『笑顔の中に美味さあり。』

やきとん専門店「やき処やんちゃ」店主ブログ

仙台酒場巡り①
毎度ありがとうございます!

先週の木曜日は、お休みをいただいて仙台に行ってきました。
目的はふたつあって、ひとつは名取市にある「サッポロビール仙台工場」を見学すること。
もうひとつは、文化横丁を満喫することだったんですよね。

一番の目的だったサッポロビール仙台工場の見学なんですけど、以前は専門のガイドさんが
工場内を案内してくれて、最後に隣接している「サッポロビール園」で飲んで食って・・・
みたいなのがお決まりの「工場見学コース」だったらしいんですよ。

それが、震災の影響がかなり大きかったことが原因で、現在は見学を中止しており、
通常の見学申し込みでも一般の方も業者関係でも、現在はお断りしているそうなんです。

担当営業マンには無理を言いましたけど、工場見学ができなかったら仙台には行ってなかったですね。
日本酒を造る酒蔵見学には何度かお邪魔したことがありますけど、ビールの製造工程というのは
全くの未知の世界でもあったわけで、その分、是非とも工場見学をさせてもらいたかったわけです。

昼過ぎに工場に着いて、まずはその大きさに驚きました。
鶴岡の駅裏にある製造工場の比ではありません。
そこはビール工場というよりも、巨大なコンビナートという表現の方が
そのあまりの大きさには合っているかもしれません。

中に入ると、作業服を着た男性社員お二人に、お出迎えしていただきました。
通された研修室らしき部屋の正面に映るプロジェクターの映像には、
たった3人しかいないのにもかかわらず、大きく
「ようこそ。やき処やんちゃの皆様。」と映し出されていたのには恐縮しましたね。

「普段は他の工員と同じく製造ラインの作業をしているんで、こういった説明は不慣れで。」と話す
ハセガワさんも、聞けば同じ42年生まれの46歳だそうで、一気に親近感が沸いてきました(笑

ハセガワさんの説明によると、この仙台工場で造られるビールは東北六県と新潟県に出荷され、
そのなかでも生ビール全量の製造を担っているということだったんですね。
つまり、やんちゃでお出ししている生ビールも、すべてここで造られているということなんです。

通常の見学コースでは見れない部分まで見せていただいたり、我々のためだけに前日に
ハンディカメラで録っておいた画像を準備してくださったり、研修室ではわざわざ水と大麦から
麦汁を抽出する行程を鍋とお湯を使って実演していただいたりと、たった3人にもかかわらず、
サッポロビールの事前準備と販売店に対する熱意、製造における情熱がひしひしと伝わってきた、
とても勉強になった工場見学でした。

普段の見学者は、サーっと流してとっととビール園へ行きましょう!みたいな方も結構多いらしく、
見学予定時間を度外視して、次から次と質問してくる自分たちに少し驚かれた様子で、
ハセガワさんも「大丈夫ですか?このあとの予定に響きませんか?」なんて心配してました。
予定時間よりも大幅に過ぎてしまってましたけど、そのくらい興味も沸いて面白かったんですよ。

とてもとても参考になりましたし、今は工場見学を実施していないにもかかわらず、
無理を言ってこういった機会を設けてくださったサッポロビールさんには心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。

と、いうわけで、すっかり日が暮れた名取の街並みをすり抜け、
一行は一路「文化横丁」に向って車を走らせました。

工場では一滴もビールを飲みませんでしたし、大きな目的が達成した安堵感からか
腹も減ってきて、いよいよビールで一杯やりたくなってきてたんですよね(笑

・・・つづく。

コメント

1. 待ってました!

更新お疲れさまです。

私もユーミンの曲に出てくるビール工場へ見学に行ったことがあります。
予約制でしたが、凄く人気でした。

工場がとてつもなく大きいと、やはり飲む人もなんやかんやで多いのだと実感します。

しかし、単なる飲兵衛。
質問までは浮かばないのですよね(笑)

2. >しんさん

名取の仙台工場よりも、関東全域をカバーする「千葉工場」の方が倍以上デカイそうです。
サッポロ1社でこの規模ですから、大手3社で造るビールの生産量たるや・・・Σ(゚д゚;) スゲー!!
それだけみんなの胃袋に飲み込まれていくのを想像するだけで、お腹一杯になります(笑

単なる飲兵衛でも、そのビール消費には一役買ってるわけですからね(笑

少人数だったがゆえに、何でも聞ける雰囲気が良かったんですね。
コメントを書く