-
毎度ありがとうございます!
朝晩だけでなく、日中でもだんだんと寒くなってきましたね。
これからの洗濯物の部屋干しって大変ですよね。
我が家でも、息子のユニホームや自分の審判シャツだったり、汗で着替えも多くなり
土日ともなれば洗濯物がそれこそ山ほど出てしまいます。
以前は浴室乾燥で乾かしていたんですけど、もの凄い電気代がかかるのがネックだったんですよね。
それからエアコン下で乾かすようになったんですけど、すぐには乾かないじゃないですか。
かといって「天日干し」は色褪せの原因になって、黒や赤のシャツには向きません。
我が家では、昨年末に洗濯機を入れ替える際に、同時にガス乾燥機を導入したんですけど、
これがまた凄くいいんですよ。
斜め式ドラムの乾燥時間が約3時間だとしたら、ガス乾燥機は30分で終ります。
洗濯物が多い我が家では、一日に2回洗濯することなんて日常茶飯事ですから、
一回目の洗濯が終わればコインランドリーのように上の乾燥機に入れて、
すぐに2回目の洗濯ができて、洗濯が終わるころには乾燥も終ってます。
夜に洗濯することも多く、翌朝にまたすぐ使いたいなんてときにも大変重宝しています。
もちろん素材によっては乾燥機をかけれない衣類もありますけど、とにかく早く乾いて
家事の作業効率が格段に変わりましたし、カミさんの負担も大幅に軽減されました。
気になるガス代ですけど、1回約50円程度ですから毎日使って週末は2回使ったとしても
月に約2,000円くらいですかね。
実際には口座引き落としですので、急に高くなったという感じはありませんでした。
というよりも、導入前は実際にコインランドリーまで車で行って、乾燥機使ってましたから
一回500円とかかかっていた金額と手間を考えると、めちゃくちゃお得な気分になります。
夜に洗濯する場合は、洗濯物を乾かすためだけに翌朝までエアコンをつけていたくらいですから、
我が家ではもっと早く導入すればよかったと、正直後悔しているくらいです(笑
梅雨時期はもちろんですけど、これからの冬にも大活躍してくれます。
ベッドカバーやシーツはもちろんのこと、ブランケットや薄手の毛布なんかも
クリーニングに出す機会が減って、むしろ我が家では経済的といえるほどです。
ガス商品は、電化製品に比べて宣伝がへたくそですよね。
でも各家庭でのライフスタイルはそれぞれですので、エコばかり重要視せずに
暮らしに合った商品を上手く使いこなして、より家事の負担やストレスを軽減できれば
それが一番なんじゃないかと思うんです。
エコだからといって、みんながプリウスに乗るわけじゃあるまいし、
どの家庭でもIHヒーターやエコキュートがいいとは限らないわけですから。
設置費用や本体価格はお近くのガス会社までお問い合わせください。
というよりも、本気で導入を考えているかたは、自分までご一報くださいませ。
微力ながら懇意にしているサービスマンをご紹介いたします。
そして、電気製品にも優れた商品や便利な商品がたくさんあります。
今回は我が家のガス乾燥機を紹介しましたけど、使い方よっては斜め式ドラム洗濯乾燥機のほうが
良いというご家庭もあるでしょうし、水道代やガス代の節約に満足を得るご家庭もあるでしょう。
そのすべてを否定するものではありませんので、誤解のないようにお願いします。
というわけで、これから洗濯します(笑
-
毎度ありがとうございます!
忙しい毎日の中で、難関だった卒部DVDの監修と、DVDラベル印刷にケース表紙印刷と
ビニールラッピングが無事に終了し、昨日からは50周年記念式典に向けての来賓向け案内状の作成や、
式次第の原案と進行表の作成にとりかかりました。
昨夜、寝る前にふと思ったんですけど、この仕事をやってるからこういう雑務的な様々な
裏方仕事を引き受けてしまってますけど、逆にこういう仕事をやっているからこそ携われて、
同じ24時間でも中味の濃い日々を過ごせてるのかもしれないな、と思ったんですよね。
ちょっと良く考えすぎか(笑
面倒くさいですよ、そりゃ、正直言うとね。
だけども、他人の適当な仕事にも満足できない自分もいるわけですよ。
来賓向け案内状のフォントを明朝体で持って来られると、そこは楷書体でしょうよ、
とか思ってしまうし、改行や行間やバランスも気になってしまうタイプです。
そういう性分なんでしょうね。
ただ、脱いだ服もポイだし、服をたたむことは一番苦手だし、
家の片付けもヤル気にならない限り一切やりませんけど。
けど、ゴルフ道具や野球道具は、使い終わったその日のうちに全部手入れするし、
車も比較的綺麗に乗っているほうだと思っています。
好きなものや大切にしているものへの愛情やこだわりは人一倍なくせに、
着るものや日常の生活空間へのこだわりは、そんなにないというね。
毎日ジャージでいいですもん。
細かな事務仕事も、こだわりがあるが故に手をつけてしまうけど、その分達成感も大きいわけです。
完全なる自己満足の世界ですけどね(笑
先日も、記念誌の編集長をお願いしている後輩のタザワに「我々の編集業もそうですよ。」
なんて言われて、実はそっち方面の仕事も向いているのかな、と思っちゃいました。
ただ、そういうふうに仕事とは全く関係のないことに没頭できるなんて、
普通の人なら週末の自分の時間で、とか限られているわけじゃないですか。
そういう意味では、子供たちの学校行事はほぼパーフェクトで出席していますし、
平日の昼間を自由に使えるというのは、誰もができるわけではないと思うんですよ。
もう少し、ブログを書く時間が取れればいいんですけどね。
時間はあるけど、ネタがね、どうしても。
もっと日々のムカついた出来事とか、あの人頭おかしいんじゃないとか、
そういうネタでも書けるならねぇ(笑
そういう攻撃的な内容は書かないようにしていますし、
また匿名で批判的なコメントくるのもイヤですし。
実は、そういうネタのほうが日常では多かったりして。。。
息子の野球も一段落して、週末は時間があるのに、またゴルフやろうとは思わないもんなぁ。
それはなんでか、自分が一番分かっています。
ゴルフは自分の今のレベルをキープするため、あるいはレベルを向上させるためには、
常に練習が必要なんですよ。
なにもしなければ、自然と腕も落ちますし、スコアも悪くなっていくものです。
それでもたまにコースに出て大叩きしても「今日は楽しかった。」と思えるならば、
それでもいいんですけど、負けず嫌いなうえにストイックな性格なもんですから、
練習もせずにコースに出て大叩きしても面白くもなんともないわけですよ。
やるからには、いつもベストスコアを目指しますし、そのための練習もしてきました。
その練習がね、ちょっとやる気が出ないんですよ。
だから、ゴルフはまだやりません。
今日は、たいした内容のないブログになっちゃいました。
まぁ、そんな日もあります。
今週は、親子対決に三年生を送る会が開催されますし、
来週は、三学年の学年行事で「受験合格御祈祷」のため荘内神社に行きます。
なんだかんだと、まだまだ忙しい週末には変わりはないんですけどね。
さーて、煮込みもちょうど出来上がりました。
今夜は、カミさんが山形出張で不在です。
晩メシは、なに作ろっかなぁ。。。
-
毎度ありがとうございます!
25日は同級生サノの命日でした。
毎年のようにケンシが音頭をとって同級生数人で飲むのが、いつの間にか恒例になってきました。
早いものであいつが旅立ってから3年。
自分の生活はあの頃と同じように、相変わらず「お店」「家族」「野球」を中心に回っています。
その「野球」も保護者としての関わり合いから、来年からは大きく様変わりすることになるでしょう。
少しづつですけど「審判」の角度から見る野球の面白さと、奥深さに気づかされたこの一年でした。
商売一辺倒で、年がら年中「定休日」でも働いていたサノに、もっと自分や家族との時間や
心と身体を休ませる時間をとるように、何度もしつこく諭していたことを思い出します。
「身体をぶっ壊したら意味ねーんだぞ!」と。
あいつが亡くなる直前に病室で自分あてに書いたという手紙には
「ノリにはきっと『だから言ったろ!』って怒られるだろうなぁ。悔しいです。」と
震える文字で書いてありました。
家族以外には誰にも知らせず、誰とも面会すらせず、子供たちに囲まれて旅立ったのは
アイツなりの意地と覚悟だったのかもしれません。
人の生き方は、ひとつじゃない。
なにを優先し、なにを大切にし、なにが支えになっているのかは人それぞれです。
最後のその瞬間に、自分自身が後悔しない生き方ができれば、それでいいんですよね。
サノの命日をきっかけに集まった仲間たちも、サノのさの字も出さずに楽しそうに
普通に酒を飲んでるただの飲み会と化してます。
それがいいんですよ。
みんな、そんなやつらです。
久しぶりにやんちゃのレバーを食って泣いちゃったハタケと、遅く来て早く帰るシンドウに、
誰よりも盛り上がってるケンシに、そんなどうしようもないあいつらのことを、あの世から
「オレの話題のひとつも出せよ!」と文句たれてるサノの姿も目に浮かびます。
実は先日、ふと利酒師の資格が欲しくなったことがありました。
以前も、サノに資格取得の件で相談したことがあったんですけど、その時には
「別にいらないと思うよ。」といわれて、取得しなかった経緯があります。
世間では「利酒師」というと、利き猪口で味見をして銘柄を当てる名人を「利酒師」だと
思っている人がほとんどなんですけど、本来の利酒師の資格とは酒造りの行程や知識、
お酒を提供する際の提案やサービス知識に、4種類の酒質の違うお酒の味覚チェックに
劣化したお酒のチェックができる、その部分を勉強した人のことを「利酒師」と言うんですね。
さらに、取得には約10万円ほどかかって、さらには毎年年会費が1万5千円かかるんですよ。
今、10万円あったら、息子の高校入学に備えて貯金しますよ(笑
資格がなくても、日本酒の知識が豊富な方もたくさんいますから、それでもいいのかな、と。
10万円も好きに使えるんならUSJにも行けるじゃん!!
ふとそんなことを思った、アイツの命日の朝でした。
こっちでは、みんな相変わらずだよ。
みんなしばらくそっちには行けねーな。
しばらくはひとりで頑張れ(笑
-
毎度ありがとうございます!
無事に51歳の誕生日を迎えることができました。
もうあまり嬉しくもない年齢ですけど、無事に生きていることに感謝するだけです。
7年前におふくろの臨終を見取り、両親ともこの世からいなくなってしまってから、
自分の中での「死生観」が大きく変わってきたような気がします。
誰もが必ず「死ぬ」という現実。
病気であれ、事故であれ、老衰であれ、人には必ず死というものが訪れます。
同級生の何人もがすでにこの世を去り、その早すぎる死と、やり残したであろう残りの人生への
無念さもたくさんたくさん目の当たりにしてきました。
自分にもやがて訪れるであろう「その時」までに、今なにができるのか、何をやっておくべきなのか、
そんなふうに逆算してしまうのが、毎年の誕生日の朝に自分自身が思うことです。
だからといって、決してネガティブに暗い気持ちでいるわけではありません。
忙しく慌しい毎日には変わりないけれど、楽しみな予定やワクワクするような予定を組んで
日々の生活にメリハリをつけるように、またそう思って生活するように心がけています。
それはなにも旅行とか遠征とか大きなイベントだけではなくて、週末の息子の野球だったり、
カミさんとの買い物だったり、友人との一献だったり、日々のささやかな日常を
楽しみに思えるようにという意味なんですけどね。
映画を観に行ったりドライブに出掛けたり、家族で過ごす時間が一番好きですかね、やっぱり。
今年のテーマは「嫌なこと、ストレスを感じることには、なるべく手を出さない!」です(笑
これが意外と難しいんですよね、実際のところは。
でも、自分の中での取捨選択をしっかりとしていこうということです。
というわけで、これからパソコンに向かってデスクワークの始まりです。
先日行われたOB交流戦の写真をOB会ホームページにアップする作業と、
息子たちの卒部DVDの最終チェック作業が待っています。
明日は、記念誌に掲載する高校の歴代ユニフォーム15着分の写真撮影と
それぞれのコメント文も考えなくてはなりません。
取捨選択なんて、まったく出来ていない51歳の週末ですけど、
仕方ありませんかね(笑
そんな誕生日の朝です。
皆さまも素敵な週末をお過ごしください。
-
毎度ありがとうございます!
先日の夜、お店のスタッフとまかないを兼ねてラーメン店に行った時の出来事です。
店内はまあまあ混んでいて、我々はボックス席に座りました。
自分の向かい側にスタッフ2人が座り、その奥にあるボックス席にはすでに
一人の中年のおじさんが座っていました。
先にそのおじさんにラーメンが提供され、スタッフの肩越しにそのおじさんがラーメンを食べる姿が
見えたんですけど、その食べ方が何ともいえない初めて見る食べ方なんですよ。
人が食べるところをジロジロ見るのはマナーに反するとは分かっていても、
チラチラ見ずにはいられなかったんですよね。
そのおじさんはレンゲでラーメンを食べてました。
箸を使わずに。
もちろん箸も箸立てに入っていましたけど、おじさんはレンゲで麺をすくって食べてるんですよ。
たまに箸で麺をすくってレンゲに乗せて食べるお上品な女子も見かけますけど、
そのおじさんは箸は一切使用せず、どんぶりに直接レンゲを突っ込んで麺をすくってるんですね。
おじさん、上手くすくえてると思いますか?
まったく上手くすくえていません(笑
しかも酔っているせいか、目もほとんど開いていません。
まーるいレンゲを奥まで突っ込んで、麺を持ち上げるとベローンとレンゲから麺がこぼれ落ちて、
そのほとんど口に入らないどころか、3回に1回は全く何もすくえていないんですよ(笑
よっぽど「箸、ありますよ。」と教えてあげたかったんですけど、結構酔っ払っているようで
無心に、ただ無心に目をつぶってどんぶりからレンゲで麺をすくい上げて口に運ぶ作業を、
ひたすら繰り返してるんですよね。
しかも、おじさんはメガネをかけていて、目をつぶりながら無心にレンゲを操っているうちに
電池が切れかかったように前かがみになってきて、動きもスローになってきたんですよ。
あれれ、相当酔ってて眠いんだなぁ・・・
なんて思った瞬間、メガネがどんぶりにポチャンと落ちちゃった!
あっ!と思ったら、おじさんそれでも気がつかず、レンゲを突っ込んだら
今度はレンゲでメガネを持ち上げるという、まさにミラクル!神業!
そして、そのままメガネをすくったレンゲを口に運んじゃって、メガネのカチンという食感に
おじさん気がつくと思ったら、そのままどんぶりインしたメガネをまたかけちゃった!!
スープでギトギトのメガネなんだけど、おじさん目をつぶってるから全然気がつかないんですよね。
もう、その頃には自分のラーメンを食うどころじゃなくて、そのおじさんに釘付けですよ。
レンゲ一本でワイルドに挑んだラーメンは、汁のほとんどをレンゲですくっちゃって、
もう麺しか残っていなんですけど、それでもおじさんは箸を一切使わない!
仕事柄、いろんな酔っ払いを見てきましたけど、このおじさんはトップクラスです。
自分がラーメンを食べ終える頃には、おじさんも満足したのか先にお会計してお帰りになりました。
なんで箸を使わなかったんだろう・・・などという推理は、もはや不要です。
明日もきっと、おじさんにとっていい日になってくれれば、それでいいです。
自分はさすがにレンゲ一本ではラーメンには挑まないけど(笑
素敵な一日を。
今日も頑張っていきましょう!!
-
毎度ありがとうございます!
先日の日曜日、久しぶりに野球の予定もない日曜日でしたので、
天童イオンまで買い物に行ってきました。
誕生日を迎えたカミさんへのプレゼントを購入するためと、
自分のパソコン用の椅子を購入するためです。
我が家では、基本的にサプライズプレゼントはしないので、
予算の中で本人が欲しいものを買ってあげるシステムなんですよね。
サプライズプレゼントも、その気持ちや予測していなかった感動や嬉しさはあるんでしょうけど、
自分の好みではないものをプレゼントされても、長く愛用することはないと思うんですよ。
せっかく買うのに、それじゃもったいないじゃないですか。
結婚するまでは、もちろんサプライズプレゼントを購入してましたけど、
結婚してからは一緒に買い物に行って、なにか気に入ったものがあるのであれば、
それをプレゼントとして購入することにしています。
毎回、何にしようかと迷う必要もないし、サイズや長さも微妙な好みがあるだろうし。
カミさんはこれからのシーズンに履くモカシンシューズが欲しかったようで、
三川イオンには入っていないショップで購入することができました。
自分の誕生日も今月なんで、表面が劣化してボロボロになった
デスクチェアーを新調したくて、三川のニトリには在庫がなく
気になっていたチェアーを天童のニトリで無事に購入してきました。
車のバケットシートみたいなデスクチェアーで、
前から欲しかったんで気に入ってます。
身長がどんどん伸びて、部屋着やパジャマがツンツルテンになっている息子にも、
GUでスエットやらTシャツやらも購入してきました。
来月は息子の誕生月ですので、何が欲しいのか今からリサーチしておきます。
たぶん、ZETTのナイロンジャージとかかな。
のんびりと目的の品物も購入できましたし、久しぶりに休日らしい時間を過ごしました。
今週末は新庄市民球場、来週は尾花沢野球場で1DAYトーナメントがありますし、
母校野球部創部50周年記念誌に掲載する歴代のユニフォームの写真撮影と、
それと一緒に載せるコメント文15着分も、今月中には完成させなくてはならない
大仕事がまだ残っています。
なのに今は毎日毎日、来月4日に使う卒部DVDの制作チェック作業に追われているという・・・
そして、その合間にブログを更新したりなんかして。
恐ろしいほどの過密スケジュールとハードワークな日々を送っております。
部活が終ったら少しは楽になるのかと思っていたら、そんなことは全くありませんわね。
実は密かに11月4日にも同級生と大人の修学旅行「新潟遠征」の予定が入っていまして、
ホテルまで予約していたんですけど「三年生を送る会」とバッティングしてしまい、
残念ながら泣く泣くキャンセルしていました。
こうなったらいっそのこと、USJにでも弾丸で行ってやろうかな(笑
ま、そんな日々を送っております。
ブログ更新も小まめにできませんけど、気長に気楽にお付き合いくださると嬉しいです。
「毎日ブログチェックしていて更新されてないと、あーぁって思うんですよ。」
本当にありがたい話しです。
その分、たまにの更新でも楽しんでもらえるよう、時間を見つけてアップするように頑張ります。
さーて、今日も一日頑張っていきましょう!!