"やんちゃ"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
久しぶりに新メニューの告知です。
「テール刺し」と「しっぽ刺し」とでネーミングを悩みましたけど、
スタッフと協議した結果「テール刺し」でいくことにしました。
読んで字の如し、豚のテール(しっぽ)です。
豚足と同じようにコラーゲン質で、クセや臭みはありません。
刺しとは謳っていますけど、軟らかくなるまでボイルしてあります。
もちろん食べやすいように短冊切りにしてありますので、見た目が苦手だったという方でも
おそらくは大丈夫かと思います。
実は以前にもテールを軟らかくなるまで煮込んだ「しっぽ煮」というメニューがあったんですけど、
ほとんど売れずにメニューから消えたことがあります。
自分は好きだったんですけど、お客様から注文が入らなければ意味がありません。
他にも、豚足を醤油に漬け込んで表面をパリッと焼いて中はトロッとした食感が良かった
「豚足焼き」も、ほとんど売れずに終わってしまいました。
自分は好きでしたけどね(笑
今回はシンプルに、かつ見た目の不評さを打ち消すように、すでに食べやすい大きさに切って
提供することにしました。
自分的には、やきとん専門店らしく【しっぽ】というワードを
使いたかったんですけど、あまり直感的な名前よりも「テールスープ」や
「テールシチュー」などでどこか聞き覚えのある【テール】というワードのほうが
いいのではないか、というスタッフの意見を採用することにしたんです。
ごま塩とピリ辛酢味噌とのダブルでお出ししますので、
どちらでもお好きな調味料でお召し上がりください。
一皿400円、箸休めにはもってこいの一品だと思います。
この機会に是非ご注文くださいませ。
-
毎度ありがとうございます!
久しぶりに遅く起きた日曜の朝。
部活なし、雪かきなし、散歩なし。
目は覚めていましたけど、ベットから出ずにダラダラとしてから起きてきました。
そんなふうに起きたのも久しぶりです。
先週は平日が全くダメで、週末だけ忙しかったジェットコースターみたいな一週間でした。
昨夜はお子様連れの若くて綺麗なお母さんに「ブログ見てます。」と声をかけて頂きました。
先日のブログにも書きましたけど、そういうふうに声をかけて頂いた後のリアクションに
未だに戸惑ってしまいます(笑
もっと広くゆったりと座って欲しかったんですけど、昨夜は団体のお客様が多かったために
スペースが少し狭くなってしまって申し訳なかったです。
イケメンの旦那さまに可愛いお子様たちに、素敵なご家族さまでした。
そしていつもブログを見てくれている常連のアベくんは入店できず…ゴメンなさいです。
次回の時にでも何かサービスするんで、懲りずにまたお願いしますね。
いつも忙しいわけではないんですけど、タイミングと人数次第では入店できないことがあります。
小さなお店ですのでお電話にてご確認していただいたほうが間違いないかと思われます。
何卒、ご了承くださいませ。
今日は酒田に買出しに行きながらバッティングセンターに行って、夕方から映画に行きます。
今さらですけど息子も観たいと言っていた「君の名は」を観てきます(笑
そんな日曜日です。
相変わらず雪が降っている鶴岡です。
雪かきは明日の朝にしますか。
それでは素敵な日曜日をお過ごしください。
-
毎度ありがとうございます!
ふとブログカウンターを見てみたら、なんと20万アクセスを超えていることに気づきました。
2009年9月2日にブログをスタートしましたから約7年半のお付き合いということになります。
日に何度もアクセスして更新をチェックしてくださる方や、わざわざコメントを入れてくださる
ブログのご常連さんもおります(笑
ブログがきっかけで親交が深まった方もいらっしゃいますし、一緒になって泣いた、笑ったと
読んだ感想を伝えてくださる方もたくさんいらっしゃいます。
何十年も会っていなかった先輩や後輩たち、遠方に住むの友人とも再会できたりしたのも
このブログがきっかけでした。
「ブログチェックが日課になってるよ。」と声をかけて頂くたびに、更新頻度の低さに
大変申し訳なく思うわけですけど、のんびりと日々のことを書いていけたらいいかな、と
ここまでやってきました。
そんな皆様の足跡が延べ20万アクセスですから、もう本当に感激としか言いようがありません。
お店のことや商売に関することよりも、プライベートや子どもの話や野球の話しばかりですので、
どんなふうに読んだ皆様に伝わっているのか、毎回心配になっているところもあります(笑
自分は、お店では基本的に聞き役です。
時には自分の考えとは違う意見にも「うんうん。」と頷くこともあったりするわけです。
正直、それはそれで自分の中に消化しきれないものが溜まっていくこともあります。
特定の誰かに伝えるというよりは、ブログ上くらい自分の思いや考えを伝えたいという
意識のほうが強いのかも知れませんね。
写真のたくさん載っているブログもよく拝見しますけど、自分は言葉で伝えたい派です。
以前ほどムカついた話しや、それ違うだろ的なネタは書きづらくなっているのも事実ですけど、
ブログを書くということをライフワークとしてなんとか継続してきたわけです。
時に本当にムカついて、一時中断したこともありましたけどね。
それはそれで自分にとって勉強にもなりましたし、逆に楽しみにしている方々の想いも知れて、
改めて継続することにした原動力になっている事も伝えておかなくてはなりません。
「思いのほか文章が上手いんですね。」なんて言ってくださる方もたくさんいたりして、
「今までどんなイメージだったんですか?」と思わずつっこみを入れたこともあります(笑
お店に興味を持って頂くことと、お店をやっている自分自身に興味を持って頂くことは、
ウチのような小さな居酒屋経営者にとっては、どちらも同じ事だと思っているんですよね。
自分の日々の出来事や考えている事を気ままに綴っているのを読んで、読んでくださる方に
何かが伝わってお店にも興味を持ってもらえれば、それでいいんだと思っています。
ただひとつだけお願いは、ブログの感想をカミさんに伝えるのはやめてほしいです。
自分の事を自分の言葉で自分のフィールドの中でやっている事ですので。
やんちゃ店主として素性を明かして書いている内容ですので、自分にとってはブログも
いわば仕事場みたいなものなんですよね。
ブログの感想は直接コメントを頂くか、お店やお会いした際に直接自分がお聞きしますので、
学校や町内や部活で個人的につながりのある方々は、何卒宜しくお願いいたします。
気が向いたら、どうぞお気軽にそして紳士的にコメントをお書きください。
ご自身のハンドルネームを入れ、コメント欄のパスワードは好きな数字を入力してください。
パスワードは入力しなくても投稿できますが、パスワードを入力すると自身が書いたコメントの
編集や修正が可能になります。
というわけで、どうぞこれからも、のんびりと気長にお付き合い頂ければと思います。
auのCMじゃないけれど「まずはやってみよう。」
そんなふうに始めたブログに20万ものアクセスですからね。
あらためて20万という皆様の足跡に感謝感謝の朝でした。
-
毎度ありがとうございます!
先週は大雪の中たくさんの皆様にご来店頂き、本当に感謝感謝の一週間でした。
中でも、自分のブログを毎回チェックして「丸昌」や「ちょうちょ」の仙台酒場巡りを
同様に回ってくれたという方までいらしてくれて、本当に嬉しかった夜もありました。
お一人のお客様には、こちらからグイグイ話しかけることは、ほとんどありません。
静かに飲みたい方もいらっしゃいますし、話しかけられたくない方もいらっしゃるからです。
でも、お一人様でも仲良くなったり気さくに話せる関係になるお客様は、
みな気軽に声をかけてくださいます。
そういう意味では、このブログもいいきっかけになっている事は否めません。
むしろ、初めてのお客様にも「ブログ見てますよ。」なんて声をかけて頂く機会も増えてきて
嬉しいような恥ずかしいようなありがたいような、なんとも言えない感覚になります。
大したことは書いていないブログですけど、読んでくださる皆さまが楽しみにしてくれている事が、
ブログ更新の励みになっています。
どうか、のんびりとお付き合いして頂ければ幸いです。
そして、ブログ同様に「いい雰囲気のお店ですよね。」と言ってくださるお客様も
随分と多くなってきた気がします。
ブログもそうですけど、お店の雰囲気というものも自分ではあまり実感はありません。
外観や内装が凝っているわけでもありませんし、オシャレな器を使っているわけでもありません。
初めてのお客様には強面に見えるようですし、自分自身も特別に愛想が良いとも思っていません。
全国各地の居酒屋や酒場を見てきて、自分なりの好きなイメージの店の雰囲気は持っていますけど、
それがそのまま自分のお店に活かされているというわけでもありません。
開業時から、あまり内装や装飾にはお金をかけずにスタートしたわけですけど、
少しづつ前掛けの数が増えていったり、安いカウンター照明を見つけたりして、基本的には
大掛かりな内装工事は行わずに、ここまでやってきました。
やきとん屋独特のすす汚れやくすみも多くなってきた反面、いい味も出てきたのかもしれませんね。
でもそんな事よりも、お店の雰囲気は来てくださるお客様で決まるものだと思っています。
若くて賑やかなお客様ばかりのお店の雰囲気と、おじさんばかりの座るカウンターでは
雰囲気が違って当然です。
飲み方の綺麗なカップルもいらっしゃいますし、あまり言葉の荒いお客様も少ないかもしれません。
いいお客様は、自然といいお客様を呼び込むものだと思うんですよね。
つまり、やんちゃの雰囲気は来てくださる皆様方が作り上げてくれた
宝物でもあるわけです。
本当に本当にありがたいことです。
これからも、皆様に喜んで頂けるように頑張っていくだけです。
しっかし先週は、これまでの暖冬がウソのようにドカ雪が積もって、自宅前の雪かきと、
一人で住むおばあちゃんちの雪かきとを三日連続でこなして、筋肉痛が出た日々でした。
腰にも嫌な張りが出てきていましたから、風呂とストレッチで修正したいと思っていたら、
愛犬カールをカミさんが風呂に入れてくれたんですよね。
それなら今夜はのんびりとお風呂を楽しもうと、娘からプレゼントでもらった入浴剤を入れて、
いつもよりもゆっくりまったりとお風呂に入って疲れをとりました。
ポカポカで、もういつでも寝れます(笑
寒波は明日までがピークだそうですけど、油断禁物で生活しておいたほうが賢明です。
明けない夜はありませんし、やまない吹雪もありません。
こんな時はじっくりと寒波が通り過ぎるのを待つだけです。
今週もまた一週間、頑張ります!
よろしかったら、ぶらりとお立ち寄りくださいませ。
-
毎度ありがとうございます!
年が明けて新年営業の準備もままならない中、8日には野球部のOB会が開催され、
総会の資料作成やら式次第の構成やらの事務作業に追われ、今になってようやく一息ついて
日常が戻ってきた気がします。
今年もこんな調子でのブログ更新になりますので、どうぞ気長にお付き合い頂ければ幸いです。
そういえば年末の慌しい最中に、取引先の業務用食材屋の担当セールスが突然退職すると
わざわざ仕込み中に挨拶に来てくれたんですね。
個人的にも可愛がっていた担当セールスでしたんで、退職はあまりに突然の事でしたし、
本当に残念でなりませんでした。
調味料や加工食品の仕入れなどで、開店以来お付き合いしてきた歴代の担当の中でも、
ナンバーワンだと思っていただけに、理由を聞いても素直には理解できませんでした。
どうか新しい道でも頑張ってくださいとしか、かけてあげる言葉が見つかりませんけど、
陰ながら応援していくつもりです。
ですが、後任の担当が未だ決まらずに営業課長が代理で配達してくれてます。
電話で頼んだものを、ただ単純に「はい、ご注文の品でーす。」と置いて行くだけなら、
誰でも出来るわけですよね。
お店の特長やお客様の動向を加味しながら、新しいメニューのヒントになるような食材を
提案してくれるところ、云わばかゆいところに手が届く絶妙の距離感が必要だと思うわけです。
気持ちで一緒に仕事をしたいと思ってしまう自分は、事務的で画一的なお付き合いは苦手です。
そういう意味では気心知れるまでは時間がかかりますけど、その分信頼度も増すと思ってます。
春までは暫定の配達担当だそうですけど、なーんか味気なくて面白くないんですよね。
小さなお店ですけど、後方で支えてくれている人がいるから商売も成り立つわけです。
肉屋さん、酒屋さん、ビールメーカーさん、酒蔵さん、食材屋さん、大工さん、電気屋さん、
ガス屋さん、設備屋さん、ゴミ屋さん、おしぼり屋さん、掃除屋さん、大家さん・・・
表には出なくても、たくさんの方々に支えられて、商売が円滑に回っていくんですね。
自分はその人たちを「チームやんちゃ」と勝手に呼んでいます。
いかにその方々に「自分のお店」として感情移入してもらえるか、そこがカギだと思ってます。
たくさんある担当店の中でも「やんちゃ」からの頼みなら少々無理してでも、と思ってもらえれば、
突然のアクシデントや不景気の荒波でも怖いものはないんですよね。
今週あたりからは新年会のご予約が入りはじめました。
よりスムーズにお客様にも満足して頂けるお店づくりに
「チームやんちゃ」は絶対に欠かせません。
忙しくなりますが、頑張っていくだけです。
今夜はもう、風呂に入って寝ます。
おやすみなさい。
-
あけましておめでとうございます!
昨年中のご愛顧に感謝申し上げますとともに
本年も変わらぬ御贔屓のほど宜しくお願い申し上げます。
やんちゃは新年1月5日からの営業となります。
お正月、いかがお過ごしだったでしょうか。
自分も5日間のお休みとはいえ、なんだかんだと忙しく慌しく過ごしておりました。
31日には掃除と棚卸しのためにお店に入り、夜は紅白を観ながら帰省した娘も含めて
家族全員で過ごした大晦日でした。
年越しそばはしっかりと冷水で〆てシンプルな「もりそば」を毎年自分が作ります。
晩ごはんをしっかり食べてますので、天ぷらやコテコテの年越しそばはいりません。
家で酒を飲むとすぐ眠くなるのがイヤで、今年はノンアルコールで年越しです(笑
元旦には実家に顔を出し、昨年建てたじいちゃんのお墓参りをして、
勤務だったカミさんの帰宅を待ってから鶴岡天満宮へ娘の国家試験合格を祈念しに初詣に行き、
夜はみんなでおせちを食べてのんびりと過ごしました。
2日はカミさんと娘が仙台の初売りバーゲンに行きたいというんで、朝から一路仙台へ。
特に買いたいものもない自分は、ブラブラするのにも疲れてしまって車でカールと留守番部隊です。
何を買ったのかは知りませんけど、何だか得体の知れない大きな紙袋をたくさん抱えて戻ってきた
女子チームが「仙台、チョー楽しいねー!安いしねー!」なんてはしゃいでいたんで、
よっぽど楽しかったんでしょうね。
最初から最後まで運転手でしたけど、みんなが楽しかったのならそれでOKですかね。
3日は娘が埼玉に戻る日でした。
すでに特急いなほも新幹線も指定席は取れませんでしたから、大きなキャリーを引っ張っての
自由席の立ち乗りでは大変だろうと、新潟まで車で送っていく事にして新潟から新幹線の
自由席に座る作戦に切り替えます。
予想通りにいなほが遅延していて新潟駅は大混雑でしたけど、早めに自由席乗り口ホームに並んで
なんとか自由席に座わることができましたから、作戦は大成功ですかね。
前日に仙台に往復5時間運転して、翌日も新潟往復5時間運転コースですから、
連チャンでの長距離運転もさすがにしんどかったですけどね。
戻ってきてすぐに指圧マッサージに直行しましたもん。
背中と肩が「鉄板が入ってるみたいですよ。」なんて驚かれるくらいパンパンです。
そして今日は、明日からの営業開始に向けての準備に追われた一日でした。
煮込みの材料の下ごしらえやら、メニューの作り直しやら、食材の買出しやら。
他にも8日のOB会の総会資料の作成やら、出席者名簿や座卓表も作らなくてはなりません。
昨夜から風邪をひいたカミさんですけど、自分も最後に風邪をもらってしまいそうで怖いです。
気分的にはリフレッシュできましたけど、体力的にはむしろ疲れが溜まった気がします(笑
ゴルフをやっていた頃は、正月に松島遠征に行ったりして家族サービスと遊びのバランス感が
絶妙に良かったんですけど今ではそれもなくなり、同級生との一年一回の麻雀大会もなくなり、
ましてや自分は家ではほとんど酒を飲まないもんで、夜もめちゃくちゃ暇なわけですよ(笑
これは来年に向けて、なにか企画しないといけません。
というわけで、明日から営業いたします。
本年もつたないブログではありますけど、お店同様に
のんびりとお付き合いいただければと思います。
2017年が皆さまにとって幸多き一年になりますように。
今年も「やき処やんちゃ」を宜しくお願いいたします。