"その他"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
先日の時計の話しから、もうひとつ時計の話しでも。
我が家のリビングや寝室、そしてパソコンデスクの上にも電波時計があります。
正しい時刻を表示できる正確さが嬉しい反面、電池交換などでリセットしてしまうと建物の状況や
受信状況が悪いと、なかなか正しい時刻を受診してくれない!なんでことないですか。
正しい時刻を拾うまでズレた時計を見ることにストレスを感じるんですよね。
しかも、せっかちなもんで電池交換したらすぐに時刻を合わせたいんですよ。
リビングの窓際に置いてみたりして一昼夜置いてみても、なかなか電波を拾わなくて
イライラするのは自分だけでしょうか。
世の中のせっかちなみなさん、安心してください。
いいアプリがあります。
「JJYemulator」ジェージェーワイエミュレーターという便利なアプリがあります。
アプリをインストールして基準点を福島県40KHzを選択したら、プチッ、プチッ、プチッと
モスキート音が始まりますので、受信したい電波時計の電池を入れてSETボタンもしくは
WAVEボタンを押して受信モードにして、スマホとくっつけて置いておくだけです。
上手く受信しない時はスマホの位置を少しずらしてあげるといいでしょう。
そのまま置いておくと約2分くらいで受信して正しい時間を表示できます。
どうですか、めっちゃ簡単でしょ。
カミさんの職場の壁掛け時計も電波時計らしく、全然正しい時間にならないっていうんで
その方法を教えてあげました。
電波を受信するまで待てない、すぐに正しい時間を表示したいという方にオススメです。
是非、お試しください。
それではこれから酒田に日本酒の買い出しに行ってきます。
酒田となれば、また「食堂あづま」の出番ですね。
今日の酒田の花火大会は天気が心配ですけど。
では行ってきます。
-
毎度ありがとうございます!
先日、ゴウのお墓参りに連れて行ってくれたナガオカとマサヨシとで
その足で酒田に向かって「食堂あづま」でブランチしてきました。
ナガオカ・マサヨシ・タケシの後輩同期3人との付き合いも、彼是20年以上になります。
鶴商学園倶楽部の立ち上げメンバーですし、随分と「濃い時間」を共に過ごしてきた仲間です。
ナガオカとタケシには、すでにコレクションの中からG‐GHOCKをあげていたので
今回はマサヨシに1個プレゼントしました。
今、息子がお世話になっているのもマサヨシの勤める会社ですし、これからもいろいろと
お世話になるわけですから、今のうちから袖の下を通しておこうという魂胆です(笑
朝起きて準備してたら、プレゼントしようと思っていたGが電池切れでしたので、
朝8時からやっているいつもの星光堂時計店で電池交換してきました。
星光堂さんで今まで何十個電池交換してもらったかわかりません。
カシオでGを正規で電池交換をするとなると、20気圧防水に合わせての工賃がかかるんで
恐ろしいほどの料金と時間がかかります。
店主のコバヤシくんも気さくな人柄で「生活防水レベルでいいなら、お客様判断で。」と
快く電池交換をしてくれます。
ダイバーのように時計を着けたまま潜るわけでもありませんから、20気圧防水でなくても
何の問題もありませんし、水道で洗う程度なら今まで不具合が起きたことも一度もありません。
迎えに来てくれたマサヨシに早速Gを渡すと、後部座席にいたナガオカがいきなり
「イシカワさん、オレのこれ直してください!」って以前にあげたGを差し出すんですよ。
見るとアナログの針とデジタル時刻がハチャメチャにずれていて、いますぐここで直すには
ハードルが高い難題だったんですね。
Gのアナログはデジタル時刻を合わせたら自動的に針も合うというわけではありません。
基準針を合わせてからデジタル設定という複雑な行程が必要で、自分はいつもパソコンの前で
老眼鏡を掛けながら作業しているほどです。
それならばと、墓参りのあとにまた星光堂に戻ってナガオカのGの再設定をお願いします。
裏ブタまで開けて一旦リセットしてから再設定してもらったにもかかわらず、
サービスでやってくれましたよ。
「損して得とれ」とはまさにこういうことでしょう。
「もしもGの電池が切れたら必ずここで交換しろよ!」と声を大にして宣伝しておきました(笑
酒田までの車中トークも久しぶりでしたね。
チームがあった頃は仙台まで東北大会に行く車中でも、随分とトークで盛り上がったものです。
どうでもいいくだらない話から、ちょっと真面目で重たいシリアスな話まで、
バラエティ豊富なトークチャンネルでいつも移動時間があっという間でした。
黒帯の集う「食堂あづま」では、彼らの思うまま注文してもらいました。
マサヨシは「生姜焼き定食」、ナガオカは「レバニラ定食」でどちらも味濃いめの
ご飯がガンガン進むナイスチョイスです。
昭和レトロな店内に貼られたメニューの短冊を見ながらワクワクが止まらない二人を尻目に、
自分は「味噌野菜ラーメン」をオーダー。
奇しくも自分たちの後から入ったお一人様も「味噌野菜ラーメン」を注文したのに気づいて
「ひょっとして、ここの正解は味噌野菜ラーメンですかね?」(笑
「いやいや、何食べても旨いから正解なんてないよ。」
懐かしい雰囲気で、高齢のお父さんお母さんが切り盛りする味のある名店だと思います。
お腹一杯になった帰り道に
「ところでイシカワさん、ゴウの声は聞こえましたか?」
「ああ、聞こえたよ。」
「なんて聞こえたんですか?」
「イシカワさん!おしえでやってくれ!オメがだ、それでいなだがって。」
「あー、アイツ言いそうだ!」
またみんなでワイワイどっか行きたいですね。
「今度、学園倶楽部のOB会やろう!」と伝えておきました。
久しぶりに楽しい時間でしたし、大切なことを伝える覚悟も決まった瞬間でもありました。
何も告げずに立ち去るよりも、嫌われてもいいから言うべきことは伝えよう、と。
そして、その想いはきっと伝わったと思います。
時計の話しに重ねるわけではないけれど、ここからまた新しい時間(とき)を
共に重ねていけたらいいかなと思っています。
ではまた。
-
毎度ありがとうございます!
今日は9月6日、ゴウの命日です。
あれから4年が経ちました。
月日の流れの早さに改めて気づかされます。
自分はこれまで、親しい方の墓参りは敢えてしていませんでした。
田中先生もサノもゴウもケンもミツヒコもお世話になったオオタキの母ちゃんも、
たくさんの友人知人恩師が亡くなりましたけど、どの方のお墓参りもしたことがありません。
墓参りに行くのは親の墓参りだけです。
すべてのお墓参りに行くことは不可能ですし、行った行かないで差が出てしまうのも
自分の中でなんかイヤだったんですよね。
故人を偲ぶとことはいつでも心の中でできますし、全部をブログには書けなかったとしても
そうやって故人との思い出話しを書き綴ることも自分なりの偲び方だと思っています。
でも、今日はゴウの墓参りに行きます。
亡くなってからも変わらず取引させてもらってきた酒の取引を、
これからどうしていくのか、どうあってほしいのか。
ゴウの心の声を聞きたいからです。
ゴウが生きていた時は、たくさんの愛情や商売繁盛の熱き想いを取引先に注いでくれたけれど
今はどうだろうか。
ゴウが生きていた頃のような付き合いはできないまでも、あの頃のような商売に対する熱量は
今もあるのだろうか。
ゴウが蒔いたたくさんの商売の種は、水をやらなければ枯れるに決まっています。
それでいいのだろうか、ゴウはどう思っているのだろうか。
嫌われ役になってでも、今伝えなくてはならないことがどうしてもあるような気がして
その心の声を聞きに、今日はゴウのお墓参りに行ってきます。
お墓の場所すら知らない自分を後輩のナガオカとマサヨシに連れてってもらいます。
単なる同級生や友人としての付き合いだけなら悩む必要もないんですけどね。
それでは行ってきます。
-
毎度ありがとうございます!
昨日今日と予約不可ながら営業の予定でしたが、昨日が想像以上に忙しくて
今日使う予定のネタまで使い切ってしまったため、本日は臨時休業することにしました。
もっと多く仕入れができれば良かったんですけど、祝日明けの火曜日というイレギュラーも重なって
通常の3分の1しか実際には購入できませんでした。
昨日なんとか不自由なく営業できただけ、良しとしなければならないでしょう。
ご不便をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
さて甲子園、いや広陵の甲子園二回戦からの出場辞退も大きな問題となってますね。
広陵だけに限らず高校野球の世界には、少なからず未だに暴力が存在していると思っています。
路上でいきなりビンタすれば暴行罪ですけど、学校の中やグラウンド、そして寮とかでも
しつけやペナルティという名に置き換えて、大ごとにはならないだろうとタカをくくって、
未だに水面下では暴力は行われていると思っています。
ただ、何も原因がなくて叩かれるわけではなくて、そこに必ず原因があるわけですね。
今回もカップラーメン禁止のルールを破った1年生がいる。
ルールを破ったんだから少しくらいやられても仕方ないだろう。
高野連からの処分は出ているのに今さら連帯責任も可哀想だろう。
世間には、いろんな考え方や理屈があるのであくまでも個人的な意見ですよ。
これを自分の息子に置き換えて考えてみると、ルールを破った息子が先輩にやられても
まずは「お前が悪い!」と叱責するでしょうし、わざわざ告発なんかしないでしょうね。
でも同じ内容で、もしもその暴力が原因で失明したら、その暴力が原因で耳が聞こえなくなったら
正直「そこまでヤルことはねーだろうが。」と思うでしょうね。
では怪我とかではなく、うつやストレス障害などの精神疾患に追い込まれたらどうでしょう。
同じように「そこまで追い込むことはねーだろうが!」と、たとえこちらに原因があったとしても
憎しみや復讐の気持ちが芽生えるかもしれません。
つまり、結果の大小にかかわらず暴力や体罰は厳罰化にしていかないと、
理由やきっかけはどうであれ、そういう行為は絶対になくならないんですよ。
むかつくガキもその辺にいっぱいいますし、生意気な高校生もたくさんいますよ。
ふざけた1年生やナメた態度の新入部員なんか毎年うじゃうじゃいますから。
だからといって、そういうヤツに暴力をふるってもいい理由にはならないわけですよ。
たとえ指導でも、たとえ体罰だとしても暴力行為があった場合はすべて出場停止でいいですけどね。
そのくらいの厳罰化に取り組んでいかないと、この先も暴力はなくならないでしょう。
ちょっとゲンコツをくらわしただけでも出場停止でいいんですよ、本気で暴力をなくすつもりなら。
その厳罰化が抑止力になるほどでいいんですよ。
変な言い方ですけど、叩く側にも「正論」らしき正義感を持っちゃってるんだから。
「お前のために手をあげたんだ」とか「だらしない後輩への愛のムチ」だとか、
都合の良い叩く理由をちゃんと持ってるんですって。
だから「叩いてもいい暴力」なんてものの定義があるなら誰か教えてほしいんですけどね。
一発アウトくらいの厳罰化を科さないと暴力行為は絶対になくならないでしょう。
何が正解かはわかりません。
事実や本質が不透明なままSNSで攻撃的なコメントをしたり加害生徒の写真まで載せるのは
絶対にダメだと思いますけどね。
カップラーメンを禁止されているにルールを破ってカップラーメンを食ったならば、
ぶん殴って「痛み」や「恐怖」で抑え込むのではなくて「退部」させればいいんです。
たかがカップラーメンでと思うかもしれないけれど「ルールを重んじるスポーツをやるのに
ルールを守れないヤツはチームに迷惑がかかるので置いておけません。」でいいじゃない。
どんなに上手くても、どんなに才能があっても、暴力行為をやるよりは
その本人をチームから切り離すのも一つの方法だと思うんですけどね。
それをやっていれば、今回のここまでの騒動にはならなかったはずです。
この騒動がきっかけとなり、改めてチーム内における暴力行為に対する考え方や
その代償についての危機感は増していくでしょう。
そういう意味では、大きな転換を迎えるきっかけにはなるのかなと思います。
ここでは書けない話しは山ほどありますけど、そろそろ高校野球も変わっていかないと。
そう強く思います。
さて、今日は買い出しに忙しい一日になりそうです。
暑くなりますが水分補給を忘れずに。
ではまた。
-
毎度ありがとうございます!
三連休リフレッシュさせてもらいました。
成田行きは断念しましたけど、カミさんとカールと近県の神社を参拝し御朱印を頂きながら
美味しいものを食べて充実したGWを過ごすことができました。
GW前半にベトナムに赴任していた同級生ヒロユキが1年9か月ぶりに帰国して、
久しぶりに元気そうな顔を見せてくれました。
そのまま閉店後に、息子のやっている「焼き鳥十八番地」を始めて訪問して
ベトナムでの暮らしや仕事の様子を聞かせてもらいました。
自分は海外旅行をしたことがありません。
パスポートすら持っていないんです。
だから、正直に海外旅行や海外暮らしなんて聞くと羨ましいと思うんですよね。
自分が初めて海外旅行に行くとしても、アジア圏がいいなと思ってましたから。
現地では某企業の代表責任者で赴任しているヒロユキですけど、
現地人の平均月収が約4万円というなかで日本給与水準で支給されるベトナムでの暮らしは、
何ひとつ不自由なく快適に暮らせているそうです。
日本人が使うお店や、日本食のあるジャパンエリアみたいなところの方が高いけれども衛生的だし、
治安も比較して安心して生活できるんだそうです。
専属のドライバーがいて、向こうに行ってからの1年9ヶ月は一度も運転していないそうですし。
死ぬまで、もう海外旅行に行くことはないと思っていましたけど、赴任期間がもう2年延びたそうで
「オレがいる間に一度はベトナムに遊びにおいでよ。」と何度も何度も誘われているうちに、
だんだんとその気になってきましたよ(笑
男の楽園などともいうけれど、そっち方面はもう結構ですので、行くならカミさんも一緒に行って
ショッピングやグルメを堪能してみたいなと思ってきました。
「結婚25周年記念旅行」でも企画しましょうかね。
ベトナムかぁ。。。急に行ってみたくなりましたよ。
GW中にヒロユキとは二度飲んだんですけど、どちらも息子のお店「十八番地」で飲みました。
息子のミサキがオープンして、もうすぐ3年が経ちますか。
これまで一度もお邪魔したことはなかったんですけど、オープンから3~4年経った頃くらいが
肩の力が抜けて、ようやく自分のやりたいことや理想のカタチが出来るようになる頃ですから、
ちょうどいいタイミングだったと思っています。
焼き鳥は鶴岡では少し小ぶりですけど、ほかのフードメニューも豊富にありますから
そのくらいの大きさの方がいろいろ注文できて楽しいのかもしれません。
中野でお店を任されていた頃から、ミサキの作るチャーハンが好きでした。
「かこ」でのアルバイト時代にも無理を言ってチャーハンを作ってもらったことがあるくらい、
飲んでると食べたくなるような絶妙に旨いチャーハンなんですよね。
閉店時間もなかなか落ち着かず、紆余曲折がありながらも23時半に落ち着いたようですので、
自分でもサクッと1時間勝負で行けるようになりました。
その反面、フクイくんの雷鳥の閉店時間が早まって、なかなか行けないのは残念ですけどね(悲
東京からしんさんが帰省したら、必ず二人でお邪魔したいと思っています。
さて、今週の土曜日5月10日は臨時休業となります。
中山町まで都市対抗予選の応援に行ってきます。
組み合わせも決まって、理想通りの第二試合12:00~新庄球友クラブとの対戦に決まりました。
息子は夜勤明けで使い物にはならないだろうけど、試合開始までには十分に間に合います。
ブルペンでチームのために貢献できるよう頑張ってもらいたいですね。
GW明けでヒマかと思いきや、今日はミサキがお礼参りで来てくれるそうです。
カウンターはまだ空いていますので、よかったらお立ち寄りくださいませ。
では連休明けの一日を頑張っていきましょう!!
-
毎度ありがとうございます!
鶴岡公園の桜も咲き始め、今週末が一番の見頃でしょうか。
やっぱり日本人は桜が好きです。
以前ブログにも書いたことがあるんですけど、昔は桜が苦手だった頃があります。
好きとか嫌いとかではなく、なんというか苦手だったんですよ。
不変的に咲く桜は一定の時間軸としても使われることが多く、おふくろのガン告知を受け
余命を聞いた際に「桜の咲く頃までは正直厳しいかもしれません。」と言われたんですね。
1月に告知され、ちょうど1か月後の2月28日に天国へと旅立っていきました。
「やっぱりお医者さんの見立ては当たるんだな、今年の桜を見せることはできなかったなぁ。」
そんなふうに、その年も変わらずに満開に咲いた桜を見上げながら切なくなった記憶があります。
時代がどんなに変わろうとも、どんな気候や災害が起ころうとも、トランプが相互関税を発動しようとも
そんなことはお構いなく、ちゃんと時が来れば綺麗な花びらを咲かせ、満開になったと思ったら
一気に散って、何ごともなかったかのようにまた青々と葉を茂らせるその不変性と儚さが、
なんか寂しいものだと感じてしまっていたんでしょうね。
だとすれば、自分はあと何回この満開の桜を見ることができるんだろう・・・
10回だろうか20回だろうか、はたまた5回だろうか。
そんなふうに時のものさしとして桜を見てしまうと、なんだか寂しくて切なくなっていたんです。
でも今はまた以前のように春の訪れを告げる花として、野球シーズンの到来を告げる球春の花として
素直に満開の桜を心待ちにするようになりました。
寒くてつらい冬を乗り越え、気温も上がって過ごしやすくなる今この時期に咲くからこそ、
日本人の心に特に響くものがあるのかもしれません。
これ桜が秋に咲く花だったら、桜前線だの開花宣言だの満開予想日だのと、今か今かとその時を
全国のニュースで取り上げることもなかったと思いませんか。
それと、歳をとってきたからこそ思うんですけど、桜の花ってピンク色ではないですよね。
ピンクでも桃色でもない、桜の花はまさに「さくら色」なんだと思うんですよ。
純白でもなく、かといって梅のように色濃く目に飛び込んでくる色でもなく、
ほんのりとしたあの淡色は「さくら色」としか表現できないような気がします。
法律で制定されているわけではありませんが、菊は皇室、桜は国民の象徴のように、
日本の国花といえば菊と桜といわれています。
そういえば、ラグビー日本代表のジャージにも桜の刺繍が施してあり、
屈強で無骨な男たちは胸に咲く桜と共に世界と戦っているわけです。
野球でもサッカーでもなく、君が代とともに胸が熱くなるのはラグビーの開会式だったりするのは
秘かに胸に咲いた桜のマークの影響もあるのかもしませんね。
さて、今週と来週は二週続けて村上市で全新潟ブラックスとのオープン戦です。
お花見には何年も行ってませんけど、ドライブしながら見る桜満開の景色も楽しみながら
今年初めの野球館戦を楽しんでこようと思っています。
まだ煮込みは仕上がりませんので、もう一杯コーヒーを飲んでのんびりします。
それではまた。