"社会人野球"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
昨日、鶴岡ドリームスタジアムにて行われた全日本クラブ野球選手権第一次山形県予選は、
鶴岡野球クラブが優勝し7月29日から秋田県で開催される二次予選東北大会に進出することが
決まりました。
前日の夜から雨が降り続き、第一試合の開始時刻を1時間遅らせての開催になりました。
沼のような状態から無事に試合が出来たのは、球場の整備に携わっていただいた関係者の
皆さまのご尽力の賜物です。
悪役商会のトモカズを筆頭に、ワタライやノムラといった後輩たちの姿もそこにあって、
泥だらけの顔や靴が、どれだけ作業が大変だったかを物語っているようでした。
息子が子どもの頃から応援してくれていたトモカズが「さっき息子さんと会って話しましたよ。」
なんて久しぶりの再会を嬉しそうに話してくれました。
厳しかった高校野球を踏ん張って、こうしてまた硬式を続けるという選択をした息子のことを
「これからも応援していけるんで楽しみが増えたっす。」なんて言ってくれて、
本当に人相の悪さと性格が反比例してる最高にいい男です。
審判室に差し入れをし、メンバーがアップをしている室内を少し覗いてみたんですけど、
あれ?こんなに人がいたっけ?っていうくらい人数がが揃っていて、このクラブ選手権に賭ける
選手たちの気合いがビシビシと伝わってきました。
初戦の新庄球友クラブ戦でスタメンマスクを被った息子も頑張っていましたよ。
ランナー三塁の場面でショーバンする投球を何個も止めたり、内野手のファインプレーのような
派手さはないけれど随所にナイスプレーもあったと思います。
あとはやっぱりスローイングですよね。
実践慣れしていないせいか、キャッチングとスローイングのリズムというかバランスが悪い。
もっともっと正確性を上げていかないと、他県の強豪クラブには通用しないでしょう。
それでも、久しぶりに試合に出て野球をやっている息子の姿に、カミさんも喜んでいました。
スタメン発表の球場アナウンスとスコアボードに名前が表示されたのを見て感極まったそうです(笑
初戦の新庄球友戦は14-9で勝利。
決定戦の片山商会BC戦はナイターになりましたが4-2で勝利しました。
二週間前の都市対抗予選で7回コールドで負けた片山商会BCからの勝利は大きかったですね。
東北大会まで約二ヵ月時間があります。
限られた練習時間の中でどれだけ技術向上と課題修正ができるか、大切な時間になると思います。
東北大会が開催される秋田には、もちろん応援に行きます!
週末ですが、お店を休んででも行きます。
それが我が家の週末の楽しみでもあり、日常を頑張る活力になっているからです。
意外にも、他のメンバーのご家族もみなさん観戦に来てるんですよね。
みなさん、のんびり緩ーく笑いながら応援しています。
球場にも、同級生のケンシや常連の方々も観戦に来てくれていました。
高校野球とは違った雰囲気の中、社会人の野球はどんなふうに映ったでしょうか。
チェンジで全力疾走なんてしませんし、試合中にベンチから味方へのイジリや笑い声も聞こえます。
プレーも雑だったり、怠慢に映ることもあるでしょう。
ただ、一つだけはっきりと言えることは「やらされる野球」ではなく「自分たちが楽しむ野球」を
彼らが自ら選択し実践してくれているということです。
それは硬式だろうと軟式だろうと、大学だろうと社会人だろうと、カタチやチームは関係ないんですよ。
グラウンドに立つプレーヤーが活き活きと楽しんで野球をやっているのであれば、
勝っても負けてもそれでいいんだと思うんですよね。
7月、我が家の楽しみがまた一つ増えました。
秋田の美味い店、探しておかなくちゃ。
アカスリも捨てがたいしなぁ。
そんな感覚が、また一週間を頑張らせてくれます。
今日はスポ少の審判に行ってきます。
みなさま素敵な日曜日をお過ごしください。
-
毎度ありがとうございます!
いよいよ今週の土曜日、社会人野球クラブ選手権山形予選が鶴岡ドリームスタジアムで開催されます。
出場チームは「鶴岡野球クラブ」「新庄球友クラブ」「片山商会BC」の3チームです。
3チーム総当たり戦ですので3試合が予定されています。
09:00 新庄球友クラブ VS 片山商会BC
11:30 新庄球友クラブ VS 鶴岡野球クラブ
14:00 片山商会BC VS 鶴岡野球クラブ
お時間のある方はのんびり野球観戦でもいかがでしょうか。
片山商会BCには先日行われた都市対抗一次予選で7回コールドで負けていますからねぇ。。。
高校野球のように毎日練習して、ミスをすぐに修正できるというものでもないんで、
打順の入れ替えや継投の組み合わせなどを熟考して挑むしかないでしょう。
後はバッターボックスでの意識でしょうか。
何としても転がして進塁打を打ちたいのか、犠牲フライでもいいから外野に飛ばしたいのか、
バッターボックスでの意識が感じられないのが一番かもしれませんね。
野球は確率のゲームでもあるんで、同じ場面を何回かやっていれば無意識に打っても
結果オーライになる時ももちろんあるわけです。
今はタイムリー欠乏症でも、何回かチャンスがあればそのうち一本は出るでしょう。
チームとして、このケースでどう点を取っていくのかの意思統一ができているのかが
勝敗のカギになってくるよな気がします。
・・・なーんて、いかんいかん。難しい見方をしてしまう悪いクセが出てしまいました。
高校野球でもあるまいし、やっている選手たちもそこまでガツガツしていないチームですから。
そこはそこで、社会人クラブチームの楽しみ方でもあり、のんびりと観戦できるのも社会人野球の
良さでもあるわけですから、あまり本気になって野球を見てはダメなんだと思います。
選手はどうか知らんけど、初出場のチームに7回コールドで負けてしまっても
「打てなかったなぁ。さーて昼メシはどこで食べて帰ろうか?」みたいなノリで
夫婦でのんびり観戦するくらいでいいんだと思います。
都市対抗予選の一塁側スタンドには、自分とカミさんの二人しかいませんでしたからね(笑
ただね、野球をやってきた者として思うのは、やっぱり負けたら悔しいと思うんですよ。
会社のレクレーションならいざ知らず、高い道具を自分で買って、仕事の合間に練習をして、
TSURUOKAの名を背負って戦うJABA登録の硬式チームじゃないですか。
昨年は東北大会に出場して、目標にしていた全国大会まであと1勝を勝てなかったチームとは
思えないほど和気あいあいでほんわかした雰囲気に、まだ見慣れていないのかもしれません。
いや、いいんですよ、今のままで。
全然文句とかではないんですから。
企業チームのような厳しさがないところがクラブチームの良いところでもあるだろうし、
逆にそこが勝てない理由にも言い訳にもなるんだろうし。
本気でクラブ選手権出場を目指すなら、こっちも本気で応援していきますし、
そこそこでいいなら、あまり熱くならずにのんびり応援すればいいだけの話しですからね。
今はまだ、アイスコーヒー片手にのんびり観戦がちょうどいいんだと思いますよ(笑
実際にクラブチームを長く存続させていくこと自体が大変なことなのも知ってますしね。
チーム内の競争意識や選手の活性化。
試合における個々のモチベーションの違い。
今さら硬式は無理、という先入観で有望新人が入ってこない。
それでも野球が好きで、働きながら硬式を続けることの大変さも知っているからこそ、
勝っても負けても応援したいという気持ちに変わりはありません。
後輩タケシが「地下アイドルのファンの心理に似てますね。」と上手いことを言ってました。
メジャーになっていない、未完成でたどたどしい、そういうところを応援している親近感・・・
まさに、その通りだと思いましたね。
週末は、天気も良さそうです。
結果はどうであれ、また球場のスタンドでアイスコーヒーを片手に観戦します。
今日も一日頑張っていきましょう!!
-
毎度ありがとうございます!
明日、酒田光が丘野球場で開催される都市対抗野球山形県予選会の組み合わせが決まりました。
鶴岡野球クラブは、9時から第一試合で片山商会BCと対戦します。
片山商会BCは今年からJABAへ登録した新設チームです。
戦力は未知数ですけど今年の初戦ということで、張り切りすぎてケガなどしないように
思う存分に楽しんで欲しいと思いますね。
自分も今日の仕込みを頑張って、明日はギリギリまで野球観戦できるように準備しておきます。
ただ今から雨予報の天気が心配ですけどね。
自分的には雨天順延してくれた方が、お店を気にしなくていいんで助かるんですけども。
楽しみにしているカミさんと、のんびり野球観戦を楽しみたいと思っています。
ここまでオープン戦2試合を観戦してみて個人的に思うことは、やっぱり人員の不足でしょうか。
交代勤務や夜勤などでメンバーが揃わず、なかなかベストオーダーを組めないもどかしさと、
ブルペンキャッチャーやコーチャーなども含めたサブの役割を補うベンチ入り人数の少なさが、
常にベンチワークが慌ただしくなり、どこかゲームに集中しきれていない気がします。
野球が上手いとか下手とか関係なく、野球が好きで西武ドームを目指して硬式野球をやってみたい、
もしくはそういうチームを手伝ってみたいという方は、ぜひ参加されてはいかがでしょう。
たった一人の加入でも、大きな大きなチームの戦力になるはずです。
強い学校で野球をやってないからとか、レギュラーではなかったからとか、
中学までしかやってないとか、そういうの全く関係ないですからね。
純粋に野球が好きならOKだと思います。
昨年までは高校入学後に野球部に入らず、鶴岡野球クラブで3年間やった選手もいますし、
今年加入した息子も高校時代は一度も公式戦に出場したことはありませんし。
今のキャプテンは高校時代はマネージャーで頑張った選手でしたし、スタープレーヤーなんて
誰もいないんじゃないですかね。
だから面白いんですよ。
威張ったり高圧的な人もいないですし。
全員が社会人ですし、忙しい合間に好きでやってる野球ですから。
球場で、そのチームの雰囲気を感じてもらいたいですね。
そして、今年度のチームポスターも完成したようです。
ルーキーの息子もちゃっかり写っちゃってます(笑
ポスターお店にも一枚欲しいんですけど。
宜しくお願いします(笑
では、明日球場で会いましょう。
-
毎度ありがとうございます!
月曜日、いつもの一週間が始まりますね。
野球シーズンも始まり、週末のカレンダーには予定がびっしり書き込まれています。
今週末の14日(土)には早くも都市対抗野球の山形県予選会が酒田光が丘球場で開催されます。
山形県には社会人硬式(JABA)が4チームあって「きらやか銀行」だけが企業チームで、
他の3チーム「鶴岡野球クラブ」「新庄球友クラブ」「天童エンジェルス」はクラブチームです。
毎年、大学野球部員の新卒採用枠がある企業チームと違い、クラブチームは運営が本当に大変です。
部員の確保はもちろんのこと一人ひとりが部費を出し活動費を集め、全員仕事も時間もバラバラで、
平日の夜の僅かな時間で練習をして大会に挑みます。
企業チームが圧倒的な強さを見せる都市対抗野球で、東北のクラブチームが東京ドームに出場する
チャンスは非常に厳しいと言っても過言ではないでしょう。
なので、クラブチームは西武ドームで開催される「全日本クラブ選手権」の出場を目指して
頑張っているチームがほとんどです。
そのクラブ選手権の予選会は5月28日(土)鶴岡ドリームスタジアムで開催されます。
地元クラブチームとして皆さんに応援して頂けると選手たちも励みになると思います。
お時間のある方はぜひ野球場に足を運んで、のんびり野球観戦でもいかがでしょうか。
高校野球や、スポ少のように、お揃いのTシャツやメガホンで「ザ・応援」ということはなく、
のんびりと野球観戦できるのも社会人野球の良いところだと思います。
チームのメンバーはみな出身校もバラバラですし、高校までのように自分の卒業した学校だとか、
野球部OBだとか、それこそ息子がいるとか知っている子がいるとか、何かしらの「ご贔屓」の
きっかけがあるわけですけど、鶴岡野球クラブは云わば「おらが街の球団」みたいなものですから
市民のみなさんには気軽に応援して頂けるのではないでしょうか。
晴天の下で、コンビニで買ったサンドイッチとコーヒー片手に、
野球場のスタンドから眺める野球は最高ですよ。
そうやって、地元市民の皆さんに気軽に試合を観てもらって親しみを感じてもらえること、
少しでもおらが街のチームに興味を持ってもらえることが大切なのかなと個人的に思っています。
一緒にやりたいというメンバーが現れるかもしれない。
応援したいというスポンサーが出てくるかもしれない。
今まで興味のなかった人がサポーターとして応援してくれるかもしれない。
試合を観てもらって、選手を知ってもらって、親しみを感じてもらえるきっかけになれば
それだけで大きな一歩だと思うんですよね。
組み合せや試合時間など決まりましたら、またここで告知させて頂きますね。
さて、今日は煮込みとパイカ煮の同時仕込みの真っ最中です。
仕上がるまで、もう一杯コーヒーを飲もうかな。
今週も頑張ります。
ではまた。
-
毎度ありがとうございます!
快晴の日曜日、いかがお過ごしでしたか。
高校野球もいよいよ春季地区大会が開幕し、観客の観戦も可能となっていて、
ようやく野球の観れる生活になってきたんだと実感します。
思い起こせば、ちょうど1年前のこの地区大会時に校内クラスターが発生してしまい、
試合前日に出場を辞退した苦い思い出があります。
厳しい練習をこなしひと冬超えて、初めて背番号付けてのベンチ登録だったんですけど、
残念ながら幻となった悔しい思いをしたあの日から、もう一年が経ったんですねぇ。。
昨日は母校の試合開始が12時だったんで、その前に10時から息子の所属する硬式クラブチームの
オープン戦を観ていくことにしたんです。
高専の4,5年生チームとの試合でしたが、久しぶりに外野の草っぱらに折り畳みチェアーを広げ、
のんびりとピクニック気分で野球を観戦してきました。
応援Tシャツを着るわけでもなく、メガホンを叩くわけでもなく、手元にはアイスコーヒーを準備して
高専の選手の父兄の方々と時々談笑しながら、快晴の空の下でのんびり眺める野球観戦は最高です。
ドリームス時代のチームメイトで全国大会でもバッテリーを組んだキヨラが相手で先発し、
マウンドとバッターボックスで少し照れてたりして、高校野球とはまた違う雰囲気で
楽しんで野球をやっているのが分かります。
せっかく鶴岡にも硬式クラブチームがあるわけですから、なにかの折にでも球場に足を運んで
地元のチームを応援してみてはどうでしょうか。
BCリーグや企業チームのような強さや厳しさとはまた違う雰囲気のクラブチームですけど、
地元の高校を卒業して地元に残って野球を続けている若い選手たちを応援するのも
また面白いと思うんですよね。
声に出して応援せずとも、球場に来ていただくだけでも選手には励みになるはずです。
働きながら各自で部費を払い、平日の夜に中学生の野球教室を手伝いながら僅かな時間で練習し、
西武球場で開催される全日本クラブ選手権出場を目指して頑張っている選手たちです。
新しい戦力として、少しでもチームの力になれるよう息子も楽しみながら頑張っています。
高卒新人の息子の加入をきっかけに、その同級生たちが鶴岡に戻ってきて野球をやりたいと
思った時に、また一緒にやれればもっと盛り上がると思うんですよね。
職場も違えば勤務時間もみなバラバラで、試合に参加できるメンバーの確保も大変なんだと
聞かされています。
人数が多くて困ることは何一つないわけですから、いまさら硬式かぁと敬遠せずに
どんどん加入してきてもらいたいと思っています。
昨日だけで随分と日に焼けてしまいました(笑
いい休日でリフレッシュできました。
さて、今週も始まりましたね。
先日も告知しましたが、今週29日の祝日は通常営業いたします。
のんびりやってますので、のんびりお越しください。
ではまた。