-
毎度ありがとうございます!
昨日はお休みをいただいて、福島県会津若松市に行ってきました。
息子の所属する中学野球部が東北大会に出場したので、その応援部隊です。
おかげさまで、金曜日の営業も目が回るほど忙しく帰宅したのが深夜0時過ぎ。
学校集合は3時50分だけど、風呂入って荷物の準備をしていたら、寝る時間がほとんどないんです。
しかも、息子とカミさんは選手団として前泊ですでに行ってましたし、
愛犬カールはペットホテルへ預けてましたんで、深夜にポツンと一人ぼっち。。。
いくら朝に強いとはいえ、これは一旦寝たら起きれる自信がありません。
というわけで、ゆっくりと風呂に浸かってクーラーボックスやら着替えやらタオルやらを準備して、
録り溜めたHDDを観ながら一睡もせず、久しぶりの完徹で集合時間を迎えました。
ただね、ナメてましたよ、マイクロバスを。
何年振りかで乗るマイクロバスがあまりにも狭すぎて、バスで寝るつもりが全く寝れない!
そのうち腰が痛くなってきて、もう寝るどころじゃないんですよ。
会津若松まではたっぷり4時間。
もうね、地獄です。ただただ耐えるだけの4時間。
そんな苦労の甲斐があって、無事に球場に到着しました。
あいにくの雨模様でしたけど、試合は大丈夫そうです。
開会式が終わり、試合開始は10時30分、相手は福島県代表「オールふくしま県北クラブ」さん。
中学校の野球部が母体ではなく、一市二町の中学野球部に所属する子達によって編成された、
いわゆる選抜オールスターチームみたいなカタチでしょうか。
試合は初回に1点を先制されるものの、その後はぴしゃりと相手打線を抑え4回に同点に追いつき、
一気に流れを呼び込めるかと思いきや、疑惑のインフィールドフライで逆転できずに、
終盤の6回に相手打線に捕まり一挙6点を献上してしまい、万事休す。
でも、最終回にみんなが逆転を信じて打線をつなぎ、意地の1点をもぎ取るあたりは、
山形県チャンピオンとしてのプライドと、このままでは絶対に終わらない!という彼らの意地を
最後まで見せてくれましたし、しっかりと我々保護者にも伝わっていました。
が残念ながら、結果は2-7でゲームセット。
ナイスゲームでした。
本当に、いい経験をさせてもらいました。
ここまで勝ち上がってくる道のり・・・
次々と強くなっていく対戦相手・・・
支えていただき、注目してくれる地域の方々の声・・・
ラストゲームとなる保護者の一体感・・・
その全てが選手達にとっても、携わった保護者にとっても財産になります。
決して忘れることのない、清々しくて熱い熱い時間でした。
ありがとうございました!!
3年生の引退に伴い、代が変わって部員数もぐっと減っての12人でのスタートです。
今の3年生と違い、スター選手は一人もいないレッドビッキーズみたいなチームです。
偉大なる先輩たちの経歴に臆することなく、自分たちの野球、自分たちのスタイルを模索しながら
泥だらけになっていって欲しいと思っています。
横浜スタジアム、行きたかったです。
でもまだまだチャンスはあります。
そんな想いを巡らせながら、帰りの4時間をまた耐え忍んでマイクロで帰ってきました。
つうか、寝れるわけがないでしょ!!(笑
月曜日の営業に支障が出ないように、今日はしっかりと休養します。
応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
そして来週からは、いよいよ高校野球、鶴岡東の夏です!!(笑
-
毎度ありがとうございます!
生すだちサワーファンの皆さま、大変お待たせいたしました。
しばらく休売してた「生すだちサワー」ですが、ようやく徳島産のすだちが入荷しましたので、
先日より販売を再開しております。
夏にピッタリの柑橘サワーを是非、ご堪能くださいませ。
そして、先日も告知いたしましたが、あさって9日は臨時休業とさせていただきます。
ご予約のお問い合わせもいただきましたが、大変申し訳ありません。
何卒、宜しくお願いいたします。
実に、17年ぶりだという中学野球東北大会の応援に、会津若松に行ってきます。
息子は1年坊主ですので試合には出ませんが、部員18人全員がベンチ入りして、
まさに全員野球で挑む東北大会です。
4チームでのトーナメントですので、2勝すれば横浜スタジアムでの全国大会出場となります。
他県のチャンピオンチームですので、そう簡単にはいかないでしょうけど、
今のチーム状態や戦力を冷静に見ても、勝機は十二分にあると思っています。
135kmのストレートに緩い縦のカーブは、そう簡単には打てないですよ。
しかも軟式ですから、ボールが潰れて硬式ほどは飛びませんし。
あとは、四球やエラーなどのミスを重ねないことでしょうか。
軟式は7イニング制ですから、あっという間にゲームが終わります。
9イニング制だと、選手がさまざまなことに対応できるようになったり、
ゲームの流れや勝敗を左右するプレーが出るのも、終盤の8回9回だったりしますけどね。
いかに先制点が重要か、そしてミスが致命的かがわかるでしょう。
軟式には軟式の戦い方があります。
同じ野球でも、硬式と同じではないんです。
高いレベルになればなるほど極端な前進守備や飛ばないボールで、ワンヒットではなかなか
点が入りにくいですし、弾むボールの特性で内野安打が多くなり、打球を殺すバントが難しい。
つまり全く違う球技だという認識が必要なんですね。
とにかく、チーム一丸となって頑張ってきてもらいたいものです。
そして、その姿をしっかりと応援してきます。
野球ネタばかりでスイマセン。
そんな日常です。
-
毎度ありがとうございます!
週末となると練習試合や遠征のため、朝4時起きだの4時半起きが続いていたんですけど、
昨日は雨のため久しぶりの完全オフ日となりました。
息子にとっては休養日でも、大人はそうはいきません。
部活がないなら無いで、こんな時にしかできない家の用事もたくさんあるわけです。
午前中は、風呂場の壁から浴槽から床タイル、換気扇までの全面掃除。
それが終わったら、雨が上がった庭の掃除とお手入れ。
さらに、夏を迎える前に、布団クリーナーでベットをクリーニングして、
シーツを清涼冷感シーツに取替え、ホームセンターと家電量販店に買い物へ。
お昼は大山でラーメンを食べ、今度はおばあちゃんを連れて墓石の商談に。
お墓購入に向けての見積もりやらデザインやら、安い買い物じゃないだけに、
何度も何度も打ち合わせしてきました。
いずれは自分も入るお墓です。
予算もそうですが、この先お墓を見守ってくれる息子や、まだ見ぬ孫やひ孫に想いを馳せながら、
慎重にじっくりとイメージをカタチにしながら、ようやくデザインも決まって、おばあちゃんも喜んでました。
夕方からは、息子とキャッチボールと素振りと羽根打ちの自主練に付き合いました。
実は、土曜日の新潟遠征の際に、時間調整のために1・2年生の新人チームでの練習試合が
急遽組まれてスタメンで出た息子でしたが、回ってきた一打席はあえなくキャッチャーフライ。
まっすぐを待っていて、1ー0から高めのストレートにバットが止まらずの捕飛だったと言います。
結果はともかく、狙っていたファーストストライクを打ちにいったことは合格点だと思います。
今のレギュラーの子たちを見ていると、甘いファーストストライクをほとんど振りません。
トップバッターでも二死ランナーなしの場面でも、一球一球監督の方を振り返り指示を仰ぎます。
「打つためにバットを持って打席に入るんだから、ファーストストライクから振っていけ!」
と息子にはうるさく言ってきました。
今の子たちは、3-0のカウントから2球は待ってしまうクセがあります。
中には3球続けて待って見逃し三振という選手も珍しくありません。
息子には、そういうバッターにはなってほしくない。
初球からしっかりと狙って、ちゃんと振れるバッターになってほしいんですよね。
だから、結果で叱ったり怒ったりは絶対にしません。
狙っていた球種でもコースは難しくなかったのか、タイミングはしっかりと取れていたのか、
の確認だけです。
昨夜も、キャッチャーフライに悔しがっている息子とそんな話をしながら、
暗くなるまで庭で練習してました。
そして週に一度、日曜日の夜は愛犬カールと一緒に風呂に入って、綺麗に洗ってあげる日です。
ドライヤーで乾かしてブラッシングして、耳のお掃除までしてあげて終了。
多忙な一日が終わっても、最後はビールでプシューっと…
なんてことはありません。
家での晩酌は一切やらないものですから。
風呂上りに冷たい麦茶をグイっとやって、真新しいさらさらのシーツにくるまれて、
ぐっすりと朝まで爆睡できました。
そういえば、今週の7月9日(土)は会津若松での東北大会応援のため、臨時休業いたします。
金曜日に通常営業した後の3時起きの4時集合ですから、寝る時間は全くないでしょうね。
なんだかんだ言いながらも、それでも楽しみな今週末です。
さらに来週からは高校野球も開幕します!
ますます忙しくなりそうな7月の予定です。
充実した日曜日、気合の入る月曜日です。
ぶっ倒れないように、気合で頑張ります!
-
毎度ありがとうございます!
昨日はほとんど寝ないまま、3時に起きて中学野球部の応援のため米沢に行って来ました。
中総体には負けましたが、優勝チームが重複したため準優勝した我がチームに出場権が回ってきた、
「全国少年軟式野球大会山形県予選会」に出場したためです。
土曜日に神町中から勝利したため、日曜日に準決勝・決勝が行われました。
いずれも負ければ、その時点で3年生は引退となります。
が、中総体で負けたことで気持ちを一旦リセットして、もう少しこのメンバーで野球ができる
喜びというか、いい意味で勝たなくてはならないというプレッシャーがないメンタルのおかげか、
三試合すべてで完封勝ちを収め見事優勝することができました。
のびのびと楽しそうにプレーする彼らの姿を見ていると、これが本来の力なんだよなぁと
改めて彼らのポテンシャルの高さを実感します。
7月9日に会津若松で行われる南東北大会に出場し、優勝すれば横浜スタジアムで開催される
少年軟式野球全国大会へ出場することができます。
ここまできたら当然狙ってもらいたいし、彼らにはその力が十分にあります。
9日(土)はお店を臨時休業して福島まで応援に行こうと思っています。
宮城1、山形1、福島1、開催地1の出場4チームで行う一日開催のため、
選手と一緒に前泊できないのが残念ですが、野球応援が優先ですから仕方ありません。
金曜日の営業後、そのまま寝ずに会津若松に行こうと思っています。
馬刺しで一杯やりたかったなぁ。。。
行ってみたい焼鳥屋もあったんだけどなぁ。。。
都市対抗野球は連休明けの19日のカードだったため、東京ドーム行きは断念しましたけど、
高校野球に中学野球の応援と、またまた忙しい夏になりそうです。
そういえば、米沢からの帰りの高速でトンビだか鷹だかなんだか分からんデカイ鳥が
正面から激突してきて、バンパーの塗装が割れてしまったんですよ(泣
まさに今の四中野球部そのままに、「飛ぶ鳥を落とす勢い」とはこのことでしょうか(笑
って、笑ってられませんよ。
痛い修理費がかさみます。
また佐藤タイヤ板金部にお世話になることでしょう。
ものすごく疲れてますし、身体が重いです。
それでも今週も始まります。
仕事も同様に気合い十分で頑張ります!
よかったらお立ち寄りくださいませ。
-
毎度ありがとうございます!
たくさんの方々からご心配して頂いていたアルバイト募集の件ですが、
ようやく今日から新人アルバイト君が研修に入ります。
今回の求人募集では予定していた人員は確保できませんでしたが、
とりあえず一歩前進できそうです。
過去には一週間どころか二日で辞めた子もいますから、楽観はできませんけど
いつものように自分の判断を信じて誠心誠意付き合っていこうと思っています。
不慣れな学生ですけど、まずは仕事を覚えてもらって、皆様から可愛がっていただけるように
自分も一緒に頑張っていくだけです。
どうぞ温かい目で宜しくお願いいたします。
ギリギリシフトに面接と忙しくしている間に、中総体が終わってしまいました。
二連覇中の優勝候補でしたけど、残念ながらシード初戦で余目中にサヨナラ負けを喫して、
残念ながら3年生はこれで引退することになります。
中学野球部に入部して約2ヶ月間、右も左も分からない1年生を面倒見てもらいました。
入部当初は、スポ少時代の2コ上という感覚で自分も接していましたけど、
みんなしっかりと大人になり、1年生にとって憧れの大先輩たちになっていて
自分も随分と大人になった彼らの成長には、いろんな場面で驚かされてきました。
高校でもみんなに野球を続けて欲しいと思っています。
二連覇を成し遂げた過去の先輩たちのことは知らないわけですから、たとえどこで負けようとも
現3年生の彼らの戦い方や立ち振る舞いが1年生にとっての道しるべになるはずです。
3年生たちの無念を晴らすのか、あのレベル以上まで自分自身を追い込むのか、
1年生たちの感じ方はそれぞれかもしれません。
それでも、引退する先輩たちの言葉を聞いて、みんなが大号泣したといいます。
エースの子に指名されてブルペンキャッチャーをやっていた息子にまで
「お前がいたからいい準備ができたし、リラックスして投げることができた。ありがとう。」
と感謝の言葉をかけてもらったそうで、その話しを聞いた涙もろい自分も
胸にぐっと込み上げるものがありました。
息子にとってはしっかりと心に刻まれる熱い言葉と熱い涙だったと思います。
自分たちの頃は、剃り込み入れたりリーゼントにメッシュ入れたりして野球してた時代でしたから、
中学野球で負けて泣くなんてなかった光景ですし、そんなことに思いやったり
感謝したりすることにすら、正直気づいていなかったですもんね。
がしかし!負けた翌日…そんな無力感の中、嬉しいニュースが入ってきたんです。
優勝した鶴岡一中が春季大会も優勝していたため、準優勝だった鶴岡四中に
春季県大会の出場権が回ってきました。
棚ボタとはいえ、嬉しい県大会出場です。
もう少し彼らの野球が見れます。
週末は米沢での県大会になります。
土曜日は行けませんが、何とか一つ勝って日曜日に応援に行きたいですね。
もともと優勝候補だったほどの力はあるわけですから、もう一回気を引き締めて、
優勝して東北大会、いや横浜スタジアムでの全国大会目指して頑張ってもらいたいです。
息子にとってはスポ少時代も通じて、初めての県大会出場です。
その雰囲気や緊張感を楽しむ余裕は無いだろうけど、いい経験をして何かを感じてきて
欲しいと思っています。
相変わらず、忙しい毎日になりそうです。
清々しく、今日も一日頑張ります!!
-
毎度ありがとうございます!
都市対抗野球東北地区代表決定戦で、きらやか銀行が日本製紙石巻に2-0で勝利し、
創部65年目にして初の本大会(東京ドーム)出場が決定しました。
自分の兄も、酒田商業卒業後に山形相互銀行に入行し約10年野球部に在籍していました。
9歳上の兄は、自分が物心ついたときには高校球児でしたし、小学生の頃の野球道具は
すべて兄のおさがりだったものでした。
都市対抗予選ももちろんのこと日本選手権予選などの社会人野球も随分と応援に行ったものです。
県内の企業チームの少なさから、東北大会まではいつもすんなり決まるんですけど、
東北大会に出場すると、他県の強豪チームにコテンパンにやられていつも終わり。
銀行も山形相互銀行から山形しあわせ銀行に名称を変え、さらに殖産銀行との合併により
現在の「きらやか銀行」に名称変更しながらも県内の企業チームのパイオニアとして
社会人野球を牽引してきた役割は本当に大きいものがあると思います。
9年前にはクラブチーム化を宣言され、東北大会勝利が至上命令の中、廃部の危機もありました。
まさにルーズベルトゲームのシナリオそのままに、現役選手達の弛まぬ努力と
OBや地域の方々に支えられながら、やっとの思いで掴んだ悲願のドーム行きの切符です。
創部65年の間には、鶴商のOBも数多く選手として活躍してきました。
今なお、鶴岡東OBが投手とトレーナーとして頑張っています。
自分にとっても特に身近に感じていたきらやか銀行野球部でしたから、是非タイミングが合えば
東京ドームに応援に行きたいと思っています。
7月15日から開幕しますが、せめて16日のカードを引いてくれれば行きたいですね。
組合せ抽選は6月18日に行われます。
ちなみに、鶴岡で公式記録員をやっている兄は、きらやか銀行の出場の有無に関わらず、
すでに派遣記録員として秋田の記録員の方と二人で東京ドーム行きが決まっていただけに、
まさに二重の喜びで感極まっていました。
プレーヤーとしての野球だけが野球ではありません。
審判員、記録員、アナウンス、球場管理・・・
どんなカタチであれ、生涯野球に携われるという人生もまた幸せなんだろうと思います。行きたいな、東京ドーム。
そのあと酒場巡りもいいなぁ(笑
甲子園予選の真っ盛りだけど、今年は個人的に東京ドームに
気持ちがいっとるやん!(笑
きらやかナインに力をもらいました!
今日も前向きに頑張ります!!