"やんちゃ"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
今朝はパイカ煮を作る朝です。
今日の鶴岡は気温30℃超えの予想が出てましたけど、煮込みの終売をどのタイミングにしようかと
正直悩んでいるところです。
一昨年は、常連さんの声もあって夏場も休まず一年通して煮込みを提供してきましたけど、
昨年は社会人野球の応援で岩手・青森・福島と県外遠征の予定が目白押しでしたのでお休みしました。
実際、注文はゼロではないものの一日に1皿2皿の注文では結果的に廃棄率が高くなってしまいます。
そのタイミングとバランスが難しいところなんですよね。
夏場は煮込みがメニューからなくなるけれど、地物のえだまめは切らさず提供してますので
少しの間だけ勘弁してねっていう感覚でしょうか。
もちろん梅雨時期も煮込みの注文が入りますし、コンスタントに注文が入って鍋が空になるようなら
そのまま継続もアリかなとは思っています。
そして季節休売中の「生すだちサワー」ですが、市場価格も下がってきて今朝注文を入れましたので
すだちが届き次第に提供を再開します。
そういえば、先日ある会合でお邪魔したお寿司屋で「生すだちサワー」を770円で提供してました。
シーズンオフのすだちを仕入れて提供するなら一杯そのくらいの価格が妥当なんですけど、
さすがにウチの店でその価格では提供できませんからね。
例えばプレミア日本酒「十四代が一合2000円」でとか、そういう価格バランスの悪いことはしないです。
なかには「あるなら高くても注文するよ。」と言ってくださるお客様もいますけど、
ウチはそういう高級店ではなく「大衆酒場」だと思ってますから。
財布にやさしい「安くて旨い!」が大前提のお店です。
飲む量や食べる量でもちろんお会計は変わってきますけど、今どき生ビール480円(税抜)で
出してるところは鶴岡でもそんなにないんじゃないかな。
薄利多売でなんとか頑張ってます。
コロナが明けてまた来てくれたお客様に喜んでもらえれば、それでいいじゃないですか。
そんなわけで、これから酒田に買い出しです。
ちょっと今日は午前中がなんだかんだと忙しいです。
ではまた。
-
毎度ありがとうございます!
開業21年目のやんちゃですが、昨年は店内のあちらこちらの設備にガタがきてしまい
給湯器・製氷機・漏水・換気扇・雨漏りと様々なものを修理交換した一年でした。
費用はかかったものの、修理が終われば綺麗で快適に使える環境に喜びを感じます。
で、先日その勢いでトイレも模様替えすることにしたんですね。
一応は賃貸物件なんで、大家の許可なく和式から洋式までの変更はできませんでしたけど、
古くて掃除しにくかった床のタイルをクッションシートで貼り替え、壁面タイルと壁も
モダンなブラックブラウン色に塗り替えました。
タイルの上ににクッションシートを貼るリメイク術は湿気が逃げないため耐久性が悪く、ほかの
内装屋さんだと断られる案件らしいんですけど、そこは「チームやんちゃ」の内装屋ケイに
なんとかお願いをして「一切のクレームは入れないから。」と施工してもらいました。
和式のタイル貼りだと、どうしてもはじけ飛んだ尿や、濡れた靴底の水滴が目地に入ってしまい
不衛生で掃除もしにくかったんですね。
今回は木目のクッションシートを施工してもらったおかげで掃除もしやすく、
何よりも足元が汚れてもすぐに拭き取れてとても衛生的になりました。
シートのデザインもケイにお任せして「何でもいいから。」とお願いしたら、
木目調でシックな落ち着いた柄にしてくれました。
当初は床のタイルを貼り変えて終わり、の予定だったんですけど、
床が綺麗になったら壁や壁面タイルも古臭く見えて、自分で塗り替えることにしたんです。
壁は問題なく塗れるとして、問題は壁面のタイル。
「チームやんちゃ」の塗装屋アイタに聞いたところ、普通に塗ってもタイルの表面が塗料を弾いて
上手くペンキが乗らないらしいんですね。
そこで登場したのが「ミッチャクロン マルチスプレー」
塗装下地材とでもいいますか、ケレン作業などの下準備をせずとも表面に塗布しておけば
ガラスなどにもペンキを塗れるという優れもののマルチスプレーです。
それでもアイタからは「耐久性が悪いかもよ。」という助言をもらっていたんで、
ここから先は自己責任で施工していきました。
確かに、爪で引っかいたりすれば剥がれてしまいそうな脆さは感じますけど、
これでも水色の昭和タイルよりは全然いいですよ。
スプレーが甘くて一部塗装を弾いている個所もありますけど、そこは再度ミッチャクロンを
スプレーしてペンキを塗ればいいだけの話しです。
ただ、このミッチャクロンはもの凄いシンナー臭がしますので、定休日に窓を開けて施工しないと
平日の営業に支障をきたす可能性があるんですね。
それでも、なかなかシックで綺麗なトイレに生まれ変わりました。
特に今までのトイレを知っている女性のお客様からは好評でして「やんちゃじゃないみたい!」
と嬉しい言葉をかけてもらっています。
もちろん、もっと早くにやれば良かったと思っています。
だけど、開業した20年前に潤沢な開業資金があったわけでもなく、銀行からの借入金の額も
抑えたかったもので、床やタイルはそのままで壁だけ塗ってスタートさせたんですよね。
不便さの中で20年の時間はかかったけれど、これも何かのタイミングなんだとポジティブに考えて
これからも綺麗に快適にトイレを使ってもらえたらと思っています。
DIYって、やっぱり面白いですね。
ほんの少しだけ手を加えただけで、今まで気に入らなかった場所に愛着がわいて
自分の中でも一気にお気に入りの場所になるんですから。
ペンキもまだ余っているんで、今後も気になるところを少しづつ塗っていこうと思います。
それではまた。
-
新年あけましておめでとうございます!
旧年中は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
本年も相変わらずご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
令和6年も今日からスタートです。
今朝は煮込みのほかにパイカ煮も仕込みますので、いつもより早く起きて
早朝5時から仕込みを始めたところです。
部屋中に立ち込める煮込みの匂いに、またいつもの日常が始まったなぁと実感させられます。
今年はどんな一年になるのでしょうか。
穏やかで健康でのんびりと暮らせれば、それが一番ですよね。
年末は予定通り成田に弾丸ドライブに行ってきましたよ。
最終日の29日の営業が終わり、自宅に帰って風呂に入り1時間ほど仮眠して午前1時半に出発でした。
2週間前も同じ時間に同じルートを走ってますから、感覚が慣れてしまって前回よりも疲れはなく
想像以上にスムーズに運転できてました。
年末30日の高速道路は初体験でしたけど、やっぱり下りの交通量は多く感じましたね。
安達太良SAでの仮眠も慣れたもので、最終的に成田に到着した時間も前回と全く同じでした。
娘のアパートで1時間ほど休憩して、11時にはまた鶴岡に向かって出発です。
今回は阿見のアウトレットには立ち寄らず、まっすぐに鶴岡に向かったんですけど、
それが正解でした。
途中、常磐道友部SAまで来たら、東北道の二本松ICー郡山JCT間が事故で通行止めの情報があって、
すでに事故渋滞が始まっているとのこと。
インフォメーションで迂回路を確認すると、いわきJCTから磐越道には上がらずに
そのまま常磐道を北上して相馬ICで東北中央道に入れば山形までは入れるルートを発見。
桑折JCTから東北道に入りそのまま福島JCTから米沢に入った方が距離的にも近かったんですけど、
一車線の高速道の怖さを知っていますし、すでに交通量もビッシリと多くなってきていて
いつ渋滞してもおかしくない状態だったんで、あえて村田JCTまで東北道を北上して
いつものように山形道を使って戻ってきました。
自宅到着は午後7時。
アウトレットに立ち寄らなかった分だけ前回より早く帰ってきました。
娘とルカの二週間の帰省もあっという間に終わってしまって、やっぱり寂しい感覚です。
娘を送り届けてバイバイするのは笑顔で交わせるんですけど、ルカの寂しそうな顔を見たら
なんだか泣きそうになりましたもんね。
我が家にはまだ孫はいませんけど、よく帰省した孫を見送る際に涙ぐむおじいちゃんおばあちゃんを
テレビで見ますけど、その気持ちがよくわかります。
普段は成田のアパートでポツンと一人でお留守番してるルカと、二週間一緒にベッドで寝ましたし、
部屋のどこにいてもくっついてきて、その愛くるしい表情にも随分と癒されました。
カールも面倒見がよくてまだ1歳のルカに何でも譲ってあげて、そんな一面を見れたことも
我が家にとっては大きな感動だったですかね。
二週間、会話の中心や目線の先にはいつも愛犬二匹たちがいる生活でしたから、
やっぱりふと思い返すと寂しい感覚が込み上げてきます。
まぁ元気でいれば、また娘にもルカにも会えますし、会いに行けますから。
もうナビを設定しなくても行けるくらい、ルートはインプットしてあります。
そんな日を楽しみに、またいつもの日常を頑張るだけです。
みなさまにとっても今年一年が素敵な一年になりますように。
また今日から宜しくお願いします。
-
毎度ありがとうございます!
年内営業ラスト2日。
おかげさまで、今日と明日はご予約で満席となっております。
そして明日の最終日の営業が終わったら、風呂に入ってそのまま成田に向かいます。
真夜中出発の走破距離1000キロ超えの弾丸ドライブです。
なので、ブログの更新も年内は今日が最後となります。
あらためまして、たくさんの皆様からのご愛顧に心から感謝申し上げます。
来年も変わらぬご贔屓のほどを宜しくお願いいたします。
ブログは日々の出来事や感じたこと、個人的な私見など好き勝手なことを書いていますので、
なかには「それは違うだろ!」とか「何を言ってんだ!」と感じた方もいらっしゃったかもしれません。
不快だと思われた方はどうぞスルーしていただいて結構ですので、
気楽にのんびりとお付き合い頂ければ幸いです。
不思議なもので、こんなブログでも楽しみにしてるというコアな方がいたりします(笑
朝イチはブログチェックから始まるという方もいるそうです。
読んで楽しいか面白いのかは、みなさんにお任せするとして、このブログも2009年スタートですから
なんだかんだで15年も書いていることになります。
小学校入学前にブログに初登場した息子も今や20歳になり、ブログ開始当初から読んで頂いている方々に
してみると、その成長と同時に時の流れや時の早さも感じる時間かもしれませんね。
自分の中で、今年一年の出来事を漢字一文字で表すとしたら「壊」ですかね。
開業20年を越え、店内のあちこちが壊れた一年でした。
製氷機、焼き台、テレビ、トイレタンク、ファンヒーター、給湯器、換気扇、漏水、雨漏り・・・
ゲリラ豪雨の影響で換気扇フードがぶっ飛んだことが原因で店内に大量の水が入り込み、
お客さんがいるのに営業を中止した夜もありました。
製氷機の修理や焼き台の買い替えなどは、商売上なくてはならない厨房器機ですので
結構な出費が重なったとしても致しかたないところではあります。
「壊れる時は一気に壊れる。」とは言いますけど、まさにそのことを痛感した一年でした。
クラブの応援で青森・弘前・一関・福島と東北を駆け回りましたし、カミさんと二人で
新潟で開催されたクラブ選手権の本大会を観戦できたのも、いい経験でしたね。
家族で娘の住む成田に二泊三日で行けたのも楽しかった思い出ですし、
D:5を手放してエルグランドに乗り換えたのもいいタイミングだったと思います。
人生、いいことばかりではありませんから、来年も予想だにしていなかったアクシデントや、
想定外の出来事もたくさん降りかかってくることでしょう。
まぁ、それらのことを焦らずゆっくりと対処しながら、基本的にはのんびりとマイペースで
楽しみながらやっていければと思っております。
みなさんの一年はいかがでしたか。
そして、来年もいい一年になりますように。
よいお年をお迎えください。
新年は1月5日からの営業です。
では、また来年。
-
毎度ありがとうございます!
先日の夜、以前お店のスタッフとして働いていたイワタニが青年海外協力隊の任務を終え、
無事に帰国したと、わざわざ実家のある三重から遊びに来てくれました。
山大を卒業してから、アフリカの農業支援のためにウガンダに2年半行ってたんですね。
約3年前、出発前の研修のために福島県二本松市まで来たついでに鶴岡に顔を出してくれて、
「無事に帰って来いよ!応援してるぞ!」と送り出してからですから、本当にあっという間です。
途中、一度も帰国せず、マラリアにもかかったそうで、壮絶な体験をしたと言います。
農業支援の合間に向こうの給食というか「子ども食堂」みたいな施設でも手伝っていたといい、
「やんちゃの経験があったから海外での飲食業にも興味があるんですよ。」なんて
嬉しいことを言ってくれます。
夏に帰国したばかりなのに、今度はアフリカにある日本食レストランで働くために
リモートで採用試験を受け、また来月あたりにアフリカに行くんだそうです。
自分の日常とはあまりにもかけ離れたイワタニの行動力とバイタリティには、使い古した
「若いっていいよな。」なんて言葉では収まり切れない世界観と可能性が広がっていて、
眩しすぎるくらいに輝いて活き活きとしたパワーがみなぎっていました。
バックパッカーのような大きなリュクを担ぎ、12月だというのにホテルを取ってなくて
「あーでも最悪、その辺で寝るんで大丈夫ですよ。」なんて真剣な顔で言うから
「アフリカと鶴岡の気温差も理解できないくらいの時差ボケなのか?」と
ツッコみを入れたくらい、細かいことは気にしない大陸的な思考になってました(笑
しかし、本当に羨ましかったですね~
その可能性とチャレンジ精神には、自分自身も思いつかなかった発想や行動力ばかりですもんね。
アフリカで日本食を食べる人は富裕層なんだそうです。
アフリカというと、砂漠に腰ミノ巻いて頭にカゴ乗せて歩いてるイメージですけど、
自分が思っている以上に普通に都会で産業や経済も発展しているそうです。
「アフリカで「やきとり」や「ホルモン」を提供できたら面白いと思うんですよ。」なんて言うんで
いつの日か【やんちゃアフリカ店】が出来るかもしれませんね(笑
慌ただしさとストレスだらけの12月でしたけど、イワタニの変わらぬ元気な姿と、
キラキラとした未来を見つめる目に随分と癒されました。
細かいことに振り回されず、大らかにのんびりと生きていくことの素晴らしさを、
あらためて気づかされた気がします。
イワタニに元気をもらいました。
自分も自分のスタイルで頑張ります。
昨夜からのドカ雪で、道路はマヒ状態の鶴岡です。
今日は団体様の予約はないけれど、のんびりやりますよ。
ではまた。
-
毎度ありがとうございます!
21年目、いつものように煮込みを作るため今朝は5時半に起きてます。
昨晩、仕込みのための材料確認をしたところニンジンが無いことに気がついて、
いつもより早く起きてマックスバリューで買い物からスタートの朝です。
昨夜はたくさんのお祝いや、おめでとうメールを頂戴いたしました。
同級生のケンシからはケーキの差し入れと、お向かいのホンマくんからはお花を、
常連のコバちゃん夫妻からは秋田のお酒を、本間商店・サッポロビールからは生樽を
お祝いで頂戴しております。
あらためまして、この場でも御礼申し上げます。
本当にありがとうございますm(__)m
ただ、お客様方にはいつも言ってることですが、どうぞ手ぶらでお越しください。
こうして商売を続けてこれたのも、日頃のお客様からのご贔屓の賜物なわけですし、
感謝祭と称してお客様還元で「安く・楽しく」喜んで頂きたい日でもあるからです。
そして、「安く・楽しく・美味しい」と喜んでもらえる日が続くように、
いつものように小さなことをコツコツと積み重ねていくだけです。
今後とも変わらぬご贔屓を賜りますよう、どうぞ宜しくお願いいたします。
そして更新頻度も高くないこのブログも併せて、のんびりとお付き合い頂ければ幸いです。
では、さっそく昨日の出来事でも。
今週末に千葉まで走る可能性があるので、以前から暗くて気になっていたエルグランドの
ヘッドライト(ロービームのみ)を純正HIDからLEDに交換しました。
それに合わせてフォグもイエローに交換したんですけど、思ったよりも明るさを体感できないんですよ。
いやでも、車から降りてライトの照らす前方を見ると、明らかに明るくなってるし
フォグもちゃんと光ってる。
でも運転席に乗り込むと・・・暗い、暗く感じる。
フォグの黄色もあまり実感しない。
車から降りてみるとちゃんと黄色く照らしてるし、LEDも明るい。
うーん。。。
多分ですけど、このE52エルグランドはシートポジションとボンネットの視界バランスが悪いんだと思う。
日産に勤める横浜の闘魂注入大先輩に「エル、買っちゃった。」ってLINEで報告したら、
「そのエルは鼻っツラの距離感がつかみにくいからぶつけんなよ。」って返信が来たのを思い出した。
シートポジションがセダン車のように低いから、ボンネットが高く見えるんでしょうね。
ボンネットが高く見えるから、鼻先の感覚がつかみにくい。
ボンネットが高く見えるから、ヘッドライトの照射範囲・手前が見えにくい。
だから車から降りて見るとまあまあ明るいのに、運転席から見ると手前のフォグでさえ明るさを
実感できないんだと思います。
これはワット数を上げたり、ケルビンを上げて色を白くしたり、爆光LED化にしても
構造的な問題なんで、きっと大きく改善することはないでしょう。
もちろん、シートポジションのレバーで高さを調整できる機能はありますけど、
ただでさえ低床化されて天井が低くなった車内空間ですので、あまりシートを高く設定すると
自分のような大柄の男は頭が天井につきそうで圧迫感が出ますし。
「そういうとこだぞ、ニッサン!」と言いたいところだけれど、結構満足度は高くて気に入ってるんで
「こうしたらいいんじゃない、ニッサンくん。」くらいの感覚でしょうか(笑
あとは、フォグライトONにしているとオートライトON設定してもライトが自動で消えないとか
細かなハテナ❔はたくさんありますけど、それもディーラーでリセット出来るようですしね。
千葉まで走るかどうかは15日の夜に決まります。
行くんであれば安全運転第一で時間に余裕をもって行くだけです。
行かなければ18日は通常営業いたします。
なので18日のご予約は承っておりません。
ご了承くださいませ。
では今日もいつも通り頑張っていきましょう!