『笑顔の中に美味さあり。』

やきとん専門店「やき処やんちゃ」店主ブログ

地元開催
毎度ありがとうございます!

明日は鶴岡ドリームスタジアムでJABA東北クラブカップ山形予選が開催されます。
片山商会BCのエントリーがなかったため、今年は3チームでのリーグ戦になりました。

9:00 鶴岡野球クラブ vs 新庄球友クラブ
11:00 新庄球友クラブ vs B-netYAMAGATA
13:00 鶴岡野球クラブ vs B-netYAMAGATA

息子は出張のため残念ながら不参加ですけど、自分はスタンド応援に行く予定です。
天候が悪ければ無理ですけど、晴れていればいつも通りにスピーカー応援します。

昨夜は悪役商会のトモカズから、またダカラ1ケースの差し入れを頂きました。
鶴クラにジャグがないため、自分の所有してるジャグにダカラを入れて差し入れしてることを
トモカズが知ってから、公式戦の前にはいつもダカラを差し入れしてくれるようになりました。

でも「毎回は持ってこなくていいよ。」とは言ってるんですけどね。
トモカズ自身も鶴クラに在籍していたOBということもあってか、息子の応援も含めて
時間があれば球場に応援にも来てくれる義理堅いヤツです。
トモカズ、いつもありがとうね。

さて、この大会は昨年から全試合7イニング制で行われています。

試合には流れというか、1回の「初回の立ち上がり」、2・3回の「序盤」4・5回の「中盤」、
グラセン直後の6回の「後半の立ち上がり」、7・8回の「終盤」、9回の「最終回」と
自分的には見るべきポイントを区切って、試合展開やリズムを重要視して観るようにしています。

昔はそんなふうには観てなかったんですけどね。
以前、田中先生とゴルフに行く車の中で試合展開のイメージの話しをしたときに、田中先生は
「オレは3イニングづつで区切って試合展開を読んでいた。」と聞かされたことがあります。
先制・中押し・ダメ押しが理想的なんだと。

さらに、ゴルフでも「1番~9番ホール(OUT)と10番~18番ホール(IN)で区切るんじゃなくて
3ホールづつで区切ってゲームプランを考えた方が上手になるぞ。」とも教えて頂きました。
「だからゴルフと野球は似ていて面白いんだ。」とも言ってましたね。

例えばスコア90を目指すなら、漠然と全ホールボギーペースで90だと考えるのではなくて、
3ホールづつで区切って3オーバーでOKと考える方が、自分自身でスコアマネジメント出来て
90切りにも近道だという意味なんですね。

ダボを叩いたとしてもどこかでパーが取ればボギーペースに戻るわけだし、
そのパーをどのホールで奪い返すのかと考えると、あらためてシュートホールの重要性やパーオン率、
OBを叩くことの無駄打ちに気づき始めて、やがて本当にスコアがまとまってくるようになりました。

出だしから大叩きしても3ホールづつで区切ったら、いくらでも挽回のチャンスはあるわけです。
練習場で球を打つことも大切な練習ではあるけれど、自分はスコアマネジメントとコースマネジメントで
ゴルフを楽しんでいた派だったと思います。

だいぶ野球の話から逸れてしまいましたけど、つまり何を言いたいかというと社会人硬式野球で
7イニング制は試合時間の短縮にはなるだろうけど、野球の醍醐味やドラマは減るだろうし、
展開そのものが面白くなくなりそうだということをイチ野球ファンとして懸念してるわけです。

だったら、過密日程の上に猛暑の中で、しかもまだ学生という身体的なことも踏まえれば
高校野球こそ7イニング制でやるべきだと思うんですけどね。
どうですか、甲子園が7イニング制だったとしたら面白さは半減しませんか。

野球の定説のように、強打者を4番に置くのではなくて3番に強打者を置いて
初回から点を取りに行く布陣に切り替えないとならないでしょう。

7イニング制で後攻だった場合、リードして最終回を迎えれば6回裏までしか攻撃しないわけです。
9イニングのように一試合で4打席5打席と回ってくるなら4番強打者でもいいんでしょうけど
イニングが短くなれば先制点を上がた方が確率的には圧倒的に有利になるわけですね。

ピッチャーも一人に任せるイニングは短くていいわけだから遠慮なく飛ばしていけるだろうし、
そうなると潤沢な投手陣がいるチームがまたもや有利ということになってきます。
だから試合の組み立て(ゲームプラン)、選手の起用(オーダー)が変わってくると思うんですね。

まぁ小難しいことは抜きにして、明日は雨が降らないことを願います。
スタンドで見かけたら声かけて下さい。
一緒に応援しましょう!

ではまた。



コメント

コメントを書く