-
毎度ありがとうございます!
昨日は、毎年恒例の高校野球部のOB総会が開催され、大きな問題もなく無事に終了し、
後半の懇親会も大変に盛り上がったいい懇親会だったと思います。
創部50年を迎えるにあたって、改めてその歴史の積み重ねを実感しています。
強かった年もあれば、弱かった年もあります。
甲子園に行った世代もあれば、一回戦で負けてしまった世代もあります。
そういった結果よりも、厳しい練習に耐え抜き3年間続けてきた部員一人ひとりの日々の積み重ねが、
創部50年という大きな歴史となって、そしてこれからも続いていくんだなあと、
何ともいえない感慨深い感情が湧いてきていたんですよね。
自分もOB会事務局を務めて、もう13年が過ぎようとしています。
現場との距離感や、OB同士の親睦と縦と横の仲の良さと繋がりを意識して
走り続けた期間だったように思います。
来年には800名を越すOBの中には、いろんな人がいます。
いかに自分の現役時代が凄い選手だったかを自ら熱弁する人もいますし、
相変わらず後輩に対して高圧的な態度で接する人もいます。
でもね、気がつけばそういう人の周りからは、なぜか人がいなくなっているから不思議です。
みんな気づくんですよね、そういう話しやそういう態度の前で一緒に酒を飲んでもマズイことを。
歳を重ねるにつれて現役時代の角が取れて丸くなってきて、同じ時代を戦ってきた同志のような
理想的な関係は、先輩の懐の深さと器量の大きさがなければ絶対に築けないものです。
特に我々のような昭和の根性野球の全盛期に、1学年違えば天国と地獄の絶対的な上下関係を
過ごしてきた者たちが、50も過ぎて辿り着くゆるーい関係というか、心地いい先輩後輩というか、
ようやくそんな歳になり、ようやくそんな関係になれた心地よさがそこにはあるわけですよ。
そういう意味では、自分は本当に心の広い良い先輩と巡り会えたと思っていますし、
自分も後輩のことはこれからも、懐深く器大きく接していこうと思っています。
ようやく総会が終わったといえど、自分の雑務はまだまだこれからが本番です。
当日の総会の様子を撮った写真を選別してホームページにもアップしなければなりませんし、
総会の総括資料もこれから製作しなくてはなりません。
組織をまとめるためには、誰かがやらなければならない職責です。
たくさんの先輩方から「いつもありがとうな。お前が一番大変なのはみんな知ってるからな。」と
声をかけて頂くたびに、なんとも言えない気恥ずかしい気持ちになります。
でも、自分の頑張りなどではなくて、参加してくださるOB一人ひとりの愛校心が
今のOB会の礎になっているんですよ。
今回も遠くは大阪、神奈川、東京、埼玉、福島、新潟、秋田、岩手からと、
たくさんのOBの皆さんに足を運んで頂いておりました。
本当にありがとうございました。
これからも、また顔を出したい、みんなに会いたいと思ってもらえるような、
そんなOB会になるべく微力ながらサポートしていけたらと思います。
お疲れさまでした。
来年に向けてこれからまた頑張っていきます。
ありがとうございました。
-
新年あけましておめでとうございます!
昨年中は多大なるご贔屓を賜りまして誠にありがとうございました。
今年も変わらずご愛顧頂けますよう宜しくお願い申し上げます。
さて、平成30年も今日から営業を開始します。
我々の商売に明日の保障はどこにもありませんから、一日一日を大切にしながら、
仕事と家庭のバランスを上手くとって、今年もまた頑張るだけです。
息子の中学野球も、早いものであと半年で終わります。
高校はどこに行くのか分かりませんけど、スポ少時代から続いた保護者としてのサポートも
まずは一段落することになります。
そうなったら、ゴルフを再開しようかと思ってます。
運動不足でもありますし、50歳を過ぎたゴルフもまた楽しめるような気がします。
審判も頑張りますけど、週末は必ず審判をやるぞ!というほど入れ込んではいません。
いろんな大人の事情もあって、この歳からの組織のしがらみが正直面倒くさいからです。
この正月休みは、外に飲みにも行かず、家でももちろん飲まず、静かに過ごしていた休みでした。
兄が暮らす実家と、姉が暮らす天童に正月参りに行ったくらいで、旅行や遠征も行きませんでした。
息子をバッティングセンターに連れて行って、久しぶりに銭湯に二人で行ったくらいです。
息子とほぼ身長が同じになりました。
肩幅や筋肉も随分と立派になってきました。
欲を言えば、もっとケツがでかくなって欲しいんですけど、今は水泳選手みたいな身体つきです。
たわいもない話しをしながら、二人でのんびりと温泉に入るのもたまにはいいもんですね。
以前は、いこいの村庄内の風呂が好きで家族でよく行ってましたけど、
いこいの村が閉館となってからは、家族で温泉に行く事もなくなっていたんですね。
自宅近くにも「こまぎの湯」や「長寿温泉」なんかもありますけど、
あまりに近すぎて知り合いも多くお客さんとも遭遇する機会も多かったりして、
なかなかいい温泉を見つけられずにいたんですよね。
酒田からの帰り道、15年ぶりくらいで三川にある「田田(でんでん)」に行ってきました。
露天風呂もないですし内湯の数も少ないですし、サウナも狭くて今どきのスーパー銭湯とは
言いがたい内容ですけど、そこがまたシブくていい感じでした。
温泉成分も高濃度でぬめりのある泉質で、ちゃんとした温泉が湧いていますし、
何より家族連れも多くなく、地元の年配の方々ばかりで雰囲気が落ち着きます。
カミさんが当直でいなかった3日の夜に続いて「明日もここに来ようよ。」と
珍しく息子がいうんで二日続けて田田に行ってきました。
正月休みは、そんなのんびりとした時間を過ごしていました。
煮込みを作りながらまたいつもの日常が始まりましたけど、日曜日にはOB総会が開催されます。
式次第やら活動報告書やらの総会資料作りもラストスパートです。
結局は、なんだかんだ忙しい日々を過ごす事になりそうな一年の始まりです。
そんな平成30年、また今年も宜しくお願いします。
-
毎度ありがとうございます!
直接このブログにアクセスしている方は、そんなに関係ないのかもしれないんですけど、
一応、当店にもホームページ(トップページ)なるものが存在しております。
そのHPの中で、メールでの予約・お問い合わせが出来るようになっております。
が最近、メールでのトラブルというか行き違いというか、お客様からのご予約メールが
迷惑フォルダーに振り分けされていたり、リアルタイムにメールチェックが出来ないため
お客様への返信が遅れてしまったり、PCからの受信をブロック設定されていて、
こちらからの返信が全く届いてなかったりと、ちょっとアクシデントが続いてしまいました。
よって、メールでのご予約・お問い合わせは当面、停止とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、今後はお電話にてご予約頂けますようお願いいたします。
0235-24-1331(午後4時以降から)
昨日は、主治医から定期的にお薬を貰うために、年内最後の受診をしてきました。
そこで、新たに血圧を下げる薬も飲むことになってしまいました。
高血圧は遺伝性が高い疾患といわれています。
自分は親父も高血圧でしたし、祖母も高血圧からのくも膜下で亡くなっています。
ここ数年、偏頭痛の頻度が多くなってきた気がして血圧計を買って毎日計っていたんですけど、
完全にアウトということで、薬を飲んで血圧をコントロールするようにと診断されました。
約一ヶ月、毎日血圧を測って数値で見ると、いくら無知な自分でもヤバイと感じる値です。
それでも仕事柄、毎日塩を舐めますし、味のチェックや煮込みの味噌など、普段の日常の中で
切っても切れないものでもあるわけです。
だとすれば、普段の食事の中で塩分コントロールに取り組まなくてはなりません。
ラーメンのスープは3口までだそうです(悲
漬物も厳禁だそうで、醤油よりもお酢やポン酢を上手く活用していくことになります。
なんだかんだ言っても50のオヤジですから、身体のケアは真剣に取り組まなくては
ならない年齢なんですよね。
毎日飲む薬が、また一つ増えてしまいました。
が、これもまだまだ頑張るためには、飲まなくてはならない必要な薬ですから、
ちゃんと服用して上手に塩分コントロールしていこうと思っています。
爆弾低気圧の影響で、街全体がまるで冷凍庫の中にいるような今朝の鶴岡です。
特に路面はスケートリンク状態ですので、車の運転には十分にご注意くださいませ。
それでは今日も一日頑張っていきましょう!!
-
毎度ありがとうございます!
クリスマスイヴの夜、いかがお過ごしだったでしょうか。
午前中を使ってスタッフ総出でお店の大掃除を行なって、その後のお昼はみんなでラーメン。
移転した「鈴木そば」で自分は油そばを始めて食べてきました。
年末は30日まで営業しますが、大掃除はいつも一週間前に終わらせます。
去年は大掃除の夜に「やんちゃ忘年会」を開催したんですけど、今年は天皇誕生日の祝日が
土曜日だったため営業しましたし、24日はクリスマスイヴということで家族持ちの自分はNG。
年が明けたら、改めて「やんちゃ新年会」を開催することにしました。
午後は3時30分から6時まで藤島で保護者会練習があって、戻ってきてからおばあちゃんと
義妹も集合して、手作り餃子とお鮨とケーキで楽しく過ごしました。
やらなければならないことが、着々と消化できているのはいいですけど、
年賀状にだけ全く手をつけれずに悶々とした日々になってきました。
えー、友人知人の皆さま、元旦には年賀状は届きませんのでご了承ください。
年内営業も残り一週間となりました。
27日~30日までは小上がりは全てご予約で満席となっております。
日によってはカウンターに僅かに空きがありますけど、お電話にて確認して頂いたほうが確実です。
それから、いつも告知してますけど、当店では飲み放題をやってはおりません。
団体のお客様の中にはお会計後に「高い!」と声をあげて不満そうな方が、
この時期になると稀にいらっしゃいます。
飲んだ分、食べた分でのお会計ですし、団体様で4~5時間の滞在ですと、
食べて飲んでそれなりのお会計になってしまいます。
飲み放題をやっていないということは逆に時間制限もありませんので、時間を気にせず
ゆっくりして頂いて構わないんですけど、食べて飲んだ分はお会計になりますので、
会費やお会計が気になる方は、宴席途中での【中締め】をお勧めします。
楽しく美味しく喜んでもらいたいのに、最後に「やっぱり飲み放題のない店はダメだな!」なんて
言われるのは心外ですし、なんとも言えない虚しい気持ちになります。
自分も大人数での飲み会や保護者会での飲み会もありますので、
飲み放題のお店の便利さや、会費で飲む安心感も十分に理解できます。
もちろん、そういうお店の有り難さも十分に理解してますけど、
当店では「飲み放題」は行なっておりませんし行なえません。
お電話される前に十分にご理解のうえ、ご予約いただけるようお願い致します。
今日は朝6時から仕込んだ煮込みが、すでに仕上がりました。
ラスト一週間、体調など崩さぬよう気合い十分で頑張ります。
-
毎度ありがとうございます!
今週の土曜日23日は祝日ですが、休まず営業いたします。
年末は30日まで営業、新年は5日からの営業となります。
また、この時期は代行が大変混み合いますので、早めに代行確認をさせて頂いております。
閉店間際での代行依頼は受付できませんのでご注意ください。
先週の日曜日は、毎年恒例となっている仙台育英秀光中への仙台遠征があって、
早朝5時起きで保護者乗り合いで多賀城市まで行ってきました。
今年も充実した合同練習会でしたし、技術面でも精神面でも強い刺激を受けてきました。
特に印象的だったのは、キャッチャーのキャッチングとボディストップの基本動作。
夏から急造キャッチャーでマスクを被っている息子には、目からウロコのマンツーマン指導を受けて、
9人しかいないからと、なんとなくやっていたキャッチャーに対する意識が、大きく変わった日に
なったような気がします。
それにしても、秀光中の部員たちは教えることが上手い!
仕事でも何でも、人に何かを教えて理解してもらうためには、まず自分が自信を持って出来ること、
そして疑問や質問に対してもきちんと答えられるように、しっかりと理解していないとなりません。
彼らほどとは言いませんけど、その姿勢や準備は是非見習って欲しい、真似して欲しいところです。
やっぱり、来年からは「スポ少交流大会やまが杯」に代わって「四中野球教室やまが塾」の実施を
強く願うところですかね。
自宅に戻ってきてからも、撮影したビデオの編集と写真の整理に取り掛からないとならず、
煮込みを作りながらの平行作業で、さっきようやく終わりました。
と同時に、来月のOB総会に向けての式次第製作と参加者リストの作成にも手を出して、
頭の中がもうぐちゃぐちゃ状態です。
そういえば、仙台からの帰り道、我が家では絶対に欠かせないものを購入してきました。
それは菅生SAで売っている「七味にんにく」です。
1本540円だったかな。
そんなに高いものではないんですけど、我が家ではこれが欠かせません。
新潟方面に行くと、商標の関係なのか違う会社から「にんにく七味」という名前で販売しています。
どちらも購入してみましたけど、正直その違いは分かりませんでした。
我が家では、ざるそばやそうめんには絶対にふりかけます。
七味なうえににんにくが入っていますから、全く辛くはありません。
それよりも、にんにくの風味が食欲をかきたて、そばやうどんの甘さをより引きだしてくれます。
特に「どん兵衛」との相性はバッチリで、インスタントラーメンが確実にグレードアップします。
これからだとお雑煮にも合いますし、牛丼をテイクアウトして自宅で食べる時にも
絶対に外せないのが、この「七味にんにく」なんです。
他には餃子にパッとかけても美味しくなりますし、やきとりのタレにも合いますし、
意外なところではピザにもタバスコよりいけます。
侮れないほどにんにくの風味がガツンときますけど、これが堪らないんですよね。
実は、個人的にあまりに好きすぎて、お店のテーブル調味料に全卓置いたこともあるくらいです。
あるとき女性のお客様に「あのー、普通の七味はないんですか?」と聞かれてやめましたけど、
今でも置いておきたいくらいですもんね(笑
お近くを通った際には、お試しで1本買ってみてください。
お土産コーナーやSAなら、どこでも売ってますけどね。
カレーパンと違ってネットでも気軽に購入できるようです。
どん兵衛や赤いきつねのヘビーユーザーの方や、
一年中そうめんやざるそばを食べるご家庭には、
自信を持ってお勧めいたします。
今年も残りわずかになりましたね。
風邪などひかぬよう、ラストスパートで頑張ります!
23日は、まだお席に余裕がありますよv(^∀^)