"やんちゃ"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
今日は飲食店の予約キャンセル、いわゆる「ドタキャン」について書いてみたいと思います。
実は昨日、18時半から10名様のご予約が入っていました。
平日の月曜日ということもあってスタッフが1名では足りずに、大学生スタッフに急遽ヘルプを
お願いして、3名体制でスタンバイ万全の状態からのドタキャンです。
その電話も予約時間の18時半に連絡がきました。
予約された方は「大変申し訳ありません。キャンセル料とかあればお支払いします。」と丁寧でしたし、
電話予約の時点でドタキャンされたらキャンセル料発生しますよ、などとは言っていないわけですから
「キャンセル料とかはもらってないんで、次回またお願いします。」とだけ伝えて電話を切りました。
いわゆる大人の対応ってやつです。
でもね、正直面白くないわけですよ。
12名しか座れない小上がりに10名の予約が入ってるわけですから、他に小上がりを利用したい
3名~4名の問い合わせは取れないじゃないですか。
わざわざヘルプで呼んだスタッフの人件費だって、キャンセルになったから0円とはいきません。
これまでも、3人、4人の予約ドタキャンは何度かあります。
仕事の都合だったり、体調不良だったり、やも得ない理由もあるでしょうから、
当日ドタキャンでも、もちろんキャンセル料はもらっていませんでした。
そういう場合でも開店前には連絡が来てましたし、他にもお客様も入っていたりして
「まぁ仕方ないか。」と思えるケースばかりでしたから。
でもね、昨日の10名のドタキャンは、冷静になればなるほど納得がいきませんでした。
しかもその予約の時間にキャンセルって話しありますか。
確かに我々の商売には、契約書や事前告知義務などというものはありません。
あるのは人としてのモラルと社会のルール、そして一般常識と信頼関係だけです。
それがなかったら、無秩序なお客だけになったら、何の商売でも成立しないでしょう。
こんなことはしょっちゅうあるわけではないですけど、今後、7名様以上の団体予約で
当日のドタキャンについてはキャンセル料1000円(お一人様)を頂戴することにします。
もちろん、前日まで連絡をいただければ、キャンセル料はいただきません。
ご予約された人数ではなくなってしまっても、1人でも2人でもご来店してくれれば
キャンセル料など頂戴するわけがありません。
キャンセル料が欲しいわけではないんです。
お店の小上がりのほとんどを予約で押さえておきながら、当日の予約時間のドタキャンって、
しかも幹事の一人も来ないって、どういう理由があるんですかね。
今後、またそういうとんでもないことが起きないようにするための防止策です。
何度も言いますが、キャンセル料が欲しいわけではありません。
1000円ずつ払えば当日ドタキャンしてもいいわけではないんですよ。
そういう不確定な飲み会の予約や、キャンセルになる可能性がある飲み会ならば、
当店への予約はご遠慮下さい。
当店は満席でも19名(小上がり12名)、小さいお店です。
スタッフもギリギリで頑張ってくれてます。
他にも入店したかった団体のお客様がいます。
友人との用事を断って、走って駆けつけてくれた大学生スタッフがいます。
美味しいと喜んでもらえるように、2時間も早く出て仕込みしていた自分がいます。
誰も得しませんし、誰もハッピーにもなりませんので。
こういう商売をしていれば、ムカつくことなんて山ほどありますよ。
そのたびにブログに書いて、うさ晴らしなんてことはしませんけどね。
今回は、お店のルール制定という告知も兼ねて書かせて頂きました。
切り替えて、頑張ります。
では。
【7名様以上の予約当日のドタキャンはキャンセル料1000円(お一人様)頂戴します】
-
毎度ありがとうございます!
昨夜はみぞれが降る悪天候でしたね。
しばらくポカポカ陽気が続いて、このまま春になるのかなぁなんて思っていたら、
まだまだ雪国の3月だということを思い知らされる寒い夜でした。
そんな夜に、後輩のユウキとホンジョウのコンビが久しぶりに顔を出してくれました。
それぞれが大人になり、それぞれが子を持つ父親になり、来店の頻度はめっきり減りましたけど、
二人とも元気に頑張っているようで安心しました。
我われの商売はのんびり待つスタイルですからね。
ふらりと寄りたいなと思ってくれたときに、そこにある安堵感があればそれでいいんです。
そんな久しぶりの後輩達と入れ替わるように「焼鳥あばれん坊」のユウスケが顔を出しました。
お客さんとしてやんちゃに来るのは久しぶりなんじゃないかな。
暇な夜に耐え切れず、早仕舞いで遊びに来てくれたのでした。
閉店後に、久しぶりに二人で福鮨のカウンターで商売の話しで盛り上がりました。
先日のブログで豚足のメニュー化に没頭していると書いたんですけど、
なんとユウスケも豚足メニューを研究中だそうで、二人で豚足について随分と語り合いました。
弟子とは言えど、すでに独立したお店の経営者であるわけですから、その立場は対等です。
ユウスケの言葉にヒントを得ることもありますし、久しぶりのサシ呑みで自分の言葉に
忘れかけていた何かを思い出すこともあるかもしれません。
「一緒に共同開発しましょうよ。」
と目を輝かせて自分を乗せてくるユウスケの目論見は全部お見通しのうえで、
「オレの方でも考えとくよ。」とだけ伝えておきました。
ユウスケは冷菜で、自分は焼きでと考えていましたから、方向性は違うんですけど、
鶴岡ではまだまだマイナーな豚足を使いたいという想いは一緒なんですよね。
そんなふうに、それぞれの店主が切磋琢磨しながら、お互いに新しい食材を探求し、
メニュー化に向けて努力しながら、お客様に支持されるお店でありたいと思っています。
ほんの1時間ちょっとの時間でしたけど、いい時間でした。
自分も刺激をもらいましたし、まだまだ負けるつもりもありません。
独立して3年、一度もユウスケの焼く焼鳥を食べたことはないけれど、きっと旨いはずです。
食わずとも、会話していてそのくらいは分かります。
いつかユウスケのお店に、お客さんとして行くことがあるのかどうかは分かりませんけど、
これからも当分は行かないでしょうね、きっと。
その答えは、心配じゃないから。
自分とユウスケの関係・・・師弟関係とは、そういうことです。
ユウスケの心配をしているヒマがあったら、新しいメニューでも考えます。
今日も煮込みがいい感じです。
明日の卒業式の準備で、ワイシャツを買いに行ってきます。
寒いですが、今日も頑張っていきましょう!!
-
毎度ありがとうございます!
確定申告も無事に提出し、また少しずつでもブログを更新していければと思っています。
この更新できなかった約一ヶ月の間に「生すだちサワー」の販売が今シーズン終了しています。
また1キロ5000円などという天井値段になりましたので、残念ながら仕入れストップです。
生産市場価格の動向を見ながら、5~6月頃には復活できるかと思います。
それから当店で好評を得ていた「ジンジャーハイボール」の中身が変更になります。
当店のジンジャーハイボールは、ジンジャートライアングルという生姜風味のリキュールを
辛口のジンジャーエールで割ったものだったんですけど、昨年末に残念ながらメーカー側で
ジンジャートライアングルの製造が終了となり、まとめて購入していた予備在庫も残り僅かと
なりましたので、なくなり次第今までのジンジャーハイボールは終売となります。
今後「ジンジャーハイボール」はメニューに残りますが、ウイスキーベースの辛口ジンジャー割り
に変更になりますので、ご了承くださいませ。
それから、娘が埼玉で車を購入することになりました。
最寄り駅の電車が1時間で1本という埼玉の僻地ですので、車がなければ不便なことは想像できます。
学生時代の休日は、急勾配の坂を下りたり上ったりしながら友人達とワイワイ一緒でしたけど、
今は三交代の病院勤務で一人での平日休みがほとんどです。
休日の買出しひとつとっても効率よく行動するには、坂の上の職員寮からでは大変です。
車を購入するために貯金もしてきたというので、その予算に合うように中古車を探して
今月末に納車されることになりました。
そして車といえば、我が家のファミリーカーがアルファードからエルグランドに替わりました。
酒屋さんが安く手放したいというので、2WDから4WDが魅力で格安で購入することにしました。
野球部の後輩が、エルグランドの購入金額そのままでアルファードを購入してくれましたので、
車両購入代金は一円もかかっていません。
何もせずに乗り換えできたということです。
なーんて喜んでいたら、パワースライドはいきなりぶっ壊れるわ、二列目のアームレストは
バカになってるわで、細かな部分の不具合が多数発生してきて、すでに後悔しています。
得意の解体屋から部品は確保しているものの、その修理や工賃を考えると頭が痛いです。
今回のエルグランドは、そんなに長くは乗らないでしょうね。
ただ、内装も外装も汚く乗るのは性格的にダメなもので、そこそこ手は加えていきますけど。
今一番欲しいのは、エルグランド純正17インチアルミホイールが欲しいです。
一応、夏と冬用にホイールはあるんですけど、夏が18インチという不経済ホイールを履いています。
18インチに履かせるタイヤだと「235/50」か「225/55」のタイヤサイズです。
17インチなら「215/60」サイズが履けるので、タイヤ代が全然違ってきます。
若い頃ならインチアップしたホイールに、40だの45の扁平タイヤがカッコいいと思って
いましたけど、この歳にもなると純正ホイールが一番カッコよく見えますし、
なんだかんだ言っても全体の収まりがいいんですよね。
アルファードにも敢えて純正ホイールを購入して履かせていましたし。
なんだかんだ文句を言いつつも、そうやって少しずつノーマル完成度を上げていく作業の中で
また愛着が湧いてくるものだとは分かっているんですけどね。
残念ながら未だにまだ愛着が湧きません(笑
それから、まだ新メニューにはなってないんですけど、個人的に豚足焼きにハマっています。
以前から豚足のメニュー化に向けて何度か試行錯誤しながら試作品は作ってきましたけど、
今回はシンプルに塩コショウのみで焼き上げる豚足焼きにハマってるんですよね。
大きな骨を最初から外して、なるべく食べやすく、なるべく焼きやすくをテーマに試行錯誤して
いるわけですけど、まだメニュー化には至っていません。
豚足の中にある筋の処理や、アキレス腱の固さへの改善が出来ないので、商品化にはまだまだ
程遠いですが、試作品をおやつで食う分には結構イケます。
個人的には旨いし、少々の固さも気にならないんですけど、商品化となるとそうはいきません。
まだまだ、研究が必要です。
そんなブログを更新できない間の出来事でした。
またのんびりとお付き合いいただけたら幸いです。
それではまた。
-
毎度ありがとうございます!
久しぶりのブログ更新になります。
同窓会のホームページ作りも一段落し、すぐに確定申告の作成にとりかかって、
帳簿や帳票類のチェックも無事に終わり、あとは転記して税務署に提出するだけなんですけど、
ここにきてまた問題が発生してまして・・・
昨年、我が家では医療費が結構かかっていて、今回の確定申告で医療費控除の申告も
一緒にしなくてはならなくなりました。
初めての医療費控除の申告のため知らなかったんですけど、家族全員分で1年間で100枚近くある
医療費の領収書を、個人別に分けてさらに払った医療機関ごとに分けて記入するんだそうです。
現在、この作業から一歩も前に進んでおりません(笑
「よし、やるぞ!」という気になれば一気にやるんですけど、まだその気になれません。
えー、来週にはそろそろやろうかと思っていますけど。。。
そんななか今夜は、何度かお店にも来てくれていた仙台からのカップル(ご夫婦かな?)が、
鶴岡に引越しされたそうで、二人揃ってまた顔を出してくれました。
聞けば、彼女のほうは自分の知人のやっている飲み屋さんで週1~2回働いているんだそうで、
鶴岡の人と人とのつながりの狭さを痛感させられます。
何を食べても「美味しい!」と喜んでくれるので、自分も焼いていて正直嬉しくなります。
飲み方はキレイだし、行儀もいいし、パッと見た印象よりもずっとずっと大人な二人です。
仙台から来てくれていた頃には、寒河江のサービスエリアで予約の確認をしていたそうで、
タイミングが悪く入店できなかったこともあったんだそうです。
今は鶴岡にお住まいのようですから、タイミングが合えばまた寄ってもらえればと思います。
それから、今日決まったんですけど、来月中旬に娘の住む埼玉まで車を買う用事があって、
とんぼ返りで関東出張の予定が入りました。
一泊はする予定ですけど、スケジュールはまだ未定ですけどね。
そんな慌しい一週間が、ようやく終わりました。
今は、調子の悪いノートパソコンの復元作業を行いながら、珍しく家で缶ビールを飲んで
真夜中にブログを更新しています。
やることが一杯あるのに、何やってんだろ(笑
そんな土曜日の深夜です。
明日の休日は、のんびりゆっくり過ごします。
みなさま、おやすみなさい。