-
毎度ありがとうございます!
三連休リフレッシュさせてもらいました。
成田行きは断念しましたけど、カミさんとカールと近県の神社を参拝し御朱印を頂きながら
美味しいものを食べて充実したGWを過ごすことができました。
GW前半にベトナムに赴任していた同級生ヒロユキが1年9か月ぶりに帰国して、
久しぶりに元気そうな顔を見せてくれました。
そのまま閉店後に、息子のやっている「焼き鳥十八番地」を始めて訪問して
ベトナムでの暮らしや仕事の様子を聞かせてもらいました。
自分は海外旅行をしたことがありません。
パスポートすら持っていないんです。
だから、正直に海外旅行や海外暮らしなんて聞くと羨ましいと思うんですよね。
自分が初めて海外旅行に行くとしても、アジア圏がいいなと思ってましたから。
現地では某企業の代表責任者で赴任しているヒロユキですけど、
現地人の平均月収が約4万円というなかで日本給与水準で支給されるベトナムでの暮らしは、
何ひとつ不自由なく快適に暮らせているそうです。
日本人が使うお店や、日本食のあるジャパンエリアみたいなところの方が高いけれども衛生的だし、
治安も比較して安心して生活できるんだそうです。
専属のドライバーがいて、向こうに行ってからの1年9ヶ月は一度も運転していないそうですし。
死ぬまで、もう海外旅行に行くことはないと思っていましたけど、赴任期間がもう2年延びたそうで
「オレがいる間に一度はベトナムに遊びにおいでよ。」と何度も何度も誘われているうちに、
だんだんとその気になってきましたよ(笑
男の楽園などともいうけれど、そっち方面はもう結構ですので、行くならカミさんも一緒に行って
ショッピングやグルメを堪能してみたいなと思ってきました。
「結婚25周年記念旅行」でも企画しましょうかね。
ベトナムかぁ。。。急に行ってみたくなりましたよ。
GW中にヒロユキとは二度飲んだんですけど、どちらも息子のお店「十八番地」で飲みました。
息子のミサキがオープンして、もうすぐ3年が経ちますか。
これまで一度もお邪魔したことはなかったんですけど、オープンから3~4年経った頃くらいが
肩の力が抜けて、ようやく自分のやりたいことや理想のカタチが出来るようになる頃ですから、
ちょうどいいタイミングだったと思っています。
焼き鳥は鶴岡では少し小ぶりですけど、ほかのフードメニューも豊富にありますから
そのくらいの大きさの方がいろいろ注文できて楽しいのかもしれません。
中野でお店を任されていた頃から、ミサキの作るチャーハンが好きでした。
「かこ」でのアルバイト時代にも無理を言ってチャーハンを作ってもらったことがあるくらい、
飲んでると食べたくなるような絶妙に旨いチャーハンなんですよね。
閉店時間もなかなか落ち着かず、紆余曲折がありながらも23時半に落ち着いたようですので、
自分でもサクッと1時間勝負で行けるようになりました。
その反面、フクイくんの雷鳥の閉店時間が早まって、なかなか行けないのは残念ですけどね(悲
東京からしんさんが帰省したら、必ず二人でお邪魔したいと思っています。
さて、今週の土曜日5月10日は臨時休業となります。
中山町まで都市対抗予選の応援に行ってきます。
組み合わせも決まって、理想通りの第二試合12:00~新庄球友クラブとの対戦に決まりました。
息子は夜勤明けで使い物にはならないだろうけど、試合開始までには十分に間に合います。
ブルペンでチームのために貢献できるよう頑張ってもらいたいですね。
GW明けでヒマかと思いきや、今日はミサキがお礼参りで来てくれるそうです。
カウンターはまだ空いていますので、よかったらお立ち寄りくださいませ。
では連休明けの一日を頑張っていきましょう!!
-
毎度ありがとうございます!
5月のお休みですが4.5.6日が3連休とはお知らせしておりましたが
5月10日(土)も臨時休業になるのを告知するのを忘れていました。
お問合せ頂いた皆様、申し訳ありませんでした。
10日は、社会人野球都市対抗山形一次予選が中山町の県第二球場で開催されます。
都市対抗予選で県第二球場って前例がないんじゃないでしょうか。
そもそも、あそこはJABAの公式戦での使用は「可」なんですかね?
球場ではなくて練習グラウンドだと思ってましたよ、観客席も何もないし。
放送設備とかBSOとかはあるんですかね?
観客席もありませんので、必然的に応援団は各自で折り畳みチェアー持参になります。
1チームそこそこの登録料を払ってのJABAの公式戦、しかも都市対抗予選が第二球場ですか。
両翼90m、バックスクリーン115mは狭すぎですよ。
近隣の天童スポーツランド野球場や山辺球場でも両翼93mはありますから
いかに球場が狭く練習向き、もしくはジュニアや軟式野球向けかがわかるでしょう。
バッテリーはホームランの一発を警戒しなければなりません。
外野フライで打ち取ったと思った打球でもスタンドインの可能性が出てきますから。
ちなみに、息子の中学時代に硬式球で試合した時も両チームで2本のホームランが出てました。
今回は木製とはいえ社会人のパワーですから、こすった当たりでもあっさりと入っちゃいますよ。
第二試合のチームは室内練習場もないですから、アップやストレッチ、ブルペンの投球準備や
調整にもひと工夫が必要になってくるでしょう。
まぁ決まったことはしかたないとして、そういう部分も含めてどんなゲームを見せてくれるのか
今から楽しみにしたいと思っています。
息子は前日が夜勤のため第一試合に入った場合は間に合いません。
組み合わせ4日に決まりますけど、なんとか第二試合に入ってくれるといいんですけどね。
ま、どちらにしても夜勤明けでそのまま球場入りですから使い物にはならないでしょうけど。
できることをやるだけ、フォア・ザ・チームの精神で頑張ってもらいましょう。
あらためて5月10日(土)は臨時休業となります。
それではGW後半戦、今日も頑張っていきましょう。
-
毎度ありがとうございます!
昨晩は珍しく10時には就寝したせいか、今朝は4時にカールに起こされてしまって
そのまま早朝から煮込みを作っています。
いつもより1時間早い仕込みですけど、今日は午前中に酒田に日本酒を仕入れに行きますので
早く仕上がって困ることはありません。
昨日は祝日のためお休みを頂きました。
悪役商会のトモカズから「タイヤラック作るならお手伝いしますよ。」と連絡をもらっていたんですけど
前日からカミさんが体調不良で仕事も休んでいたため、作業はまた後日にしようと思っています。
というわけで、あまり人込みにも行かないように大人しく家で出来ることをやろうと、
午前中は息子の車にスモークを貼って、午後から風呂の大掃除と物置きの断捨離を決行しました。
純正リヤガラスの透明感が気になっていたんで、息子から頼まれる前にスモークは調達していたんですよ。
一枚貼りはなかなかできないけれど、車種別にカットされたものが2000円ですから安いものです。
2時間くらいかかるかなと思っていたんですけど、ドライヤーを駆使しながら
リヤ3分割貼りが1時間ちょっとで貼り終わりました(早
息子に助手を手伝わせて手順を教えながら貼っていってたんですけど、その速さに驚いていました。
たっぷりのスプレーを拭きかけていれば、張り合わせや位置合わせにビビることはありません。
問題はゴムヘラで放射線状に中心から外へ外へと水泡を抜くときに、いかに手早くその水分を
取り除けるかがコツだと思っています。
内張り部分がゴムヘラの掃きを邪魔をしてしまうんで、自分は細いプラヘラも使って奥まで掃き出し
水泡の戻りをなるべく抑えるようにしています。
プロではないけど18歳からスモークを貼ってきたんで、仕上がりにはそこそこ自信があります。
それよりも、作業中に息子と雑談する時間の方が楽しかったんですよね。
転職した会社のこと、クラブでの野球の話し、別かれた彼女の話し、お金の話しなどなど、
普段はあまり聞けない本音も聞けましたし、どういう風な価値観なのかも知ることができて
「へー、そんなふうに考えてるんか。」と驚いた部分も大きかったんですよ。
カッコいいと思って付けていたデカいシフトノブも「やっぱり純正のほうがいいかな。」なんて
付け替えてましたし、「次はお金を貯めてセダンが乗りたい。」なんて言ってたのが、
「ホンダのヴェゼルがいいな。」なんて少しはまともな事を言うようになってきました。
もう働く大人ですから、頭ごなしに「やめろ!」と言うこともなくなりました。
興味があるなら一度やってみるとか、一度手にしてみて初めて分かることの方が大きいんですよね。
ひょんなことをきっかけに、今までの価値感が急に変わることもありますから。
自分も40歳目前でタバコはやめました。
禁煙する一週間前に、欲しくて買ったデュポンのライターも箱に入ったままお蔵入りです。
洗濯が楽だからと普段からジャージやシャカシャカばかりを着ていましたけど、
「なんか怖い人に見えるよ。」とカミさんに言われてからは、一切着なくなりました。
ゴルフをやめてからはゴルフウェアも練習のためのジャージも着る機会もありませんし、
何十着もあるシャカシャカもタンスの肥やしになってしまってます。
白髪染めがきっかけだったブリーチも「そのままの方が自然でいいよ。」と言われて
髪の毛を染めることもなくなりましたしね。
ピアスや茶髪も一度はやってみればいい、タトゥーはさすがにダメだけど。
それがカッコいいのか、なんなのか。
そもそもカッコいいとは、なんなのか。
そうやって、たくさんの経験を積み重ねた上で、その人の人間性や価値観というものが
出来上がっていくのかもしれませんね。
好みや嗜好は人それぞれだけれど、少しづつまともな大人の考え方や価値観というものが
出来上がっていく今はその過程なんだなと、静かに見守っていこうと思っています。
自分自身もそうでしたしね。
周りからどう思われようとも、自分の好みやスタイルにはこだわりがありましたから。
それでいいとも思っていましたし。
さて、今週は早番勤務の息子が起きてきました。
来週まで三週間連続で4連休が続くという羨ましい会社ですけど、24時間の三交代勤務でも
本人はやりがいを感じているようです。
カミさんも今朝は体調も大分良くなって、今日は出勤するそうです。
それぞれに、それぞれの日常があります。
自分も負けずに頑張ります。
それではまた。
-
毎度ありがとうございます!
昨夜は、東京からこのブログを見て来店したというお客様がいらしてくれました。
こんな小さな古めかしいお店にわざわざ、全くもってありがたいことです。
来店時間が少し遅かったのもあって、食べたいメニューを全部お出しすることはできなかったんですけど、
帰り際に「ゆっくり時間がなくてゴメンね。」と声をかけたら「全部美味しかったですよー。」と
喜んで頂けたようでよかったです。
今や鶴岡の夜も駅前エリアを中心に繁華街が移り行くなか、ウチのように昭和通りでもない、
銀座通でもなく七日町でもないエリアは、地域密着型で生き残っていくしかありません。
これからも皆様に「美味しい!」と喜んでもらえるように、日々の仕事を丁寧に頑張っていくだけです。
さて、今週末からのゴールデンウィークの営業のお知らせです。
来週の4月29日(火)はお休みして、5月3日(土)は営業します。
5月4日(日)~5月6日(火)までは三連休となります。
ご不便をお掛けしますが何卒ご了承くださいませ。
本当は4日~6日に娘のところに行く計画を立てていたんですけど、我々のホテルの予約が取れても
カールのペットホテルの予約が取れずに仕方なく断念しました。
普からゲージになど入らず、家の中を自由奔放に動き回って生活しているのに
散歩以外はずっとゲージに入れっぱなしのホテルでは、必ず帰ってきてから体調を崩します。
下痢や血便などストレスからくる体調不良というやつです。
成田に唯一フルオープンで自由に歩き回れる行きつけのペットホテルがあるんですけど、
成田という立地柄、この時期は海外旅行に行く方々の長期ホテル利用の繁忙期なんだそうで、
キャンセル待ちも難しいという状況でした。
「だったら行くのやめようか。」と結論を出すにの時間はかかりませんでしたね。
カールも家族ですし、ちょっとしたことでケガをしたり体調が悪くなるのは心配ですから。
日帰りでも一緒に過ごせるゴールデンウィークに切り替えて、充実した休みを楽しもうと思います。
自宅の外塀も汚れが酷くなってきてるので、みんなでペンキで塗りたいとも思っています。
以前にリビングから見える範囲の塀を自分で塗ったんですど、これが結構上手く塗れたんで
今度は外側全部を塗りたいと思ってたんですよね。
高圧洗浄→ケレン→シーラー→本塗りと手順も頭に入ってます(笑
連休でもないとなかなかできない家のことを、思い切ってやってしまうのもアリかもしれません。
そろそろ煮込みが仕上がります。
今日も頑張っていきましょう!
ではまた。
-
毎度ありがとうございます!
昨日は、鶴クラの今年最初のオープン戦が新潟県の村上球場で行われたため、
のんびりドライブがてら行ってきました。
対戦相手「全新潟ブラックス」を率いる監督カッチとは高校時代のチームメイトでもあります。
いつものように差し入れをして試合前に少し話しましたけど、相変わらず元気そうでなによりでした。
天気は曇りでしたけど風がまだ冷たくて、ベンチコートのポケットにはホッカイロを忍ばせて
寒さに耐えながらの野球館戦となりました。
村上球場は自宅からでも1時間15分くらいで着きます。
息子が中学3年の時に「新潟県中学校県北野球大会」に出場した際に一度来ている球場です。
新潟県は野球場も多くて、新潟県村上市だけでも結構野球場があって非常に羨ましいですよね。
山北球場・村上球場・荒川球場・朝日球場・神林球場の5つ、ほかにも胎内球場や聖籠球場にも
これまでに行ったことがあります。
野球場には周辺環境やネットの高さなどによって硬式球の使用が不可のところもあるので、
社会人硬式でも使える野球場は限られてくるのかもしれませんけど、普段から新潟市内まで
遊びに行ってますから車で2時間圏内なんか近いもんです。
さて、鶴クラにも新しい戦力が加わり、平均年齢がどんどん若くなって競争も激しくなってきてます。
昨日は、社会人のスピードレベルや木製バットへの対応や実践投球の目慣らしなど、
勝敗を度外視したオープン戦だからこそ試せる新人の器用とかが垣間見えるゲームでした。
山形県の硬式クラブの加盟チーム数は4つ。
公式戦は5月に都市対抗予選、5月にクラブ選手権予選、6月に東北クラブカップ予選の3つ。
どれもトーナメントの初戦で負ければ3試合しかできないわけです。
その中で選手のレベルを向上し、チーム力を強化していくためにはオープン戦という実践の場を
数多くこなし、若手にもチャンスを与えて結果がすぐに出なくても辛抱して練習試合を使いながら
そこで見えた課題や苦手を浮き彫りにして、また練習で補っていくというサイクルが必要になってきます。
うまい選手を9人並べて試合できるなら、それほど簡単な話しはないんですよね。
つまり、勝負ゲームと育成ゲームとをうまく使い分けながら、意味のある練習試合にしないと
若い子にとって出場機会がなくて単なるボールボーイ・バットボーイで終わってしまっては、
結果的に「つまらない」とチームを離れてしまう懸念が出てきます。
彼らは、少なくとも高校野球さらには大学まで野球をやってきた子たちなわけですよね。
だから、この時期は若くてイキがいい選手たちを使わない手はないと思うんです。
若い子たちが個人で部費を払ってでも硬式野球を続けたいと入団してくるわけですから。
これは硬式に限った話しではなく、軟式チームでもほかの競技でも同じなのかもしれませんが、
クラブチームを率いる首脳陣には、「勝つこと」と「育てること」とのバランス感覚が
必要だということなんですよね。
試合前にカッチに「今日はベテランがいないけど若い奴らでウズウズしてるのがたくさんいて、
今日はそういうメンバーでいくから観ていて面白くなるかわからんよ。」なんて会話してました。
その言葉通りに捕手も内野陣にもミスが多く出てましたけど、代える気配は一切なし。
そういう意味をもたせたゲームだったのが手に取るようにわかります。
さて、来週も同じ時間に同じ場所で、またブラックスとのオープン戦が予定されています。
来週はベテラン勢も来れるそうですので、また違う意味でのブラックスを観れることも
楽しみにしています。
対する鶴クラはどんな戦い方を見せてくれるでしょうか。
そのために、また一週間を頑張ります。
やっぱり野球観戦は面白いですね。
帰りにご当地ラーメンを食うのも楽しみですし。
ではまた。
-
毎度ありがとうございます!
鶴岡公園の桜も咲き始め、今週末が一番の見頃でしょうか。
やっぱり日本人は桜が好きです。
以前ブログにも書いたことがあるんですけど、昔は桜が苦手だった頃があります。
好きとか嫌いとかではなく、なんというか苦手だったんですよ。
不変的に咲く桜は一定の時間軸としても使われることが多く、おふくろのガン告知を受け
余命を聞いた際に「桜の咲く頃までは正直厳しいかもしれません。」と言われたんですね。
1月に告知され、ちょうど1か月後の2月28日に天国へと旅立っていきました。
「やっぱりお医者さんの見立ては当たるんだな、今年の桜を見せることはできなかったなぁ。」
そんなふうに、その年も変わらずに満開に咲いた桜を見上げながら切なくなった記憶があります。
時代がどんなに変わろうとも、どんな気候や災害が起ころうとも、トランプが相互関税を発動しようとも
そんなことはお構いなく、ちゃんと時が来れば綺麗な花びらを咲かせ、満開になったと思ったら
一気に散って、何ごともなかったかのようにまた青々と葉を茂らせるその不変性と儚さが、
なんか寂しいものだと感じてしまっていたんでしょうね。
だとすれば、自分はあと何回この満開の桜を見ることができるんだろう・・・
10回だろうか20回だろうか、はたまた5回だろうか。
そんなふうに時のものさしとして桜を見てしまうと、なんだか寂しくて切なくなっていたんです。
でも今はまた以前のように春の訪れを告げる花として、野球シーズンの到来を告げる球春の花として
素直に満開の桜を心待ちにするようになりました。
寒くてつらい冬を乗り越え、気温も上がって過ごしやすくなる今この時期に咲くからこそ、
日本人の心に特に響くものがあるのかもしれません。
これ桜が秋に咲く花だったら、桜前線だの開花宣言だの満開予想日だのと、今か今かとその時を
全国のニュースで取り上げることもなかったと思いませんか。
それと、歳をとってきたからこそ思うんですけど、桜の花ってピンク色ではないですよね。
ピンクでも桃色でもない、桜の花はまさに「さくら色」なんだと思うんですよ。
純白でもなく、かといって梅のように色濃く目に飛び込んでくる色でもなく、
ほんのりとしたあの淡色は「さくら色」としか表現できないような気がします。
法律で制定されているわけではありませんが、菊は皇室、桜は国民の象徴のように、
日本の国花といえば菊と桜といわれています。
そういえば、ラグビー日本代表のジャージにも桜の刺繍が施してあり、
屈強で無骨な男たちは胸に咲く桜と共に世界と戦っているわけです。
野球でもサッカーでもなく、君が代とともに胸が熱くなるのはラグビーの開会式だったりするのは
秘かに胸に咲いた桜のマークの影響もあるのかもしませんね。
さて、今週と来週は二週続けて村上市で全新潟ブラックスとのオープン戦です。
お花見には何年も行ってませんけど、ドライブしながら見る桜満開の景色も楽しみながら
今年初めの野球館戦を楽しんでこようと思っています。
まだ煮込みは仕上がりませんので、もう一杯コーヒーを飲んでのんびりします。
それではまた。