"ゴルフ"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
昨日はお店も定休日ということもあり、同級生カジボ・マルコと後輩トバヤシと
車で1時間半かけて、大石田ゴルフクラブへ行ってきました。
全員が初めてのコースだったんですけど、かなり面白いコースでした。楽しめました。
オフシーズンということもあり、1000円分の食事がついてビジター料金6000円は安いでしょ!
で、昨日のゴルフでこんなことが・・・。
後輩トバヤシがティショットでドライバーを全然使わないんですよ。
ユーティリティウッド(ドライバーより小さいクラブ)で、自分と同じだけ飛ばすんですよね。
飛距離としては十分なんですけど、バックの中にはドライバーもちゃんと入ってる。
えっ?どういうこと???
聞くと、前日の練習でドライバーが全然ダメで急遽、弟から借りてきたクラブなんだそうです。
でも、ゴルフやる人はわかると思いますけど、バックの中にドライバーが入っていたら
一打目は使いたくなりませんか?どんなに調子が悪くても。
口では、みんな言いますよ、「調子悪かったら別のクラブ使えばいいじゃん」って。
でも実際、なかなかできる事じゃないですよ。17番まで、しかもロングホールでも使わないっていうのは。
見栄もあるし、カッコ悪いみたいに思われるかなとか、いろいろあるじゃないですか。
それでも自分のレベルにあった、無理せず背伸びしないゴルフを見せてもらいました。
でも、18番の最終ロングホールで今日初めて振ったドライバーショットは無常にも林の中に消えていき、
勝手にライバル視していた先輩マルコに1打差で負けたのでした。
最終ホールだから使ったのか、広いロングホールだから使ったのか、真相は分かりません。
帰りの車の中でも「面白かったですねー、また来ましょうよ」と話すトバヤシの笑顔に、
なんか嬉しくなりましたね。軸のブレない、いい男です。
鶴岡市美原町で「美原健康整体院。」を開業しております。
「揉まない・叩かない・強く押さない」不思議な施術の整体院ですが
ごつくて、あったかい手で優しく筋肉の緊張を解いてくれます。
自分も何度も助けられました。
腰痛や肩こりや関節痛でお悩みの方、一度、試してみてはどうでしょう?
合う、合わないはあなたが体感して判断すればいいんです。
トバヤシは言います。「なんでも知らないより、知ってるほうがいい」と。
オススメします。リンクからどうぞ。
って、あいつのブログ見たらオレのこと書いてる!!!
偶然です。偶然。 -
毎度ありがとうございます!
来週の11月1日に野球部OB会コンペがあるんですが、7月の秋田遠征でヘコんでから、
何となくテンションが上がらず、ホントなーんにもしてませんでした。
これはさすがにヤバイ!と危機感を感じ、同級生のマルコ・後輩ユウキ・その兄アキラを誘って
赤川市民ゴルフ場に行って来ました。
久しぶりということもあって、ショットよりもパットが入らない!
イヤ待てよ・・・パッティングがヘタなのはいつものことか。
確かにドライバーも、そこそこ真っ直ぐだし、セカンドもいい感じ。
しっかりパーオンするものの、3パットの嵐、嵐、嵐!
結果も、いつも通りでありました。
でも、ゴルフって「これでいいやっ」って自分で思うと、それ以上に上手くはならないんですよね。
常に努力(練習)していないと、だんだんヘタになっていきます。
スキーや自転車は、一度マスターすれば乗れなくなるってことないですし、
キャッチボールも一度覚えれば、投げれなくなるってことはないですもんね。
学生時代の運動神経もあまり関係ないですし、年齢も性別も階級別でも体重別でもない。
みんな同じ条件で、人それぞれの形で、どう攻めるかも全部、自分が決める。
結果はすべて自己責任。誰のせいでもない。それを受け入れて努力するのも自分。
方法やカタチは違えど、目指す方向はみな同じ。
これって人生に置き換えてみると、随分と共感できることが多いんですよね。
「幸せ」というカップに向かって、ある人は最初から飛ばして行くけど、曲がるリスクもある。
ある人は曲げたくないから、短く刻んで確実に攻めて行く。
ラフやバンカーや池のようなトラブルが、あちらこちらに待っていて、平らなところはほとんどない。
ときには横に出して遠回りしてみたり、諦めたのに木に跳ね返ってきて喜んだり、
いろんな失敗と成功を繰り返しながら成長していく。
老いて体力が落ちても、経験という財産がものをいうし、若いうちはガンガンいけばいい。
時どき、持っている道具を自慢する人や、ウソをつく人もいる。
他人の持ち物や攻め方をマネしても、その人のカタチにはならない。
自分の信じたクラブで、自分のスイングをするだけだ。
そこに正解はないと思う。
人をけなさず、陥れず、ウソをつかず、最低限のマナーを身にまとい
正直に自分の結果を受け入れよう。
ゴルフの、この奥の深さが大好きです。
でもゴルフをやらない方は、今日はなんのこっちゃ分からないですね。
スイマセン。。