"家族"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
今日は愛犬カールの3歳の誕生日です。
昨年に去勢してから少し太りましたけど、毎日元気に過ごしています。
先週、娘が帰省した際に、犬用の誕生日ケーキとハットをプレゼントしてくれました。
ほとんど無駄吠えしませんし、本当に大人しい性格ですので、帽子を乗せても黙って被っています。
花火大会の夜は雨でBBQは撤収になりましたけど、その後は家の中でカールの誕生会を開きました。
一年に一度のケーキですけど、好みじゃなかったのか、そんなにがっつくことなくちょこっとだけ舐めて、
後はいつもの自分の食事を堪能していました(笑
朝散歩して、朝ごはん食べて、昼寝して、昼寝して、昼寝して、晩ごはん食べて、テレビ見て、
マッサージチェアーに乗って、ベットで寝るという、まさに楽園のような生活を送ってます(笑
カミさんの実家にはいつも犬がいたんですけど、高齢になって散歩が大変だということで、
3年くらい自宅で預かっていた事もあります。
犬がいることで自由にならないことも多いですけど、それも承知で一緒に暮らしているわけですから
たっぷりの愛情を注ぎ込んで、みんなで仲良く暮らしていければ最高だと思っています。
こう見えて、自分もストレスを抱え込むタイプですので、自宅に帰ってカールに癒されることが
すごく多いんですよね。
昨日も食肉公社と仕入れ問屋との営業日が合わず、良質の内臓を仕入れることができなかったのは
仕方ないにしても、今日の朝イチで注文するとすでに処理予定数が販売終了と言う…
わざわざ年会費を払って親和会なんかに入っていても、たったの1キロのテッポウ(直腸)が
買えないとはどういうことなんですかね。
しかも「冷凍モノならあるよ。」なんて言うし。
自分もほぼ毎日【生テッポウ】を買っているわけですよ、飲食業者の仕入れとして。
しかも開業から14年間、仕入れ代金が滞ったことも一度もないですしね。
そんなイライラした気持ちを鎮めようとカールを探すと、すでに散歩してご飯食べてお腹一杯なのか
すでに仰向けになって爆睡しちゃってるんですよね(笑
でも、それでいいんです。
そんなふとした仕草にも、随分と救われています。
さて、保護者会の後期説明会資料やら、OB会の創部50周年記念誌発行についての会議資料やら、
パソコンの前から離れられない忙しい毎日ですけど、カールと戯れながらひとつひとつこなして
行こうと思います。
カール、誕生日おめでとう!
これからもヨロシクな。
-
毎度ありがとうございます!
木曜日に娘が帰省して、あっという間にまた埼玉に戻っていきました。
当たり前ですけど、社会人ともなると帰省するにも本当に短い時間しか
一緒に過ごせないのが、少し寂しい気もします。
帰省した初日は、お店を休んでグランド・エルサンのビアホールに家族みんなで行ってきました。
正直、自分も鶴岡では初めて行くビアホールでしたんで、何気に一番楽しみだったりします。
おばあちゃんと義妹も合流して6人1テーブルと、パーソナルスペースもちゃんと確保されていて、
家族やグループでの利用客には、このテーブル割りはありがたい配慮だと思います。
ビュッフェタイプのお料理食べ放題に、各社のビールも飲み放題。
ビールをあまり飲まない自分は乾杯分だけグラスビールにして、
あとはハイボールやらレモンサワーで料理を満喫してきました。
営業時間いっぱいの3時間滞在で、料理もお酒も十分に堪能しましたし、
なにより帰省したての娘を交えて家族全員で楽しめたことが一番でしたよね。
毎年お休みを頂いている花火大会の夜は、今年は花火の見えない自宅の庭でBBQでした。
娘からも「花火よりも、みんなでBBQやりたーい!」とリクエストがありましたんで、
早い時間から息子と二人で準備を張り切りました(笑
ドーン!ドーン!という花火の音をBGMに、ふんわりと酔っていく穏やかな夜が、
日々の疲れを癒してくれて、家族との幸せな時間を実感します。
娘から「初めてもらったボーナスで、なにか家で必要な家電でも買ってあげたいんだけど。」と
サプライズ提案があったんですけど、そんな必要はありません。
カミさんは「じゃぁ、カンタローの部屋に安いエアコンでも…」なんて呟いて、
隣にいた息子も「やったー!」なんて喜んでましたけど、それをかき消すように
「何もいらないよ。自分のために、ちゃんと貯めておきな。」と伝えました。
その気持ちだけで十分です。
自分が頑張って働いて得たお金ですから、しっかりと自分のために将来のために
大事に使ってほしいと思います。
そんな楽しい夜も、盛り上がってきた頃にポツリポツリと雨が降ってきたかと思いきや、
あっという間にドシャ降りに変わって、ここで敢えなくBBQも強制終了。
翌日聞いたら、市内のごく一部だけで降った雨だったらしいです。
何してくれんねん、まったくもう。
日曜日は三川中との練習試合が入っていたため、車で新潟までは送れませんでした。
その分、弟の頑張ってる姿もちょっとは見れたんで、良かったのかもしれませんね。
三川中の好投手から右中間ツーベースを放つものの、なんと一塁ベースを踏み忘れアウトになって
監督に「何やってんだ!」と怒鳴られてるシーンだけは、見てなくて正解だったかもしれません(笑
さて、娘も埼玉に戻り、息子も今日から二学期が始まりました。
家族を送り出し朝食の後片付けをする、いつもの日常です。
今日の鶴岡は、夏の終わりを感じる少し肌寒い朝です。
慌しくも充実した夏の終わりを告げるように、それぞれの日常の時間が流れはじめました。
今日も一日、元気に頑張っていきましょう。
-
毎度ありがとうございます!
お盆前の一週間、まさに怒涛の一週間という感じの忙しさでした。
ご来店、ありがとうございました。
やんちゃは、明日・明後日と連休となります。
明日13日は、おばあちゃんを連れて寒河江に行ってお墓参りしてきます。
鶴岡のお盆は7月13日に済ませてますので、今度は内陸でのお墓参りです。
息子の部活も一週間休みですので、なんだか体がなまっている様子です。
毎日、素振りとシャドーピッチングはやってますけど「あー!グラウンドで野球してー」なんて
毎日グチってますもんね(笑
今は夏休みの課題もハンパないほどあるんですよね。
でも、毎日毎日自分が喝を入れてきたせいか、夏休みも残り一週間ですけど、
今日で全ての課題が終わったと言ってました。
内容はともかく、やればできるじゃん。
となれば、あとは残り少ない夏休みを思う存分楽しむだけです。
明日はお墓参りで寒河江へ、明後日は海水浴とBBQ、16日からは部活が再開し、
17日は娘が帰省するんで家族でエルサンのビアホールへ行って、19日は赤川花火大会、
最終20日は三川中と練習試合と、夏休み終盤もカレンダーは予定だらけです。
他にもOB会の仕事やら野球の審判やらと、まだまだやることは山ほどありますけど、
ぶっ倒れないようにスケジュールを調整しながら、お盆ウィークを乗り切りたいと思っています。
それではみなさま素敵な休日をお過ごしくださいませ。
-
毎度ありがとうございます!
暦を見れば7月も今日で終わり。
明日からの8月のカレンダーを眺めれば、お盆休みの予定やイベントが記してあったりして、
すでに気持ちもワクワクしている方も多いのではないでしょうか。
我が家では17日~20日まで娘が帰省しますので、毎年休んでいる花火大会のほかに
もう一日お休みをとろうかと考えています。
自分的には埼玉に戻る娘を送って行くという口実で、出張を兼ねて車で東京へというのが
理想なんですけど、これまた実現が難しいスケジュールな気がします。
来週は新田カップが開催され、新人チームとしては初めての公式戦に挑みます。
部員ぎりぎり9人での新しい挑戦です。
「全員ピッチャー・全員キャッチャー」を合言葉に、一人でいくつものポジションを
こなさなくてはなりません。
動きかたや確認作業など、こんがらがって上手くいかないことのほうがたくさんですけど、
それでも声だけは切らさずに、最後まで諦めない強い気持ちで挑んでほしいと思っています。
夏休みの部活動は午前中ですので、自分もグラウンドに顔を出すようにしているんですよ。
おかげで顔と腕は例年以上に真っ黒です。
でもそのせいでしょうか。
日々の疲れ方がハンパないんですよ。
マッサージチェアーに横になっても、1分と持たずに爆睡してしまってますもんね(笑
クーラーのガンガン効いた部屋で、灯りを落としてのんびりとDVDでも観たいものです。
そんな時間さえ取れない日々が続きます。
昨日は、後輩ヤスヒロがコーチで頑張っている鶴岡5中と、新田カップを想定した90分ルールの
ダブルヘッダーで練習試合を行なってきました。
どちらも試合には負けましたけど、三週間ぶりの練習試合に選手達も張り切っていましたし、
いいところもたくさん見えた試合だったと思います。
もちろんピンチの時に声が出ない、となりの野手との確認作業ができていない、
ストライクが先行しない、サインを見落としている、などなどダメなところのほうが多いですけどね。
なんとなくチームのイメージはできてきた、というところでしょうか。
そんな慌しい日々です。
今日の鶴岡はくもり、部活もお休みです。
暑さも少し一休みといったところですかね。
よし!今日も一日頑張っていきましょう!!
-
毎度ありがとうございます!
鶴岡の中心部(旧市内)と加茂地区は、昔から7月13日がお盆なんですよね。
ということで、昨日はオヤジとおふくろが眠る実家の墓参りと、
一昨年亡くなったおじいちゃん(義父)の墓参りに行ってきました。
30度を越す真夏日のなか、墓石に水をかけてあげてもすぐに乾いてしまうほどの暑さでしたけど
供花をあげ、線香をたき、しっかりと心落ち着くまで手を合わせてきました。
瞼を閉じれば、元気だったころの何気ない会話や、口喧嘩も思い出します。
もっとあーしてあげればよかったかなとか、こう話せばよかったかなとか、
今でもそういう悔いた思い出ばかりですけど、家族の健康や平穏な生活を見守ってくれるように、
一人静かにお参りしてきました。
自分の実家は曹洞宗でしたけど、新しく建てたお墓は真言宗のお寺ですので、
宗派が変わりました。
結婚してから、仏壇もなく菩提寺もなかったカミさんの実家だったんですけど、
一昨年じいちゃんが亡くなってしまったことをきっかけに、お寺とかお墓とかを
決めていかなくてはならなかったわけです。
檀家でもないのにお経をあげてくださり、懇切丁寧に戒名まで付けてくださった南岳寺の
和尚さんのお人柄にも惹かれ、そのまま檀家として加えて頂くことにしたんですね。
偶然にも、自分の叔父と叔母も南岳寺に墓地を生前購入していて、
いろいろと相談にのってもらえたことも、大きなきっかけにもなりました。
自分もいずれはお世話になるお寺です。
正直、まだ宗派についてはよく分かっていないところが多いんですけどね。
曹洞宗と真言宗以外にも、日本にはたくさんの宗派が存在します。
歴史好きの自分は、仏教や宗派について調べたり本を読んだりしたいところですけど、
今は毎日が忙しくて、そんな時間がありません。
息子の野球でも終わって一段落したら、図書館にでも行って調べてみたいと思っています。
二つのお寺を回りながら、そんな事を思った今年のお盆でした。
そういえば、高校野球も一部雨で順延したことで、お寺も宗派も全く興味のない息子と
二人で県野球場まで応援に行けそうです。
息子にとっては初めての県野球場のスタンドですので、きっといい刺激になると思います。
ご先祖様たちも、そんな息子を温かく見守ってくれているでしょう。
ただ、ご先祖様の力で、もう少し頭良くなりませんかねぇ。。。
なんとか、お願いしますよ~(笑
-
毎度ありがとうございます!
本日は、良質な仕入れが困難なため臨時休業いたします。
ご不便をおかけしますが何卒ご了承下さいませ。
と畜場と仕入問屋との営業稼動日が合わないために、
一年のうち2回くらい、こういう日があります。
本日は予約もありませんでしたので、思い切ってお休みを頂戴いたします。
そんななか・・・
先週末は、埼玉から娘が一泊二日で帰省してきました。
国家試験も無事に合格し、すでに看護師として働いている社会人の娘と会うのは
なんか急に大人になった気がして、なんだか新鮮な気持ちでした。
ただ、あまりに突然で土曜日の朝にバスで着いて日曜日に新幹線で帰るという慌しい帰省に、
なにか新しい職場での困りごとや、人間関係で悩みがあるんじゃないかとか、
なんとなく嫌な予感がしたりしてカミさんと二人で心配していたんですよね。
土曜日、自分が仕事の間にカミさんがそのあたりを確認すると
「仕事や人間関係での不満は全然ないよ。」というのでホッと安心しましたけどね。
母の日や父の日で、自分の働いたお金で直接プレゼントを買ってあげたいと、
慌しいなかで急きょ帰省してくれたと聞いたときには、本当に嬉しく思いました。
息子にもおこづかい5000円をくれたみたいで、そのなかに、
「怪我しないように野球を頑張って、家のことももう少し手伝ってあげてね。」と
小さな手紙が添えてあったそうです。
もうしっかりとした大人です。
大宮までの新幹線も新潟からの本数が多いのと、特急からの乗り換えの煩わしさがないうえに、
ギリギリまで送ってあげたい親心から、今回もまた新潟駅まで車で送って行きました。
いつもの新潟駅の正面玄関北口ではなく、今回は偶然にも裏手の駅南口に着いたんですけど、
むしろ高速を降りてから二車線の整備された幹線道路一本でたどり着く分かりやすさに、
新しい飲食店やショップの多さも発見して、新潟駅周辺が好印象に変わったんですよね。
きっとナビが新しければ、初めから駅南口をガイドしていたんでしょうけど、
いかんせん古いナビでは致しかたありませんわね。
今までぐるっと遠回りして、渋滞しながら駅まで辿り着いていたのが悔しいです(笑
次は夏に帰省するそうです。
また家族みんなで揃う日を楽しみにして、息子は野球を、親たちは日々の生活を頑張ります。
今回は、新潟駅でカミさんが泣かなかったので、みんなプチびっくりしましたけど(笑
今夜はどこかに飲みに出掛けます。
見かけたら声かけてくださーい!(笑