毎度ありがとうございます!
昨年、大学時代の仲間から連絡があって「近いうちにみんなで集まろう!」なんて話で
盛り上がったことを書いた記憶があります。
そのうちのメンバーが横浜に遊びに行った際に、関東に住む仲間と合流して盛り上がり
昼間っからベロンベロンになって電話をくれたのでした。
仕込みで手が離せなかったのでイヤホンマイクで会話しながら「久しぶり~」なんて
取り留めのない会話をしてたんですけどね。
「今度、サプライズで鶴岡行くわー!」
「いや、サプライズはだめだって。」
「そんなの関係ねーべさ!突然行くからさ。」
「いやいや・・・」
「ノリちゃんのやきとり食えればいいんだ。」
「いやいや・・・」
酒飲んでテンション上がってる相手に、何を語っても、何をお願いしても通じるわけがありません。
「せっかく来るんだったらオレも時間作るからさ。ちゃんと事前に教えろよ、な。」
電話の向こうでギャハハハが止まらない連中に「今、仕込みしてっから。」とだけ伝えて
電話を切りました。
その後、その3人になにがあったのかは知る由もありません。
気がつけばLINEグループを作った張本人が、そのグループを退会してるじゃないですか。
すぐに「お前、LINE抜けてるけど、どうしたんよ?」と電話したら
「別に。もうあいつらのノリにはついていけないから抜けた。」なんて言います。
おそらくですけど久しぶりに横浜で再会して、あの頃の大学生に戻ったような感覚で
「おもしろけりゃいいべさ。」「そんなの関係ないっしょ!」で盛り上がったんだと覆います。
それで、いい加減いい歳こいたオッサンになって、いつまでも学生のノリでギャーギャーやって
予定や計画も立てずに、相手の状況も汲み取らない一方的な会話に疲れたんでしょうね。
そもそも「みんなで函館で再会しよう!」と立ち上げたLINEグループでしたから。
酒飲んで好き勝手に盛り上がって、いきなり「みんなで鶴岡行くべ!」はあんまりだとしても、
だからといって自分で立ち上げたグループを退会することはねーだろとは思うんですけど、
そういうところがね、この歳にもなると「みんな面倒くさい感じ」になるわけですよ。
キッチリやりたいヤツに、テキトーでいいヤツ。
キッチリやりたいヤツにしてみたら、そういうノリには「ちゃんとやろうぜ。」と思ってるし
テキトーでいいヤツは「別に仕事じゃねーんだから楽しくやればいいべや。」と思う。
それぞれの考え方はいいとして、問題はそれぞれの意見を飲み込めないってとこなんですよ。
みんなが、お互いの「我(が)」を通そうとして譲れないし、合わせようとしないんですね。
そこがこの歳にもなると「やっかい」で「面倒くさい」ところなんですよ。
で、6人のLINEグループが気づけば2人抜けてるし。
キッチリ派の自分にとって、わけのわからないどうでもいいLINEグループ自体がストレスなんで
「またみんなで楽しく集まろうって時に誘ってくださーい!」ってコメント残して退会しました。
学生の頃は何となく価値観が一緒で、みんなが面白いことやテンションは共有できていたと思う。
それぞれの暮らす土地で、それぞれの生活があって、それぞれの立場があって大人になった。
思い出話やノスタルジックに浸って、その時テンションが上がることもあるだろう。
それを否定するつもりもないし、自分だって流されやすくて単純な人間だと思っている。
でも今の自分は「時間」だけは大切にしたいと思っているんですね。
家族と過ごす「時間」
仲間と過ごす「時間」
好きなことをやっている「時間」
一生懸命に働く「時間」
だからノープランの計画は好きじゃないんでしょうね。
大人なんだから予定くらい組めるだろって思っちゃう。
そういうことを言う自分のことも、反対から見たら「面倒くさいヤツ」として映ってるはずです。
正解不正解はない話しなんですけど、リアルな58歳の交友関係での一コマでした。
みんな面倒くさいオッサンになりましたとさ(笑
ではまた。

昨年、大学時代の仲間から連絡があって「近いうちにみんなで集まろう!」なんて話で
盛り上がったことを書いた記憶があります。
そのうちのメンバーが横浜に遊びに行った際に、関東に住む仲間と合流して盛り上がり
昼間っからベロンベロンになって電話をくれたのでした。
仕込みで手が離せなかったのでイヤホンマイクで会話しながら「久しぶり~」なんて
取り留めのない会話をしてたんですけどね。
「今度、サプライズで鶴岡行くわー!」
「いや、サプライズはだめだって。」
「そんなの関係ねーべさ!突然行くからさ。」
「いやいや・・・」
「ノリちゃんのやきとり食えればいいんだ。」
「いやいや・・・」
酒飲んでテンション上がってる相手に、何を語っても、何をお願いしても通じるわけがありません。
「せっかく来るんだったらオレも時間作るからさ。ちゃんと事前に教えろよ、な。」
電話の向こうでギャハハハが止まらない連中に「今、仕込みしてっから。」とだけ伝えて
電話を切りました。
その後、その3人になにがあったのかは知る由もありません。
気がつけばLINEグループを作った張本人が、そのグループを退会してるじゃないですか。
すぐに「お前、LINE抜けてるけど、どうしたんよ?」と電話したら
「別に。もうあいつらのノリにはついていけないから抜けた。」なんて言います。
おそらくですけど久しぶりに横浜で再会して、あの頃の大学生に戻ったような感覚で
「おもしろけりゃいいべさ。」「そんなの関係ないっしょ!」で盛り上がったんだと覆います。
それで、いい加減いい歳こいたオッサンになって、いつまでも学生のノリでギャーギャーやって
予定や計画も立てずに、相手の状況も汲み取らない一方的な会話に疲れたんでしょうね。
そもそも「みんなで函館で再会しよう!」と立ち上げたLINEグループでしたから。
酒飲んで好き勝手に盛り上がって、いきなり「みんなで鶴岡行くべ!」はあんまりだとしても、
だからといって自分で立ち上げたグループを退会することはねーだろとは思うんですけど、
そういうところがね、この歳にもなると「みんな面倒くさい感じ」になるわけですよ。
キッチリやりたいヤツに、テキトーでいいヤツ。
キッチリやりたいヤツにしてみたら、そういうノリには「ちゃんとやろうぜ。」と思ってるし
テキトーでいいヤツは「別に仕事じゃねーんだから楽しくやればいいべや。」と思う。
それぞれの考え方はいいとして、問題はそれぞれの意見を飲み込めないってとこなんですよ。
みんなが、お互いの「我(が)」を通そうとして譲れないし、合わせようとしないんですね。
そこがこの歳にもなると「やっかい」で「面倒くさい」ところなんですよ。
で、6人のLINEグループが気づけば2人抜けてるし。
キッチリ派の自分にとって、わけのわからないどうでもいいLINEグループ自体がストレスなんで
「またみんなで楽しく集まろうって時に誘ってくださーい!」ってコメント残して退会しました。
学生の頃は何となく価値観が一緒で、みんなが面白いことやテンションは共有できていたと思う。
それぞれの暮らす土地で、それぞれの生活があって、それぞれの立場があって大人になった。
思い出話やノスタルジックに浸って、その時テンションが上がることもあるだろう。
それを否定するつもりもないし、自分だって流されやすくて単純な人間だと思っている。
でも今の自分は「時間」だけは大切にしたいと思っているんですね。
家族と過ごす「時間」
仲間と過ごす「時間」
好きなことをやっている「時間」
一生懸命に働く「時間」
だからノープランの計画は好きじゃないんでしょうね。
大人なんだから予定くらい組めるだろって思っちゃう。
そういうことを言う自分のことも、反対から見たら「面倒くさいヤツ」として映ってるはずです。
正解不正解はない話しなんですけど、リアルな58歳の交友関係での一コマでした。
みんな面倒くさいオッサンになりましたとさ(笑
ではまた。
コメント