-
毎度ありがとうございます!
開店時間の17時になり一軒目の「さらや」に到着しました。
メディアでも「寒河江やきとり」というネーミングが大きく取り上げられますが、
ここ「さらや」はその総本山とも言うべき最古参のお店です。
まるで映画のセットのような昭和レトロな雰囲気の店構えは、長い間地元の呑兵衛に愛され続け
やきとり一筋にこだわってきた凛とした雰囲気さえ感じて入店前から期待感が膨らみます。
飴色になった店内に電球がポツンと点いて、幅の小さいL字カウンターに無造作に置かれた丸椅子は、
乾杯する前にすでに雰囲気だけでも酔わせてくれると言っても過言ではないでしょう。
息子さんと同級生だというマキくんが案内してくれなかったら、奥の座敷に通されるところを
オヤジさんのご配慮でカウンターの焼き台前の特等席に案内してもらいました。
コロナ対策のために焼き台の前にはアクリル板が設置されていたのは残念でしたが、
これも営業を続けていくための苦渋の選択だったと思います。
メニューはやきとり各種と煮込み、それと足(豚足)しかなかったような気がします。
なぜならカウンターの上にメニューなんてないし、誰もメニューなんて必要としていないから。
酒も瓶ビールと日本酒は「千代寿」一銘柄のみ。
オヤジさんに「やきとりおまかせと足2つで!」で注文は完了!
やきとりが焼けるまで、店内に立ち込める煙をつまみに瓶ビールがグイグイ進みます。
やきとりよりも先に足が提供されました。
マナブさんもアビコも豚足は苦手なそうなんで、遠慮なく1本ずつマキくんと堪能します。
トロトロになった豚足は箸では食べづらいんで、そのまま手で骨を外しながらしゃぶりつくします。
味はほんのりと塩味が付いていますが、物足りなければ手元に出されるガーリックソルトみたいな
調味料を振りかけても旨いです。
山形市の名店「小柳」でも豚足を堪能しましたが、あちらは汁に浸ったいわゆる豚足煮込み風だった
のに対して、こちらは汁のない豚足をそのまま食すワイルドスタイルとでも言うべきか。
豚足好きとしては、どちらの豚足も旨いですし、次に来店するならばまた絶対に注文するでしょう。
そうこうしているうちに、やきとりが出てきました。
室蘭やきとりのようにタマネギが挟んでありますが、時期によってはネギの時もあるようです。
サガリの塩、白モツのタレ、レバーのタレ、鳥ナンコツの塩の4種類を食べましたけど、
タレも塩も絶妙の加減で味つけにカドがありませんから、肉本来の旨味を十分に感じられます。
瓶ビールをやっつけた後、今夜は長く飲んでいたいので日本酒の燗をもらいましたけど、
これがまたやきとりの邪魔にならない舌触りで最高に旨いんですよ。
鶴岡で行きつけの福鮨でしか飲めない「恋の山」の燗酒と同じような雰囲気のお酒です。
水のようにスイスイ入っていくんで、一軒目からオーバードリンクの恐れが出るほどです。
実はカウンターに座らせてもらった時に先客が2人いて、カウンターの椅子は7脚。
自分たちが4人ですから「あと一人しか座れないんじゃ何だか申し訳ないなぁ。」とか
経営者目線で考えながら飲んでたんですよ。
でも、そんな心配は無用でしたね。
常連さんが「あれ、一杯だがっす。」と顔を出すたびにオヤジさんが「こごさ挟まればいいんだぁ~」と
びっしりのカウンターの隙間を指さしてどんどん入店させるんで、最終的に7人掛けのカウンターに
13人がひしめき合って座ってました(笑
それもまた「さらや」の流儀。
ここは長居は無用、長っ尻は野暮ってもんです。
1時間ほどの滞在でしたけど十分に満足しましたし、ノスタルジックな店内の雰囲気の中で
肩ふれあいながら飲む熱燗の旨さとやきとりの美味さを堪能して、ここでお会計です。
マキくんの顔で、随分とお安くしてもらいました。
あんな会計なわけないもん。
本来なら座敷に上がるところをわざわざカウンターに座らせてもらい、常連さん方のネイティブな
内陸弁をBGMに、心も体も酔いが回った心地いい口開けでしたね。
本当にごちそうさまでした!
さて、次のお店に移動しますか。
つづく。
-
毎度ありがとうございます!
本来ならば先週末は弘前に行く予定だったんですけど、残念ながら棄権のため遠征はできず。
ならば無理やり遠征してしまおう!ということで、昨日は寒河江市に飲みに行ってきました。
今回の旅の相棒は、稲刈りが終わったマナブさんと、いつもの遠征番長アビコ一郎大先生、
そしてご当地ナビゲーターとして寒河江の夜を知り尽くしたマキくんとの4人旅です。
自分的に4人旅は大人数なんですけど、それには「寒河江に泊まらずに代行で帰ってくる。」という
大きな理由があったからなんですよね。
一人4,000円を代行に払ってでも、翌朝はいつも通りにスタートしたいというのが本音だったから、
そう考えると安いもんですよ。
というわけで、一軒目のお店の開店時間が17時なのに13時30分に鶴岡を出発。
112号線を使っても15時には寒河江市内に到着です。
少し早く出発したのは、この機会に寒河江慈恩寺をお参りして御朱印をもらいたかったからなんですね。
ここはNHKの鎌倉殿の13人に登場する大江広元のゆかりの地として賑わいっていて、
寒河江市を一望できる高台の上に建立されています。
マキくんに「ちょこっと登る感じですけど下から行きますか。」なんて言うんで、
慈恩寺テラスに駐車して徒歩で行くことにしたんですけど、これが結構な急勾配!
ふくらはぎをプルプル言わせながら、ようやく本堂まで登りきりました。
ここは寺院ですので二礼二拍手ではなく一礼のみで静かに手を合わせお参りします。
お参りを済ませてから御朱印を頂き、隣接して建立されている三重塔もじっくりと拝見します。
鶴岡人としては羽黒山や善宝寺にある五重塔を見慣れていますけど、三重塔も重厚感があって
どこか落ち着く雰囲気がありますよね。
駐車場に戻り、以前立ち寄ったことのある河北町の今田製麺所で乾麺のお土産を買う前に、
もう一か所「谷地八幡宮」にも参拝に行くことにしました。
ここは河北町役場の裏にあって、八幡神社の隣には児童動物園も隣接されています。
山形県唯一の動物園だそうで、しかも入場無料という驚きの動物園です。
規模は小さな動物園ですが、中にはポニー・ニホンザル・やぎ・ひつじ・ウサギ・ふくろうなど
30種類以上の動物がいます。
参拝を済ませてから、お子さんと動物を見てふれあうなんてこともいいかもしれませんね。
今回は、おっさん4人で動物園というシュールな画でしたけど(笑
参拝後にすぐ近くの今田製麺所に向かい、前回訪問時には買わなかった「中華そば」と
「ももじりうどん」「ダンディうどん」の三種類の乾麺をお土産で購入しました。
これでもまだ時間は16時。
ということでつつじ園のある長岡展望台からおっさん4人で寒河江市内を眺め、
そのすぐ隣にある「寒河江市野球場」を外野から覗いてみます。
初めて見た寒河江野球場ですが、そこはあの懐かしの鶴岡市営球場にそっくりの野球場でした。
バックネットのサビ具合、コンクリートスタンドの雰囲気とそこに覆いかぶさる樹木、
積み上げられたブロックで出来た低い外野フェンス。
それでいて両翼100mという広さと、全面が土だけの茶色いフィールド。
本当にタイムスリップした気分になりましたよ。
誰もいなかったら泣いてたかも(笑
そのくらい懐かしい気分になりました。
さて、そろそろ時間もいい頃になりました。
楽しみにしていた一軒目の「焼鳥さらや」に向かって車を走らせます。
つづく。
-
毎度ありがとうございます!
昨日はカミさんの誕生日でした。
プレゼント的なものは何も準備してないんですけど、サプライズではなくて何かカミさんが
欲しいものがあればそれを購入しようと思っています。
今のところは「何もない。」みたいですけど(笑
昨日はタイミングよくリビングの時計が電池交換しても動かなくなり、
ドライブを兼ねて山形市の東京インテリアまで行ってきました。
実際にニトリよりも品数も多く、リビングの雰囲気に合うような時計を見つけて喜んでました。
やっぱり家具屋は面白くて何時間でもいれますよね。
すぐに購入する予定がなくても、このソファーがいいなとか、このラックがあそこにあったら
便利そうとか、イメージするだけでも結構楽しいもんです。
結局、玄関マットとフライパンも購入してましたけど(笑
そしてお昼は東京インテリアすぐそばの「のむぎ」で肉そばと鶏中華を堪能してきました。
どっちも食べたい二人なんで、内陸の蕎麦屋に入るとほとんどがこの注文になるんですよね。
二種類を食べたお得感もあるし、どっちも食べたいからどっちも捨てがたいし。
まぁ、プレゼントは用意していないけれど「二人で何か美味いものでも食べる誕生日」というのが
我が家の恒例行事でもあるんですね。
前日に、なにか食べたいものはないかと聞くと「久しぶりに焼肉を食べたい。」というので
酒田の焼肉きんぐを予約しておいたんですよ。
鶴岡にもたくさん焼肉屋はあるんですけど、サイドメニューも充実していて値段も気にしなくていい
食べ放題のお店がいいというので山形から戻ってすぐに酒田まで行くことにしました。
昔はカルビさえあれば良かったんで、カルビの美味い焼肉屋の一択だったんですけど、
カミさんの食べたい肉やデザートなんかもたくさんありますから、きんぐで正解でしたね。
久しぶりに夫婦でガッツリ焼肉チャージしちゃいました。
また一週間頑張れます。
さて、今日から一部メニューが変わります。
仕入れの原価が上がっていますので、チーズやえいひれなどの一部を改定させてください。
そして今日から角ハイボールからデュワーズハイボールに変わります。
炭酸とレモンスライスをやめ、樽から直でジョッキに注入できるようになりました。
香り高きデュワーズハイボールを是非お楽しみください。
まだまだコロナの影響を受け、客足も売上も戻ってはいない中での価格改定は、
本当に心苦しい限りなんですけど、何卒ご理解いただければ幸いです。
今日は朝からやることが山ほどあります。
煮込み完成まではまだ時間がかかりますので、これからメニューの書き換えです。
9時になったらカールを動物病院に連れて行って、そのまま買い出しで動き回ります。
よし、今週も一週間、頑張っていきましょう!
-
毎度ありがとうございます!
昨夜は久しぶりに店内リバース(嘔吐)が発生してしまいました(泣
楽しくて飲むのはありがたいのですが、小上がりでリバースは正直お店にとって大迷惑です。
これまでも、具合が悪くなってしまってトイレでリバースしたり、店外に出て道路でリバースという
場面は多々遭遇してきました。
飲食店を営んでいる以上、リバースはわざとではありませんから仕方ないんですけど、
今日はリバースについて自分の考えを書いてみたいと思います。
まずね、どういう人がリバースしやすいかを自分なりに考察すると
・基本的にお酒が弱いのに酒の席が好きだという人
・ピッチが速く、いろんな酒に手を出してチャンポンで飲む人
・飲んでいて声がだんだん大きくなっていく人
・その日の飲み会が楽しみで気合い入れてきた人
そして一人でカウンターで飲んでる人が店内でリバースすることはないです。
3人以上のグループであることがほとんど、いや絶対と言っていいでしょう。
2人組でもないと思いますよ。
なぜなら会話のキャッチボールをするから。
3人だと自分が会話しているうちはいいんだけれど、ふとした場面で会話から外れてしまうと
急に静かになって落ちていきますから。
そして他の二人も会話に夢中で、酔っぱらって具合が悪い状況を見逃してスルーしがちなんです。
そして、これは鉄板の法則ですが、左右に揺れ始めたら要注意です。
固まって寝落ちするのはまだ大丈夫なんですけど、「う~ん」とか言って朦朧としながら
左右に揺れ始めたら、もう外やトイレに連れて行った方がいいでしょう。
昨夜も「あの小上がりのお客さんリバースしそうだから注意して見ててよ。」とスタッフに
声を掛けたら5分後にマーライオンになっていました。
いつもなら、吐かれたら困るので一緒にいるお連れさんに「タクシー呼ぶから先に帰したら?」とか
「具合悪そうだから外で休ませたら?」と空気も読まずにガンガン声をかけていくんですけど、
昨日は常連さんのお連れさんということで少し遠慮して声をかけるタイミングを見失っていました。
5分前に気がついて、あのタイミングで声をかけていたら大惨事にはなっていなかったでしょう。
ウチでは、酔っぱらって小上がりで横になって寝るのもお断りしています。
そういう状態になったら、お連れさんに声かけて先に帰らせるとかのアクションを
必ずとってもらっています。
自分の隣の席で寝ながら吐かれたら、誰だってイヤでしょう。
吐かないかもしれないけれど、吐いてからでは遅いんですよ。
なので、自分が嫌われてもいいから声をかけていくんです。
他のお客様の安全を守ること、楽しく飲んでもらうことも自分の責任ですから。
そうすると「こっちは客なのに横柄な態度だった。」とかネットに書かれたりするんですけどね。
どうもスミマセンね。
いい機会ですから、店内リバースされるとどれだけお店が大変なのかを書いてみますね。
簡単に「ゲロった!」なんて言いますけど、吐しゃ物の処理は本当に大変なんです。
処理するスタッフの手指消毒は当たり前ですけど、ノロウィルス対策の消毒液も使用しなくては
なりませんし、座布団カバーもクリーニングしなくてはならないし、カバーを外して本体まで
染み込んでいたら、その座布団はもう廃棄処分となります。
とっさに拭き取るおしぼりも、全部レンタルですので使ったおしぼりは返却できずに
全部買い取りすることになります。
掃除に20本使ってしまったら、1本の原価は分からないですけど100円×20本で2000円は
おしぼり屋さんに渡すことになりますかね。
そして、畳までいってしまうと、数日間は臭いの問題も出てきます。
以前、小上がりでリバースされた時には、隣の常連のお客さんのコートに飛び散ってしまい、
その後の対応にもの凄く苦労したこともありました。
結果的に、そのリバースしたお客さんは近くの堰に落ちて救急車騒ぎになりましたし、
コートが汚れた常連だったお客様も、その後二度とお店には来なくなりました。
泥酔してトイレで吐いて立てこもり、トイレタンクを破損して、トイレからシャーと水が溢れ出てきて
カウンター付近まで水浸しになって、その時点で全部のお客様を帰して営業終了したこともあります。
それでも、今までのどんなケースでもお客さんに弁償してもらったりしたことは一度もありません。
どのケースでも、わざとではないのが分かってますし、仕方ないところも分かっていますから。
その代わりに、泥酔したり態度が悪かったり、マナーの悪いお客さんには遠慮なく注意してきました。
酒場には酒場のモラルがあって、お店にはお店のルールがあります。
身の丈に合った飲み方で楽しくお酒を飲みましょうよ。
そして、店内にいるお客様は自分たちだけじゃないんです。
他のお客様へ迷惑がかからないように酒場を楽しむことも大人のたしなみだと思います。
朝からゲロ話しなんかで、いやな気分にさせてしまっていたらごめんなさいです。
それも我われ飲食店の日常の1コマです。
今日から10月ですか。
メニュー価格の改正やハイボールの変更など3日(月)から大きく変わる部分がありますが、
それはまた明日にでも。
-
毎度ありがとうございます!
今朝はパイカを作りながらブログを書いています。
昨夜は、後輩のマサヨシが一人でふらっと寄ってくれました。
この年代のキャラの濃いヤツラは、学園倶楽部を発足した時の創設メンバーですので、
学年で8コ下とはいえ、自分の中ではチームメイトという仲間意識の方が強い気がします。
当時はまだOB会も盛り上がってなくて、だからこそ学園倶楽部創設の大義があったんですけど、
重鎮のOBの方々からは「あいつら勝手にタテジマ着て何やってんだ。」と煙たがられていた中での
いわば「戦友」のような感覚もあるんですよね。
函館から戻ってきて友人のコンビニを任されていた頃ですけど、事務室には常に後輩たちが集まってきて
ホワイトボードに学園倶楽部の未来予想図を書いたりして、随分と盛り上がったことを思い出します。
人が集まり、同じ時間を過ごし、笑顔が広がり、その笑顔の輪にまた人が集まる・・・
自分は一番最初に「この指とまれ!」と指をかざしたにすぎません。
なんか面白そうなヤバイ人がいるぞ、なんかワクワクするようなことが始まるかも、みたいな
彼らの嗅覚というか、8コも上の強面の先輩の指に臆することなく手を伸ばしてくれたんですね。
泊りがけで仙台や岩手で開催された東北大会にも何度一緒に行ったか分かりません。
愛知県での全国大会にも行きましたし、学園倶楽部がベースとなってマスターズ甲子園に出場し甲子園の土も踏むことができました。
彼らが未だに自分の元を訪れてくれることは、もの凄く嬉しいことですし、野球部特有の上からの
プレッシャーを感じていない、緩くていい関係なんだと勝手に思い込んでいるんですけどね。
マサヨシと話していると、当時のなんでもない車の中での会話とか、意識していない普段の会話や
北海道時代の話しをよく覚えていることに、こっちが驚かされます。
先日も秋季県大会の決勝の応援のあと、タケシとホンジョウとで月山道で戻ってくる途中に
急に反省会をやりたくなって「このままサクッと行くか!」「いっすね。」で決まり(笑
球場のスタンドで一緒になったOB会長と相談役にも電話して「今から反省会やるんですけど
ホンジョウが金持ってないそうなんで面倒見てもらっていいっすか?」という誘い方(笑
大先輩も笑いながら「仕方ねーな。わかった。」と答えてくれるんで、ホンジョウに
「いいか、大先輩が来たら『あざっす!』ってデカい声で言え。」と仕込んでおいて
しっかりとご馳走になってきました。
そんな関係でいいんですよ、そんな距離感で。
先輩と云えども緊張しないゆるーい上下関係が出来上がったら、後輩は楽じゃないですか。
そういう後輩はいざという時に「あの人が言うなら・・・」と協力してくれるものです。
いつか、学園倶楽部のOB会をやりたいな。
意味もなくマイクロバスでも借りて、一泊でどこかに遊びに行きたいですね。
その時は、マサヨシとナガオカとタケシに幹事をやってもらおう(笑
おい、お前ら、これ見てるか(笑
頼んだぞ!
ではまた。
-
毎度ありがとうございます!
久しぶりの更新になってしまいました。
週末は審判、平日は仕事という日常の中で、来週1日~2日に弘前で開催される社会人野球
「東北連盟会長旗杯争奪野球大会」への遠征が我が家の楽しみだったんですけど・・・
残念ながら、あっさりと「棄権」となりました。
9人しか人数が揃わないのが理由だそうです。
コロナの影響なのか、それとも会社を休めないのか、はたまたモーニングの県大会と被るためなのか…
いずれにしても、5月28日の時点ですでに10月上旬の東北大会出場権を得ているわけですから
9人しか人数が揃わないという理由でのこの「棄権」はなんだか腑に落ちないものがあります。
我が家同様に有休をとって準備していたメンバーもいましたし、掛け持ちで軟式チームには所属せずに
純粋に硬式クラブに専念しているメンバーもいます。
企業スポンサーからも年間活動費の援助を受け、野球連盟からも活動助成費の補助を受けているのに
肝心の東北大会に出れないというのは、どういうことなんですかね。
これは大きなテコ入れと、今回のようにならないための対応策が必要なのかもしれません。
これはあくまでも個人的な意見ですけど、自分ならチームを辞める(抜ける)選手がいたら
名前だけでも残させてもらって、いざという時の人数合わせで来てもらえないだろうかと
保険をかけておきますけどね。
抜ける理由にもよりますけど、年齢的なものや軟式専念のような理由ならば年会費は徴収しなくとも
登録メンバーには残しておけばいいんですよ。
社会人野球(JABA)は選手も審判員も記録員も、関わるすべての者が登録制です。
大会直前に登録用紙に名前を書けば、いつでも試合に出れるというものではないんです。
選手個人のチーム移籍にも1年間の出場停止期間が設けられていたり、生年月日から最終学歴まで
すべてが登録され厳格なルールの中で運営されているんですね。
その一人ずつに登録番号が発行され、一度登録した選手の番号は引退しても管理されています。
チームとしては保険や登録料がかかりますが、大会を棄権するくらいに人数が足りないなら
そのくらいの数人分を経費で使ったとしても、十分意味があると思うんですけどね。
今回のように9人で棄権するくらいなら、コーチャーや外野に入ってもらってでも
試合を成立できるなら、そういう万が一の時の保険メンバーも残しておけばいいんですよ。
現にクラブを抜けても軟式でユニホームを着ているメンバーも山ほど地元にいるわけですから。
クラブのOBとして出場辞退・棄権の可能性があるなら人数合わせで参加してもいいよと言ってくれる
引退後も友好的なOBだっているはずなんですよね。
そういう有り難いOBメンバーを厳選して登録は残しておけということなんです。
新しいメンバーなんかは、募集してもすぐには集まらないでしょう。
大会に出場せずに実績も残せないなら、どうやって社会人硬式野球の面白さや醍醐味を
新しい人たちに伝えることができるでしょうか。
鶴岡で軟式よりも硬式が盛り上がらない理由はこういうところにあります。
自分一人がブログで吠えたところで何も変えることはできませんけど、
なんとかサポートしながら盛り上げていきたいなとは思っています。
強いだの弱いだのなんて二の次、三の次ですよ。
まずは試合が出来るように人数を確保し、環境を整えるところからでしょう。
そうすれば自ずと選手たちの意識も変わってくるはずです。
というわけで、残念ながら弘前行きはなくなりました。
たとえ20ー0のコールド負けだったとしても出場して欲しかったですけどね。
昨日から「ハァ~」というため息が止まりません。
こんなにもカミさんと二人でため息をついたのは、息子がギリギリで背番号をもらったのに
コロナが出て出場を辞退した春季地区大会の時以来でしょうか。
息子はこれからもクラブの夜間練習に行くのかな。
その前に、来年もやるかどうかも知らんけど。
自分はまた何か楽しみを見つけて、日々のモチベーションを上げていかないとなりませんね。
これはいよいよ「酒場巡り」の遠征を復活させる時がきたか。。。
それとも、本格的に「釣り」に取り組もうかな。
まだ「ゴルフ」っていう気分じゃないんだよな。
まずは仕事を頑張りますわ。
ではまた、忘れたころに更新します(笑
あ、あさって23日は祝日ですが営業しますので。