毎度ありがとうございます!
昨日は鶴クラのOP戦が新潟県胎内球場でありました。
早朝5時起きは毎日のことですので、なんの苦にもなりません。
息子を「頑張ってこいよ。」と送り出し、のんびりとコーヒーとパンで朝食を済ませて
我われは愛犬カールと一緒に、遅れて7時に出発しました。
JABAでは昨年から一部の大会で7イニング制を導入していて、昨日は新潟クラブ野球団と
全新潟ブラックスとのダブルヘッダーの二試合ともが7イニングで行われてました。
ブラックスで監督を務めるカッチとは2年ぶりの再会でしたけど、変わってなくて安心しましたよ。
なんだかんだ言いながらも、高校卒業後から今まで社会人硬式チームに携わっているというのは
素晴らしいことだと思いますね。
さて試合の方はというと、今年は一気に5名くらいが新加入してくれてチーム内競争も激しく
ひとつのポジションに複数の選手がひしめき合い、いい意味での緊張感と一体感が生まれていて
ここ数年ではチームの雰囲気も一番いいんじゃないでしょうか。
昨日も数人が欠席だったものの18名が参加していて、一試合目と二試合目とでスタメンがガラリと
入れ替わるという、昨年までの鶴クラからは考えられないような贅沢な選手の起用が出来ています。
昨年の福島県でのJABA最終戦、監督コーチを含めても13人しか揃わず大会本部から厳重注意を受けた
あのチームが、なんと今回18名の大所帯での新潟遠征したからね。
試合中ブルペンの準備のスムーズさや、バットボーイや控え選手のチームサポートも充実していて、
これぞ社会人野球という雰囲気の中で試合が出来ています。
これに監督やコーチも揃ったら全体のボリュームも感も出て、楽しみなシーズンになると期待しています。
息子は第一試合スタメンマスクで出場して3打席ノーヒット、相変わらず打てませんな(困
今年加入の大卒ヒカルと比較してもキャッチャーとしての守備力なら負けてないと思うんですけど、
バッティングの方ではしっかりと負けてます(笑
もちろん息子が試合に出れば楽しみも増えますけど、たとえサブに回ったとしても
そんなことは全然構わないんですよね、チームを応援しているわけですから。
自分は「応援サポーター」だと思っていますし、勝っても負けてもチームを応援したい。
試合に出ないなら応援に行かない、なんて「我が子第一主義」とは一緒にしないでもらいたいし、
ここで苦言も含めて辛口を書くのはチームがもっともっと良くなってもらいたいと思うから。
ベンチの中からでは見えていないことでも、ベンチの外からの方がよく見えることもありますからね。
以前練習試合で、やったことのない外野で3エラーした息子に「外野でも試合に出場できることと、
試合で出番がないかもしれないサブキャッチャーとだったら、どっちがいいのよ?」と聞いたら
即答で「もちろんサブキャに決まってるでしょ!」と答えてました。
「オレなんかよりもちゃんとした外野手はたくさんいるし、オレはキャッチャーが本職だと
思ってるから、たとえ試合に出なくてもサブキャの仕事にプライド持ってやってるんだよ。」と
力説してましたね。
サブキャのことを「ミット持って防具付けてキャッチボールの相手をするだけの係」だと
思われるのは本人にとってもの凄く抵抗感があるようなんですよね。
高校時代から公式戦には出たことはないですけど「ブルペンの主(ぬし)」なんて言われてましたし、
イニング間の投球練習で正捕手と入れ替わる去り際に、ホームベース付近の土をイレギュラーしないように
【素手で平らにならす】という鶴岡東で教わった何げない気配りの所作も、社会人になった今でも
当たり前のように実践していることに自分は気づいてました。
あとはキャッチングの際の「パシッ!」という捕球音とかね。
ブルペンでせっかくピッチャーがいい球を投げたと思ってもキャッチャーが良い音で捕ってあげないと
球が走っていないと錯覚して、どんどん投球に力みが生じてきます。
逆に軽く投げた球でも「パシッ!」といい音で捕ってあげれば、今日は球が走って調子がいいぞと
気持ちよくマウンドに向かえるのもピッチャーの特性です。
審判の目でもフルカウントからのアウトロー、カスッとかドスンとしか音がしないキャッチングと
バシーンッ!と音がするキャッチングと、際どいコースならどっちがストライク!とコールして
もらえる率が高いかはもうお判りでしょう。
ランナーなしの場面で片膝をついて構える古田式と、膝を折らない谷繁式とか構え方一つでも
それぞれの個性や特徴が出てきて観ていても面白いところですしね。
ちなみに息子は、ボールを捕るまでは膝を折らずに谷繁式で構えます。
ピッチャーに向かって大きく見えるようにどっしり構えてやりたいのと、
ショートバウンドに対応するのには片膝がつかない方が本人的に動きやすいんだそうです。
それぞれの特性があるんで、どちらが正解ということはないんですけどね。
まぁ、長くなるんでそろそろ止めますけども。
野球の奥深さは尽きることがありませんよね。
昨日は充実したいい日曜日を過ごしました。
また一週間頑張れます。
今週も宜しくお願いします!
のんびりやらせてもらってます。
ではまた。
昨日は鶴クラのOP戦が新潟県胎内球場でありました。
早朝5時起きは毎日のことですので、なんの苦にもなりません。
息子を「頑張ってこいよ。」と送り出し、のんびりとコーヒーとパンで朝食を済ませて
我われは愛犬カールと一緒に、遅れて7時に出発しました。
JABAでは昨年から一部の大会で7イニング制を導入していて、昨日は新潟クラブ野球団と
全新潟ブラックスとのダブルヘッダーの二試合ともが7イニングで行われてました。
ブラックスで監督を務めるカッチとは2年ぶりの再会でしたけど、変わってなくて安心しましたよ。
なんだかんだ言いながらも、高校卒業後から今まで社会人硬式チームに携わっているというのは
素晴らしいことだと思いますね。
さて試合の方はというと、今年は一気に5名くらいが新加入してくれてチーム内競争も激しく
ひとつのポジションに複数の選手がひしめき合い、いい意味での緊張感と一体感が生まれていて
ここ数年ではチームの雰囲気も一番いいんじゃないでしょうか。
昨日も数人が欠席だったものの18名が参加していて、一試合目と二試合目とでスタメンがガラリと
入れ替わるという、昨年までの鶴クラからは考えられないような贅沢な選手の起用が出来ています。
昨年の福島県でのJABA最終戦、監督コーチを含めても13人しか揃わず大会本部から厳重注意を受けた
あのチームが、なんと今回18名の大所帯での新潟遠征したからね。
試合中ブルペンの準備のスムーズさや、バットボーイや控え選手のチームサポートも充実していて、
これぞ社会人野球という雰囲気の中で試合が出来ています。
これに監督やコーチも揃ったら全体のボリュームも感も出て、楽しみなシーズンになると期待しています。
息子は第一試合スタメンマスクで出場して3打席ノーヒット、相変わらず打てませんな(困
今年加入の大卒ヒカルと比較してもキャッチャーとしての守備力なら負けてないと思うんですけど、
バッティングの方ではしっかりと負けてます(笑
もちろん息子が試合に出れば楽しみも増えますけど、たとえサブに回ったとしても
そんなことは全然構わないんですよね、チームを応援しているわけですから。
自分は「応援サポーター」だと思っていますし、勝っても負けてもチームを応援したい。
試合に出ないなら応援に行かない、なんて「我が子第一主義」とは一緒にしないでもらいたいし、
ここで苦言も含めて辛口を書くのはチームがもっともっと良くなってもらいたいと思うから。
ベンチの中からでは見えていないことでも、ベンチの外からの方がよく見えることもありますからね。
以前練習試合で、やったことのない外野で3エラーした息子に「外野でも試合に出場できることと、
試合で出番がないかもしれないサブキャッチャーとだったら、どっちがいいのよ?」と聞いたら
即答で「もちろんサブキャに決まってるでしょ!」と答えてました。
「オレなんかよりもちゃんとした外野手はたくさんいるし、オレはキャッチャーが本職だと
思ってるから、たとえ試合に出なくてもサブキャの仕事にプライド持ってやってるんだよ。」と
力説してましたね。
サブキャのことを「ミット持って防具付けてキャッチボールの相手をするだけの係」だと
思われるのは本人にとってもの凄く抵抗感があるようなんですよね。
高校時代から公式戦には出たことはないですけど「ブルペンの主(ぬし)」なんて言われてましたし、
イニング間の投球練習で正捕手と入れ替わる去り際に、ホームベース付近の土をイレギュラーしないように
【素手で平らにならす】という鶴岡東で教わった何げない気配りの所作も、社会人になった今でも
当たり前のように実践していることに自分は気づいてました。
あとはキャッチングの際の「パシッ!」という捕球音とかね。
ブルペンでせっかくピッチャーがいい球を投げたと思ってもキャッチャーが良い音で捕ってあげないと
球が走っていないと錯覚して、どんどん投球に力みが生じてきます。
逆に軽く投げた球でも「パシッ!」といい音で捕ってあげれば、今日は球が走って調子がいいぞと
気持ちよくマウンドに向かえるのもピッチャーの特性です。
審判の目でもフルカウントからのアウトロー、カスッとかドスンとしか音がしないキャッチングと
バシーンッ!と音がするキャッチングと、際どいコースならどっちがストライク!とコールして
もらえる率が高いかはもうお判りでしょう。
ランナーなしの場面で片膝をついて構える古田式と、膝を折らない谷繁式とか構え方一つでも
それぞれの個性や特徴が出てきて観ていても面白いところですしね。
ちなみに息子は、ボールを捕るまでは膝を折らずに谷繁式で構えます。
ピッチャーに向かって大きく見えるようにどっしり構えてやりたいのと、
ショートバウンドに対応するのには片膝がつかない方が本人的に動きやすいんだそうです。
それぞれの特性があるんで、どちらが正解ということはないんですけどね。
まぁ、長くなるんでそろそろ止めますけども。
野球の奥深さは尽きることがありませんよね。
昨日は充実したいい日曜日を過ごしました。
また一週間頑張れます。
今週も宜しくお願いします!
のんびりやらせてもらってます。
ではまた。
コメント