"やんちゃ"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
突然ですが、これ何かわかりますか?
コレは「消し札」といって、最近やんちゃでスタッフが首から下げてる木の札です。
そもそも「消し札」ってなんぞやといいますと・・・。
火事と喧嘩は江戸の華といわれた時代・・・。
迫りくる危険をかえりみず、火事に立ち向かっていく「火消し」達は、男気に溢れた
命知らずの勇者とされ、江戸の「カッコいい男の代名詞」だったそうです。
その「火消し」達が火事の延焼を防いだ場所に、消し口をとった印として
組名を記した木の札「消し札」を掲げたんだそうなんですね。
水道やホースがない時代に、纏一本とともに後へは引かぬ「火消し」達の心意気が
その「消し札」には込められていました。
以来、火難や災厄を逃れるめでたい縁起物として、庶民の間で親しまれてきたんだそうです。
「やんちゃ」も火を使う商売です。
火の取り扱いや後始末には細心の注意をはらっております。
万が一でも、絶対に火事を起こさないためにも、しかもそれが縁起物でめでたい物なら、
なおさら良いということで作ったものなんです。
店で着ているダボシャツとも雰囲気が合って、カッコいいと思ってるんですけど、どうですかね?
結構、店に来てくれる後輩達なんかも「欲しい!欲しい!」ってうるさいんですけど
「普段着けないだろっ」って却下してます。(笑
大きさによって値段が変わってくるんですけど、文字とか家紋とかオリジナルで作れるんで
かなり粋な感じに仕上がるんですよね。
スタンプカードでも作って10個なら携帯ストラップ、20個なら首賭けプレゼントっていうのも
面白いですよね。ボトルネックにしてもカッコいいかも。ヾ(´▽`;)ゝ
いや、買ったほうが早いか。。。
ヨ~シ!今日も気合い入れて頑張ります。
あっ、ちなみに今日は小上がり満席状態です・・・。
カウンターご案内になりますが、よろしければお越しくださいませ。
うりゃぁぁあ! -
毎度ありがとうございます!
今年も残すところ、あと少しとなりました。
「やんちゃ」の年内営業は12月30日までで、新年は1月5日からになります。
最近、プライベートでもなにかと慌ただしくて、
これから煮込みに火をかけながら年賀状を書きます。
そこで毎年思うことなんですけど、年賀状だけの関係が
10年以上っていう方って結構いるんですよね。
確かに、その当時は年賀状をやりとりする関係だったけど、
今はまったく交友が無くなってしまって年賀状だけでつながってるみたいな・・・。
「お元気ですか?たまには会いたいですね」くらいしか書けないんですよね。
まぁ学生時代の友人なんかが殆んどなんですけど、年賀状を書くときくらいは想いを伝えないと・・・。
そのくらい店始めてからは、毎日があっという間に過ぎていってます。
開業以来、年末年始休みはしっかり休んでおりますが、
正月礼やら新年会やら遠征ゴルフやらで、すでにスケジュールびっしりです。
年内営業は残り3日になりましたが、まだまだ席には余裕がありますので
「やんちゃ」に行こうとご計画の方は、速やかにご連絡ください(笑。
スタッフ一同、気合を入れてお待ちしております。
オッシャー!ヽ(`⌒´)ノ -
毎度ありがとうございます!
昨晩の記録的な積雪には、ホントまいりました。
運転代行も2時間待ちは当たり前という、どうしようもない状態です。
どうせ2時間待つんならと、お客様の車と自分の車の雪降ろしでもしておこうと
駐車場に向かったまではカッコ良かったんですが・・・。
すでに腰あたりまで積もった雪で簡単に車が出ない!
一番、長時間止めていた自分の車を救出するのに、スコップまで持ち出したっぷり1時間。
その後、お客様3台分も一人で掘り起こし、雪と汗でシャツが絞れるくらいにビッチョビチョ。
時、すでに午前2時。
除雪車も走っていない中、何とか家までたどり着いたと思ったら、今度は家の駐車場に入れない。
どうせズブ濡れなんだからと、道路のど真ん中に車を置いてヘッドライトを頼りにさらに1時間。
帽子もかぶらず、ナイロンジャンバー1枚で3時間近くも雪かきしてました。
案の定、今朝になってのどが痛い。
ヤバイ、完全に風邪ひいてる。
でも、熱はないからインフルエンザではなさそうです。
で、今日は予約が入っていなくて、
明日は団体での予約が入ってる事を考えると
体調を戻すために、休めるのは今日しかないんですよね。
したがいまして本日は、臨時休業することにしました。
ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解くださいませ。
でも、家の雪かきもしないとならないし・・・。
あー、ノド痛ェ~。 -
毎度ありがとうございます!
そのケンシも「ホッピー」に食いつき、ナカ⇒ソト⇒ナカ⇒ソトのおかわりを繰り返し・・・。
おかげさまで、昨日も開店と同時に満席状態でして・・・。
せっかく顔を出して下さった「しんさん」をはじめ、入店できなかった方々、申し訳ありません。
来週は比較的穏やかになると思いますので、これに懲りずにまたのご来店をお待ちしております。
「先週は一杯で入れなかったよ」と言っていただくと、少しばかりですがサービスさせて頂きます。
それから、後輩ユウジからは花束を頂きました。
「ちっちゃいんスけど、気持ちなんで・・・6周年おめでとうございます」と
差し出す花束は、大袈裟じゃなくさりげなく飾れるサイズでいい感じです。
気持ちのこもったプレゼント、どうもありがとうな、ユウジ。
また、ゴルフ行こう。
それにひきかえ・・・。
ほぼ満席状態の、チョー忙しい状況で恐る恐る入ってきたのは同級生ケンシとカジボの2人組。
予想外に混んでいたんで驚いたのか、なにやらヒソヒソ、コソコソやってるんですよ。
最後のカウンター2席にご案内してしばらくしたら、カウンターの上にクラッカーが2個置いてある。
「ん?なんだコレ?」
「ブログで6周年って知ってよ。入れなかったらクラッカーだけ鳴らして帰ろうと思ってよ。」
「・・・マジで。」
「THE・サプラ~イズ。」って、まてまてまて!
いきなり入ってきて「パーン!」はやっぱマズイでしょ、普通に。
その企画のどこが面白くて、どこがサプラ~イズなんだか全然分かんねぇけど、
いい歳した大人2人組が思いつくパターンか、コレ。音にビックリするだけじゃん。
っていうか、クラッカーはクリスマスにやれっ。
「コレってよ。きっちり終わんねーのな。どっちかが必ず残るんよ!」
「いやいや、そこはお前のサジ加減ひとつで、なんとでもなるでしょ」
「ホッピー、もう二度と頼まねぇ・・・。でもチョットだけ気に入った」
「結局、気に入ってんじゃん!」
ありがとう。
鳴らせなかったクラッカーと、駆けつけてくれた気持ちを素直に頂戴します。
これからもヨロシクです。 -
毎度ありがとうございます!
本日、おかげさまで6周年を迎えることができました。
日頃、ご愛顧頂いております皆様に感謝申し上げるとともに、
これからも変わらぬお引き立てを賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
昨日は12月という時期的な繁盛期でもあるんでしょうけど、ずっと満席の状態でした。
お電話頂いた方々をはじめ、店まで顔を出して頂いた方々や、寒いなか外で待って頂いた方々には、
大変、ご不便をおかけしました。なにぶん、狭い店なもので申し訳ありません。
入店できなかった約20人のお客様におかれましては、
またの機会のご来店を心からお待ちしております。
結構、混んでるイメージがあるのか「いつ行っても一杯だよね」などと
言っていただくこともあるんですけど、本当にタイミングなんですよね。
せっかく顔を出して頂いてもお断りするのも心苦しいので、
できればこの時期はお電話一本頂くと助かります。
今日も、早い時間からたくさんのご予約ありがとうございます。
スタッフ一同気合入れてお待ちしております!
オッシャー!
-
毎度ありがとうございます!
昨日はスタッフ総動員で今年一年の感謝を込めて、お店の大掃除をしました。
普段の掃除では手の行き届かないところまでやったんで、お店が喜んでいるように感じます。
本来は年末にやるんでしょうけど、この時期にやるのは意味がありまして・・・。
それは来週12月12日が開店記念日だからなんです。
だから、お店も綺麗にして誕生日を迎えてもらいたいって事でこの時期に大掃除なんですね。
イチニ!イチニ!と一歩づつ進んで行こうという想いから「12月12日」にオープンしたんですけど、
おかげさまで6周年を迎えることができました。
改めて御礼申し上げます。
「ありがとうございます!そして、これからも宜しくお願いいたします。」
さほど大きくないお店ですが、そんな中でも出会いや別れ、嬉しい事や悲しい事がありました。
仕事柄なのか、仕事や家族の愚痴や悩みを相談されることも多いんですけど
自分にできることは、明日へと繋げてあげる事だと思うんですよね。
「そんな会社、辞めれば。」
「そんな彼氏は別れたら。」
「別居すればいいじゃん。」
ってバッサリ切り捨てる役や、はっきり言ってくれる人でいるのは簡単なんですよ。
でも、そうじゃないんじゃないかなって最近思うんですよね。
何かで読んだんですけど、
『人は悲しいとシクシク泣くから4×9=36
でも楽しいとハハハと笑うから8×8=64
足すとちょうど100になる。
だから人生は楽しいことのほうが多いんだよ』
いい言葉ですよね。
・・・これなんですよ。
明日へ繋げたい。
『人生、良いことも悪いことも半分半分。』じゃ明日に希望が持てない人がいるんですよ。
「じゃぁ、今までそんなに悪くなかったから、まだまだ悪いことが続くかも・・・」って。
でも落ち込んでるときに「人生の64%、つまり3分の2は楽しいことがあるんだよ」と
聞くと少しは気が楽になりませんか。
明日は、今日よりきっといい日かもって思えるじゃないですか。
今日の悩みが、明日は解決するかもしれないって希望が持てるんですよ。
なんの根拠もない、おまじないみたいな言葉ですけど、「そっかー」って思えて
少しでも気が楽になるなら、それでいいと思うんですよね。
あとは飲んで酔っ払っちゃえばいいんです。
もちろん実際は64%以上、もっともっと楽しく生きていくためには
自分自身の気持ちひとつなんでしょうけどね。(⌒▽⌒)アハハ!
鶴岡はインフルエンザが大流行中です。
手洗いうがいを徹底して、どうぞご自愛ください。