"家族"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
我が家にはトイプードルの愛犬カールも、家族の一員として仲良く一緒に暮らしています。
2歳になり、さまざまなストレスからか自傷行為も見受けられ、主治医の先生からの勧めもあり、
昨日去勢手術を行いました。
繁殖を望まないということと、病気のリスクからの早期対処という理由ですけど、
同じ男としてはやっぱり感情移入してしまって、前日は可哀想で一睡もできませんでした。
「全身麻酔でオペしますので夕方にお迎えに来てくださいね。」ということでしたけど、
全身麻酔でもごく稀に事故も起こっているなんて記事をネットで見つけたりすると、
ますます不安になるわけですよ。
代われるものなら代わってあげたい…いや、代われないけど(笑
カミさんからは「これからも永く健康で一緒に暮らしていくためなんだから。」と
何度も説明されていたんで頭ではわかっていたんですけど、なかなか納得できなかったんですね。
なかなか動物病院に入っていけなくて、病院の回りを三周もしてしまいました。
先生からは、泌尿器系の病気やガンで診療に連れてくる飼い主さんはみなさん、去勢していれば
防げたかもしれない病気だと知ると「もっと早くに手術してあげるべきだった。」と口にすると
聞かされていましたので、その言葉だけを信じて病院のドアを開けたのでした。
もっと悲壮な感じで帰ってくるかと思いきや、いつもどおりに元気でしたんで一安心です。
以前、友人のタムちゃんちのチワワ「ミルコ」の去勢手術後の写真を見せてもらった時には、
エリマキトカゲみたいな首輪してたんで、傷口を舐めたりしないための器具なんだとすぐに
分かったんですけど、カールにはそういう器具は装着せずに帰ってきました。
案の定、まだ痛々しい手術跡を一晩中ペロペロ舐めて、どうしても気になる様子なんですよね。
そのカール様子が気になって、今度は自分もほとんど寝れないんですよ。
で、朝起きてから思い出したんですけど、しつけで使っていたオムツがたくさん残っていたのを
引っ張り出してきて装着したら、舐めたくても舐めれなくてなんともいい感じです。
舐めすぎで真っ赤っかになってしまった傷口も、この作戦で少しは落ち着いてくれるでしょう。
カールは手術明け、息子は風邪をひいて練習を休み、自分も寝不足と家族みんな体調不良ですけど
今日は鶴岡東の応援に、後輩たちとこれから県野球場に向かいます。
センバツに向けて始動した新チームを初めて観て来ます。
素敵な休日をお過ごしください。
-
毎度ありがとうございます!
今日は息子の体育祭が行われる日でありますけど、親父の命日でもあります。
自分が26歳の時でしたから、もう23年が経ったわけです。
今はこうしてブログを書くようになり、一年に一度は親父への想いを文字にして記することも
自分の中では大切なことだと信じて、恥ずかしながらも思い出話しを書いてきました。
20代の頃は仕事を転々としながらも函館に住んでいましたから、
なかなか家族と会う機会が少なかったんですよね。
たまに帰省しても友人達と遊びまわるのに忙しくて、ほとんど家ではメシを食うヒマがなかったんです。
おふくろは「せっかく帰省したんだから家で晩ごはんを食べろ。」とうるさく言うわけですよ。
そう言われれば言われるほど、食べたくないんですよね、これが(笑
でも、親父に「なんか食いたいもんあるか?」と聞かれれば「んー、刺身かな。」と答えて、
その日だけは親父が捌いた刺身を食べてから昭和通りに繰り出すんですね。
若い頃は板前の修業もやっていたそうで、家で食う刺身はすべて親父が捌いたものでした。
そのくせ親父は、自分で捌いた刺身を一切れも食べないんですよ。
家族が「旨い、旨い!」と食べる姿を見るだけで、
お腹一杯なんだそうなんです。
子どものころは、それが不思議でしたもんね。
自分も子を持つ親になり、カタチは違えどそんな親父の気持ちも分かる歳になってきました。
家族の喜ぶ顔が一番なんですよね。
自分の事はどこか後回しでいいんです。
家では寡黙で、あまり会話らしい会話をした記憶がないんですけど、
そんな親父の面影が、今の自分の心の中にはいつでも宿っています。
今日は、きっとお墓に行く時間がないでしょう。
それでも親父は「息子の行事に行ってこい。」と言うと思います。
すっかり大人っぽくなってきた息子の様子を「んだ。いあんねが。」とだけ答えて
目を細めながら笑って聞いてくれる姿が目に浮かびます。
一日遅れますけど、日曜日にゆっくりとお墓参りに行こうと思います。
さて、6時ですか。
愛犬カールの散歩の時間になりました。
自分にとっての日常が、また今日も始まります。
清々しい朝を迎えました。
今日もいい日でありますように。
-
毎度ありがとうございます!
15~16日とお盆休みをいただいて、埼玉まで行ってきました。
昨年秋の「東松山出張」の際に利用した川越プリンスホテルの予約が取れたんで、
貯まっていたじゃらんポイントも上手く利用して格安で宿泊することができました。
昨年夏に寮が全面改装され、それに伴って部屋も変わっていましたんで、
その生活ぶりと様子見も兼ねて家族で送って行くことにしたんですね。
お盆渋滞も覚悟で朝4時に出発したんですけど、渋滞や事故規制もなくすんなり到着しました。
チェックインは17時以降というプランでしたんで、とりあえず車をパーキングに入れ、
ホテルと隣接している本川越駅から新宿に向かって電車で移動することにしたんです。
お盆のせいか電車も歌舞伎町も、いつもよりも閑散としていた気がしましたけど、
それでも息子にとっては驚くほどの人混みだったらしくて
「オレ、東京には住めないわ。」とつぶやいていたのには笑っちゃいました。
自分は逆でしたもんねぇ。
早く鶴岡から出たくて仕方なかった。
鶴岡よりも都会なら、正直どこでも良かったですから。
大学時代に同級生タダシのところに毎年のように遊びに行って、
東京で遊ぶことの楽しさに目覚めてしまって、随分とハメを外した気がします(笑
でも、そんな経験も、いつかなにかの時には、話のネタくらいにはなってくれます。
大学を出て証券会社に勤めた際にも、上野のガード下で飲んで帰るのだけが楽しみでしたもんね。
いいことばかりではなく、くだらないことや馬鹿馬鹿しいことでも、若いうちに経験しておくことで
学習能力(知恵)と経験の中で世間というものが見えてくるものです。
ただね、家族で新宿あたりをブラブラしても、あんまり楽しくはないです(笑
「どこ行く?」
「どこでもいい。」
「なに食いたい?」
「なんでもいい。」
娘に普段はどこで遊んでいるのか、と聞けば「電車一本で行ける川越かなぁ。」
なんて言うんで、ちょっとだけ新宿の空気も吸ったことだし、今度は池袋から
川越まで戻ることにしたんですね。
無駄に思える電車移動でしたけど、それでもいいんですよ。
普段使っている東武東上線や東武越生線に乗りながら、普段の娘の目線で見える景色を感じるのも、
自分的には、また楽しかったわけですから。
迷うことなくSuicaを使って改札を颯爽と抜け出すしぐさとか、
一回づつ改札に引っかかるカミさんと息子は、そんなトコにも驚いてましたもんね(笑
なんだろな。川越に戻ってきての街の雰囲気が、やけに落ち着きます。
中途半端な街の賑やかさ加減がちょうどいいんですよね。
商店街や飲食街もありますし、夕食にも困ることはありませんでした。
娘が友達とよく利用するというチェーン店居酒屋で乾杯して、さほど感動することもない
フードを適当につまみながら、ホッピーで流し込みます。
でも、今回はそれでいいんです。
寮の部屋も同様に、普段の娘の様子と言うか、日常が少しでも垣間見えればそれでいいんです。
飲み物やつまみを手際よく注文するなんでもない娘の姿に、また変に感動してしまったり。
早いもので、もう3年課程の最終学年になりました。
その間に、車の免許を取り成人式も迎え、どんどん大人になってると実感させられます。
そうやって、みんな大人になっていくんですけどね。
朝4時から一人で運転して来たせいか、居酒屋二軒をはしごして10時頃にはグロッキー。
大好きなマッサージもアカスリもやってもらうこともなく、死んだように眠りについたのでした。
翌日に毛呂山町に移動して、新しくなった娘の部屋にお邪魔して、食料品を買ったり
自転車のパンクを直したりして、夕方頃には埼玉を後にすることにしました。
朝、川越から移動してくる関越道下りで、バス二台トラック一台と乗用車一台との
大きな事故が発生していて、ものすごい大渋滞が発生していたんですけど、
夕方には無事に解消されていて4時間半で鶴岡に戻ってきました。
次に行くのは、春の卒業式でしょうか。
卒業後3年間の大学病院勤務が義務付けられていますんで、まだまだ埼玉にはお世話になります。
埼玉には友人知人も多くいますし、埼玉まで行けばもう東京に来てるのと同じようなもんです。
自分的には、娘のところに来る理由で懐かしい友と会えることも、また楽しみだったりして。
家族同伴だとフットワークが重いのが難点ですけどね(笑
お盆休み明けで身体が重いですけど、気合いで頑張ります!
-
毎度ありがとうございます!
木曜日に埼玉から娘が帰省して、久しぶりに家族みんなが揃って過ごす時間です。
あまりの暑さにカキ氷が食べたくなって、以前から気になっていた大山福田屋に
みんなでカキ氷を食べに行ってきました。
息子は【レモン】、カミさんと娘は【いちごミルク】で自分が【あずきミルク】。
何年振りかでお金を払ってお店でカキ氷を食べましたけど、これは美味しい!
すごいボリュームですけど、スプーンでサクサクしながら、あっという間に食べちゃいました。
やっぱり家で作るかき氷とはふんわり感も違いますし、
ミルクやシロップも特に美味しく感じます。
自分はあずき好きというのもありますけど、
やっぱり和菓子屋さんのあずきですから缶詰のあずきと違って、
ちゃんとした職人が作ったこしあんが入ってます。
自分のあずきミルクで650円ですから結構いいお値段もしますけど、
食べれば満足、納得の逸品だと思います。
自分は酒も飲みますけど甘党ですんで、カキ氷、完全にハマっちゃいました。
娘は帰省した11日に、おばあちゃん達も合流してみんなで庭でBBQを楽しんで、
今日は彼氏と山形のリナワールドに行ってくるそうです。
学生最後の夏休みですけど、実習やら課題レポートやらで忙しいそうで、
明日の朝には家族みんなで埼玉まで車で送っていきます。
以前、東松山出張の際に泊まった川越のホテルも簡単に予約がとれましたし、
駐車場も宿泊客は24時間で1000円と、これまた使い勝手がいいホテルなんですよね。
さすがに都内までは足を伸ばせるか分かりませんけど、久しぶりの埼玉を満喫しようと思ってます。
たらればですけど、もし鶴岡東が一回戦を勝っていたら、埼玉へは行かずに息子と二人で
甲子園に行く予定だったんですけどね、まぁ仕方ないです。
というわけで、明日とあさってはお盆休みをいただきます。
ご不便をおかけしますが、何卒ご了承くださいませ。
それでは素敵な夏休みをお過ごしください。
-
毎度ありがとうございます!
カレンダー通りに連休をいただきました。
いつもと変わらない野球漬けの週末です。
偉大な結果を残してくれた3年生が引退し、土曜日は新チームとして初めての練習試合でした。
12人しかいないメンバー中、1名欠席1名ケガ人ということで、まさに全員参加の初陣です。
息子は5番ファーストでのスタメンでした。
監督からは「いろいろ試しますよ。」とは聞いていたんですけど、6回から2イニングはピッチャー、
二試合目は2番キャッチャーでスタメン、後半はレフトのポジションへ。
ピッチャー・キャッチャー・内野・外野とすべてやったのは息子だけだった気がします(笑
特にキャッチャーは初めてでしたから、キャッチングも声かけもまだまだです。
それでも、いろんなポジションをやらせてもらえるというのは、出来る出来ないは別にしても
ものすごくありがたいことだと思ってます。
少ない人数ですから、あそこができない、ここはできないなんて言っていられません。
かと言って、みんなが全ポジションこなせるわけではありませんから、
監督からの大きな期待も感じます。
打ってはレフトオーバーの二塁打を含む二安打でした。
勝敗よりも中身というか、個々の能力や適正を見極めるための実践だったと思います。
息子にとっては充実の土曜日だったでしょうけど、自分は汗だくで主審を一試合こなしてからの
仕込み&通常営業でしたから、身体が死んでました(笑
そして、昨日は野球部の3年生慰労会を兼ねたサマーレクリエーションを田川やすらぎ公園で開催し、
子どもたち保護者みんなで楽しんだ一日でした。
自分は焼きもの担当。
鶏のせせり8キロ、豚ハラミ10キロの購入と仕込みを前日に済ませ、
当日はひたすら焼きまくりました。
今朝起きたら右手が痛い…まさかの腱鞘炎?(笑
まぁ、それもみんなが喜んでくれたんで良しとしましょうか。
今日は東京ドームでの都市対抗野球にきらやか銀行が登場します。
そしてあすは高校野球の準決勝、酒田南VS鶴岡東が行われます。
野球から目が話せない日々が続きます。
明日は、県野球場に乗り込んでスタンド応援の予定です。
ぶっ倒れないように気合いで頑張ります!
-
毎度ありがとうございます!
週末となると練習試合や遠征のため、朝4時起きだの4時半起きが続いていたんですけど、
昨日は雨のため久しぶりの完全オフ日となりました。
息子にとっては休養日でも、大人はそうはいきません。
部活がないなら無いで、こんな時にしかできない家の用事もたくさんあるわけです。
午前中は、風呂場の壁から浴槽から床タイル、換気扇までの全面掃除。
それが終わったら、雨が上がった庭の掃除とお手入れ。
さらに、夏を迎える前に、布団クリーナーでベットをクリーニングして、
シーツを清涼冷感シーツに取替え、ホームセンターと家電量販店に買い物へ。
お昼は大山でラーメンを食べ、今度はおばあちゃんを連れて墓石の商談に。
お墓購入に向けての見積もりやらデザインやら、安い買い物じゃないだけに、
何度も何度も打ち合わせしてきました。
いずれは自分も入るお墓です。
予算もそうですが、この先お墓を見守ってくれる息子や、まだ見ぬ孫やひ孫に想いを馳せながら、
慎重にじっくりとイメージをカタチにしながら、ようやくデザインも決まって、おばあちゃんも喜んでました。
夕方からは、息子とキャッチボールと素振りと羽根打ちの自主練に付き合いました。
実は、土曜日の新潟遠征の際に、時間調整のために1・2年生の新人チームでの練習試合が
急遽組まれてスタメンで出た息子でしたが、回ってきた一打席はあえなくキャッチャーフライ。
まっすぐを待っていて、1ー0から高めのストレートにバットが止まらずの捕飛だったと言います。
結果はともかく、狙っていたファーストストライクを打ちにいったことは合格点だと思います。
今のレギュラーの子たちを見ていると、甘いファーストストライクをほとんど振りません。
トップバッターでも二死ランナーなしの場面でも、一球一球監督の方を振り返り指示を仰ぎます。
「打つためにバットを持って打席に入るんだから、ファーストストライクから振っていけ!」
と息子にはうるさく言ってきました。
今の子たちは、3-0のカウントから2球は待ってしまうクセがあります。
中には3球続けて待って見逃し三振という選手も珍しくありません。
息子には、そういうバッターにはなってほしくない。
初球からしっかりと狙って、ちゃんと振れるバッターになってほしいんですよね。
だから、結果で叱ったり怒ったりは絶対にしません。
狙っていた球種でもコースは難しくなかったのか、タイミングはしっかりと取れていたのか、
の確認だけです。
昨夜も、キャッチャーフライに悔しがっている息子とそんな話をしながら、
暗くなるまで庭で練習してました。
そして週に一度、日曜日の夜は愛犬カールと一緒に風呂に入って、綺麗に洗ってあげる日です。
ドライヤーで乾かしてブラッシングして、耳のお掃除までしてあげて終了。
多忙な一日が終わっても、最後はビールでプシューっと…
なんてことはありません。
家での晩酌は一切やらないものですから。
風呂上りに冷たい麦茶をグイっとやって、真新しいさらさらのシーツにくるまれて、
ぐっすりと朝まで爆睡できました。
そういえば、今週の7月9日(土)は会津若松での東北大会応援のため、臨時休業いたします。
金曜日に通常営業した後の3時起きの4時集合ですから、寝る時間は全くないでしょうね。
なんだかんだ言いながらも、それでも楽しみな今週末です。
さらに来週からは高校野球も開幕します!
ますます忙しくなりそうな7月の予定です。
充実した日曜日、気合の入る月曜日です。
ぶっ倒れないように、気合で頑張ります!