"高校野球"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
先日の野球部OB会に関連して、今日は高校野球の話をひとつ。
以前から甲子園を観てて思ってたんですけど、アレって勝ったチームじゃなくて
負けたチームに校歌を歌わせたらいいと思いませんか?
全国47都道府県の代表として甲子園に出場しても
1回戦で半分のチームが校歌を歌うことなく去るわけです。
どうせなら全部に歌わせたらいいのにって思うんですよね。
決勝戦の後に優勝チームが最後に歌うようにすれば
全部の学校が歌えるのにダメなんですかね。
負けた悔しさで泣きじゃくって歌えなくてもいいんです。
どうせバックにはテープが流れるんだから。
高校野球の最後に、スタンドにいる控え選手や父兄や学校関係者と
校歌を大合唱して、地方に帰ってくればいいと思うんですよ。
全国に校歌の歌詞が映し出されるのも名誉だし記念にも残りますよね。
どんな負け方をしても、選手も応援してる人も一緒になって校歌を歌って終わる。
いいと思うんですけどねぇ・・・。
「涙で校歌が潤んでます!」とか「最後まで立派に校歌を歌い上げました!」とか
「アルプスが校歌と共に揺れています!」とか
自分がアナウンサーだったら名セリフがポンポン出てきますけどね。
ちなみにあの校歌は、各校から提出してもらったテープと譜面を基にABC朝日放送の
5名の演奏者が、音楽と声を吹き込んでるんだそうです。
甲子園常連校は数年使いまわすけど、初出場校や何十年振りの出場校の分は毎回録り直すんだとか。
せっかく録っても負けたらお蔵入りです。もったいない。。。
もう一つおまけに、春の選抜は「校歌斉唱」というのに対して、夏の選手権は「校歌演奏」といいます。
まぁなんだっていいんですけど。
みなさんは、どう思いますか? -
毎度ありがとうございます!
今日は、野球の話を。
とうとう今年1年、一度もユニフォームの袖を通さずシーズンが終了してしまいました。
以前は「鶴商学園倶楽部」というチームを立ち上げ、監督をしていました。
6年で解散したんですけど、その間、県代表として東北大会8回出場、
全国大会1回出場の成績はたいしたもんです。
そのチームが母体となって「マスターズ甲子園」にも出場し、
憧れの甲子園の土も踏めました。
草野球(この呼び方何とかならんの、草サッカーとか草テニスとか言うか?)といえども目標があって、
みんなが役割と責任を持った戦う集団でしたね。
「鶴商学園」という名に誇りもありましたし。。
今は、メンバー全員が同級生というアラフォーチームにお世話になっています。
全員が同級生ですから、上も下もありません。
監督も選手もありません。
バントも盗塁もありません。
全員ホームラン狙ってます。
人数が足りないと棄権します。
強かったけど6年で解散したチームと、楽しくがモットーの20年続くチーム。
どちらも野球に変わりはないんだけど、参加する人の意識ですよね。
それが楽しい人もいるし、物足りない人もいる。
野球は一人ではできないスポーツだけに、チームの意識は大切です。
時間とお金を使う大人の「遊び」なんですから。
不器用でスイマセン。。。
今日も気合入れて頑張ります!オッシャー!
-
毎度ありがとうございます!
実はこれ、3年前の「第3回マスターズ甲子園2006大会」に
山形県代表として出場した時の写真です。
我ながらいいフォームしてるなぁとは思うのですが結果は見事、三振!
憧れの甲子園のバッターボックスで、思いっきり振ってきました。
結果はともかく、高校時代に成し遂げれなかった夢が
大人になってから叶った瞬間でもありました。
あれから、もう3年が経ってるんですよね・・・。
そして「やんちゃ」をオープンしてから、もう6年・・・。
ちょっと前のつもりで思い出してみても、10年位はアッという間に経ってるんですヨ。
でも、老けるにはまだ早い!次の目標に向かって、焦らず一歩づつ前向きに進んで行こうと思います。
前向きといえば、佐賀のがばいばぁちゃんに出てくる言葉で
「ばあちゃんは何でそんなに前向きなん?」
「後ろ向きだと歩きにくい。」
これ大好きな言葉なんです。元気もらえます!
それと今日、42歳の誕生日を迎えました。
「誰かをいいなと思うより、自分をいいなと思えるように」、
歳を重ねていけたらいいですよね。
全部、自分の人生なんですから。。。
今日も頑張ります!
-
毎度ありがとうございます!
実は、先月からスポーツジムに通ってます。
6825円の月会費でジムやプール施設が利用できます。
しかも、ここの施設がすごいのは、お風呂が「天然温泉」というところ。
もちろんサウナもあります。
朝10時オープンなんでそこから1時間30分しっかりトレーニングして
そのあと30分かけてサウナと温泉を満喫してマス。
なかなか毎日とはいきませんが、できる限り行くようにしています。
42歳目前のこの歳になって、新しいことをスタートさせるのって何かと
億劫なんですけど、やってみると意外に面白い。。。
明日も頑張りマス。
「ブログ見たよキャンペーン」・・・未だに誰もいらっしゃいません・・・。
当たり前っちゃあ当たり前なんですけど・・・せっかくなんで10月末まで延長しようかな。