"中学野球"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
昨日は、鶴岡四中野球部の恒例となっている仙台育英学園秀光中に遠征し、
基本的な体幹トレーニングから走塁姿勢や捕球姿勢も含めた練習メニューを学びに、
余目中野球部の部員たちと合同で参加してきました。
5時半集合ですから、起床は4時半。
2時半に寝たので睡眠時間は2時間、寝たというより横になった程度でした。
それでも、楽しみにしていた遠征でしたし、運転は他のお父さんにお願いしていましたから、
眠さよりも楽しみが勝ってスッキリと目覚めた朝でした。
到着してすぐに、秀光中部員の挨拶と機敏な動きには、さすがに全国レベルだと圧倒されます。
我々保護者一人ひとりの目を見て「おはようございます」ではなく「宜しくお願いします!」と
お願いするのはこちらの方にも関わらずしっかりはっきり挨拶してからグラウンドに入っていきます。
全体で今日の練習メニューの発表のあと、三班に分かれての練習が始まりました。
イチ、ニー、サンのゆっくりとしたリズムで、しっかりと左足に体重をかけ、
頭を上下動させずに低い体勢からのキャッチボールや、ラダーを使った捕球姿勢のトレーニングは
自宅でも継続練習できるメニューで大変参考になりました。
ゴロの状況に応じて一旦大きく右に飛び出して、ステップを使いながらリズム感よく捕球体勢に
入っていくハーキーも大変勉強になりましたしね。
ストップウォッチ片手にMAXまでリードをとる足の送り方とその飛び出し時間のチェックや、ベースを乗り越えるくらいまで勢いを殺さないヘッドスライディングもとても印象的でしたね。
すべて、秀光中の部員達が普段から意識し実践している練習を一緒にさせてもらったことで、
個々の体力のなさや筋力のなさ、次のプレーを意識した合理的な動きを知らなさ過ぎることを
痛感させられたことと思います。
悪天候で極寒だった昨年とは一転、午後になってポカポカ陽気も出てきた
ところで、ランナーをつけての実践形式のゲームノックに混ぜて頂けること
になって、さらに驚かされます。
野球部独特の「さー行こうぜ!」だの「さあ来~い!」なんて声は
一人も出しません。
すべて次のプレーを予測した確認のための声かけばかりです。
「ライン際を詰めるんで、左中間のカバーお願いします。」とか
「ボールセカンドの時のカバーは自分が行きます。」とか
「バックホーム準備するんで、大飛球きたら最後までカバーお願いします。」とか
普通の野手同士の会話があちらこちらで飛び交い、確認と実践を繰り返してるんですよ。
ちなみに監督・コーチも大きな声で怒鳴ったり罵倒したりと言う事はなくて、
物静かに、けれどもひとつひとつ理詰めで考えさせ、出来るようになるまで繰り返し繰り返し
「いいから覚えるまでやりなさい。」と、とにかく何回も同じように同じ場面を繰り返します。
スポ少や中学部活にありがちな「さぁいこうぜ~」の声だけやかましいグラウンドとは違い、
会話と実践の繰り返しの中から、次のプレーの準備と予測をとことん追求しているのでしょう。
おそらく「さぁいこうぜ~」や「バッチ、カモーン」なんて声をだしても何の意味があるのか、
そんな声出すなら次のプレーの準備を選手同士で確認しなさい、ということなのでしょう。
鶴四中・余目中が守備につき、秀光中がランナーの際にもコーチャーからの指示と判断は
まさに公式戦と同じテンションとトーンで指示が出ます。
急に実践モードのスイッチが入った声の出し方に、四中・余目の選手にも緊張感が走ってました。
とてもここでは書き入れないほど勉強になりましたし、充実した合同練習会でした。
最後に両チームが向き合ってお礼の挨拶を済ませると、校門の前まで監督・コーチをはじめ
保護者と部員たち全員が立ち並び、車列が見えなくなるまで手を振ってくれる姿にも感激しました。
セレクションを受けて入学してくる精鋭たちといえばそれまでですけど、
同じ軟式ボールを扱う同じ中学生とは到底思えないほど、大人でしっかりしていました。
聞けば、2年生の学生コーチが全てのメニューを考え、各メニュー終了1分前まで声かけし
指導とデモンストレーションの全て秀光中の部員たちが行ってくれました。
一日を共に汗を流した事で何かを感じ取ってくれればいいんですけどね。
ちょっと印象的だったのは、昼食時に車座になって弁当をみんなで食べて
いたんですけど、四中・余目中と身内同士で並んで食べてる中、息子だけ
秀光中の2年生に挟まれて笑いながら一緒にご飯を食べていたんですよ。
一緒に練習した短い時間のなかで、なにか絆が生まれたのでしょうかね。
たくさんの人と出会い、刺激を受け、何かを感じるチカラを養えといつも言っています。
勉強が出来ないのは仕方ない。
人と会話が出来て、目上の人とも臆せずに話せるようになって可愛がってもらえるようになれと
家でいつも話しているので、思わぬところでそんなシーンが見れて嬉しかったですね。
早朝から大変でしたけど、実りある一日になりました。
その反動が今日になって出てきて、身体が重たくてだるいです。
ケンシにもらったキューピーコーワゴールド飲んで気合入れます!!
今週も頑張っていきましょう!!
-
毎度ありがとうございます!
昨日は12月とは思えないほどのポカポカ陽気だったので、部活も室内練習の予定から急遽
グラウンドでの練習に切り替わったほどでした。
今月からスポ少の6年生も体験練習も兼ねて、週末は合同で練習することになりました。
昨年の息子たちは1月から合同練習に参加してましたけど、今年は少し早めのスタートです。
というのも、部員減少が深刻な死活問題となっているため、少しでも四中野球部の雰囲気に
慣れてもらって、一人でも多くの6年生に中学でも野球を続けてもらいたいという思いと、
新入部員を温かく迎え入れ面倒を見るという上級生の自覚を促す両方の目的があるからです。
まだ入部を迷っている子も数人いるようですので、来年度の新人戦に単独で出場できるかは
微妙な感じですけど、野球を好きな子達は中学でも野球を続けてくれると信じて待つだけです。
野球の技術的なことだけを考えれば、シニアがいいのは明らかだと思います。
でもいくら野球が上手くても、学校生活での協調性や勉強がおろそかになっては本末転倒なわけです。
そういう意味では、指導してくださる先生は野球だけ勉強だけという考え方ではなくて、
厳しく野球というものを通じながら、生活態度や中学生としての自覚と自立を常に考えて指導にあたる
熱い熱い熱血漢の先生だと思います。
昨年までスポ少で一緒だった6年生の父兄の方々も、たくさんグラウンドに顔を出してくれて、
世間話しをしながら、思い悩む子どもの話や中学校生活への不安をみなさん口にしてましたね。
ウチの息子もシニアか部活かで最後の最後まで悩みました。
物理的に平日の18時まで酒田までの送迎が難しい事が一番のネックだったわけですけど、
息子にしてみればスポ少で一緒に頑張ってきた仲間たちと中学野球部で頑張りたいというのが、
一番の理由だったようです。
その結果、高校で出遅れるかもしれません。
その結果、硬式では芽が出ないかもしれません。
それならばそれで、仕方ないと思っています。
人生は高校野球の結果だけで決まるものでは絶対にありません。
高校野球以上に人生において大切なものを今の仲間たちと共有し、
息子にとって後の財産となる経験をしていると実感させらているからです。
もしも、部活ではなくシニアをやっていたら・・・
もしも、この仕事ではなく別の仕事をやっていたら・・・
もしも、この学校ではなくあの学校に行っていたら・・・
もしも、この人ではなく別の人と結婚していたら・・・
今を生きる人生に「もしも」はありません。
時間を戻せない人生において、過去の選択肢を振り返ってみても仕方がないと思うんですよね。
少なくとも、自分は今の自分の人生や生き方に後悔は全くありませんしね。
その時その瞬間の決断があって今があるわけですから、その時にベストの選択ではなかったとしても、
結果的にその選択が今の自分へと導いているわけなんですよね。
受験に失敗しなかったら、鶴商で野球をやっていなかったら、函館に行ってなかったら、
カミさんと出会ってなかったら、やんちゃをやってなかったら、息子をシニアに入れてたら・・・
そんな事を考えて生きていても、何も楽しくないじゃないですか。
レギュラーにはなれなかったし甲子園にも行けなかったけど、いますごく幸せです。
転職もたくさんしたし、借金にも苦しんだけど、いますごく幸せです。
生きていく中で、自分で決めなければならない事はたくさんあって、
他人から見ればそれは必ずしもベストな選択ではないように見えても、のちの自分が
「あの時の選択があったから今がある。」と思えればそれでいいと思うんですよね。
6年生にはたくさん悩んでもらって、
そして野球を続けようと決めたなら、
優しい先輩たちのいる4中野球部に
是非入部してもらいたいと思っています。
そんな日曜日の午後でした。
今週も一週間、頑張ります!
バイス、売れてます!
ありがとうございます!!
-
毎度ありがとうございます!
昨日は湯田川温泉つかさやで、鶴岡四中野球部の「三年生を送る会」が開催されました。
午前中はグラウンドで「親子対決」も行い、朝から一日すべてが野球部一色の日になりました。
朝方の雨で最悪のグラウンドコンディションでしたけど、部員と父兄総出で水取り土入れを行い、
奇跡的に雨も上がって、3年生の父兄にもいい思い出が出来たと思います。
自分はもちろん球審をやりましたけど、最近はずっと2年生ピッチャーの
ボールしか見ていなかったせいか、久しぶりに見る3年生のボールは
やっぱり速かったですし、ファールチップが「ドスンッ!」と胸を直撃して
インサイドプロテクターの上からでも本気で死ぬかと思いましたもんね(笑
無事に試合が終わり、午後はつかさやに場所を移しての「送る会」です。
つかさやのタケヒコくんもよくやんちゃに顔を出してくれますし、
一度はつかさやを利用してみたいと思っていたんですよね。
よく鶴岡の奥座敷などといわれる湯田川温泉ですけど、今現在の旅館の数は9軒でしょうか。
メインストリートには正面の湯という公衆浴場もありますし、足湯もあります。
最近は、大会や遠征で鶴岡に来る学生さんたちや父兄の利用が多くなり、
鶴岡市民が気軽に温泉とお料理を楽しむ場としての利用が少なくなったと聞きました。
最新のホテルにはない趣きと時の流れが楽しめますし、なにより街の雰囲気が落ち着きます。
宿泊とまではいかなくても宴会や会合などでも、もっと気軽に利用してもらいたいですよね。
そんなつかさやで大きなプロジェクターを用意してもらい、同級生ユタカに頼んで作ってもらった
卒部DVDを流して、3年生の保護者の皆さんにも喜んでもらいました。
3年生一人づつの最後の挨拶には感動するものがあって、自分も思わずグッとくるものがありました。
自分は野球のことしか知りません。
サッカーやバスケでも、3年間一生懸命にやり遂げればそれぞれがそこで何かを感じ、
成長し大人になっていくものだと思います。
でも野球は、プレーしている時間よりも考えている時間のほうが多いスポーツなんですよね。
次のプレーの準備や声かけ、ピッチャーとの駆け引き、そしてどのスポーツよりも
ルールが複雑で難しいのも野球だと思うんですよ。
だから「考える」「観察する」「感じとる」みたいな技術以上のことを習得していかないと
なかなかレベルが上がらないわけです。
そういう感性や周りを見渡す感覚が、グラウンドや道具や親や環境に感謝するという人間形成に
大きく役立っている気がしてならないんですよね。
久しぶりに見た3年生の姿は、髪が伸びてすっかり大人っぽくなっていました。
それぞれの高校で野球は続けてくれるでしょう。
そんな姿を楽しみにしながら、3年生を見送りました。
彼らがスポ少時代を過ごした旧四小には老人ホームが建設され、グラウンドもなくなりました。
いつの日か大人になり、景色や情景から昔を懐かしみ振り返る時が必ず来ます。
子どもから大人になっていく過程の中で、中学時代を過ごした四中グラウンドが
彼らの帰る場所になるはずです。
自分もそうだったように・・・
偉大なる3年生でした。
ありがとう。
そしてお世話になりました。
ずっと応援しています!! -
毎度ありがとうございます!
また野球漬けの週末です(笑
土曜日は鶴岡二中とのダブルヘッダーで、今シーズンの練習試合は全終了となりました。
お互いが共に新人戦準決勝で負けていましたから、事実上の三位決定戦といったところでしょうか。
今の戦力でのベストメンバーで挑んだ二中戦は4-2で勝利し、いよいよ来シーズンに向けての
厳しい厳しい冬のトレーニングが始まります。
そして日曜日。
4年ぶりに、鶴岡4中学区にあるスポ少3団体を対象に「スポ少交流大会やまが杯」を
鶴岡4中野球部保護者会主催のもと、晴天の中で開催することができました。
ご存知の通り、我が4中は部員減少の厳しい状況にありまして、今の1年生が4人ということを
考えても、来年度の部員確保は死活問題となっている現状です。
毎年この時期の天候不良のための中止や、各スポ少の都合が合わなかったりで
ここ4年ほど開催できずにいた交流大会です。
息子も、スポ少時代は一度もこの「やまが杯」を経験したことがありません。
現保護者会長のヒロユキくんが来年度への危機感を払拭するかのごとく細かく指揮を執り、
「野球部員とスポ少団員との交流を深めること」
「鶴岡4中野球部を身近に感じてもらい是非入部してもらうこと。」
を目標に掲げ、大変盛り上がった大会を開催することが出来たと思います。
3団体といえども、4中学区に住む入学予定の6年生は全部で8名くらいでしょうか。
その中で、酒田シニアへの入団を決めている子も数名いるようですし、いったい何人が
4中野球部に入部してくれるかは、まだまだ未知数で不確定なわけです。
でも、閉会式が終わり、企画準備してくれた4中野球部員と保護者を前にして
スポ少の子どもたちが全員向き合って、最後に代表の子が挨拶してくれたんですけど、
その際に「今日はありがとうございました!僕は4中でも野球部に入ります!」と
すごく大きな声で挨拶してくれたことに、正直、涙が出るほど心が揺さぶられたんですよね。
部員全員が4中学区の暘光とは違い、挨拶してくれた子の所属するスポ少からは、
おそらく彼だけが入部することになるでしょうか。
同じスポ少からの仲間がいないなか、まったく知らない先輩がたくさんいるなかで、
大きな声で自分の意思を伝えられるというのは、野球の技術以上に本人の性格の前向きさや
野球が大好きなことがよく分かります。
実は息子のクラスメートにも、他のスポ少でキャプテンを務めた子がいるんですけど、
たった一人しかいなかったのが心細かったのか、他に興味のある競技があったのか、
野球部には入部しなかったんですね。
もちろんどの部活に入ろうが、たとえシニアに行こうが、それは各自の自由でいいんですけど、
今のこのタイミングで、同じチームから入部は自分だけかもしれないという不安の中で、
声高らかに「僕は4中野球部に入ります!」と宣言してくれたんですから・・・
その感激は言葉では言い表せないものがあったんですよね。
すべてがその一言で報われた、清々しい締めの挨拶でした。
一年前には、息子も4中野球部かシニアかを随分と迷っていた時期もありました。
勉強が苦手でバカな息子ですけど、息子なりに悩み自分で出した答えを尊重して、
今こうして毎週のように一緒にグラウンドに立っています。
今の時代、何かを「決めれない」子どもが多い気がします。
親が何でもしてくれる、親の決めたことに従う安易さ、自分の言葉に責任感を持たない・・・
自分はこうしたいんだ!こうなりたいんだ!という自分自身の意思を声に出せるというのも
これから大人になるための必要不可欠な要素なんだと思うんですよね。
いい日曜日を過ごしました。
そして今も煮込みを作りながら、ブログを書いています。
また、自分の一週間が始まります。
無理せず身体をいたわりながら今週も頑張ります!
-
毎度ありがとうございます!
土曜日に中学野球今年最後の公式戦「JA鶴岡カップ」が開催されました。
先週の新人戦で見事優勝した温海中が初戦の相手ということで、
選手たち以上に自分も楽しみにしていた対戦です。
胸を借りる…まさに新人戦チャンピオンチームとの対戦で、
自分たちの今の力を計るには絶好の相手なわけですから。
今の自分たちの力をすべて出し切って何かを掴んでほしい…
そんな想いとは裏腹に、新人戦の原動力となった2年生投手二人がケガで離脱。
野手の主力選手も腰痛でスタメン出場は出来ず。
残り9人全員での戦いが始まりました。
相手の温海中もエースは温存し、新人戦の時のような迫力はありませんでした。
2回に内野安打と相手の守備のミスをついて一挙5得点!!
先発したピッチャーも踏ん張り、3回を終了して5-3でリードの展開も、相手はエースが登場。
こちらは急遽の登板にも関わらず好投を見せていた2年生ピッチャーから息子にスイッチ。
まともな投球練習やピッチング練習をしていなく不安を抱えたままのリリーフ登板です。
結果的に各イニングで1点づつを奪われ、残念ながら5ー6で逆転負けを喫してしまいました。
3イニングで被安打4与四死球4自責点1は決して本人も満足のいく内容ではなかったようです。
もっとちゃんと投球練習をしたい。
ピッチャーとしてたっぷりと時間をかけて指導を受けたい。
いいピッチャーになりたい。
帰宅してからの息子の第一声でした。
確かに現在の部員数12名では全体練習に重点を置いていますから、
個人のレベルアップのための練習量は極端に少ないのが現状です。
しかも、2年生投手が三人もいる中で、1年生で普段は一塁手をやっている息子にまで、
投手としての指導が行き届かないのは致し方ないことだと理解もしています。
でも、やりたい!覚えたい!という意欲があるときには、その吸収力も必ずや早いはずですし、
これから先のチーム事情や息子のモチベーションを考えれば考えるほど、
きちんと投手の練習もやっておくべきだと思うわけです。
たまにといえども、こうして公式戦や練習試合で投げる機会もあるわけですから。
それにはピッチャー出身の方から聞いた方がいいと思うんですよね。
そんなわけで昨日の夕方、学校のグラウンドでキャッチボールをする際に、同期アイタに声をかけ
指導というよりも、現段階での気になるところを指摘してもらったんです。
実は、アイタは新人戦もJA杯も時間を作って球場に足を運んでくれてましたから、
試合での様子も踏まえて気がついたことを教えてほしいと誘ったら、快く付き合ってくれました。
やっぱり投手経験者の言葉は、素人の自分が教えるよりも的確で急激な変化をもたらします。
言われたこと全てをすぐに実践できるはずもないんですけど、僅かな意識の変化が
確かな結果となっている手ごたえはありました。
これからのオフシーズンに向けてしっかりと身体を鍛え大きくし、
春までに更なる成長と進化を約束しつつ、力のあるストレートの感触を忘れないようにと
一心不乱に投げ込んでいました。
中学、高校と6年間同じチームメイトとして一緒に野球をやってきましたけど、
昨日ほどアイタを見直した日はありませんでした(笑
実はその時、マウンドでピッチング練習をやっているときに、偶然にも外野でノックをしている
もう一組の親子の姿があったんです。
同じ1年生部員で、外野手のケンイチロウとお父さんの姿でした。
JA杯で同点で迎えた6回に打ち取ったと思ったレフトフライを落球してしまい、
そのランナーが決勝点となりチームが負けてしまったんですね。
息子同様、ケンイチロウもあのエラーが悔しくてもっと上手くなりたい、次は絶対に捕りたい、
ピッチャーで頑張ってるカンタロウを守備で助けたいと、お父さんとノックしに来たんだそうです。
「考えること、想う気持ちは一緒ですね~。」なんて挨拶を交わしながら、
みんなでノックしたりピッチング練習を繰り返してました。
来年に向けて、もっともっといいチームになるはずです。
もっと上手くなりたい、もっといいプレーヤーになりたいと、純粋な気持ちでグラウンドに
集まってくるんですから、上手くならないはずがありません。
少なくとも自分はそう信じています。
「ほかの2人も誘えばよかったな~。」という息子の気持ちも嬉しくなりましたしね。
センスがないやつは努力して這い上がるしかありません。
ピッチャーとしては、まだまだど素人のこれからの選手です。
でも、上手くなりたいという気持ちは人一倍持っています。
その気持ちがあるうちは、体動くまで一緒に付き合ってやろうと思います。
もっといいピッチャーになりたいという息子のきもち。
忙しいなか付き合ってくれたアイタのきもち。
自分のミスで負けたというケンイチロウのきもち。
その想いを受け止めるケンイチロウのお父さんのきもち。
いろんなきもちと優しい想いが垣間見れた、心地いい日曜日の夕暮れでした。
当分、ゴルフをやろうとは思わない気がします(笑
さーて、煮込みが出来上がりました!
今週も一週間頑張ります!
-
毎度ありがとうございます!
土曜日から中学新人戦が始まり、息子たちの公式戦初挑戦が始まりました。
初戦の相手は羽黒中。
新チーム結成後、初めての練習試合の相手も羽黒中でした。
結果は1-2で負けていて、その負けた原因や勝利に足りなかったものを
選手たちは具体的にイメージしやすい相手ではありましたかね。
ラッキーなことに初戦の会場はオール天然芝が美しい
「鶴岡ドリームスタジアム」。
スコアボードに名前が表示され場内アナウンスとともに緊張感も増し、
5番ファーストで息子の名前が呼ばれました。
どっちが勝ってもおかしくない展開から、3-2でなんとか勝利して初戦突破を果たしてくれました。
内容的には、まだまだ物足りないところも多かったですけど、随所に次を狙う走塁があったり、
迷わず初球を狙っていったりと積極性が随所に見られ、大きく成長してきていることを実感しました。
選手たちにとっては勝つことが何よりの自信にもなりますし、チームに勢いがつくものです。
その勢いのまま、翌日の準々決勝は速球自慢の好投手擁する立川中に挑みました。
それでも鶴岡四中の勢いは止まらず、初回に幸先よく先制するとスルスルとリードを広げ、
4点リードで最終回を迎えるものの一気に3点の反撃を許して、いやな展開が頭をよぎります。
それでも最後は全員で何とか守りきり5-4で勝利!たいしたもんですよ。
その約3時間後に行われた準決勝は、練習試合でも4-11でボロ負けしていた三川中が相手です。
3回に1点を先制し、さらにはエースも三川中バッターに的を絞らせない好投を随所に見せ、
4回まで1-0でリードするという、押せ押せの展開です。
5回二死から連続四球の後にランニングホームランを打たれて、この回一気に4点を奪われ
逆転を許すものの、まだまだ選手たちは諦めてません。
その後、息子もレフトオーバーのツーベースを放ち1点を奪い最終回の反撃に繋げます。
が、残念ながらここで万事休す。
2-4で惜敗し、鶴岡地区新人戦は第3位という結果に終わりました。
鶴岡四中の伝統なのか、クリーンヒットよりもボテボテの内野安打や、相手のエラー絡みで
追加点を挙げるという泥臭い戦いかたが特長的です。
速球派のエースやホームランバッターなんて一人もいない、まさに全員野球のチームです。