毎度ありがとうございます!
先日、ゴウのお墓参りに連れて行ってくれたナガオカとマサヨシとで
その足で酒田に向かって「食堂あづま」でブランチしてきました。
ナガオカ・マサヨシ・タケシの後輩同期3人との付き合いも、彼是20年以上になります。
鶴商学園倶楽部の立ち上げメンバーですし、随分と「濃い時間」を共に過ごしてきた仲間です。
ナガオカとタケシには、すでにコレクションの中からG‐GHOCKをあげていたので
今回はマサヨシに1個プレゼントしました。
今、息子がお世話になっているのもマサヨシの勤める会社ですし、これからもいろいろと
お世話になるわけですから、今のうちから袖の下を通しておこうという魂胆です(笑
朝起きて準備してたら、プレゼントしようと思っていたGが電池切れでしたので、
朝8時からやっているいつもの星光堂時計店で電池交換してきました。
星光堂さんで今まで何十個電池交換してもらったかわかりません。
カシオでGを正規で電池交換をするとなると、20気圧防水に合わせての工賃がかかるんで
恐ろしいほどの料金と時間がかかります。
店主のコバヤシくんも気さくな人柄で「生活防水レベルでいいなら、お客様判断で。」と
快く電池交換をしてくれます。
ダイバーのように時計を付けたまま潜るわけでもあるりませんから、20気圧防水でなくても
何の問題もありませんし、水道で洗う程度なら今まで不具合が起きたことも一度もありません。
迎えに来てくれたマサヨシに早速Gを渡すと、後部座席にいたナガオカがいきなり
「イシカワさん、オレのこれ直してください!」って以前にあげたGを差し出すんですよ。
見るとアナログの針とデジタル時刻がハチャメチャにずれていて、いますぐここで直すには
ハードルが高い難問だったんですね。
Gのアナログはデジタル時刻を合わせたら自動的に針も合うというわけではありません。
基準針を合わせてからデジタル設定という複雑な行程が必要で、自分はいつもパソコンの前で
老眼鏡を掛けながら作業しているほどです。
それならばと、墓参りのあとにまた星光堂に戻ってナガオカのGの再設定をお願いします。
裏ブタまで開けて一旦リセットしてから再設定してもらったにもかかわらず、
サービスでやってくれましたよ。
「損して得とれ」とはまさにこういうことでしょう。
「もしもGの電池が切れたら必ずここで交換しろよ!」と声を大にして宣伝しておきました(笑
酒田までの車中トークも久しぶりでしたね。
チームがあった頃は仙台まで東北大会に行く車中でも、随分とトークで盛り上がったものです。
どうでもいいくだらない話から、ちょっと真面目で重たいシリアスな話まで、
バラエティ豊富なトークチャンネルでいつも移動時間があっという間でした。
黒帯の集う「食堂あづま」では、彼らの思うまま注文してもらいました。
マサヨシは「生姜焼き定食」、ナガオカは「レバニラ定食」でどちらも味濃いめの
ご飯がガンガン進むナイスチョイスです。
昭和レトロな店内に貼られたメニューの短冊を見ながらワクワクが止まらない二人を尻目に、
自分は「味噌野菜ラーメン」をオーダー。
奇しくも自分たちの後から入ったお一人様も「味噌野菜ラーメン」を注文したのに気づいて
「ひょっとして、ここの正解は味噌野菜ラーメンですかね?」(笑
「いやいや、何食べても旨いから正解なんてないよ。」
懐かしい雰囲気で、高齢のお父さんお母さんが切り盛りする味のある名店だと思います。
お腹一杯になった帰り道に
「ところでイシカワさん、ゴウの声は聞こえましたか?」
「ああ、聞こえたよ。」
「なんて聞こえたんですか?」
「イシカワさん!おしえでやってくれ!オメがだ、それでいなだがって。」
「あー、アイツ言いそうだ!」
またみんなでワイワイどっか行きたいですね。
「今度、学園倶楽部のOB会やろう!」と伝えておきました。
久しぶりに楽しい時間でしたし、嫌われても伝える覚悟も決まった瞬間でもありました。
何も告げずに立ち去るよりも、嫌われてもいいから言うべきことは伝えよう、と。
そして、その想いは伝わったと思います。
時計の話しに重ねるわけではないけれど、ここからまた新しい時間(とき)を
共に重ねていけたらいいかなと思っています。
ではまた。
先日、ゴウのお墓参りに連れて行ってくれたナガオカとマサヨシとで
その足で酒田に向かって「食堂あづま」でブランチしてきました。
ナガオカ・マサヨシ・タケシの後輩同期3人との付き合いも、彼是20年以上になります。
鶴商学園倶楽部の立ち上げメンバーですし、随分と「濃い時間」を共に過ごしてきた仲間です。
ナガオカとタケシには、すでにコレクションの中からG‐GHOCKをあげていたので
今回はマサヨシに1個プレゼントしました。
今、息子がお世話になっているのもマサヨシの勤める会社ですし、これからもいろいろと
お世話になるわけですから、今のうちから袖の下を通しておこうという魂胆です(笑
朝起きて準備してたら、プレゼントしようと思っていたGが電池切れでしたので、
朝8時からやっているいつもの星光堂時計店で電池交換してきました。
星光堂さんで今まで何十個電池交換してもらったかわかりません。
カシオでGを正規で電池交換をするとなると、20気圧防水に合わせての工賃がかかるんで
恐ろしいほどの料金と時間がかかります。
店主のコバヤシくんも気さくな人柄で「生活防水レベルでいいなら、お客様判断で。」と
快く電池交換をしてくれます。
ダイバーのように時計を付けたまま潜るわけでもあるりませんから、20気圧防水でなくても
何の問題もありませんし、水道で洗う程度なら今まで不具合が起きたことも一度もありません。
迎えに来てくれたマサヨシに早速Gを渡すと、後部座席にいたナガオカがいきなり
「イシカワさん、オレのこれ直してください!」って以前にあげたGを差し出すんですよ。
見るとアナログの針とデジタル時刻がハチャメチャにずれていて、いますぐここで直すには
ハードルが高い難問だったんですね。
Gのアナログはデジタル時刻を合わせたら自動的に針も合うというわけではありません。
基準針を合わせてからデジタル設定という複雑な行程が必要で、自分はいつもパソコンの前で
老眼鏡を掛けながら作業しているほどです。
それならばと、墓参りのあとにまた星光堂に戻ってナガオカのGの再設定をお願いします。
裏ブタまで開けて一旦リセットしてから再設定してもらったにもかかわらず、
サービスでやってくれましたよ。
「損して得とれ」とはまさにこういうことでしょう。
「もしもGの電池が切れたら必ずここで交換しろよ!」と声を大にして宣伝しておきました(笑
酒田までの車中トークも久しぶりでしたね。
チームがあった頃は仙台まで東北大会に行く車中でも、随分とトークで盛り上がったものです。
どうでもいいくだらない話から、ちょっと真面目で重たいシリアスな話まで、
バラエティ豊富なトークチャンネルでいつも移動時間があっという間でした。
黒帯の集う「食堂あづま」では、彼らの思うまま注文してもらいました。
マサヨシは「生姜焼き定食」、ナガオカは「レバニラ定食」でどちらも味濃いめの
ご飯がガンガン進むナイスチョイスです。
昭和レトロな店内に貼られたメニューの短冊を見ながらワクワクが止まらない二人を尻目に、
自分は「味噌野菜ラーメン」をオーダー。
奇しくも自分たちの後から入ったお一人様も「味噌野菜ラーメン」を注文したのに気づいて
「ひょっとして、ここの正解は味噌野菜ラーメンですかね?」(笑
「いやいや、何食べても旨いから正解なんてないよ。」
懐かしい雰囲気で、高齢のお父さんお母さんが切り盛りする味のある名店だと思います。
お腹一杯になった帰り道に
「ところでイシカワさん、ゴウの声は聞こえましたか?」
「ああ、聞こえたよ。」
「なんて聞こえたんですか?」
「イシカワさん!おしえでやってくれ!オメがだ、それでいなだがって。」
「あー、アイツ言いそうだ!」
またみんなでワイワイどっか行きたいですね。
「今度、学園倶楽部のOB会やろう!」と伝えておきました。
久しぶりに楽しい時間でしたし、嫌われても伝える覚悟も決まった瞬間でもありました。
何も告げずに立ち去るよりも、嫌われてもいいから言うべきことは伝えよう、と。
そして、その想いは伝わったと思います。
時計の話しに重ねるわけではないけれど、ここからまた新しい時間(とき)を
共に重ねていけたらいいかなと思っています。
ではまた。
コメント