"やんちゃ"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
昨日の大山新酒まつり後に、ご来店頂いた「スガワラ夫妻とヨシヒコさん」
から「大山 槽前」と「出羽の雪 槽前酒」のお土産を頂戴しました。
本当に、ありがとうございます。
しかも奥様のヨシミちゃんからは、バレンタインデーのチョコを
なんとスタッフ全員に頂ちゃいました。
ホントすいませんです。気を使っていただいて・・・。
30代とは思えぬキュートで美人でスタイルも良く、性格も文句なし。
でも、日本酒を飲み始めると・・・ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ 。
ご主人のタカノリくんとナイスカップルですよね~。早いとこヨシヒコくんにも何とかしてあげないと!
「スガワラ夫妻とヨシヒコさん」から「スガワラ夫妻とサトウ夫妻」で登場できるように、
「やんちゃ」ではヨシヒコくんを全面サポートしていきます!!気合注入!過剰サービス!(笑
それから、渡會本店の渡會専務はじめ蔵人のみなさんにもご来店頂きました。
専務からは「亀の尾 あらばしり生原酒」のまさに絞りたてをお土産で頂戴してしまいました。。
蔵人のみなさんにも蔵見学で大変お世話になったんで、お土産なんて申し訳ないです。
でもやはり、みなさんお酒が強いですねぇ。飲む飲む。
最後にお会計をお出しするのに、あまりの金額に躊躇してしまいました。
本当にみなさんありがとうございました。
たくさんのお土産を頂いた一日でしたね。
新酒もどんどん出てきて目移りする季節になってきて冷蔵庫パンパンです。
みなさん、どうぞお気遣いなくご来店下さい。
お土産とかに弱いんで、そういうことされると会計に反映しちゃいますからφ(・ω・`) 。 -
毎度ありがとうございます!
あっという間に1月も終わりです。
今月は1ヶ月の締めくくりで日曜日休みが入って、2月初めが月曜日からという
気持ちの切り替えには最高のパターンです。
それでも帳簿の整理やら、メニュー変更やらでやること満載なんですけど、それもまた楽しでして。
今も、以前から気になっていた「豚ばら軟骨」のメニュー化に向けて、
コトコト鍋で試作を作っている最中です。
以前、ブログで紹介した「しっぽ煮」の動きがイマイチでしたんで、選手交代予定です。
昨日も、寒い中たくさんのご来店を頂いてありがとうございました。
数組のお客様には、入店できずご迷惑をお掛けしました。
なにぶん狭いお店ですので、ご勘弁下さいませ。
次回、ご来店の際には少しサービスさせて頂きますので、スタッフに一声お掛け下さいね。
そういえば、ウチに「スガワラ夫妻とヨシヒコさん」という、
いつも3人でご来店いただく常連トリオがいるんですけど、
このトリオはホントに、最後の1卓とか最後の3席とかに
必ず座れるという、最高の「やんちゃ運」の持ち主なんですよ。
どんなに混んでても、なぜかラスト3人分空いてる。
9勝1敗くらいでタイミングがギリギリセーフなんです。
それに引き換え、後輩の兄貴で通称「ホンジョウ兄」っていう
残念な常連さんもいるんですけど、彼は2勝8敗くらいで、なぜか入れない。
「だから、電話ちょうだいって。何とか空けとくから。」って伝言しても、
もうその電話の時点で入れない。タイミングが完全アウトなんですよね。
春に関西に転勤になるらしいんで、その前には何とかしてあげたいんですけどね。
お店をやっていると、毎日いろんなお客様との出会いがあります。
やっぱり、「美味しかった、また来るよ」と言っていただくのが一番うれしいです。
昨日も「スガワラ夫妻とヨシヒコさん」からは、わざわざ「今日も美味しかったです」なんて
メールまで頂いて感謝感激です。
こちらこそ、ありがとうございましたですよ。ホントに。
さほど大きくない、煙モクモクのお店ですが、みなさんに気に入って頂ければ幸いです。
同級生連中(特にサノ)には、「この店、全員、人相悪っ!」なんて言われてますが、
自分では硬派だと思ってやってるんですけどねぇ。( ̄へ  ̄ 凸
こんな感じでやってますけど、満面の笑顔も用意してありますんでご安心を。
来週も硬派で渋~いスタッフでお届けします。
オッシャー! -
毎度ありがとうございます!
昨日は珍しく佐野屋店主サノが、会議終わりにふらっと顔を出してくれました。
丁度、お客様も引けてしまったんで少し早かったんですけど、ここで店じまい。
そのまま「荘内酒場 三鷹」に直行して、先日の「徳蔵 黒ラベル」の感想を聞きながら乾杯~。
で、今週末に鶴岡市大山にある蔵元、冨士酒造さんと渡會本店さんの蔵見学に行くことになりました。
昨年の日本酒アドバイザー資格講座で一緒だった、「庄内ざっこ」さん「三鷹」さん「的場」さん
「ダイニング花」さん「リデア」さんと、「やんちゃ」の店長やスタッフ含め、総勢10名での一行です。
新酒作りの真っ最中にもかかわらず、快く蔵見学を承諾頂いたことに本当に感謝いたします。
渡會本店さんは、以前オリジナル酒「徳蔵」をお願いする際に専務自ら蔵内を案内して頂いて以来で、
冨士酒造さんは初めてお邪魔することになります。
冨士酒造の加藤社長にも以前、毎月の頒布会員様向けの冊子に「こだわりのお店」として
取り上げて頂いたこともあって、どちらも大変お世話になっている蔵元なんですよね。
しかも、今回の参加者全員が飲食店関係者ということも興味深い。
何処を見て、何を感じることができるのか。
そして、それを自分のお店にどう活かすのか。
お互いに刺激し合って、
今般の厳しい時代を勝ち残っていきたいですよね。
-
毎度ありがとうございます!
昨日の続きってワケではないんですけど、
最近は「飲み放題やってますか?」とお問い合わせ頂く事が多くなってきました。
ヨソでは「90分飲み放題やってます!」とかって、よく見ますもんね。
申し訳ありませんが、「やんちゃ」では飲み放題はやっておりません。
今後やるつもりも、ありません。
そういうのは大手チェーン店や、宴会のできる大型店にお任せします。
これは、あくまでも自分の経験なので誤解しないでもらいたいんですけど、
「飲み放題」やってるお店に行って、食べ物が美味しかったってことが一度もないんですよね。
たぶん、中にはこだわりのメニューもあるんでしょうけど、「次、ナニ飲む?次」って感じで
飲むのに忙しくなってしまって、食べ物の印象が全然残らないんですよ。
飲むペースも、いつもより当然早くなってガブ飲みしてしまうんですよね。。
会計したときの割安感は、もちろんありますけど、なんか「元とらなきゃ、損!」みたいなトコないですか?
それはそれでいいんですけどね。
自分も会合とかでよく利用しますし、会費制のときなんかは便利ですよね。
ただ、「やんちゃ」ではそれをしたくない。
小さなお店ですけど、お酒にも食材にもこだわりをもってやっております。
飲み放題やることで、毎日仕入れる食材が粗末にされそうで
イヤなんですよね。
お客様にも食べたいもの、飲みたいものを注文して頂いて、
その対価として、食べた分飲んだ分をお支払い頂く。
たくさん飲んでたくさん食べれば、会計もそれなりになるのは当たり前なんですよ。
その価値が高いか安いかは、食べて飲んだお客様が判断されればいいんです。
それで気に入ってもらえたのなら、このうえない幸せですよね。
お客様にとっても、お店にとっても、いい出会いになれば最高だと思ってます。
たまには腰を据えて、じっくり日本酒でも飲んでみませんか?
ウチはタッチペン渡して、コレで注文しろなんて言いませんから。 -
毎度ありがとうございます!
おかげさまで今年の営業も無事に終了いたしました。
今年も本当にたくさんの方々にご来店頂きました。
さほど大きくないお店のため、たくさんの方々が入店できず、ご迷惑もおかけしました。
それでも、まだまだこのスタイルでやっていこうと思ってます。
タイミングが重なると、入れないこともあるかも知れませんが、なにとぞご勘弁のほどを・・・。
今年同様、来年もよろしくお願いいたします。
さて、今日はカミさんが夜勤なんで子供達と年越しです。
年越しそばの準備もできたし、ゆっくりミカンでも食べながらテレビみてのんびりすごします。
普段、夜は家族といる時間がほとんどないんで、こういうダラ~っとした時間も結構好きなんですよね。
明日から、正月礼やら新年会やらで飲みが続きます。
今日くらいは飲まずに肝臓を休ませるつもりです。
みなさま、よいお年をお迎えくださいませ。
そして、みなさまが健康で幸せな一年になりますことをお祈りいたします。
感謝とお礼をこめて・・・
ありがとうございました。