"やんちゃ"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
先月の超大作「東京にて」の中には登場しなかったんですが、
実は意図的に情報収集のため、何件かのお店で「ホッピー」を飲んでおりました。
鶴岡では、ほとんど見かけない「ホッピー」なんですけど、最近またブームというか
「低カロリー・低糖質・プリン体ゼロ」で、体にもやさしい飲み物として注目されてきているようです。
その「ホッピー」が昨日から「やんちゃ」にも登場しました。
「ホッピー」、皆さんご存知でしたか?
焼酎を割って飲むビール風飲料のことです。
早い話、「焼酎の低アルコールビール割り」ですよね。
実はこのホッピー、氷を入れずに焼酎とホッピーだけで飲むのが正しい飲み方
らしいんですけど、自分的には断然、氷を入れて飲んだ方が美味しく感じます。
しかも東京で注文したトコすべて、氷入りで出てきました。
雑誌やTVなんかでも、氷入れて飲んでる場面をよく目にするんですけど
ビンの側面や、会社HPなんかでは「氷は入れずに」と書いてあるんですよね。
けど別に、飲む人が好きなように飲んでいいじゃんと言う事で、あえて氷入りでご提供しております。
で、昨日さっそくホッピーを注文のお客様に恐る恐る「ウチは氷入ってますけど?」って聞いたら
「いいですねー。東京風にたっぷり入れてください」ということでした。
氷入りって東京風なんですかね。聞くところによると、中にはビールをホッピーで割るのもアリだそうで・・・、ウーン奥が深いですなぁ。
まっ、お好きなように楽しく飲んでいただければいいんですけどね。
ただ、割り方を間違えると、ベロンベロンになりますのでご注意を。。。
早いもので、もう12月になりましたね。
あなたにとってこの1年はどんな年でしたか。
たまには、ゆっくりのんびり呑んで見ませんか。。。 -
毎度ありがとうございます!
昨日に引き続き、新メニュー第二弾です!
今回は、ズバリ「コブクロ刺し」です。
コブクロ(卵管)の根元の部分で、一頭から20センチくらいしか取れない
希少部位です。
クセやニオイもなくコリコリした食感は、まさにアワビそっくりです。
軽くボイルしてからスライスしてます。
完全な生食ではありませんので、安心してお召し上がり頂けます。
基本は酢味噌でお出ししますが、どうせならアワビっぽく食べたいという方はどうぞ遠慮なさらずに
「わさび醤油で!」とご注文ください。
コブクロとは違って、コブクロの根元の部分だけに「モト刺し」と名づけようと思ってたんですが
どうですかね?「コブクロもと刺し」だと言いにくいんですよ。
昨日の「しっぽ煮」同様、たぶん鶴岡では初登場だと思いますので、是非ご賞味ください。
しかし最近では、当店人気商品の「へら(のど仏)」もメジャーな食材になりました。
開業した頃は、他店ではほとんど見かけない一品でしたけど。。。
それだけ、お客様も美味しさを知ったって事だと思うし、他店でも扱いやすくなってるんですよ。
やきとんファンが増えるってことは嬉しいことです!
でもそこまで、豚のマニアックな部位を提供するなら、もういい加減「やきとり屋」って
名乗ってる場合じゃないだろうと思うんですよね。
これだけははっきり言えますけど、鶴岡で初めて「やきとん」と名乗って商売を始めたのはウチです。
ちょうちんもオーダーで「やきとん」と書いてもらってます。
スタッフのシャツにも「やきとん専門店」と刺繍してあります。
鶴岡は串に刺して焼くものは、鳥でも豚でも「やきとり」という文化なんですけど、
それって、お客様に対して不親切だと思うんですよ。しかもややこしいし。
ウチにご来店頂いて「かわ」や「砂肝」や「手羽先」を注文されても
「ウチはやきとん専門店なんで、鳥のものは一切扱ってないんですよ」とはっきり説明できますけど
よそで頼むと「ウチは豚のやきとりだから」って説明される。
「豚のやきとり」ってナニ?せめて「串焼き」でしょ。
鶴岡も今や映画の街になってきて、全国からいろんな方々が来るようになりました。
東松山や室蘭のように街全体が「豚串」を扱っていて、それを「やきとり」と言うんなら、
まだ納得もできるんですけど、鶴岡は鳥も豚も扱ってるお店が非常に多い。
「ハツ」を注文して鳥ハツが出てくるのか豚ハツが出てくるのか分からないんですよね。
おっと、また熱くなりすぎました。ここらで止めときます。ヨソはヨソですもんね。
「やんちゃ」にやきとりを期待して、ご来店して頂いたお客様には申し訳ありませんが、
当店では鳥の部位は扱っておりません。
でも、せっかくですから「しっぽ煮」「モト刺し」はもちろん「上アブラ」「ミルク」「フワ」「しびれ」などなど、
やきとん専門店ならではの珍品を食べてみませんか?
新しい発見があるかもしれませんよ。
かぜにも負けずスタッフ一同、気合を入れてお待ちしております。
オッシャァァー! -
毎度ありがとうございます!
みなさんお気づきかどうか知りませんが、ブログ右側にカテゴリーという欄があるんですけど、
「お店情報」より「その他」のほうが多いことに気づいてしまいました。
よほどくだらないことばっかり書いてるってことですよね・・・。まぁいっか。
と、いうわけで今回は新メニューの告知です!
以前、このブログで新メニュー考案中とお伝えしてましたが・・・ソレとは、まったく違うものです。
その名も「しっぽ煮」。
読んで字のごとく、豚のしっぽを柔らかくなるまで煮込んだ、
コラーゲンたっぷりの一品です。
変なクセやニオイはなく、ブニュブニュした食感が特徴で、
豚足に似ています。
豚足が苦手だという方は、たぶんダメでしょう。
見た目も完全に、しっぽです。
でも、鶴岡で「しっぽ煮」を見たことも聞いたこともありませんので、
たぶん鶴岡で初メニューではないかと・・・。
やきとん専門店ならではの珍品を是非ご賞味くださいませ。
話しのネタくらいにはなりますよ。ヾ(^▽^* -
毎度ありがとうございます!
最近、歳のせいか肉より魚を食べたくなります。
普段から肉を取り扱っているっていう事もあるんでしょうけど、トンカツとか全然食べませんもん。
なかでも最近のお気に入りは、鶴岡駅前の「荘内酒場 三鷹」さんの「ハマチのかぶと焼」。
仕入れの関係で、毎日あるわけではないようですが行ってみて、
ホワイトボードメニューに書いてあれば必ず注文する一品です。
深夜2時まで営業してるんで、店が終わった後でもちょっと寄れるお店です。
店主のダイユウ君は、先日の「佐野屋」さんでの日本酒講習会も一緒に受けた
仲間でもあり、メニューに無いものでも、とりあえず言ってみると作ってくれる
心やさしい好青年です。しかもイケメン!これホント。。。
やんちゃに来てくれた友人と、店終わってから少し付き合えよって時に
この「ハマチのかぶと焼」を突っついて、熱燗で一杯やるのがたまりません。
魚好きな方は是非、一度行ってみてください。
自信を持ってオススメします。
-
毎度ありがとうございます!
先日、求人募集して採用になったユウタロウが今日から研修しております。
弱冠19歳で普段は学生をしております。
プライベートでは、ほとんど呑みにも行かないそうで、すべてが素人の新人です。
まだ何にも分からず動きもぎこちないですが、暖かい目で見守っていただけたらと思っております。
研修の中でも元気だけは出すように教えてますので、じゃんじゃんイジッて可愛がってやってください。
実は、今までのスタッフ2人ともが結構永く頑張ってもらっているので、
オペレーション的には何の問題もなくやってこれました。
久しぶりの新人に、まどろっこしいトコロも多々あるんですけど、
今回は思い切ってスタッフに基本研修をやってもらってます。
もちろんポイントは私が確認しながらですけど。
この間まで、自分たちも同じような事が出来なかったり、
分からなかったりしてたのを思い出しているのか、
結構いいポイントを押さえてくれてます。
人に教えることで、基本を再認識するんでしょうね。
一人前になるには、まだまだ時間がかかりそうですが、何卒よろしくお願いいたします。
-
毎度ありがとうございます!
少し先ですが11月15日(日曜日)に同級生タダシの結婚式に出席の為、東京に行く事になりました。
東京も久しぶりですが、20年ぶりに再会する友人もいて、今からホント楽しみにしています。
でも、どうせ行くならやっぱり、東京のグルメを満喫したい!と半ば強制的に
友人たちも巻き込んで夜の予定をたててみました。
意外にも新橋や有楽町界隈の、いわゆるガード下といわれるお店は日曜日定休が多く
雑誌やネットでピックアップしていたお店はどこもアウト!
まあ実際、お店は星の数ほどあるでしょうから、行き当たりばったりでもいいんですけど
ホルモン⇒串揚げ⇒焼き鳥のB級グルメ三連複は抑えておきたいところ。。
立ち飲み屋さんにも行きたいし、日本酒にこだわってるお店にも行きたい・・・。
ダメだ!いかんせん時間がなさ過ぎる。。。
というわけで、来月11月16日(月曜日)も臨時休業とさせていただきます。
嫁、子供抜きで東京に行く機会はもう無いかも知れないので
その分、しっかりと刺激を受けてこようと思ってます。
なにか新メニューのヒントにでもなればいいんですけどね。
もつ鍋もまたブームになってるとか、
やきとんが今は勢いあるとか・・・。
やばい。
もはや結婚式どころではなくなってマス。。。
タダシ・・・すまんな。