとか、人にはそれぞれの都合や
懐具合ってものがあるじゃないですか。
もしもの話しですよ。
その車の修理に15万円~20万円かかるとして、それでも直して乗り続けたいというお客様に、
大体は「買い替えるだけの修理代がかかる。」とか「今修理しても、また壊れるかも。」とか、
「直してもすぐに車検がくるから。」とか、なんだかんだ理由をつけてセールスマンは
「買い替え」を勧めてきますよね。
もちろん部品供給が終わってるとか、製造中止になっているとか、ハード面での理由はあるでしょう。
それでも、修理してでももっと長く使いたい…、これが一番使いやすくて気に入っているから…、
ほかにもいろいろと理由があるから今は取り敢えず修理したいというお客様の声って、
実際のところどのくらい受け入れてもらえてますかね。
本来は「こんなにも当社の商品を長く愛用して頂いてありがとうございます。」的な扱いが
先なんじゃないのかなと思うところが多々あるんですけど、結構な確率で「買い替え」を
勧められるじゃないですか。
「随分と前のモデルですね。」とか「十分、元は取れたんじゃないですか。」とか。
そこにセールスマンの売上だったり、ノルマがあるのは理解していますよ、もちろん。
だけど、そこでぐっと我慢してお客様のニーズに合わせて気持ち良く「修理」してあげることで
意思の疎通も図れるし、次に買い替える時に引き続きお付き合いしてもらえたほうが、
ずっと友好的で永続的なんじゃないのかな、と思うわけです。
なんでもかんでもポンポン新しいものに買い替えてくれるいいお客様なんて、そんなにいますか?
こんな不景気な今の時代に。
もちろん、自分も営業マンの経験もありますから、そういうアプローチが営業手腕の一つだと
身をもって知っていますし、実際にそう教わってきました。
新しいものが売れていかないと、製造部門や物つくりが機能しないこともわかっています。
でも「修理」という選択肢がなく「買う」か「買い替える」しかないのならば、
どこから買おうとも、少しでも販売価格の安いものを買いませんか。
むしろ、いっそのこと全部が「販売店」になれば、その価格競争に何社が生き残れるでしょうか。
車だって家電だってパソコンだって「修理」なんて儲からないのは十分承知の上で、
敢えてその儲からずに面倒くさいことを引き受けてくれるからこそ信頼関係が生まれ、
次の購入の際には、そこからまた買ってもらえる気がするんですけどね。
修理を依頼するほうも、どこかスパっと買い替えれない「申し訳なさ」とか「バツの悪さ」を
心に感じながら「今回は修理」をお願いしているのかもしれませんよね。
そんなことを考えているから、自分はモノを売らなければならない営業は苦手だったんですよ。
これは決して文句ではないんです。
どこの営業職も大変だということです。
でも、あまり押しが強いと、結局は「損」をします。
お客様は、そういうところを良く見ているものですし、言葉一つから感じとるものです。
そんなことを思った朝でした。
時刻は7時を少し回ったところ。
もう一杯コーヒーを飲もうか、もう少し寝ようか迷ってます。
今日も一日頑張っていきましょう!
-
毎度ありがとうございます!
パソコンが新しくなりました。
サクサク動きますし、ファンやHDDの音がほとんど聞こえません。
古いOSで動いていたソフトや、すでにCD-ROMがどこにいったか分からないものもあったんですけど、
無事にほぼ元通りの状態に移行してもらうことができました。
予測変換を表示させないようにしたり、基本フォントや表示文字の大きさなどの細かな設定は
またイチからやり直しですけど、変更の仕方をネットで検索しながらのんびり設定していきます。
それにしても、今回のパソコン入れ替えのために初めてポータブル外付けHDDを買ったんですけど、
安いし大容量だし使い勝手はいいしで、なんでもっと早く導入してこなかったんだろうと、
今更ながら思い知らされましたもんね。
Cドライブに保存するよりも管理しやすいし、何かあったときのパックアップの安心感がハンパない(笑
撮り溜めた写真データなんかも、ポータブルHDDに入れておいたほうがスゲー楽じゃん!
そんなの当たり前なんでしょうけど、また新しい使い方の発見が嬉しいんですよね。
改めて、人間は死ぬまで何かを吸収・勉強していくんだなと痛感させられます。
学校で習う教科のことではなく、自分に必要な知識というか、自分が欲している知識というか。
とにかく自分は英語と数学が苦手で、常に赤点でした。
1月から12月までを英語で言えるか、正直怪しいですからね(笑
そのスペルなんか、もちろん書けるわけがありません。
因数分解?サイン・コサイン・タンジェントって何のこと?ルートのつく計算?
まったくのお手上げです、はい。
このレベルで県立高校なんか受験しても、合格するはずもありませんよね。
大学も、とにかく数学や英語が試験科目にない大学を探しまくって、
一次推薦試験は「面接のみ」というミラクル大学を受験して見事合格ですもん。
まぁ、こっ恥ずかしい経験は何度もしてきましたけど、生きてきて困ったこともありません。
酒田にある本間ゴルフのショップで「HONMA design」って入ってるロゴを見て
「ホンマ…デ、デ、?デジゲン?」って読めなかったのには恥ずかしかったけど(笑
designってスペルでデザインと読むなんて学校で聞きましたっけ?
ま、別にいいんだけど、興味がないんですよね、きっと。
高校では簿記や日本史が得意でしたし、大学では商法や小切手法とかがわりと好きでした。
第二外国語は少しでも日本語に似てるだろうというイメージだけで「中国語」を選択したものの、
ニーハオとシェイシェイしか覚えていないという大卒54歳。
そのくせ、証券会社時代に支店長に連れて行かれたフィリピンパブでカッコつけたくて、
紀伊国屋でタガログ語の会話マニュアル本を買ってきて勉強したりして(笑
「キュートカナマーンね」「マハルキタ」「サラマット」くらいしか覚えてないけど。
動機は不純でも、必要とあれば吸収する努力家でもあります(笑
だから、雑学みたいなどうでもいい知識ばっかり知ってたりするんでしょうね。
でも、それでいいと思うんですよ。
興味のあることは知りたいと思うのが自然なんですから。
そして何より「本」が好きだったことは幸いでしたね。
活字が苦手ではなかったことが唯一の救いだったのかもしれません。
さて、当直明けのカミさんが帰ってきました。
今日のお昼はジパングのパンにしようかな。
そんな土曜日です。
雨で雪が解けで、路面はシャーベット状態です。
くれぐれも安全運転でお願いします。
-
毎度ありがとうございます!
ドカ雪の朝。
まだ2月とはいえ一旦溶けてなくなった雪が一気に積もり、また除雪作業が待ち構えている現実に
朝から気分が萎えてしまっています。
隣の町内に住むおばあちゃんちは角地のため、除雪のカーブで雪の山が必ず出来る場所です。
そういうの、なんとかならないんですかね。
高齢で一人暮らしの老人宅の除雪の配慮とか。
たった一かき余計にしてくれるだけでも随分と助かるんだけど、そんなの一軒づつ聞いていたら
それこそキリがないんでしょうけどね。
今年は特に除雪に関しては、とにかく苦労する冬になりました。
店の前もユウスケにお願いして小型ローダーで一気に除雪してもらったんですけど、
ああいうのを見ると、中古のローダーやトラクターでも購入して、町内の手の届かない方の除雪を
何とかしてあげれないものかという思いに駆られます。
保険や燃料代や手間賃なんかを考えると、無料というわけにはいかないんでしょうけど、
朝早くからお年寄りがスコップ片手に除雪している姿を見ると、それこそ宝くじでも当たったら
小型の重機に乗っての除雪もやってみたいという夢もあります。
「小型特殊車両」は普通免許で乗れるけど、講習会には参加しないとならないんだっけ?
ナンバー付きなら公道は走れるけど、公道での作業はだめなんだっけ?
そもそも小型特殊車両に車検はないんだっけ?
???のオンパレードですけど、実は欲しい小型特殊車両があるんですよ。
まったく乗ったことがないのに、欲しい車はあるという(笑
「ボブキャット」って知ってますか。
同型の車両で「ジョブサン」っていうのもあります。
正式には「スキッドステアローダー」っていうらしいです。
ハンドルはなく、ガンダムのような左右のジョイスティックで直進後進して、
左右のペダルの上下でバケットを動かす仕組みになっています。
すべてYouTubeからの知識ですけど(笑
廃車同然のボブキャットを買ってきて、一から全部フルレストアして仕上げていく動画から、
北海道の自宅付近をボブキャットでガンガン除雪していく動画や、公式の取り扱い説明動画まで、
イメージトレーニングだけは完璧です(笑
でも、さすがにボブキャットは現実的ではないしなぁ・・・
クボタやイセキに知り合いもいるし、農機具のトラクターでもいいんじゃね?なんて思いついて
今度は中古トラクターの相場を調べてみたり(笑
それも現実的じゃないよなぁ・・・
そしたら軽トラに、ウインチで排土板つけて押すだけの除雪動画を発見してしまって、
なんだよ、これでもいいじゃん!なんて本気で考えてみたりして(笑
そのくらい腰がやばいんですよ。
雪かきだけは、本当に腰にダイレクトでくるんで苦手です。
除雪機っていうのもありますけど、もっと一気にガーっとやりたいんですよね。
だから車両スタイルにはこだわりたいところ (笑
なーんて見てたら今度は「バギーで除雪!」なんてのもあるんじゃん!
そんな風にパソコンの前から離れられない日々が続いております。
これから、おばあちゃんちの除雪に行ってきます。
なんとか、腰がもちますように。
コルセット持って頑張ってきます。