"やんちゃ"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
19年目の朝。
一面真っ白になった庭先で、心新たに気合いと寒さとで身の引き締まる朝です。
これからも変わらぬご贔屓のほど宜しくお願い申し上げます。
土曜日は、ヒロユキくんがお祝いのケーキ持参で来店してくれました。
あれほど「お気遣いなく」「手ぶらで」と言っているのに、昨年に引き続きわざわざお店に寄って
「差し入れですから。」とプレゼントしてくれました。
本当にありがとうございます。
コロナで厳しい2年間の間、お客様がゼロという日も珍しくありませんでしたし、
常連さんが一人だけ、お客様が一組だけという日も本当に多かったんです。
誰も来なかった日の翌日に常連さんがふらりと一人で寄ってくれたことで、どれだけ心が救われたか、
どれだけモチベーションが保てたか、ここで書ききるのはおそらく無理だと思います。
売上が上がらないこと以上に、このままコロナに飲み込まれてしまうんじゃないかという不安・・・
正直、転職を考えたこともありますし、早朝のアルバイトを考えたこともあります。
なんとかここまでやって来れたのは、お客様の支えがあったからに他なりません。
それと、やっぱりお店の借金がないというところも大きかったと思います。
これで銀行返済なんて重複していたら、かなり厳しかったと思いますもんね。
無金利だとか金利据え置きだとか、コロナ対策の金融支援は多くありますが、
どれもこれも所詮は「借金」です。
売上が上がらず生活に困るから借り入れをするわけで、借りたお金は生活や商売で消える前提です。
ようやく少し売上が戻ってきたからと言って、生活レベルを落とさずに返済分のプラスαなんて
まだまだ見込める状況ではないんですから。
借金のために生活を切り詰め返済額を捻出し、それが5年7年と続いていくわけですから、
自己資金がなければ自転車操業になるのは当たり前です。
その間に自家用車の買い替え時期がくるかもしれません。
買い替えなくとも車検や修理、お店や自宅の修理修繕も発生するかもしれません。
そんな時に限って家電が壊れたり、大きな買い物が必要になってくるから不思議なものです。
話しが逸れてしまいましたが、今日は生ビール半額で提供させて頂きます。
これまでもお一人様で10杯飲まれた方もいますし、せっかくならばと「もう一杯、生ビール!」と
ご注文いただくこともあります。
なにより、会計時に「こんなに安くていいの?」と驚かれることも多いんですけど、
そのためのキャンペーンなんですから、お客様に喜んでもらえればそれで大成功なんです。
キャンペーン期間に来店できなくとも、そういった取り組みや心意気が伝わってもらえれば
また違うカタチで還元できればなと思っています。
それでは、今日も煮込みが美味しく出来上がりました。
今日は朝から親和会の役員会に出席したり、教習所に提出する住民票を取りに行ったりと、
雪道にもかかわらず忙しい月曜日です。
今年初めての雪道です。
車の運転は安全運転でお願いします。
-
毎度ありがとうございます!
明日12月12日は、やんちゃの周年記念日です。
飲食店は数え年で計算しますので、13日からは19年目に突入します。
昨年と今年、本当に厳しく激動の2年間でした。
それでもなんとかコロナに飲み込まれず営業を続けてこれたのは、お一人様ででも通って頂いた
常連の皆さまやお客様がいてくれたからに他なりません。
そして、働いてくれているスタッフの支えがあったからです。
感謝という言葉はありきたりではあるけれど、事実こうしてお店を継続出来ていることには
皆さまに「感謝」という言葉よりほか申し上げる言葉が見つかりません。
鶴岡の飲食店を見渡せば、あらためて閉店・廃業しているお店が多いことに気づかされます。
毎年、周年記念日に開催していたキャンペーンですが、酒屋さんやサッポロさんのご協力のもと
今年も生ビール半額キャンペーンを開催させていただきます。
少しづつ客足が戻ってきているとはいえ、なかなか厳しい状況のため今年は13日(月)の
一日だけの開催になりますが、この機会に是非半額ビールを楽しんでもらえればと思っております。
昨夜は、一足早く自宅のお向かいさんホンマくんにお花を頂戴いたしました。
わざわざ帰宅途中にお花屋さんに寄って購入されたのかと思うと、本当に嬉しかったです。
これからも末永くご近所付き合いができますよう宜しくお願いいたします。
昨年もブログで申し上げましたが、どうぞ手ぶらでご来店くださいね。
お心遣いはご無用です。
来店頻度にかかわらず、お客様に感謝の意味を込めてのキャンペーンを開催するわけですから、
お客様に楽しんでもらうことが自分にとって一番のプレゼントなんですよね。
気軽に楽しんで笑って飲んで食べて、そんな何気ないみなさんの姿が一番嬉しいんです。
どうぞ手ぶらで大丈夫ですから、そこのところ宜しくお願いします。
今日は、自動車教習所の事前説明会があります。
あ、今の自分に教習所の話しはNGです(笑
ムカつきでトークが止まりませんから。
というわけで、息子と二人で行ってきます。
それでは、また。
-
毎度ありがとうございます!
休日に限って早く目が覚めます。
お気に入りのコーヒーを飲みながら、忙しかった一週間を振り返って反省する朝です。
ようやく少しずつ客足も戻ってきたかなというなかで、少しでもお客様に入店してもらいたい、
今まで低迷していた分を巻き返したいという欲が出てしまい、完全なキャパオーバーの状態になって、
結果的にたくさんのお客様にご迷惑をおかけしまうことになってしまいました。
いつもなら売り上げにこだわらず、たとえ席が空いていたとしても同時刻の予約集中や、
ご予約なしのフリー入店は結果的に手が回らなくなり、注文をこなせなくなるだけなんで
ある程度の入店者数を制限しながら対応していたんですけどね・・・
「お断りする勇気」を忘れていました。
これじゃあイカンのですよ。
目先の売上や勢いでパンパンに詰め込んでも、オーダーが回らなかったら何の意味もないんです。
一人一人のお客様、一組一組の御夫婦やカップル、その日のその時間を楽しむために
数ある飲食店の中から当店を選んでくれて、わざわざ足元が悪い中ご来店されてるんですから。
空気を読んで、食べたいものを頼まずにササっと退店された常連さんや、
食べたいものを頼んだのに結果的に時間までにお出しできなかったり、
ご迷惑をおかけしたお客様方には、本当に申し訳ない気持ちで一杯です。
おかげ様で売り上げは上がりましたけど、気持ちは下がったままの日曜の朝です。
身体は疲れているのに眠れなかったですもんね。
今日は2台分のタイヤ交換をして、あとはのんびり何もしないと決めています。
我々の商売は、ただ焼けばいい、ただ儲ければいいってもんじゃないんですよ。
忙しさや慌ただしさは「お店の活気」でもあるんだけれど、みなさんに楽しんでもらえるという
絶対的な要素と空間のバランスが混んだ時ほど必要なんですよね。
混んでいるんだけどちゃんと楽しめて、そして美味しい・・・
次もまたこのお店に来たいと思ってもらえる満足感・・・
何年やっても商売は難しいです。
さて、12月のご予約も少しずつ入ってきて、早くも年末年始のお問い合わせも来ています。
年内は12月29日(水)まで、年始は1月5日(水)からの予定です。
12月30日~1月4日までの6日間は年末年始休業となりますのでご了承ください。
二杯目のコーヒーも飲み終わりました。
そろそろツナギに着替えてタイヤ交換に取りかかりますか。
えっ、わざわざツナギに着替える必要があるのかって?
タイヤ交換って地面に膝を着いたり、汚いタイヤを抱えたり積み上げたりして、
あちこち気づかぬうちに服が汚れませんか。
タイヤの擦れた汚れは洗濯でも落ちませんから、自分は汚れてもいい安いツナギで作業しています。
つうか、タイヤ交換を手伝う予定の息子がまだ起きてこないんですけど(汗
それならそれで、もう一杯コーヒーを飲んで待ちますか。
とにかく今日はのんびり身体を休めます。
それでは素敵な日曜日を。
-
毎度ありがとうございます!
九州にお住いの「ぴのきお」さんから、サッポロビールの6オンスグラスが届きました!
1年以上も前に6オンスグラスを譲ってくださいとブログで書いたところ【6オンスグラス】で
検索がヒットしたそうで、自分のつたないブログに辿り着きわざわざ九州から送って下さいました。
ぴのきおさん、はじめまして。
そしてグラスを送って頂き本当にありがとうございました!
大切に使わせて頂きますね。
きっと赤星マニアの常連さんたちに喜んでもらえることでしょう。
自分のブログが九州にお住まいの方の目に留まり、このグラスが九州からやってきたと思うと、
何とも言えないドラマと壮大なスケール感とが相まって、いつも以上に赤星が旨く感じるのは
気のせいではないはずです。
送って下さったグラスにはご丁寧にお手紙も同封されていて、
そのお手紙を読むと、なんと14歳になるお子様が自分と同じ10月20日生まれという偶然!
さらにご本人は商業高校から大学を経て証券会社に就職され、さらにさらにご主人は元高校球児で
強豪校で甲子園を目指してしていたという、もの凄い共通項の多さに、ただただ驚くばかりです。
これを縁と言わず、なんと表現すればいいのでしょうか。
すごくないですか、この一致は。
自分は、九州へは一度も行ったことがありません。
甲子園球場より南には行ったことがないんですよ。
それでもいつの日か「博多の屋台や本場のもつ鍋を食べに行きたいね~」と
カミさんと二人で話していたばかりだったんですよね。
来春には息子も社会人として働きますし、夫婦でのんびり旅行に行けたらいいなと思っています。
結婚するまでは自分の思うがままに生きて、結婚してからが第二の人生と言うならば、
子育てが無事に終わったらそこからが第三の人生の始まりだと思うんですよ。
新しいことにチャレンジするもよし、スローライフでのんびり過ごすのもよし。
行ったことのない場所を目指して旅をするのもまたよし。
今回送って頂いたグラスを眺めていると、まだ見ぬ九州の街並みが透けて見える気がして、
なんだか本当に九州に行った気になるから不思議です。
ぴのきおさんからのお手紙には、東北へは一度も訪れたことがないとも書かれていました。
いつか東北めぐりをしてみたいと。
九州からやってきたグラスが、山形の田舎の小さな居酒屋で呑兵衛のオヤジたちに可愛がられ
大切に使われているところを是非実際に見てほしいものです。
いつか本当にお店に寄ってきただける日が来ることを楽しみにしております。
6オンスの小さな小さなグラスが運んでくれた、人と人とを結ぶ大きな大きな「ご縁」に感謝です。
これからも、こんなつたないブログではありますが、読んで少しでもやんちゃに行った気に
なって頂ければ幸いです。
ただ、ほとんどお店のネタは出てきませんが(笑
改めまして、ご厚意に厚く御礼申し上げます。
これから大切に使わせて頂きます。
なんだろ、今日は九州の夢を見そうです(笑
ではまた。
-
毎度ありがとうございます!
先日のブログでお店のテレビが調子悪いとお伝えしたところ、常連のマキくんからなんと
ご自宅で以前使っていたテレビを譲って頂けることになったんです。
しかも27型でサイズもピッタリ!
「年式は古いですから。」なんて言ってましたけど、今までの18年前のブラウン管テレビと比べれば、
それはそれはもう革命的に映りがいいわけですよ。
リモコンが紛失して無かったんですけど、ヤフオクで300円で速攻GET!
以前は壁掛けで使われていたため台座も付いていなかったんですけど、壁掛けフックの位置を
下にずらして、余っていたコンパネを丁度いい大きさにカットしてビス止めして完成!
冷蔵庫の上に設置しますから、素人の工作レベルでも全く問題はありません。
マキくん、本当にありがとうございます!!
その足りない部品を調達してる間に、なんとまたもやカウンター常連のツチダくんからも
「家に使っていないテレビあるんで、よかったら使ってください。」とお申し出があったんです。
すでにマキくんのテレビをお店に設置する予定でヤフオクとかで入札してたんで、
ツチダくんのテレビは息子の部屋用として譲ってもらってもいいかなぁと尋ねると、
これまた快く「使ってもらえるならありがたいんで。」と言ってもらいました。
我が家では「子ども部屋」にテレビは一切置かない主義で娘も息子も子育てしてきました。
家族の会話が無くなるのがイヤだったのと、引きこもりの要因になりそうだったからです。
やっぱり家族団らんの場を大切にしたかったというかね。
ただ、息子も就職希望ですし、地元に就職が決まれば部屋にテレビくらいは置いてやろうと
前々から思っていたんですよ。
息子の部屋自体は大きな部屋ではありませんから、机やパソコンは娘の部屋で使わせて
男の部屋なんてベットとテレビくらいでいいのかもしれません。
ツチダくんからのテレビは、そんな息子の部屋で使わせてもらうことになりました。
ツチダくん、本当にありがとうございます!
電気配線系は全くの専門外ですから、いつもの電器屋の同級生ゴンビにお願いして
新たに息子の部屋のアンテナ線の分配工事をお願いしなくてはなりません。
お店につけたテレビも標準でBSも対応しているわけですから、BSも映るようにしておけば
何かの時に野球やサッカーやオリンピックも観れるようになるんで、お客様にとっては
退屈しないのかもしれませんね。
今回、お店の常連のお二人に快くテレビを譲っていただきました。
本当に本当にありがたいことですし、そんなご縁に感謝しています。
大切に使わせていただきますね。
さーて、朝から作り始めた煮込みも出来上がります。
週末の野球の審判も無事に終え、充実した休日を過ごして休養十分で今週も頑張ります。
今日からお店の「マキくんテレビ」も稼働を開始します!
-
毎度ありがとうございます!
おとといの夜の話です。
カウンターにはいつも一人で来店してくれる常連の方々で埋まり、
さながら「アベンチャーズ」状態で久しぶりに賑やかな店内になりました。
開店直撃でスガイが登場。
カウンターに座ってすぐに「ちょっとお願いがあるんですよ。」とイヤな流れ。
こういう時は大体が審判の穴埋めなんですよね。
案の定、雨天順延した場合の塁審担当でした。しかも2試合も。
持病のヘルニアが悪化していて、毎日コルセットして焼き場に立っているというのに、
しかも踵腱膜炎で足も痛いと前々から言ってるのに、まったく容赦ありません。
こんなふうに場当たり的に乗り切ったとしても、根本的な改善にはなってないんですけどね。
慢性的な審判員不足で鶴岡地区は特に困っています。
学童や中学の試合でも4人制で審判がつかない試合がほとんどです。
本当にこのままでいいんでしょうか。
なんて話していたら、タカノリくんも登場。
申し子リョウタの姿が見えないと思ったら、その日は剣道の稽古中だそうで、
そんな一瞬の隙を見つけて飲みに来るという黒帯っぷりです(笑
そうこうしてると、大御所あびこ一郎先生がドドンと登場!
最近は、あびこが来店すると一部のブログマニアから「あ、あびこ一郎先生だw」という
ニヤけた空気が漂うようになってきました(笑
一郎でも先生でもないんですけどね。
ブログって怖いです(笑
程なくして後輩タケシが登場。
残高70円からの起死回生馬券の話しで盛り上がってました。
「人生綱渡り」なんて歌があったら、まさにあびこ一郎先生に歌ってほしいタイトルです。
ここまでお一人様常連がカウンターに並ぶと、マキくんが登場する予感がプンプンします。
ガラガラ・・・
予想通り、マキくんが「いいっスか?」と登場します。
麻雀なら一発ツモですよ(笑
ワクチン2回目で少し微熱があったんですけど、賑やかな店内の雰囲気で一気に吹っ飛びました。
やっぱり商売人にとって「忙しいこと。」が一番の薬になります。
8月からずっと厳しい状況の中で提灯に明かりを点けてきました。
またお客様が戻ってきてくれるんだろうか。
このまま潰れるんじゃないだろうか。
そんな不安を毎日抱えながら踏ん張ってきたんですよね。
それはまだ今でも変わらないわけだけれども、お客様の楽しそうな笑顔が自分にとっても
また明日から頑張ろうという活力の源になっていることは間違いありません。
まだまだ厳しい日々が続きますけど、ワクチン接種も進んで少しは明るい未来に近づいていると
信じて毎日を頑張るだけです。
今日もまた自分の一日を頑張ります。
のんびりやりますけどね。
ジタバタしてもしょうがないんで。
ではまた。