毎度ありがとうございます!
連休最終日、母校の甲子園予選準々決勝の応援に県野球場まで行ってきました。
母校のスタンド応援は、昨年秋の東北大会で久慈との対戦を福島県営あずま球場で観た以来です。
その試合もコールド勝ちしたゲームでしたので、いいところしか見えなかったんですけど、
春は山形中央にサヨナラ負けを喫していましたから、絶対的な確信ないまま球場に向かいました。
ここまでくると戦力がどうとか、課題がどうとかというレベルではありません。
しっかりとした準備と選手個々の意識、あとはミスをしないというところの勝負でしょう。
山形中央の先発はエース小坂ではなく菅野。
体力的な不安なのか、いけるところまで菅野で引っ張って少しでも小坂を温存したいという
監督さんのゲームプランだったんでしょうかね。
試合が終わって同乗して行った前OB会長と相談役にも聞いていたんですけど、
「菅野の許容範囲の設定はどのへんだったんですかね?」
「打者一巡の3イニング、もしくは2失点までだろうな。もしもオレが監督だったら。」
「なるほど。でもその割には小坂は初回からブルペンに入って準備していたわけで。」
「そこよな。だったら先発小坂でゲームを作って、体力的に限界となった時に交代でもよかった。」
「春の対戦時よりも鶴東のバッターはバットが振れてたじゃないですか。2回までの3得点で
打線に勢いがついたところで小坂にスイッチでは遅くないですか?結果論ですけど。」
「まぁ結果を見ればそうなるわな。」
投手陣が豊富な鶴東相手に、もしもプラン通りに2点奪われた時点でスイッチしていたとしても
そこから3点を奪い返すのもなかなかハードな展開になりそうですけどね。
高校野球において先制点がいかに有利にはたらくかを、改めて痛感させられます。
まして、低反発バット導入になって1イニングで大量得点というシーンもあまり見なくなってますし。
なにはともあれ一つのヤマ場を越えましたかね。
次はシード校山形城北を破って勢いのある山形南が相手です。
しっかりと準備して気を緩めることなく挑んでもらいたいですね。
巷ではすでに甲子園が決まったかのようにいう方もいますけど、まだまだ分かりませんよ。
相手も全力でぶつかってくるわけですから。
さて、連休明けの営業が始まります。
公社の稼働の関係で、肉の流通が極端にない火曜日です。
仕入のできない部位がほとんどですので、ご不便をお掛けする営業になります。
なにせ15種類扱っている部位の中で、今日は5種類しか仕入れができないんですから。
まぁのんびりやります。
今日も暑いですが小まめな水分補修を忘れずに。
ではまた。
連休最終日、母校の甲子園予選準々決勝の応援に県野球場まで行ってきました。
母校のスタンド応援は、昨年秋の東北大会で久慈との対戦を福島県営あずま球場で観た以来です。
その試合もコールド勝ちしたゲームでしたので、いいところしか見えなかったんですけど、
春は山形中央にサヨナラ負けを喫していましたから、絶対的な確信ないまま球場に向かいました。
ここまでくると戦力がどうとか、課題がどうとかというレベルではありません。
しっかりとした準備と選手個々の意識、あとはミスをしないというところの勝負でしょう。
山形中央の先発はエース小坂ではなく菅野。
体力的な不安なのか、いけるところまで菅野で引っ張って少しでも小坂を温存したいという
監督さんのゲームプランだったんでしょうかね。
試合が終わって同乗して行った前OB会長と相談役にも聞いていたんですけど、
「菅野の許容範囲の設定はどのへんだったんですかね?」
「打者一巡の3イニング、もしくは2失点までだろうな。もしもオレが監督だったら。」
「なるほど。でもその割には小坂は初回からブルペンに入って準備していたわけで。」
「そこよな。だったら先発小坂でゲームを作って、体力的に限界となった時に交代でもよかった。」
「春の対戦時よりも鶴東のバッターはバットが振れてたじゃないですか。2回までの3得点で
打線に勢いがついたところで小坂にスイッチでは遅くないですか?結果論ですけど。」
「まぁ結果を見ればそうなるわな。」
投手陣が豊富な鶴東相手に、もしもプラン通りに2点奪われた時点でスイッチしていたとしても
そこから3点を奪い返すのもなかなかハードな展開になりそうですけどね。
高校野球において先制点がいかに有利にはたらくかを、改めて痛感させられます。
まして、低反発バット導入になって1イニングで大量得点というシーンもあまり見なくなってますし。
なにはともあれ一つのヤマ場を越えましたかね。
次はシード校山形城北を破って勢いのある山形南が相手です。
しっかりと準備して気を緩めることなく挑んでもらいたいですね。
巷ではすでに甲子園が決まったかのようにいう方もいますけど、まだまだ分かりませんよ。
相手も全力でぶつかってくるわけですから。
さて、連休明けの営業が始まります。
公社の稼働の関係で、肉の流通が極端にない火曜日です。
仕入のできない部位がほとんどですので、ご不便をお掛けする営業になります。
なにせ15種類扱っている部位の中で、今日は5種類しか仕入れができないんですから。
まぁのんびりやります。
今日も暑いですが小まめな水分補修を忘れずに。
ではまた。
コメント
1. 吉亭
きのう、お話しした通り日曜日は11:10ですでに駐車場が満車、外待ち7〜8名で試合開始が12:00なので諦めました…
要介護観戦だったのでおじいちゃん2人の体調も心配だったし諦めて正解だったと思います(遠い目)
で、きのうは相方がイシコウだったのでリベンジの予定でしたが県球場の駐車場からの脱出に1時間近くかかり空腹に耐えきれず、またもや断念…
しかし、我々は観戦を終えて帰るだけだったから問題ありませんでしたが、山南-城北の応援に来て試合開始してるのに渋滞で駐車できないクルマが相当数ありましたが、アレはなんとかならないもんなんですかねぇ…
24日はさすがに行けませんが決勝戦は観戦予定です。
てか、庄内勢対決になったらドリスタでやらないですかねぇww
2. >オサムちゃん
もうね、野球観戦に絡めての吉亭は難しい気がしてます(諦
駐車場ねぇ。。。
酷かったですね。
入るのと出るのとで交差する正面交差点の渋滞が原因なんですから
信号をつけるとか、出口は第二駐車場のバックスクリーン側から出すとか
状況に応して柔軟な対応があっても良さそうですけどね。
「臨機応変」そういう発想そのものがないんでしょう。
いつのまにか決勝戦が日曜日でもなくなりましたしね。
たくさんの方々に注目してもらって、たくさんの方々に球場に来てもらって、
たくさんの方々に応援してもらって、たくさんの子どもたちに憧れてもらう、
そんな高校野球であってほしいものです。
自分はまだ26日が微妙です。
前日にすべての仕込みを終われせれば観戦可能なんですけどね。
ちょっと悩ましいところです。
3. あともうほんの少しでした、、、
残念でならないですが、甲子園に鶴岡東の姿がないのは寂しいかぎりです、、、
見ごたえのある試合を見せて頂いた選手と、素晴らしい演奏と応援を聴かせて頂いた応援団の方々に感謝しかありません。
本当に有難う御座いました。
春の選抜に勝ち上がってくるのを待ちます。
4. >池ちゃんさん
最後は鶴岡東の「意地」を見せてくれたと思います。
勝負事は必ずどちらかが勝ち、どちらかが負けるもの。
悔しくない負けなんてものはありませんけど
これもまた受け入れなければならない現実。
この悔しさは必ずや後輩たちがリベンジしてくれると信じて
また明日からこれまで同様に応援していくだけです。
センバツで躍動する姿を是非とも見たいものですね。