-
毎度ありがとうございます!
雪で真っ白な朝6時。
今年最後の煮込みを作りながらブログを書いています。
昨日は開店から予約が入っていたんですけど、スタートと同時に「煮込み」の注文が殺到し、
「煮込み9つです!」「煮込み3つ入りました!」「カウンターも煮込み3つです!」で
一瞬にして煮込み15の注文が入るという嬉しい悲鳴が・・・
煮込みを盛り付けしてる間にカウンターに滑り込んだボッチ会のツチダくんからも
「忙しそうなんでさっと出るものあります?」「煮込みなら今すぐ出せるよ。」ということで
合計16コの煮込みが一気に売れて行きました。
最後のツチダくんの煮込みは器もなくなってしまって、以前に試作でチーズつくねを作った時に使った
グラタン皿での提供となりましたもんね。
偶然にも隣にいたこれまたボッチ会のタカノリくんも
「自分もまあまぁやんちゃに通ってますけど、この皿で煮込み出てきたの初めて見ました。」と
小さな取っ手のついたグラタン皿で煮込みがでてきた画に大ウケ(笑
鍋の底から入れたんで、いつもの1.5人前は入ったかもしれませんね。
タカノリくんからも周年記念のお祝いにとプリンの差し入れを頂戴しました。
いつも言ってるんですけど、どうか手ぶらでお願いします。お気遣いは無用ですよ。
我われはご来店していただけることが一番のプレゼントみたいなものなんですから、
差し入れやお花などのお気遣いはどうぞなさらずにお願いします。
偶然にもツチダくんもタカノリくんも職場が酒田ですし、ぐい呑みキープBOXも実はお隣同士。
ならばと上喜元の翁(おきな)をサービスして、お近づきのしるしにと二人で差しつ差されつで
しばらくやっといてもらいました。
ボッチ飲みの方々はたくさんいますけど、一人で飲めばみなボッチ会というわけではなく、
上手く言えないけれど、場の雰囲気や空気を読んでくれて、それでいて会話や物言いに嫌味がなく
カウンターでの時間を楽しめる人、とでもいうのかなぁ。。。
来年こそは「ボッチ会ツアー」を実現したいと思いますね。
人と人とが出会い繋がり仲良くなっていく様子を見るのは、いつだっていつの時代だって
平和で幸せを感じるじゃないですか。
大袈裟かもしれないけれど「袖振り合うも他生の縁」っていう言葉があります。
意味は、道で見知らぬ人と袖が触れ合うようなことでもすべては前世からの因縁であることから、
どんな些細な事やちょっとした人との関わりも決して偶然ではなく何かのご縁によって起こるという
仏教の教えからくる言葉です。
他生とは前世のこと。
ちなみに同じことばでも「多生」と書く場合がありますけど、
この場合の多生は何度も生まれ変わるという意味だそうです。
ちょっと脱線してしまいましたけど、いつまでもそういう出会いを大切にして
自分らしく、やんちゃらしいお店であり続けたいと思っています。
そういえばツチダくんから「夫婦円満の秘訣はなんですか?」と聞かれたんですけど、
秘訣かどうかは分からんけれど「思いやりと感謝じゃないかな。」と答えました。
家の中で「ありがとう。」という言葉が自然に出てくるように意識してますし、
相手に対する思いやりを一番に思っていれば、食器洗いやゴミ出しも全く苦になりませんよ。
フードコートやセルフサービスのお店に行けば、カミさんの分も取りに行くし食器を下げるのも
自分がやるのが当たり前です。
買い物袋を持つのも自分ですし、セルフでガソリンを詰めるのも一緒に行って自分が詰めてあげます。
その都度カミさんは「ありがとうね。」と言ってくれますし、たとえ言わなくてもその気持ちは
いつでも伝わってきてますから。
自分にも苦手なことがあるし、やれないこともあるわけですから、お互いがカバーしあえれば
夫婦はそれでいいと思うんですよね。
だからといって、カミさんと手を繋いで歩いたことは結婚してから一度もないんですよ。
人前で亭主関白を気取って「おい!あれ持ってこい。」とかいう旦那やご夫婦を、
これまでもイヤというほど見てきましたけど、自分にはできないです。
カッコいいとも思わないですし。
ツチダくんも、どうぞお幸せになってくださいね。
奥さんと来店するようになったらボッチ会卒業しちゃうかもなぁ(笑
年の瀬に、自分にとっても楽しい時間を過ごさせてもらいました。
来年も高望みせず、こんな感じで時が流れて行けば幸せです。
では最終日、頑張ります!
-
毎度ありがとうございます!
今日はクリスマスイヴ。
子どもたちもすでに成人し、家でホールケーキを食べることもなくなりましたし、
カミさんや息子にプレゼントを買うこともなくなりました。
そんななか、昨日千葉にいる娘から自分宛てにクリスマスプレゼントが届きました。
大きな箱の中にはノースフェイスのフリースが2着も入っていたんです。
数日前からカミさんと、なにやら連絡してるなぁとは思ってたんですけど、
まさかクリスマスプレゼントが届くとは思ってもいませんでした。
結構な金額になっただろうに、普段から「給料は自分のために使いなよ。」と言っているので
嬉しい反面、複雑な心境でもあります。
去年からノースフェイスのジャケットを買うか迷っていたんで、それを聞いていたんでしょうね。
あまりサプライズはしない中で、ピンポイントに欲しかったものをプレゼントしてくれました。
昨年は手術後の療養を兼ねて、鶴岡に2週間帰省していましたからルカと賑やかなクリスマスでした。
年末年始の休みがしっかりあるならば今年はこっちから行ってもいいかな、と思っていたんですけどね。
転職した息子は9連休ですし自分も8連休なんですけど、カミさんんも娘も病院勤務のため
大型の休暇はもらえなかったようで今回の千葉行きは見送ることにしました。
ルカとカールも会わせたかったんですけどね。
また別のタイミングで千葉遠征を計画したいと思っています。
成田山新勝寺にもまた行きたいですし。
正月は新潟あたりへはドライブに行くでしょうから、そこで娘へ何か買ってあげたいと思います。
娘も10月から職場の副主任へと昇格したんですよね。
少しづつキャリアを重ね中間管理職の立場になって、その成長にも嬉しいかぎりです。
さて年内の営業も残すところあと5日。
まさにラストスパートといったところでしょうか。
年末年始は年賀状印刷や挨拶回り、家の掃除や片付けの雑務で終わりそうです。
ま、そういうのも嫌いじゃないんで別に構わないんですけどね。
体調など崩さぬように気を付けて頑張ります!
ではまた。
-
毎度ありがとうございます!
たくさんの方々から周年記念のお花や、おめでとうメールやお言葉を頂戴しました。
この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
ここまで続けてこれたのも皆様からのご贔屓があったからですし、
支えてくれたスタッフがいてくれたお陰です。
これからも「やんちゃ」らしく楽しくのんびりと、そして「美味しい!」と喜んでもらえるように
22年目も日々精進してまいります。
今後も変わらぬご愛顧を賜りながら気さくなお付き合いができますよう宜しくお願い申し上げます。
毎年のことですけど、今の時期の忘年会シーズンと平行にOB会総会の準備をやって、
年賀状印刷と家の大掃除は年末ギリギリまで先送りしつつもなんとかこなして正月を迎え、
年明け早々のOB総会を終えた直後から確定申告の準備に入るというハードな2カ月です。
「忙しい忙しい!」と口で言ってるわりには、そんな慌ただしい日々も嫌いではなかったりします。
作業効率やタイムパフォーマンスを考えながら予定以上に早く終わらせたり、もうひと踏ん張り
もうひと頑張りしてやるべきことが早く終わることに快感を覚えるんですよね。
「やった!終わったぞ!」っていう達成感ですかね。
性格的にもせっかちなのかもしれません。
家で料理するときも作りながら洗い物をやってますし、食べ終わったらすぐに食器を洗いたいです。
本当は洗濯物も溜めこまず小まめに洗っていきたい派なんですけど、洗濯はカミさんの範囲なんで
「洗濯物、回しておこうか?」と申し出ても、「あとでやるから大丈夫だよ。」で終了です(笑
本当は「服をたたむ」以外の家のことは、全部自分がやりたいくらいなんですけど(笑
我が家も家事分業というやつですかね。
さて、これから酒田にカミさんと買い出しに行ってきます。
早めのお昼も済ませてきます。
あ、ついでにカールのエサと目薬をもらいにいつもの動物病院へ、
途中のドンキで防寒手袋とウォッシャー液も買って行こう。
あ、イオンでタートルネックのインナーも見たかったんだっけ。
ならばおやつのミスドも買っちゃおうか。
・・・こんな感じです(笑
ではまた。
-
毎度ありがとうございます!
久しぶりのブログ更新となりました。
いつものように早朝から煮込みを作る相変わらずの日常です。
今日は12月12日、やんちゃ周年記念日になります。
おかげさまで22年目を迎えることができました。
たくさんのご愛顧と変わらぬご贔屓に心から感謝申し上げます。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
実は先日から少し喉が痛くて、風の前兆を感じています。
発熱もないですし咳も出ないんですけど、喉にイガイガ感出ています。
自分の風邪ひきは、いつも喉からなんですよね。
ワクチンも打ちましたし、しっかりと薬を飲んで身体を休めて無理しないことが
今は一番なのかもしれません。
とはいえ、週末のOB会役員会のための資料作りや、毎日届く返信ハガキの住所照合作業などもあって
常に頭が働いていて、なかなか疲れが取れていないのも実感しています。
温泉にでも入って、アカスリでもやってもらえれば最高のリフレッシュになるんですけどね。
年末年始まであと少し、無理せず頑張りながらなんとか乗り切ろうと思います。
今年の年末年始はカレンダーの並びがよく、自分も8連休となります。
カミさんは飛び飛びでの休みですので、旅行や大きなイベントは難しそうです。
最近はよく新潟までドライブしながら買い物したりするのにハマってます。
自分は買うものはないんで、もっぱらグルメ専門(笑
新潟も、何気に美味いものがたくさんありますもんね。
行くたびに新しい出会いと発見が楽しいんですよ。
2時間ちょっとのドライブの時間は夫婦の会話にはちょうどいいし、
良いことも悪いことも話すことで共有できるし、お互いを理解できるものだと思っています。
歳をとればもう夫婦しか残らないんですから、仲良く過ごせればそれが一番なんですよ。
そうだ、次は新潟でアカスリできるところを検索してみよう。
秋田はなんといっても名店「華のゆ」がありますからね。
同じ2時間のドライブなら、今度は新潟で見つけてみよう。
そして年末年始に行ってリフレッシュするとしよう。
また楽しみができました。
今日もいつものようにのんんびりやってます。
ではまた。
-
毎度ありがとうございます!
先日の寒河江のおばちゃんの葬儀の際に着た礼服が、経年劣化が原因で起こる生地のトラブル
「バブリング」を起こしてしまっていて、新たに礼服を買いに新潟までドライブに行ってきました。
「バブリング」とは、スーツ生地の中にある接着芯と生地とを貼り合わせている糊が
長年の経年劣化で泡のようにポコポコと浮き上がる現象のことをいうそうで、
クリーニングの技術で直らなければ仕立て直しが必要になるんだそうです。
すでに1年前からその現象はあったんですけど、そんなにしょっちゅう着るものではないし
またの機会に…何かのタイミングで…と先送りにしていた礼服買い替え問題だったんですね。
カミさんが、いつものクリーニング店に持ち込んだところ、
「ご主人の礼服、そろそろクリーニングでは限界ですよ。」と言われたそうで、
ならばと今回の礼服買い替えとなったわけです。
それでも、着れるんだったらまだ着ようかな、くらいに思ってはいたんですけどね。
サイズが小さくなったわけでもないし穴が開いたわけでもないし、もったいないじゃないですか。
「身内だけでなく、同級生の親とか、知人の親とか、こういうのは突然必要になるから。」と
カミさんに説得されて、それもそうだなと妙に納得して新潟までいつものドライブも兼ねて
行ってきました。
今まではダブルのジャケットで1タック入りのオールドスタイルの礼服でしたけど、
全体的にシルエットが太く、今どきのシャープさはなかったんですね。
男性の場合、ズボンのウエストも太ってもいいようにとアジャスター付きにすると、
どうしてもズボンが太くなってしまうものですし、太ってお腹が出てくるのを隠すためにも
ダブルのジャケットを選んでしまいがちですよね。
でも、今のスーツはストレッチ性が高く、タイトなシルエットでも軽くて着心地が良く
わざとオーバーサイズにしなくてもストレスなく着ることが出来るようになっていました。
シングル合わせにノータックパンツ仕様でセミオーダーで作ることにしました。
既製品でもいいんですけどね、自分の体形だと既製品のスーツが合わないんですよ。
肩や胸板に合わせるとウエストが合わないし、胴幅や身頃に合わせると着丈が合わない。
ラガーマン体型とかいうそうで、既製品だと体型にジャストフィットしないんですよね。
それでも、売り場に並んでいるものと同額でオーダースーツを作ることができました。
想定していた予算内でしたし、生地もシルエットも納得したいい買い物だったと思います。
フォーマルですので、できれば葬式で着るよりもおめでたい席で着たいですけどね。
この歳にもなると、悲しいことに葬式でしか礼服を着る機会がありません。
バブリングを起こした古い礼服も、まだ捨てることはせずにもう少し手元に置いておきます。
クリーニングや縫製技術でいつかなんとかして、また着るかもしれませんから・・・
そう言ってすでに着れなくなった礼服が3着、クローゼットの肥やしになっていますけどね(笑
「息子が着れるならおさがりであげようかな。もったいないし。」なんて言っても
「今どきの20代で太いズボンにダブルの礼服を着てる子、見たことないよ。」と言われ
「それもそうだよな。」で納得です。
仕上がりまで約二週間かかりますけど、楽しみに待っていようと思います。
いくら雪が降らないとはいえ、スーツを取りに行く頃には間違いなくスタッドレスでしょうけどね。
さて、今週ものんびりと頑張ります。
ではでは。
-
毎度ありがとうございます!
朝5時。
いつものように煮込みを作る、いつもと変わらない朝です。
テレビもつけず、朝の静寂の中で一人静かにパソコンに向かっているこの時間が、
自分の一日の中で何気に一番好きかもしれません。
先日、東京に住む大学の同期から久しぶりに連絡があって、あっちで二人で飲んでいるうちに
「そろそろ一回みんなで集まろうか。」という話しになったんだそうです。
大学時代の仲のいい同期では、まだ亡くなったヤツはいないんですけど、鶴岡ではすでに
たくさんの同級生が旅立ってしまいました。
「オレらも、いつどうなってもおかしくはない歳になってきたからさぁ。」がきっかけらしいんですけど、
そのセリフならもう10年も前から言い続けてますし、すでにその感覚、その意識で普段から生活してます。
悔いるような生き方はしたくはありませんし、いま大切だと思う時間や相手を大事にしながら、
自分らしく自分の歩幅で歩くだけです。
「6月頃に函館で。」なんて言ってましたけど、その時期に参加するのは難しい気がします。
鶴岡から函館まで電車で7時間以上かかりますし、仙台まで車で2時間半そこから北海道新幹線でも
トータル5時間以上はかかりますから、鶴岡からはそう簡単に行けるところではないんですね。
もし函館に行くならば家族で行きたい場所ですし、家族でのんびりしたい場所でもあります。
なので「集まるなら東京のほうが便利がいいな。」と伝えておきました。
東京に1人、川崎に1人、八戸に1人、函館に1人、札幌に1人、そして鶴岡に自分ですから
みんな飛行機ですぐの東京で集まった方が効率がいいじゃないですか。
いつも言う「どこで飲むか。」よりも「誰と飲むか。」のほうが重要だと思ってますんで、
懐かしい仲間となら、東京でも札幌でもどこでも楽しくあの時代にタイムスリップしながら
朝まで飲んだくれている姿が今からでも想像できますもんね。
そして6月は野球のハイシーズンでもあるし、公開きき酒会の出張が実現するかもしれないし、
大学の同期会はオフシーズンでお願いしたいというのが本音ですかね。
自分的には来年の6月なんて半年以上先の話しよりも、2月22日~24日の三連休を使って
「急だけど、2月にみんな東京で集まろう!」の方がよっぽど現実的ですけどね。
まぁ、いつ開催するのかはわかりませんけど、その時になったら前向きに考えたいと思います。
そういえば少し気が早いですけど、年末年始のお休みの告知をしておきましょうかね。
今年はカレンダーの並びと食肉公社の休業日とを重ね合わせると、12月29日~1月5日までの
8日間が年末年始休業となります。
年内営業は28日(土)まで
年始営業は6日(月)からです。
例年だと30日~4日くらいまで、6連休の年末年始休業でしたけど今年は1月4日が土曜日と
いうこともあって、ホルモンの流通が本格化するのは6日からということになりそうなんです。
働き方改革は食肉公社でも庄内ミートでも同じように進んでいて、年間休業日の拡充や
労働時間の短縮に取り組んでいるわけですから、仕入れでホルモンの鮮度にこだわる飲食店も
休業日に連動してお休みになるケースが増えてきています。
それならばそれで、せっかくの休みを有効的に使うだけです。
お店の大掃除やメニューの差し替え、確定申告に向けた帳簿と領収書の整理とか、
年明け早々に開催するOB会の総会資料作りも毎年このタイミングで作成していますしね。
また詳細が決まったら告知させていただきます。
真っ暗な時間からパソコンに向かって、気がつけばすっかり夜が明けていました。
また自分の一日が始まります。
今日も宜しくお願いします。