-
毎度ありがとうございます!
年末の慌ただしさの中で、なかなかブログの更新ができない状態ですが
どうぞ気長にお付き合いいただければと思います。
最近、コンビニのレジやすき家のレジもそうなんですけど、精算機でのお会計をする機会が
随分と増えてきましたよね。
コロナの時代に非接触型のセルフ精算は、これからの時代当たり前になると思います。
でも、あれってなんか寂しくないですか。
ピッピッとやって合計金額が出たら、支払いが終わる前にすでに目の前から店員さんがいないというね。
「合計出てるから、そっちで会計済ませて。」と言われてるようで、なんだか寂しいんですよ。
レシートと釣銭もらって、店員さんの笑顔で「ありがとうございました!」で会計を終わらせたい。
ま、今の時代にそんなこと言ってたら、どこでも買い物や食事ができなくなるんでしょうけども(笑
でも、商売って最終的には「人」じゃないですか?
仕事さえすればいい。
お金さえ払えばいい。
そんなドライな商取引だけで成り立つんでしょうかね。
自分もたくさんの業者さんに支えられて生活がを成り立っています。
もちろんお金を払う側になるわけだけれども、人間関係で成り立っているというか
人と人とで繋がっているところばかりだと思っているんですよ。
ミート、酒屋、食材屋、大工、電気屋、塗装屋、看板屋、設備屋、ガス屋、浄化槽管理・・・
車屋、タイヤ屋、保険屋、タクシー、代行、クリーニング屋、鮨屋、居酒屋・・・
仕事が丁寧で愛想があれば、多少の金額の高い安いなんかは気にならないものです。
むしろ、「他のとこよりは頑張るから。」と言って安くしてくれるところばかりです。
なぜコンビニやチェーン店では、なかなか心が通じ合わないかというと、
マニュアル接客だからにほかなりません。
コンビニの「いらっしゃいませ、こんにちは~」というあの挨拶に「こんにちは。」と返す
お客様なんて誰もいないでしょう。
感情の入らない、そういうマニュアルの挨拶だから当たり前ですよね。
先日も弟子のユウヒと某チェーン店で飲んだ際に、ラストオーダーですと声をかけられて
「大丈夫です。」と答えたもののグラスが空になりそうだったんで、その1分後いや30秒後に
「あ、やっぱりハイボール2つでラストにしてもらっていいかな。」と伝えると
女性スタッフに「スイマセン、無理です。」なんて言われるし。
「閉店時間前に代行も呼んであるんでお店に迷惑はかけませんよ。」と伝えても「無理です。」
「ちょっと厳しすぎない?」と粘ってみても「無理です。」の一点張りだもん。
今から調理しろっていうんじゃなかったんですけどね。
某コンビニでも「カフェラテが出てこないならコーヒーでいいよ。」と気を利かせてボタンを押せば
「カフェラテのカップにコーヒーを入れたから返金できません。」なんて対応だったっけ。
買い物もピッピッとやって「ありがとうございました。」なんてさっさと挨拶されて、
実際にお金払い終わる頃にはもう目の前に店員さんなんて居やしねーんだもん。
なんだか世知辛い世の中です。
それならむしろネットで買った方が楽ですもんね。
ポチって決済して届くのを待つだけ。
不良品でなければそれでいいわけだし。
気持ちには気持ちで返したい、気持ちで繋がりたい、気持ちで商売したい自分には、
ストレスが溜まる世の中になってきました。
例えば、いつも1000円ほど値引きしてくれるお店があったら、自分はなにか差し入れを
持って行ってしまうタイプです。
結果的に支払う金額はほぼ同じなんだから、余計な金は使わずに定価で買えばいいだろうって
話しなんですけど、そこにはお互いの「気持ち」が入るじゃないですか。
面倒くさくても、そんな「気持ち」の繋がりを粗末にはできないと思うんですよね。
昨夜も、除雪待機で忙しいトモカズが19年目のお祝いに山形市の貴重な和菓子を届けてくれました。
本当に飲まずに、ただ「おめでとうございます!」と届けてくれただけ。
そんな気持ちに、今度は自分も「気持ち」でお返しするのは当たり前じゃないですか。
そんな面倒くさい付き合い方のほうが大事なんですよ。
ただ仕事すりゃぁいいってもんじゃない。
結果が同じなら誰でもいいってもんじゃない。
ふと、そんなことを感じた朝です。
今日も燃え尽きます。
ではまた。
-
毎度ありがとうございます!
昨夜はタカノリくんが家族で遊びに来てくれました。
やんちゃと同じ誕生日のリョウタから「マスター、おめでとうございます!」と
ケーキを頂戴してしまいました。
あれほど手ぶらでいいと言っているのに、気を使わせてしまって本当に申し訳ないです。
リョウタ、どうもありがとう。
来年は剣道の応援に行きますよ、お父さんが事前に教えてくれたらだけど(笑
今年に引き続き、来年も個人戦で優勝できるように頑張ってください!
何かに夢中になって打ち込めるものがあるというのは幸せなことです。
大人になっても、仕事以外で何かに夢中になれる時間というのは絶対に必要だと思うんですよね。
スポーツでも、趣味でも、ドライブでも、それはなんでもいいんです。
料理でもいいだろうし、DIYでもいいでしょう。
漫画を読むでもいいだろうし、ゲームでもいいんです。
「夢中に勝る努力なし」とはよく言ったものです。
楽しいこと、夢中になれることを大切にしてほしいなと思いますね。
さて、今日は我が家のD:5を修理のため車屋に入院させます。
リヤハッチの角が凹んでいるのが気になるんで板金修理です。
背の高い車特有のバックカメラ位置より上に突起物があるとモニターに映らずにぶつかるという
まぁまぁよくあるリヤ部分の凹みです。
前の持ち主が何にぶつけたかは知りませんけど、先日「おでん家でん」に顔を出した際に
でんのエアコンの室外機が屋外180センチくらいの壁面にL字金具で取り付けてあって、
まさにその金具のツメがリヤの凹みとぴったり同じ位置だったんですよ。
まるで、自分がここでぶつけたと言ってもいいくらい凹みと金具のツメがぴったり(笑
たぶん、前所有者もこうやってぶつけてしまってたんでしょうね。
予定外の出費ですけど、自分の性格上凹んだままでは乗れませんし、これから乗っていくのに
最初から凹んでいては愛着が湧きませんから、ここは迷うことなく修理に出します。
あとは純正のリヤガラスのスモークが薄いんで、もう少し透けないスモークを貼ります。
スモーク貼りも得意分野なんですけど、調べてみたら車種別カット済みスモークも曲面がきついため
いつも買っているショップサイトでは3枚貼りでしか販売してなかったんですよね。
(あとから調べたら1万円くらい出せば成形済みの一枚カットしたものが売ってました。)
3枚貼りとなると合わせ部分の重なりがうるさいんで、ここはやっぱり1枚貼りのプロの
佐藤タイヤのアダチ先生の出番です。
ヒートガンがあれば成形から自分にもいけそうですけどね。
あとは失敗してもいいフィルムが10枚ほどあれば(笑
手順と工程はすべてアタマに入ってますから。
マジな話し、デントリペアとリヤガラスのスモーク一枚貼りが出来るようになりたいんですよね。
常連のカドワキくんの車屋さんからデントリペア工具を借りて一回やってみようかな。
ま、そんなこんなで車いじりに夢中になってしまう自分です。
車を買い替えた今が一番楽しいんですよね。
だから仕事も頑張れるんです。
昨日の雪はすっかり溶けた鶴岡です。
今日も安全運転で頑張っていきましょう。
ではまた。
-
毎度ありがとうございます!
19年目の朝。
一面真っ白になった庭先で、心新たに気合いと寒さとで身の引き締まる朝です。
これからも変わらぬご贔屓のほど宜しくお願い申し上げます。
土曜日は、ヒロユキくんがお祝いのケーキ持参で来店してくれました。
あれほど「お気遣いなく」「手ぶらで」と言っているのに、昨年に引き続きわざわざお店に寄って
「差し入れですから。」とプレゼントしてくれました。
本当にありがとうございます。
コロナで厳しい2年間の間、お客様がゼロという日も珍しくありませんでしたし、
常連さんが一人だけ、お客様が一組だけという日も本当に多かったんです。
誰も来なかった日の翌日に常連さんがふらりと一人で寄ってくれたことで、どれだけ心が救われたか、
どれだけモチベーションが保てたか、ここで書ききるのはおそらく無理だと思います。
売上が上がらないこと以上に、このままコロナに飲み込まれてしまうんじゃないかという不安・・・
正直、転職を考えたこともありますし、早朝のアルバイトを考えたこともあります。
なんとかここまでやって来れたのは、お客様の支えがあったからに他なりません。
それと、やっぱりお店の借金がないというところも大きかったと思います。
これで銀行返済なんて重複していたら、かなり厳しかったと思いますもんね。
無金利だとか金利据え置きだとか、コロナ対策の金融支援は多くありますが、
どれもこれも所詮は「借金」です。
売上が上がらず生活に困るから借り入れをするわけで、借りたお金は生活や商売で消える前提です。
ようやく少し売上が戻ってきたからと言って、生活レベルを落とさずに返済分のプラスαなんて
まだまだ見込める状況ではないんですから。
借金のために生活を切り詰め返済額を捻出し、それが5年7年と続いていくわけですから、
自己資金がなければ自転車操業になるのは当たり前です。
その間に自家用車の買い替え時期がくるかもしれません。
買い替えなくとも車検や修理、お店や自宅の修理修繕も発生するかもしれません。
そんな時に限って家電が壊れたり、大きな買い物が必要になってくるから不思議なものです。
話しが逸れてしまいましたが、今日は生ビール半額で提供させて頂きます。
これまでもお一人様で10杯飲まれた方もいますし、せっかくならばと「もう一杯、生ビール!」と
ご注文いただくこともあります。
なにより、会計時に「こんなに安くていいの?」と驚かれることも多いんですけど、
そのためのキャンペーンなんですから、お客様に喜んでもらえればそれで大成功なんです。
キャンペーン期間に来店できなくとも、そういった取り組みや心意気が伝わってもらえれば
また違うカタチで還元できればなと思っています。
それでは、今日も煮込みが美味しく出来上がりました。
今日は朝から親和会の役員会に出席したり、教習所に提出する住民票を取りに行ったりと、
雪道にもかかわらず忙しい月曜日です。
今年初めての雪道です。
車の運転は安全運転でお願いします。
-
毎度ありがとうございます!
明日12月12日は、やんちゃの周年記念日です。
飲食店は数え年で計算しますので、13日からは19年目に突入します。
昨年と今年、本当に厳しく激動の2年間でした。
それでもなんとかコロナに飲み込まれず営業を続けてこれたのは、お一人様ででも通って頂いた
常連の皆さまやお客様がいてくれたからに他なりません。
そして、働いてくれているスタッフの支えがあったからです。
感謝という言葉はありきたりではあるけれど、事実こうしてお店を継続出来ていることには
皆さまに「感謝」という言葉よりほか申し上げる言葉が見つかりません。
鶴岡の飲食店を見渡せば、あらためて閉店・廃業しているお店が多いことに気づかされます。
毎年、周年記念日に開催していたキャンペーンですが、酒屋さんやサッポロさんのご協力のもと
今年も生ビール半額キャンペーンを開催させていただきます。
少しづつ客足が戻ってきているとはいえ、なかなか厳しい状況のため今年は13日(月)の
一日だけの開催になりますが、この機会に是非半額ビールを楽しんでもらえればと思っております。
昨夜は、一足早く自宅のお向かいさんホンマくんにお花を頂戴いたしました。
わざわざ帰宅途中にお花屋さんに寄って購入されたのかと思うと、本当に嬉しかったです。
これからも末永くご近所付き合いができますよう宜しくお願いいたします。
昨年もブログで申し上げましたが、どうぞ手ぶらでご来店くださいね。
お心遣いはご無用です。
来店頻度にかかわらず、お客様に感謝の意味を込めてのキャンペーンを開催するわけですから、
お客様に楽しんでもらうことが自分にとって一番のプレゼントなんですよね。
気軽に楽しんで笑って飲んで食べて、そんな何気ないみなさんの姿が一番嬉しいんです。
どうぞ手ぶらで大丈夫ですから、そこのところ宜しくお願いします。
今日は、自動車教習所の事前説明会があります。
あ、今の自分に教習所の話しはNGです(笑
ムカつきでトークが止まりませんから。
というわけで、息子と二人で行ってきます。
それでは、また。
-
毎度ありがとうございます!
初めての三菱車ですけど、D:5いいですね~
思っていた以上に乗りやすい車です。
エルグランドと比べれば、発進時のもたつき感や2.4リッターエンジンのうるささは否めませんが、
サイズダウンとレギュラーガソリンへの乗り換えが前提ですから、このくらいでちょうどいいんです。
息子も自分の車を運転するようになれば、ファミリーカーの使い方も変わってきますから
気兼ねなくドライブに出掛けられるのが一番ですよね、やっぱり。
純正ナビのため走行中のTVが映りませんけど、そこはこれから対応していきます。
あとね、時計がないのだけは不便です。
そのあたりも、これからですかね。
土曜日に納車され、日曜日に鮭川まで無理やり用事を作って、そのまま新庄までドライブ。
各種スイッチ類やナビの設定などを確認しながら、新品のスタッドレスの慣らしも兼ねて
新庄の名店エンジェルズに行ってきました。
ここは「スペシャルカツカレー」が有名な喫茶店です。
喫茶店というだけあってメニューの1ページ目からコーヒーメニューがずらりと並んでますが、
誰もコーヒーを頼んでいる人はいません。
スペシャルカツカレー、エビカツカレー、スペシャルカレーと、ほぼ全員のお客様が
カレーを注文しています。
スペシャルカツカレーはご飯の上に野菜炒めが乗っていて、その上に分厚いカツがドーンと乗って
後からしっかりと辛さの効いてくるカレールーがたっぷりとかかっている一番人気メニューです。
実はこれで2回目の訪店だったんですけど、すぐにまた食べたくなるカレーなんですよね。
ひと口目は辛く感じないんですが、ちゃんとスパイスが効いてるんで最後には汗が出てきます。
11時30分開店ですが、12時にはすでに満席になります。
営業時間も13時30分までのようで2時間しか営業していませんので、
鶴岡から行くなら開店直撃を目指して早めに行かれた方がいいでしょう。
きっと満足のいくカレーだと思います。
目的のカレーを食べて、そのまま鶴岡へとんぼ返りです。
途中、ACC(オートクルーズコントロール)を使ってみます。
そう言えば、エルグランドでは一度も使ったことがなかたACCボタンです。
あれだけ甲子園だの遠征だの長距離移動してきたにもかかわらず(笑
車速設定しても右足がモゾモゾしませんか?
どこに置いていていいかも分からないし。
長時間の高速運転とかで使い慣れれば楽なんでしょうけどね。
昔、フォードのエクスプローラーに乗っていた時に初めてACCがついていて、
函館から帰ってくるときに東北道をモゾモゾしながら帰ってきたことを思い出します。
あ、あとね、D:5のパドルシフトはいいですね~
ハンドルの後ろにマニュアルでシフトダウン・シフトアップするレバーがついてるんですけど、
高速道路走行時や峠の下り坂などでブレーキランプを点けないようにエンジンブレーキで
減速したい場面が結構あるじゃないですか。
特に、月山道の雪道の下り坂では2速まで落とすこともありますからね。
もちろん5速から徐々にシフトダウンしていくわけですけど、シフトレバーを操作する際に
必ず一瞬「片手ハンドル」の状態になるわけですよ。
そのシフトダウンした瞬間が滑りそうで怖いんですけど、D:5はハンドルを両手で握ったままで
シフトダウンしていけますから、前輪の挙動を常に感じながらギアのコントロールができます。
車幅も車長もワンサイズ小さくなりましたけど、燃費も思っていた以上に悪くないですし、
レギュラーガソリンでOKっていうのも改めて助かります。
また週末のお出かけが楽しみになります。
次は新潟に行こうかと考えています。
御朱印を頂きに彌彦神社まで3時間の道のりです。
帰りは新潟市内で「鶏の半身揚げ」を食うのも楽しみなんです。
希望ナンバーはどうしようかな。
またカールの誕生日「822」にしようかな。
今日ものんびり頑張ります。
ではまた。
-
毎度ありがとうございます!
約3年半乗った我が家のファミリーカー「エルグランド」に10月いっぱいで別れを告げ、
新たなファミリーカーをぼんやりと探していたんですよね。
今までは週末に家族で乗るだけで、普段は娘から乗り継いだダイハツタントで自分は十分なんです。
ただ、春からは息子も車に乗りますんで、カミさんの乗ってるトヨタピクシスを息子に乗らせて、
ファミリーカー兼カミさんの通勤カーとしての3列シートを探していたんですね。
ヴェルやアルも探していたんですけど、当直明けの駐車場の雪対策で四駆が必須のカミさんには、
冬に強くて少し車高が高い車がいいだろうということでミツビシのD:5に決まりました。
大安の明日に納車なんですが、ミツビシの車は長い愛車遍歴の中でも初めてです。
黒や白のツートーンは街中でよく見かけますが、シルバーの一色というのも気に入りました。
アルファード・エルグランド・ピクシス・タントそしてD5と最近の所有する車はすべてシルバーです。
車だけは綺麗に乗りたい自分は、汚いと気になってしまってダメなんですよ。
白や黒だと汚れが目立って余計なストレスを抱えてしまいます(笑
息子が就職するまでは週末ファミリーカーとして自分が運転して、車のクセや特徴を押さえて
今後のメンテナンスに備えておきたいと思っています。
日曜日はD:5で新庄方面に初ドライブの予定です。
また新しいカーライフの楽しみが増えました。
週末も頑張ります!