毎度ありがとうございます!
25年ぶりの函館への上陸が叶うのか・・・
土曜日に秋田で行われた「東北クラブカップ」の応援に行ってきました。
初戦の相手は青森県代表キングブリザード。
幸先よく初回に先制点を上げると3回にも1点を追加しリードを広げます。
先発の佐藤泰は単発3安打を許すもアウトを一つずつ丁寧に積み重なていき、
守備陣もノーエラーでピッチャーを盛り上げ、そのまま2-0で快勝を収めました。
この勝利で、気持ちは津軽海峡までは来た気がしていました。
つづく第二試合は岩手第2代表のオール江刺。
先発はクラブ選手権予選会以来の登板となった船山。
初回からランナーを出すものの、なんとか要所を締めて無失点に踏ん張っていた3回、
ここで大きなミスが出てしまいます。
2死一・三塁からピッチャーフライが上がってヨッシャーと思った瞬間、
ピッチャーとサードがお見合いしてしまう痛いエラーが出て1点を奪われると、
続くバッターにはライト線の三塁打を打たれこの回に3点を献上。
捕っていれば0点でチェンジだっただけに本当にもったいないプレーでした。
打線は終盤に意地を見せ連打で追い上げも見せるも3回の3点が重くのしかかり
そのまま2-5で残念ながら敗戦となりました。
25年ぶりの函館への上陸は残念ながら叶いませんでした。
やっぱり投内連携だけに限らず、外野フライへの対応やカットプレー、キャッチャー送球や
牽制クイックなど、グラウンドでの練習量が圧倒的に少ないと思うんですよね。
今年たくさんの新入が加入してくれましたけど、一度も試合に出ていない選手が何人いますかね。
大卒だからとか野球キャリアに影響されて、毎回毎回同じメンバーで戦ってる気がします。
勝つためには仕方ないというのであれば、せめてオープン戦を組んで勝ち負けは関係なく
若手の実戦経験の場を増やしてチームの底上げやスキルアップを図らないと、何が面白くて
自分で部費を払ってまで、わざわざ硬式野球を続けると思ってるんですかね。
まぁ、見ていて歯がゆいところは山ほどありますけど愛のある苦言は今日までにします。
多分、今後はあまりクラブのネタは書くことはないかなと思っていますし、
書いても結果報告だけにとどめておくくらいにしておきます。
いろいろと誤解されても困りますし、一方的に偏った切り取り方をされても困るので。
まぁ、クラブには今後も頑張ってほしいなと思っていますし今後も応援はしていきます。
ちなみに北海道・東北のクラブカップを勝ち上がった4チーム+開催地1チームで開催される
上位大会「北海道・東北クラブ交流大会」は、残念なながら今年度で開催は終了だそうです。
一年おきに東北と北海道に会場を持ち回りながら、楽しみにしてる大会だったんですけどね。
選手の移動が大変だということなんでしょうか。
で、土曜日の話しに戻すと・・・
その日はそのまま秋田に一泊して、ホテルの大浴場を満喫して久しぶりにのんびりと
リフレッシュしてきました。
やっぱり朝風呂・朝サウナは気持ちがいいですね。
おかげで朝から食欲もわきます。
カミさんとも話していたんですけど、息子の野球では函館には行けなかったけれど、
「家族旅行で計画してみようか。」って話しにはなりましたけどね。
羽田から飛行機は出てますし、千葉にいる娘と函館で合流するのも比較的に簡単ですから。
要は、そういう時間を作れるか、そういう休みを思い切って取れるかどうかだけです。
カミさんとは入籍だけ済ませて結婚式も新婚旅行も行ってませんから、子どもたちに
手がかからなくなった今だからこそ、いろんなところに連れて行ってあげたいんですよね。
ここまで自分が商売を続けてこれたのはカミさんのおかげでもあるわけですから。
同級生のいるベトナムまでは行けないだろうけど、函館までなら本気を出せは行けます。
そんなことを秋田の夜風にあたってカミさんと会話しながらハシゴ酒してきました。
いい休日を過ごしました。
また今日から頑張ります。
まずは早速今日の分のだだちゃ豆を茹でないと。
ではまた。

25年ぶりの函館への上陸が叶うのか・・・
土曜日に秋田で行われた「東北クラブカップ」の応援に行ってきました。
初戦の相手は青森県代表キングブリザード。
幸先よく初回に先制点を上げると3回にも1点を追加しリードを広げます。
先発の佐藤泰は単発3安打を許すもアウトを一つずつ丁寧に積み重なていき、
守備陣もノーエラーでピッチャーを盛り上げ、そのまま2-0で快勝を収めました。
この勝利で、気持ちは津軽海峡までは来た気がしていました。
つづく第二試合は岩手第2代表のオール江刺。
先発はクラブ選手権予選会以来の登板となった船山。
初回からランナーを出すものの、なんとか要所を締めて無失点に踏ん張っていた3回、
ここで大きなミスが出てしまいます。
2死一・三塁からピッチャーフライが上がってヨッシャーと思った瞬間、
ピッチャーとサードがお見合いしてしまう痛いエラーが出て1点を奪われると、
続くバッターにはライト線の三塁打を打たれこの回に3点を献上。
捕っていれば0点でチェンジだっただけに本当にもったいないプレーでした。
打線は終盤に意地を見せ連打で追い上げも見せるも3回の3点が重くのしかかり
そのまま2-5で残念ながら敗戦となりました。
25年ぶりの函館への上陸は残念ながら叶いませんでした。
やっぱり投内連携だけに限らず、外野フライへの対応やカットプレー、キャッチャー送球や
牽制クイックなど、グラウンドでの練習量が圧倒的に少ないと思うんですよね。
今年たくさんの新入が加入してくれましたけど、一度も試合に出ていない選手が何人いますかね。
大卒だからとか野球キャリアに影響されて、毎回毎回同じメンバーで戦ってる気がします。
勝つためには仕方ないというのであれば、せめてオープン戦を組んで勝ち負けは関係なく
若手の実戦経験の場を増やしてチームの底上げやスキルアップを図らないと、何が面白くて
自分で部費を払ってまで、わざわざ硬式野球を続けると思ってるんですかね。
まぁ、見ていて歯がゆいところは山ほどありますけど愛のある苦言は今日までにします。
多分、今後はあまりクラブのネタは書くことはないかなと思っていますし、
書いても結果報告だけにとどめておくくらいにしておきます。
いろいろと誤解されても困りますし、一方的に偏った切り取り方をされても困るので。
まぁ、クラブには今後も頑張ってほしいなと思っていますし今後も応援はしていきます。
ちなみに北海道・東北のクラブカップを勝ち上がった4チーム+開催地1チームで開催される
上位大会「北海道・東北クラブ交流大会」は、残念なながら今年度で開催は終了だそうです。
一年おきに東北と北海道に会場を持ち回りながら、楽しみにしてる大会だったんですけどね。
選手の移動が大変だということなんでしょうか。
で、土曜日の話しに戻すと・・・
その日はそのまま秋田に一泊して、ホテルの大浴場を満喫して久しぶりにのんびりと
リフレッシュしてきました。
やっぱり朝風呂・朝サウナは気持ちがいいですね。
おかげで朝から食欲もわきます。
カミさんとも話していたんですけど、息子の野球では函館には行けなかったけれど、
「家族旅行で計画してみようか。」って話しにはなりましたけどね。
羽田から飛行機は出てますし、千葉にいる娘と函館で合流するのも比較的に簡単ですから。
要は、そういう時間を作れるか、そういう休みを思い切って取れるかどうかだけです。
カミさんとは入籍だけ済ませて結婚式も新婚旅行も行ってませんから、子どもたちに
手がかからなくなった今だからこそ、いろんなところに連れて行ってあげたいんですよね。
ここまで自分が商売を続けてこれたのはカミさんのおかげでもあるわけですから。
同級生のいるベトナムまでは行けないだろうけど、函館までなら本気を出せは行けます。
そんなことを秋田の夜風にあたってカミさんと会話しながらハシゴ酒してきました。
いい休日を過ごしました。
また今日から頑張ります。
まずは早速今日の分のだだちゃ豆を茹でないと。
ではまた。
コメント