"やんちゃ"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
来週の22日に【第1回やんちゃコンペ】を控えておりまして、
そのチラシ作りやら景品の買い出しやらで、なんだかんだ忙しく準備に追われている毎日です。
そんな中、東京在住のしんさんが帰省され、二人で久しぶりに飲みに出かけました。
積もる話しもたくさんありましたけど・・・最終的には人は人、自分は自分なんですよね。
自分というフィルターを通じて、これまで通りにやっていくつもりです。
そこには正解も不正解もありません。
まぁ、終始、楽しく飲めたんで、自分的にはいい酒でしたけどねぇ。。。
しんさんは、どうだったんだか、表情には出にくい人ですからねぇ・・・(笑
次回、東京訪問の際には、ガッチリお世話になるつもりです(爆
まずは、馬肉食堂さくらさんでしょうね、次回は。
綺麗ごとや正論では、生きてゆけない世の中です。
感情のままに言っていいなら、ぶっ飛ばしたいヤツは山ほどいますけどね。
今の立場が、その感情を抑圧して平静を装っているわけです。
それが大人ってもんです。
だからその分、言いたい事を我慢してストレスを感じながら日常を送っている人たちに、
酒飲んで酔っぱらって本音が出てくる場を提供し続けたいと思っているんですよね。
生きていれば、愚痴もあります。
生きていれば、不満もあります。
でも、その分、自分にとっての味方もいるもんです。
そこさえ見失わなければ、大丈夫。
なーんて、偉そうなことをいえた義理ではなんですけどね。。。
自分自身に置き換える言葉でもあるんですけどね、これは。
その辺は、しんさんは言わずとも分かってらっしゃるんでしょうけどね。。。
我が家は昨日から、カミさんが4日間、山形に出張で不在です。
来週は同じく3日間、山形に出張、再来週は東京に出張と、今月はほとんど家におりません。
子供達の面倒も見ながら、泊りがけの親睦会やら、ゴルフコンペやらのイベントが目白押しです。
ぶっ倒れないように、体調管理だけはしっかりとして、どれも全力で楽しんでこようと思っています。
しっかし、福鮨のサンマに握りは美味すぎる!
是非、機会があれば、福鮨でサンマの握りを食べてもらいたいです。
その際は、やんちゃのブログを見たと一言添えてやってください。
アキオ君とのトークも花咲くことでしょう(笑
とりあえず、これからシャワー浴びて寝ます。
酔っぱらってブログ書くもんじゃありません。
支離滅裂な内容ですけど、今日のところは勘弁してやってください(笑
それでは、みなしゃん、おやすみなしゃい。
-
毎度ありがとうございます!
今度、仲間内でゴルフコンペを開催する事になりまして、「やんちゃ杯」ということで、
さっき、そのトロフィーを作りに近所の時計屋に行ってきました。
持ち回りのトロフィーということで、
奮発して結構大き目のものを注文することにしました。
売れてるのかどうかは知りませんけど、
OB会コンペの優勝楯へのネーム彫りもお願いしている
いつものお店ですんで、今回もそこでお願いする事にしたんです。
お店のオヤジさんは、自分がやんちゃというお店をやっている事は知りません。
「で、プレートには、なんて彫ればいいの?」
「【やき処やんちゃ杯 優勝】でお願いします。」
「やんちゃ?やきとり屋?聞いたことねぇなあ。どこでやってんの?」
「あそこの角を曲がって2軒目です。」
「オレも結構やきとりは食いに行くけど、オレが知らねーんだから、流行ってねんだろ。」
「は?いや・・・まぁ、大変な世の中ですからね・・・。」
「だから、こうやってコンペやって人集めしてんだろ。大変だな。」
「いや、コンペは仲間内でやるんで、商売はあんまり関係ないんですよ。」
「ふーん。なんかやり方マズイんじゃない?もっと、いろんなところに名刺配るとかさ。」
「・・・。名刺ですか。」
「そう。もっと工夫してやってごらんよ。そしたら、流行るかもよ。」
「・・・。いや別に。」
「ちなみにウチは名刺の裏にカレンダー入れて、捨てられないように工夫してるわけ。」
「はぁ、カレンダーですか。」
「バカにしたもんじゃないよ。それからねぇ、割引チケットなんかも配りなさいよ。」
「・・・。」
「そもそも、なんでおたくが流行らないかというとさ・・・」
「・・・。いや、そこそこ食ってはいけてるんで、大丈夫です。」
また、胃が痛くなってきました。
ストレスは溜めたくないんですけど、こういうのが一番堪えるんですよ。
それでもしっかりとトロフィーを注文してくるあたりは、自分で自分を褒めてあげたいです。
今日も一日頑張ります。
胃薬持参で。
-
毎度ありがとうございます!
先日からスタッフの募集を行なっていたんですけど、今回新たに新人を採用いたしました。
なんと、19歳の女の子です。
昔、一週間で辞めた女の子とかもいたり、現在は男だけで体育会系のカタチが出来てましたんで、
女性の採用には本当に勇気が必要でした。
でも、見た目以上にしっかりとした受け答えと、きちんとした考え方に、採用したくなったんですよね。
これも何かの縁だと思ったし、ここ数年のやんちゃにはなかったこのキャラが、
なにか新しい風を呼び込んでくれそうな期待感も含めて、採用に踏み切りました。
自分にとっても、不安なことが多い今回の採用ですけど、逆にそこに期するものもありますし、
なにか新しい事にチャレンジするワクワク感みたなのもあるんです。
まだ初日ですんで、すぐに辞めてしまう可能性も十分にありますけどね・・・(笑
ま、その時は、自分の教え方が悪かったのと見る目がなかったということでしょう。
ウチの娘とさほど変わらない年頃の女の子ですので、何かと気も使いますけど、
仕事に慣れて明るく笑顔が出るようになったら、大化けするかもしれません。
今まで、体育会系「イケメンズ」でやってきましたけど、たまには女の子の接客も和むな~と
昨日の研修で改めて実感しております。
看板娘になるかならないかは、これからです。
大事にやさしく育てていこうと思っております。
どうか、温かい目で見守っていただければ幸いです。
そういうわけで、今週は研修しながらの営業となります。
ご理解とご協力を宜しくお願いいたしますm(_ _)m
-
毎度ありがとうございます!
今日は、思っていることをズバリ書きます。
表向きは昔となんら変わらない飲食店のスタイルでも、その中身や経営母体や仕入れ形態は
大きく様変わりしてきているんですね。
ひと昔前ではタブー視されていましたけど、肉屋が焼肉店を経営したり、酒屋がバーを経営したり
農家が食堂を経営したり、と仕入元がそのまま飲食店を経営するスタイルも増えてきました。
極端な言い方をすれば、彼らは定価で売っても利益が出るわけです。
ウチの様な個人経営の小さなお店が、そういう形態のお店や大手チェーン店を相手に
互角で勝負していくには、古いしきたりに拘束されず、少しでも安いところから仕入れていかないと、
到底太刀打ちできるはずもありません。
同じお酒でも、日本酒が得意な酒屋や焼酎に力を入れている酒屋、
深夜遅くまで嫌な顔せず配達してくれる利便性のいい酒屋と、そのスタイルは様々あるわけです。
昔ならば、酒の仕入れは自動的に一つの酒屋が担うことが当たり前だったんですね。
でも、自分達が飲んでもいないお酒を、メーカーの機嫌取りや計画発注の数字合わせのために
付き合わされることに嫌気がさして、ある時を境にいろんな酒屋から分散して仕入れるようにしたんです。
それを、不義理や筋が通ってないなんて言われる筋合いは、これっぽちもないんですよ。
見くびってもらったら困るぞって話しです。
9年前の開業時と、9年経った今とで、なんら恩恵もなく扱いが同じなのであれば、
もっと親身に、もっとサービスしてくれて、もっと安い酒屋に切り替えようと思うのは当然じゃないですか。
入れ替わりの激しい飲食業界で、たかが9年、されど9年です。
一旦決めたドリンクの価格も、お客様の事を考えれば、そんなにコロコロ変えれるはずもありません。
すべては、ご来店してくださるお客様のことを思えばということなんです。
来年オープン10年目を迎えるにあたって、今まで出来なかったイベントや、特価セールなんかで
支えてくれているご贔屓にしてくれているお客様に還元できるような仕組みを構築したいと思っています。
昔からの慣わしや建前は通用しない時代なんです。
お互いの経営努力で、どこまでお客様に還元できるのか・・・
その一点につきます。
こっちも真剣勝負なんです。
ただ机に座っていて、当然のように注文がくると思ったら大間違いですよ。
それは自分とて同じこと。
これからの「やんちゃ」にご期待下さい。
やるときは、やりますよ。
-
毎度ありがとうございます!
昨日は、高校時代の担任の先生を囲んでプチクラス会を開催しました。
地元にいるメンバーと先生とで10名、ちょうどいい感じです。
担任だった板さんは、現在は出世して教頭先生をされております。
穏やかな、そして分かりやすい授業で、いつもぐっすりと寝かせてくれました。
当時の鶴商学園は県立高校のすべり止め的な位置にありましたんで、
入学してくる生徒のほとんどが、受験失敗の悲壮感を抱えて入学してきたものです。
自分ももちろん、その中の一人なわけですけど。。
商業科に入学して、簿記だけは一生懸命に勉強しましたねぇ。
(過去記事:「進路」参照)⇒サイト右の「ブログ内検索」に入力
おかげさまで【数学】はからっきしダメですけど、【数字】には強くなった気がします。
毎日つける帳簿にも、仕入れの原価計算にも、あのときに学んだ事が活かされているんです。
みんな、オヤジになりましたし、女子も完全なオバサンです(笑
本当ならば、この中にいるはずのカワゴエの分も
グラスを掲げて、みんなと献杯しました。
もうすでに、同級生の何人かが他界してしまっていて、
本当に寂しい限りです。
大袈裟な会じゃなく、こうやって手軽に集まれるメンバーででもたまには集まって
生存確認をしておかないと、いつなにが起きてもおかしくはない年齢だという事です。
お互いの元気な姿を確認し、先生にその姿を見せて、先生の元気な姿も確認しとかないと。
東京から帰省していたタカハシも、実家のある酒田からわざわざ駆けつけてくれて
相変わらずの元気な姿を見せてくれました。
東京でも頑張っているそうで、そのうち東京で飲もうという話しにもなりましたが、
おそらく実現しない社交辞令でしょう(笑
さーて、今日は鶴東グランドで3年生とOBとの交流戦があります。
またまた忙しい休日になりそうですが、好きな事をやれる充実感もあります。
みなさまも、素敵な休日をお過ごし下さい。
-
毎度ありがとうございます!
今週の金曜日は、旧鶴岡市内はお盆になります。
今年は2月に母を亡くしまして初盆になりますので、親戚やらなんやらが大勢来るそうで、
7月13日は自分だけお休みさせていただきます。
自分だけ・・・ということでお察しの通り、お店は営業しております。
スタッフのユウスケも一丁前になってきましたし、将来の独立に向けてある程度の事を
こなしていかなくてはなりません。
ご予約のお客様もおりますので、お店はユウスケに任せて、通常通り営業いたします。
特に、ご常連のお客様には、ユウスケの仕事ぶりや仕切りっぷりを冷やかしに
顔を出していただけると嬉しいです。
焼き方や塩加減など、お気づきの点がありましたら、ご遠慮なくお申し付け下さい。
そういった、みなさまからのお声がけや反応が、ユウスケを育てることになります。
師匠のいない自分も、そうやってみなさまに育てていただきました。
当日は、不慣れなため、至らない点も多々あろうかと思いますが、
どうか温かい目で、そして厳しい舌で、叱咤激励いただければ幸いです。
そして、店主がいないお店が通常営業というのも心苦しいので、
ささやかながらキャンペーンを展開することにしました。
「串もの全品、オール100円!」
仕込みの都合もありますので、数量限定とさせていただきます。
品切れの際はご了承くださいませ。
さーて、どんな金曜日になることやら。
新しいページがめくられると、いいんですけどね。
今日も気合入れて頑張ります!!