毎度ありがとうございます!
三連休を頂いた初日の土曜日は、県野球場でクラブ選手権山形一次予選の応援に行ってきました。
前々からその日は朝から公式戦だと言ってあるに前日の夜から警報当番に当てられ、息子だけ当日
集合時間まで間に合わなかったために予定していたスタメンマスクでの出場も急遽変更というね。
まあ、息子の会社の話しは置いておいて、試合のほうは残念ながら0-17の完敗です。
実際今の鶴クラとB-netとの力差はこの点差くらいあると思ってます。
大学野球までの経験値、普段の練習量、クラブ選手権にかける想い、チームのサポート体制、…
去年はたまたま勝てただけであって、普通にやれば20点くらいの差があるかもしれません。
この日は監督が不在だったこともあってか、ベンチワークが上手く機能していなかった気がします。
メンバー表にスタメン9人の名前を書いてそのまま終わっちゃった、みたいな。
去年B-net戦に好投して大金星を挙げた伊藤魁の先発までは理解できます。
この日ベンチ入りメンバーはなんと21人もいて、その全員が出場できるわけではないとしても、
伊藤魁の次のピッチャーがベテランの乾しか残ってない状態なんですよね。
先日の都市対抗で好投を見せた伊勢はレフト、昨年の東北二次でワンポイントした木俣はファースト、
野手と投手の二刀流の石川竜と佐藤泰はサードとショートで出場してる。
いくら昨年好投したとはいえピッチャーは投げてみるまで分からない部分が多いわけです。
なにかアクシデントが起きないとも限らないですし。
先発の伊藤魁はあきらかに調子が良くなかった。
生命線の縦のスローカーブでほとんどストライクが取れず120㎞台のストレートを狙われて
3回までですでに9点を献上、まさに火だるま状態ですよ。
ベテラン乾がようやくブルペンで準備を始めたのが7点目をとられた3回ワンアウトからでした。
そういうところなんですよね、自分が気になってしまうのは。
ベンチワークというか、ゲームプランというかね。
どうやって勝つのか、相手打線を何点までに抑えればこちらに勝機があるのか。
30℃を超す暑さの中で調子の上がらない先発投手を誰がどのタイミングでバックアップするのか、
そのため準備とベンチからの指示はできていたのか、ということなんですよね。
4回からリリーフした乾もB-net打線を止められず3点を献上し4回を終わってすでに12-0。
クラブ選手権だから7回までやりますけど、高校野球だったら5回10点差でコールド負けですよ。
5回にキャッチャーが石川輝から石川幹に代わって、この試合初めての0点で切り上げてようやく
流れを断ち切れたかと思いきや6回にはツーランホームランも打たれて相手打線の勢いは止められず。
まさにノーガードでボコボコにされた感覚です。
チーム関係者には怒られるかもしれませんが、自分の考える仮定・想定の話しをしたいと思います。
断っておきますが、あくまでも「たられば」の話しで、批判ではありませんよ。
自分なら先発伊藤魁でいくなら、レフトは伊勢ではなくルーキー佐藤優を使います。
守備力とバッティングどちらを比べても力量には差がないと思いますから、それだったら
都市対抗で好投を見せた伊勢を2番手投手としてベンチに残してスタンバイさせておきます。
先発伊藤魁には打線の調子が分からないですけど「4点までは取られていいぞ。」と送り出し、
ベンチに残した伊勢には「4点まで引っ張るから試合展開を見ながらブルペンで準備しろ。」
と指示を出すでしょう。
自軍の攻撃も好調で、取られても取り消すようならゲーム展開になるようなら4失点ではなく
3点ビハインドまで様子を見るかもしれません。
その根拠は、4点差までならランナーが溜まればなんとか取り返せる、追いつける点差だと思うから。
6点差まで広がると打者一巡しないと追いつけないじゃないですか。
スポ少ならまだしも打者一巡ってなかなかないですよ、社会人野球で。
いずれにしても猛暑の中での先発投手のコンデションには細心の注意を配ります。
それでも相手打線の勢いを止められない、打撃陣も相手ピッチャーにタイミングが合っていなくて
ノーガードでボコボコに負けるくらいなら、どんどん新入団の若いルーキーに交代して
公式戦の緊張感と経験値を上げさせて社会人野球の雰囲気やレベルを体感させます。
17-0も20-0も負けは負け、結果は同じなんですから。
だったら同じ負けでも、なにか一つでも上積みしてきたほうがいい。
新加入の投手にも、試合での登板予定がないからとバットボーイをやらせるんじゃなくて、
ブルペンで肩慣らしピッチングくらいさせた方がいいんですよ。
せっかく県野球場まで来てるんだから。
相手チームにはまだピッチャーがいるように見えるはずですし、試合展開に合わせて肩を作るという
リズムと雰囲気は経験してきた方がいいじゃないですか。
もうひとつあえて言うなら、ピッチャーとキャッチャーには相性があるということ。
サイン交換や配球の考え方、返球のテンポや投球リズムの相性があるんですね。
4番を打つような中心選手がキャッチャーなら捕手固定も分からなくもないですけど、
どのキャッチャーが出ても8番9番を打つレベルなら、投手交代だけでなく一緒に捕手を代える
いわゆるバッテリーごと交代も、ゲーム展開を切り替え試合の流れを変えるには有効的だったりします。
そういう意味でも伊藤魁ー石川輝が先発バッテリーならば2番手投手には伊勢を残しておくべきでしょう。
伊勢ー石川輝のコンビは先月の都市対抗予選でもしっかりといい内容で結果を出してますし、
配球やリズムや決め球も含めて意思の疎通などの相性がいいように見えます。
もしも先発がピリッとしなくて伊勢にリレーするにしても大きく選手を入れ替えるリスクは減ります。
一方でベテラン乾と3年目捕手石川幹とのコンビは昨年のクラブ選手権山形予選でB-netから
タイブレークの末に乱打戦を制し勝利をもぎ取った経験値のあるバッテリー。
5回にキャッチャーが交代した途端、打者4人失点0と流れを変えたのも理由があるわけです。
乾がリリーフした時点ですでに9点差なら、自分なら4回アタマからバッテリーごと代えたと思います。
「勝ったら選手のおかげ、負けたら監督の責任」
これは中日監督時代の落合博満氏の言葉だけれど、負けないための選手の準備とベンチワークも
試合結果に大きな要因をもたらすということです。
あまり好き勝手なことを書いてまた誤解されると困るんですけど、選手の親であるがゆえに
思ったまま書いても親バカだと思われそうで怖いんですけどね。
決して親目線ではなくイチ野球人としての見解だと思って読んでもらえれば幸いです。
ヤマガタ通信のタザワに連絡して観戦ライターで契約してもらおうかな(笑
誰かの親だからではなく、純粋にチームを応援しているからこその独り言です。
どうぞ気楽に読んでもらえたらと思います。
次戦は7月6日(土)地元鶴岡ドリームスタジアムで「東北クラブカップ山形大会」です。
いつも応援してくれているおばあちゃんを、やっと野球場に連れて行けると思ったんですけどね。
息子は資格講習会のため二週間宮城に出張で土曜日なのに参加できず。
またの機会に持ち越しですね。
ではまた。
三連休を頂いた初日の土曜日は、県野球場でクラブ選手権山形一次予選の応援に行ってきました。
前々からその日は朝から公式戦だと言ってあるに前日の夜から警報当番に当てられ、息子だけ当日
集合時間まで間に合わなかったために予定していたスタメンマスクでの出場も急遽変更というね。
まあ、息子の会社の話しは置いておいて、試合のほうは残念ながら0-17の完敗です。
実際今の鶴クラとB-netとの力差はこの点差くらいあると思ってます。
大学野球までの経験値、普段の練習量、クラブ選手権にかける想い、チームのサポート体制、…
去年はたまたま勝てただけであって、普通にやれば20点くらいの差があるかもしれません。
この日は監督が不在だったこともあってか、ベンチワークが上手く機能していなかった気がします。
メンバー表にスタメン9人の名前を書いてそのまま終わっちゃった、みたいな。
去年B-net戦に好投して大金星を挙げた伊藤魁の先発までは理解できます。
この日ベンチ入りメンバーはなんと21人もいて、その全員が出場できるわけではないとしても、
伊藤魁の次のピッチャーがベテランの乾しか残ってない状態なんですよね。
先日の都市対抗で好投を見せた伊勢はレフト、昨年の東北二次でワンポイントした木俣はファースト、
野手と投手の二刀流の石川竜と佐藤泰はサードとショートで出場してる。
いくら昨年好投したとはいえピッチャーは投げてみるまで分からない部分が多いわけです。
なにかアクシデントが起きないとも限らないですし。
先発の伊藤魁はあきらかに調子が良くなかった。
生命線の縦のスローカーブでほとんどストライクが取れず120㎞台のストレートを狙われて
3回までですでに9点を献上、まさに火だるま状態ですよ。
ベテラン乾がようやくブルペンで準備を始めたのが7点目をとられた3回ワンアウトからでした。
そういうところなんですよね、自分が気になってしまうのは。
ベンチワークというか、ゲームプランというかね。
どうやって勝つのか、相手打線を何点までに抑えればこちらに勝機があるのか。
30℃を超す暑さの中で調子の上がらない先発投手を誰がどのタイミングでバックアップするのか、
そのため準備とベンチからの指示はできていたのか、ということなんですよね。
4回からリリーフした乾もB-net打線を止められず3点を献上し4回を終わってすでに12-0。
クラブ選手権だから7回までやりますけど、高校野球だったら5回10点差でコールド負けですよ。
5回にキャッチャーが石川輝から石川幹に代わって、この試合初めての0点で切り上げてようやく
流れを断ち切れたかと思いきや6回にはツーランホームランも打たれて相手打線の勢いは止められず。
まさにノーガードでボコボコにされた感覚です。
チーム関係者には怒られるかもしれませんが、自分の考える仮定・想定の話しをしたいと思います。
断っておきますが、あくまでも「たられば」の話しで、批判ではありませんよ。
自分なら先発伊藤魁でいくなら、レフトは伊勢ではなくルーキー佐藤優を使います。
守備力とバッティングどちらを比べても力量には差がないと思いますから、それだったら
都市対抗で好投を見せた伊勢を2番手投手としてベンチに残してスタンバイさせておきます。
先発伊藤魁には打線の調子が分からないですけど「4点までは取られていいぞ。」と送り出し、
ベンチに残した伊勢には「4点まで引っ張るから試合展開を見ながらブルペンで準備しろ。」
と指示を出すでしょう。
自軍の攻撃も好調で、取られても取り消すようならゲーム展開になるようなら4失点ではなく
3点ビハインドまで様子を見るかもしれません。
その根拠は、4点差までならランナーが溜まればなんとか取り返せる、追いつける点差だと思うから。
6点差まで広がると打者一巡しないと追いつけないじゃないですか。
スポ少ならまだしも打者一巡ってなかなかないですよ、社会人野球で。
いずれにしても猛暑の中での先発投手のコンデションには細心の注意を配ります。
それでも相手打線の勢いを止められない、打撃陣も相手ピッチャーにタイミングが合っていなくて
ノーガードでボコボコに負けるくらいなら、どんどん新入団の若いルーキーに交代して
公式戦の緊張感と経験値を上げさせて社会人野球の雰囲気やレベルを体感させます。
17-0も20-0も負けは負け、結果は同じなんですから。
だったら同じ負けでも、なにか一つでも上積みしてきたほうがいい。
新加入の投手にも、試合での登板予定がないからとバットボーイをやらせるんじゃなくて、
ブルペンで肩慣らしピッチングくらいさせた方がいいんですよ。
せっかく県野球場まで来てるんだから。
相手チームにはまだピッチャーがいるように見えるはずですし、試合展開に合わせて肩を作るという
リズムと雰囲気は経験してきた方がいいじゃないですか。
もうひとつあえて言うなら、ピッチャーとキャッチャーには相性があるということ。
サイン交換や配球の考え方、返球のテンポや投球リズムの相性があるんですね。
4番を打つような中心選手がキャッチャーなら捕手固定も分からなくもないですけど、
どのキャッチャーが出ても8番9番を打つレベルなら、投手交代だけでなく一緒に捕手を代える
いわゆるバッテリーごと交代も、ゲーム展開を切り替え試合の流れを変えるには有効的だったりします。
そういう意味でも伊藤魁ー石川輝が先発バッテリーならば2番手投手には伊勢を残しておくべきでしょう。
伊勢ー石川輝のコンビは先月の都市対抗予選でもしっかりといい内容で結果を出してますし、
配球やリズムや決め球も含めて意思の疎通などの相性がいいように見えます。
もしも先発がピリッとしなくて伊勢にリレーするにしても大きく選手を入れ替えるリスクは減ります。
一方でベテラン乾と3年目捕手石川幹とのコンビは昨年のクラブ選手権山形予選でB-netから
タイブレークの末に乱打戦を制し勝利をもぎ取った経験値のあるバッテリー。
5回にキャッチャーが交代した途端、打者4人失点0と流れを変えたのも理由があるわけです。
乾がリリーフした時点ですでに9点差なら、自分なら4回アタマからバッテリーごと代えたと思います。
「勝ったら選手のおかげ、負けたら監督の責任」
これは中日監督時代の落合博満氏の言葉だけれど、負けないための選手の準備とベンチワークも
試合結果に大きな要因をもたらすということです。
あまり好き勝手なことを書いてまた誤解されると困るんですけど、選手の親であるがゆえに
思ったまま書いても親バカだと思われそうで怖いんですけどね。
決して親目線ではなくイチ野球人としての見解だと思って読んでもらえれば幸いです。
ヤマガタ通信のタザワに連絡して観戦ライターで契約してもらおうかな(笑
誰かの親だからではなく、純粋にチームを応援しているからこその独り言です。
どうぞ気楽に読んでもらえたらと思います。
次戦は7月6日(土)地元鶴岡ドリームスタジアムで「東北クラブカップ山形大会」です。
いつも応援してくれているおばあちゃんを、やっと野球場に連れて行けると思ったんですけどね。
息子は資格講習会のため二週間宮城に出張で土曜日なのに参加できず。
またの機会に持ち越しですね。
ではまた。
コメント