"その他"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
今日で8月も終わりですね。
開業から18年、おそらく8月では過去最低の売上で終わります。
それもまた仕方ありません。
昨夜は、珍しく雷鳥のフクイくんから呼び出しがあって、閉店後にいつもの深夜食堂「椿」で
サクッと合流することになりました。
同じ飲食店経営者同士、これからの先行きが見えず不安になるのはみな同じです。
自分だってそうですよ。
こんな状況で儲かってるわけがないじゃないですか。
だけどね、それを口に出すかどうかで未来は変わるような気がするんですよね。
「もうダメだよ。」と口にすれば、本当にダメな方に物事が進んでしまうような気がします。
たとえ根拠がなくても「来月には少し良くなるんじゃない?」とか「ここは踏ん張らないとね。」とか
少しでも前向きな言葉を発した方が、物事が好転するような気がするのは自分だけでしょうか。
だから、誰もいないカウンターでフクイくんがクダを捲いていたとしても、それでまた明日から
頑張れるのであれば、明日への活力につながるのであれば、喜んで自分も付き合いますよ。
同い年で、埼玉と山形と土地は違えど同じ高校球児で、現役時代は同じように補欠メンバー・・・
今は同じ飲食店経営という不思議な縁で繋がっているフクイくんです。
彼には彼のスタイルがあるし、自分には自分の商売のスタイルがあります。
どちらが正解不正解ということはなく、同じように生き残っていければと思ってるんですよね。
自分は他所では「やきとん」を食べません。
串を食べるなら「焼鳥」しか食べないんですよね。
だから、フクイくんの焼く焼鳥が自分は好きです。
雷鳥の焼鳥は、肉も大きく食べ応え十分ですし、特にせせりやねぎまが旨いんですよね。
雷鳥の「鶏皮ポン酢」は基本は揚げ物なんですけど、自分はいつもわがままを言って
油で揚げていない湯引きの鶏皮ポン酢をお願いして、これもまた何気に旨いんですよ。
このブログを読んだ方、小声で「鶏皮ポン酢、やんちゃバージョンで。」と頼んでみてください。
きっと、こっそり対応してくれるはずです(笑
やんちゃとは違って焼鳥のテイクアウトにも対応してくれるそうですので、
こんなご時世ですからご自宅で晩酌の際のつまみに焼鳥を頼んでみてはどうでしょうか。
赤い軽トラでお馴染みの某持ち帰り焼鳥よりも断然旨いと思いますよ。
フクイくんは人当たりも良いし、やっぱりそういう良いお店には良いお客様が通うものです。
ただ、やんちゃよりも100%早く店が終わるので、自分もなかなかお邪魔できないのがネックですけど、
タイミングが合えばいつもフクイくんの焼く旨い焼鳥で一杯やりたいと思っているんですけどね。
お互いが同士であり、ライバルでもあります。
こんな時代だからこそ生き残りを賭け、生き残るために今を踏ん張るしかありません。
上を向いていこうぜ、フクイくん!
お互いに頑張っていこうや。
また愚痴なら付き合うからさ。
明日に向かって、その先の未来に向かって。
-
毎度ありがとうございます!
昨日11時に、ワクチン1回目を接種してきました。
普通の注射よりも針が細いんで、刺した時の痛さはほとんど感じませんでしたね。
普通の注射がチクッだとしたら、ワクチン注射はプスって感じかな。
副反応については個人差があると思うんですけど、一応自分の場合を記しておきます。
自宅に戻ってきて2時間後くらいから37.3度まで熱が上がってました。
具合が悪いわけではないので、体がだるいとか熱っぽいとかの自覚症状はなく、
測った体温計を見て「えー37.3度あるのかぁ」って感じですかね。
その熱も次第に下がっていき21時前には平熱まで下がっていました。
今朝の検温でも36.5度でしたから微熱は治まったようです。
ただね、一番は「腕が上がらない、腕が痛い。」
肩にデッドボール食らったような痛さと、腕が並行から上に上がらない。
もちろん寝返りもできません。
筋肉注射の副反応としては一番ポピュラーな症状が出ています。
腕の痛みは翌日になってもまだ痛いですから、結構な症状なのかもしれませんね。
それでも、自分は接種して良かったと思っています。
2回目は3週間後ですけど、今後もしも3回目の接種なんてことがあれば絶対に打ちます。
昨日一昨日と、ご来店のお客様の9割が飲食店の方々ばかりです。
「全然、人がいないっす。」「心くじけて店閉めてきました。」
久しぶりに見る店主の顔もあって、こんな時にしかできない話を熱く語り合いました。
今はただ「踏ん張る」ことしかできません。
踏ん張ることが正解なのかどうかも分からないまま、今日も提灯に明かりを灯します。
ワクチン接種が進み、日本製の治療薬が出来るまで、
会いたい人に気軽に会うことができて、気の合う仲間と旅行に行ったり楽しい時間が過ごせるように、
今はみんなが我慢して踏ん張るしかないんしょうね。
今日も踏ん張ります。
のんびりといつもの場所で踏ん張ります。
ではまた。
-
毎度ありがとうございます!
鶴岡市では、ようやく59歳以下のワクチン接種希望者の予約が段階的に始まりました。
昨日から予約できたのは基礎疾患のある方から優先的にということで、
高血圧の薬を飲んでいる自分も対象となるため、昨日のうちに早速予約してきました。
WEB予約だのコールセンターだの、なんだかんだと面倒くさそうだったんで、
診察履歴のあるかかりつけ医の窓口に直接行って予約してきたんですよね。
接種日は8月24日と9月14日になりました。
デルタ株への変異によって、おそらく今後は2回よりも3回接種になっていくでしょう。
ワクチンを接種しても重症化しないというだけで、感染するリスクがゼロになるわけではありません。
それでも自分は、打たないよりは打ったほうがいいと思っています。
不特定多数の方と接する商売ですし、家族に医療従事者もいますし、高齢のおばあちゃんもいます。
「打たない」という選択肢はこれっぽっちもありませんでした。
これだけの猛威をふるっていて、感染拡大のスピードに歯止めが効かない状況の中で、
ワクチンを打った人とワクチンを打っていない人とで同じように生活を共有していけるんでしょうかね。
いわゆる次は「ワクチンハラスメント」の問題が起きるのは目に見えているわけです。
自分は昨年までインフルエンザの予防接種は一度もやったことがありませんでした。
ここ20年くらいでインフルエンザに感染したのは1回だけでしたけどね。
その1回の感染で誰かに移したかもしれないし、その1回は誰かに移されたのかもしれません。
これまでも、鶴岡市内の感染状況によっては、緊急事態宣言地域からのご来店は心苦しいながらも
お店独自の判断でお断りしてきました。
うちだけに限らず、鶴岡市内の飲食店のほとんどが自己防衛のために張り紙をしていたと思います。
「県外からのお客様はお断りします。」とか
「直近二週間以内に県外に行かれた方のご来店はご遠慮ください。」とか。
たぶんですけど、この先もっとワクチン接種率が進んでコロナ感染者は未接種の方が多いなんて
データを聞かされれば、あちらこちらで「ワクチン未接種の方のご来店はご遠慮ください。」という
張り紙が出そうだと思うのは自分だけでしょうか。
「ワクチンハラスメント」の観点からは、そういうったことは本来はダメなんでしょう。
けれども、法律やハラスメントなんて関係なく今も街中あちらこちらに
「マスク着用していない方の入店はお断りします。」だの
「県外からのご来店のお客様はお断りします。」だの、
お店のルールを前面に出して商売してるわけです。
「ワクチン未接種の方のご入店はお断りします。」の張り紙があちらこちらで見かけるのも、
もう時間の問題だろうと思っています。
何が正解で、何が不正解なのかは自分にもわからないけれど、ワクチンを打つことで
次なるステップ、次なる新しい生活様式に移行していくことは間違いなさそうですけどね。
すでに、ワクチン接種を心待ちにしている自分がいます。
マスクのない生活をもう一度取り戻せるのかは分からないけれど、
今よりも感染リスクが減って自分自身が誰かに移すリスクも減るのならば、
自分は一日でも早くワクチンを打ちたい派です。
今日は少しだけ涼しくなりそうなのかな。
週末ですから気合い入れ直して頑張ります。
緊急事態宣言地域からのご来店はお断りさせていただいております。
何卒、ご了承ください。
-
毎度ありがとうございます!
先日、カミさんのスマホのバッテリーを交換して得意げになっていたら、
次の日に自分のスマホをリビングのテーブルから床に落としてしまって、
液晶が割れて使用不能となりました。
「カタチあるものはいつか必ず壊れるもの」だと思っているんで、液晶が割れてしまったことは
仕方がないとしても、電話が使えないのは生活に支障が出ます。
毎日の肉の電話注文、酒の電話注文、家族内連絡、LINEトーク・・・
スマホ一つ使えないだけで、日常生活が成り立たないことに気づかされます。
とりあえず、ドコモの師匠T氏に連絡して、以前使っていた古いスマホを復活させて
電話だけでも使えるようにしないとなりません。
ドコモショップはどこも予約制だし、修理依頼をかけて代替機を借りても直るまで時間がかかるし、
結局初期状態のサラの状態で戻ってくるのが、後あとの設定やなんだかんだが面倒くさい。
オーダーで作ったZ5専用カバーもまだ使いたいし、保護シールの予備もまだ残ってるんです。
カミさんと同じスマホを使うことで、タイプBの充電器や車載充電器も共有できるし、
古くはなったとはいえ、Z5の機能に不満があったモデルでもなかったわけで・・・
というわけで、最速で今まで通りにスマホを復活させる手段として、お手頃の白ロム機を入手して、
SIMカードの入れ替えで同一のZ5を継続して使う作戦に出ました。
まずは、古いスマホを復活させるために、規格サイズが変わったSIMカードの変換アダプターを
Ksデンキに買いに行ったら取り扱いがなくあえなく撃沈。
それでも、ダメもとでヤマダに行ったら普通に売ってんじゃん!
スマホ関連の小物はヤマダなんだな、とここでインプットします(笑
これで古いスマホがとりあえず復活しました。
電話帳も4年前までの古いデータのまま残っているんで、肉の注文や酒の注文はこれで大丈夫。
もちろん、電話がかかってきても大丈夫。
あとはデータを移行するために、各種アカウントやパスワードを書いたメモを準備しておきます。
「液晶が割れたスマホを動かすことができればBluetoothを使ってスムーズにできるんだけどね。」
なんて言われて調べてみたら、なんと液晶が割れていてもマウスを接続すれば
画面を動かせることが判明したんです。
となれば、USBメス⇔タイプBの変換ケーブルを買いに、今度はまっすぐヤマダへ直行!
「その商品は取り扱いがありませんね。」「えー!」・・・_| ̄|○
帰り道に、どうせねーだろうと思いながら今度はダメもとでKsデンキをのぞいてみたら、
そんなマニアックな変換ケーブルが普通に売ってるんじゃん!
地方での家電あるあるです(笑
どっちの品揃えがいいんだかわるいんだか、さっぱりわからないというね。
どちらも数百円の安価品なんで、次にいつ使うかわからんアダプターや変換ケーブルだけど、
買っといてもまったく後悔はありません。
誰か使う場面がきたら、買う前に声かけてください(笑
さて、あとは今日届くZ5の白ロムを待つだけ。
データ移行アプリで中のデータを飛ばして終わりです。
もっと便利なやり方や安く上げる方法があるのかもしれないんですけど、
とりあえず液晶が割れてから僅か3日で元通りに復活できれば上出来じゃないですかね。
そんなわけで、今日から7月です。
今月は高校野球の応援を最優先にしますので、臨時休業になる日があるかもしれません。
19日(月)の祝日は22日に移動したので通常営業します。
22日(木)海の日 休業 【高校野球 準決勝】
23日(金)スポーツの日 休業
24日(土)臨時休業 【高校野球 決勝】
25日(日)定休日結果的には4連休になりますかね。
その時に、高校野球はどこが残っているんでしょうか。
息子はどこにいるんでしょうか。
笑っているのか、泣いているのか。
まさに神のみぞ知る、です。
さて、コーヒーをもう一杯飲みながらスマホの到着を待つとしますか。
今日も頑張っていきましょう!!
-
毎度ありがとうございます!
今日は久しぶりに、我が家おススメの逸品を紹介したいと思います。以前、自分はごはんの上に何かを乗せて食べるのは、ごはんを食べすぎてしまうから苦手だと、
ブログで書いたことがあります。
納豆は直接食べますし、塩辛やいくらなどは痛風に悪いんで最初から食べません。
もちろんカツ丼もカレーも大好物ですけど、普段の食卓ではごはんは白いまま食べたい派なんです。
そんな自分が、己の掟を破るほど今どハマりしているのが「桃屋のきざみにんにく」と
「桃屋のきざみしょうが」なんです。
これ、食べたことありますか?
かなりヤバいですよ、これは。
通常サイズは125gですけど、我が家では230g入ったお徳用サイズを必ず購入しています。
鶴岡のスーパーでは普通サイズしか見かけないので、自分はわざわざ酒田の業務スーパーまで
行って、お徳用サイズをゲットしているくらいハマっています。
(ちなみに業務スーパー鶴岡店で今日から取り扱いが始まってました)
どちらもお徳用サイズで450円くらいだった気がします。
もうね、値段なんて全く見てませんから。
酒田まで行って買うくらいですから、一回で3個づつをカゴに放り込みます。
最初は「きざみしょうが」を手にしたんです。
ごはんに乗せてももちろん旨いんですけど、餃子に乗せてそのまま食べたり、
豚肉と一緒に炒めたりと、幅広く使い道があるんですよね。
自分は納豆に混ぜたり、豆腐の上に乗せたりしてよく食べています。
ある日、その隣に並んでいる禁断の「きざみにんにく」を手にしてしまって、
箸先でチョットだけつまんでごはんに乗せて食べたんですけど、気がついたらそれだけで
ごはん一杯を食べてしまってました。
こ、これはヤバいレベルです(驚
もちろん、どちらも食べた後は口臭が気になりますので食べすぎには注意してください。
でもね、それが分かっていても、口が臭くなることなんて百も承知してても、
気がつけば無意識に箸が止まらないんです。
だから、禁断だと言ってるんです。
一度食べたら、戻れないレベルです。
どうしても食べたい、お徳用をゲットしたいという方はコメント欄からお申し付けください。
自分の分と一緒に購入してきてあげますから。
もうね、「売人」と言われてもいいです(笑
そのくらい一度は食べてみてもらいたい逸品です。
今日はそんな「桃屋のきざみにんにく」と「きざみしょうが」をご紹介しました。
購入された方、ぜひ感想をお聞かせください。
ちょっとハードル上げすぎたかなぁ。。。
業務スーパー鶴岡店でお徳用サイズを販売しています。
-
毎度ありがとうございます!
昨日から、週イチで新人スタッフが新しく仲間入りしました。
友人のコンビニをマネージャーとして手伝っていた18年前に、まだ高校生だったカシミが
今度は子を持つ逞しい主婦としてまた一緒に働くことになりました。
結婚する前は鶴岡駅前の「庄や」で長くバイトしていましたから、少し研修すれば
すぐに飲食店の勘を取り戻せると期待していますし頼りにもしています。
これも何かの縁なんだと思います。
また繋がった縁を大切にしながら、カシミに自身が楽しく働いてもらえればそれでいいと思っています。
急激に女子スタッフ率が上がってきた昨夜は、後輩タケシとキャプテンワタルが
それぞれ一人ずつで来店してくれました。
子どもたちを進学させ、ぽっかり空いてしまった時間を埋めるようにゴルフを始めたワタルと、
まだ息子が中学生で、この先の進路についてナーバスな問題を抱えているタケシと、
高校野球生活も残り1か月となった息子のいる自分と、それぞれの野球観と指導論を語るのも
いつもの光景ではあります。
同じイズムが流れる仲間だからこそ、そこに建前の綺麗ごとを並べる必要ありません。
野球論、指導者論、育成論、そして高校野球に対する想いと、その先の人生論・・・
社会人になってからの歩みは違えど、野球に対する考えと理想はみな持っているわけです。
思っていることは吐き出せばいい。
それができる相手かどうかは、自分自身が分かっているはずですから。
実は、そのことが一番大事なことだったりするんですよね。
こうして一度しかない人生の中で、野球がきっかけで出会った縁というものも
自分にとっては大切な「つながり」に違いないことに、ふと気づかされたりします。
あーでもない、こーでもないと思いのまま吐き出して、また明日の活力になればいいんです。
そんな時間がありがたいんですから。
「息子の野球が終わったらまたゴルフ再開すればいいべや。」と誘ってくれたけれど、
今はまだクラブを握りたいとは思わないんですよね。
高校野球が一段落し息子も家を離れ、子どもたち中心の日常生活が終わったときに、
その時の自分が何をやりたいのか、何に夢中になれるのかは今はまだわかりません。
OB会や審判からも少し距離を置いて、自分の人生をより充実させるものは何なのか、
そこからゆっくり探していこうと思っています。
庭のリフォームやガーデニングにも興味があります。
のんびり魚釣りっていうのもいいかもしれません。
工具を使ったDIYもやったらハマりそうですし、車のデントリペアやポリッシャー磨きも
本気でハマりそうな自分に気づいています(笑
あるがままに、思うがままに。
結婚するまでは好きに生きていけばいい。
結婚したら第二の人生が始まり、一人から家族のための時間を大切に生きていく。
やがて子育てが終わり、髪の毛にも白いものが混じるようになってきたところから、
自分にとっての第三の人生が始まるわけです。
無理せずスローライフを心がけて、これから訪れる第三の人生の楽しみを探していきます。
その時に近くに仲間がいて、本音で語れる友と酒が飲めるのならば、それで最高でしょう。
本音で語れる友もいなく、誰にも相手にされずに建前だけの付き合いは寂しすぎる。
自分は、そんな生き方だけはしたくないんですよね。
全員が自分にとって味方というわけでもないことも十分にわかっているし、
何かに怯えて不本意な「群れ」に紛れて自分をごまかす必要もありませんから。
おっと、また話しが難しくなるところだった(笑
ついついブログで、誰かへのメッセージを含んでしまう悪い癖が出てしまいます。
さてさて、今日も天気が良くて気持ちがいい朝ですね。
熱中症にはまだ早いけど水分補給を忘れずに。
車の運転はくれぐれも安全運転でお願いします。