"やんちゃ"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
先日の9日に、当店スタッフのハタケが4年半のバイト生活にピリオドを打ちました。
最終日の告知はせずに、普段通りに仕事をして普段通りに終わる予定だったんですけど、
偶然にも普段からハタケを可愛がってもらっていた常連の方々から続々とご来店していただき、
たくさんの労いのお言葉をかけていただきました。
みなさん、本当にありがとうございました。
思い返せば4年半前、バイトを始めたばかりの頃のハタケは、本当に何も出来なかったし、
何も知らないただの甘っちょろい学生でした。
ある時、ミスして叱られているときも、ずっと前掛けのポケットに手を突っ込んだままで、
「はい。スイマセンでした。」なんてふてくされて聞いてるんですよ。
ミスしたことよりも、その叱られる姿勢がなってないんです。
「お前、どうでもいいけど、人に注意されるとき、ポケットに手を突っ込んだまま聞くんか、コラッ。」
「あっ、スイマセン。」
それ以来、何かある度に本気で叱ってきたし、ハタケも辞めることなく、耐えて頑張ってきました。
ただのアルバイトとして都合よく使っていくだけなら、そんなに叱る必要はどこにもないわけです。
厳しく叱れば、すぐに辞められてしまう時代です。
求人募集をすれば、ポンポン決まる時代でもありません。
辞められるリスクを考えたら、甘やかして使った方が楽なんですよ。
それでも、本気で叱ってきました。
他のバイトがみんな辞めて、ハタケしかいない時期もありました。
殺人的な強行シフトでも、文句も言わず頑張って働いてもらいました。
お客様とも、会話できるような余裕が少し出来てきたあたりから急激に伸びてきたし、
その頃から常連のお客様から「ハタケ、ハタケ。」と名前を呼んでもらえるようになり、
可愛がってもらえるようになりました。
この4年半、ハタケにとって楽しいバイトだったかどうかは、分かりません。
でも、毎日毎日叱られても、最後まで辞めずに頑張った達成感は、
きっと自分でも分かっているはずなんです。
そして、それが大きな「自信」と「財産」になることも。。。
これからは埼玉県で新しい生活が始まります。
食品研究所という、接客サービスとは無縁の業種かもしれないけど、
「やんちゃ」で培われた社交性や言葉遣いや礼儀は、
どこに行ってもきっと役に立ってくれるはずです。
これから出会うであろう、いろんな人たちにも可愛がってもらえるような好青年です。
ハタケの頑張りと活躍を、可愛がってもらったお客様と一緒に、陰ながら応援していきたいと思います。
「鶴岡には、給料貰ったからとかって、チャラチャラ帰ってくるんじゃねーぞ。」
そう、やんちゃでの4年半を振り返るのは、もっともっと先でいいんです。
いつか結婚でもしたら、カミさんを連れて遊びにくればいい。
「お世話になりました。」じゃないんだ、ハタケ。
お前には、オレは本当に助けてもらったんだよ。
またいつか、一緒に酒を飲める日がくるときまで・・・
ありがとうな、ハタケ。
みんな、お前の味方だぞ。
-
毎度ありがとうございます!
誠に勝手ながら、母の急逝につき3月2日まで臨時休業といたします。
ご迷惑とご心配をお掛けいたしますが、何卒ご了承いただけますよう宜しくお願いいたします。
-
毎度ありがとうございます!
当店スタッフ「ハタケ」が、ようやく内定を頂きました。
大学院卒業式の26日前という、まさに9回裏逆転ホームランで決めてくれました。
正直、いくら就職氷河期とはいえ、実際にこの時期まで決まらないというのは、
本人も予想していなかったでしょうし、将来が見えなくてかなり不安だったことでしょう。
でも、それも何かの巡り会わせ・・・そう、”縁”だと思うんですよ。
こんなギリギリのタイミングでも志望の職種に就けたんですから、
これは偶然やマグレなんかじゃないですよ。
就職してからも簡単に辞めないように、すぐに弱音を吐かないように、
神様がありがたみを増して、少しビビらせてくれたと思えばいい。
実際に、京都にいるはずの社長が偶然にも面接会場に現れてハタケと雑談したそうで、
まだ二次・三次試験の残る中、社長の一声で「彼は採用しよう。」と決まったんだそうです。
まさにミラクル!
普段から、カウンター越しに目上のお客様と雑談していく中で、
自然と社交性も身についていたんだぞ、と上から目線で言っておきました(笑
新しい生活の場は「埼玉県」らしいです。
お兄さんも大宮にいますんで本人も心強いでしょうし、ご両親も安心でしょう。
いつの日か、やんちゃでの4年半の日々を振り返りながら、
どこかで酒でも飲める日が来ることを楽しみにしています。
まだ卒業まで1ヶ月近くありますんで、最後まで頑張ってもらいますし、
自分からの「今まで、ありがとう。お疲れさま。」の言葉は、
最終日までとっておくことにします。
でも、常連のお客様には、本当に可愛がっていただきました。
特に野球部の後輩には、金のないハタケを連れて飲みに連れて行ってくれたりと、
プライベートでも面倒を見てもらいました。
彼のこれからの人生の中で、皆様に可愛がって頂いた「やんちゃ」での4年半という時間が、
ほんの少しでも力になれる時がくることを信じて、陰ながら応援していきたいと思います。
そして、ハタケに負けないように、「やんちゃ」も自分も走り続けます。
よーし、今日も気合い入れていこうか!
オッシャー!!
-
毎度ありがとうございます!
いやな話になりますが、こんな歳にもなると本当に訃報が多くなります。
1月のカジボの親父さんの葬儀の後も、先週は6年間チームメイトだったアイタの親父さんが、
昨日は同級生ユズルの親父さんがお亡くなりになりました。
本当に、心からご冥福をお祈りいたします。
他人は「こればっかりは順番だもの。」「その歳なら大往生だ。」と簡単に言ってしまうけれども、
どの別れも、そのご家族にとっては深く悲しい永遠の別れに違いありません。
同級生のあいつらが、また笑って酒でも飲める日がくるまで、その悲しみが癒えるまで、
のんびりと待っていてあげようと思います。
「やんちゃ」も今年で9年目に入りました。
お陰さまで、たくさんのお客様にご贔屓にして頂いております。
そして、お店ではたくさんの偶然が重なりあって、たくさんの人間模様が繰り広げられます。
楽しいお酒ばかりじゃなく、時には悲しくて涙する酒、怒りとともにあおる酒、下心の見え隠れする酒・・・。
人間、生きていくうえで起こる様々な出来事の大半が、カウンターで垣間見れます。
ケンカはご法度だけど、飲んで本心が出るのは人間だから当然なんです。
そして、それらの感情は酒とともに流し込んで、また明日がやってくるわけです。
そんな一日の締めくくりや、明日へと繋げる活力へと、
ほんの少しでもお役に立てるのならば
それこそが酒場冥利に尽きると思うんですよね。
悲しければ無理して笑わなくてもいい。
嬉しいときはトコトン飲んでもいいじゃない。
小さなお店ですけど、今日も一杯ひっかけていきませんか。
今日も元気に営業しております!!
-
毎度ありがとうございます!
約3週間ぶりのブログ更新です。
更新がなくても、変わらずチェックして頂いている方々の多いことに、
驚きと感謝の日々を送っておりました。
お陰さまで確定申告の書類は全て出来上がり、あとは提出するだけという快挙を成し遂げました(笑
新スタッフにも、23歳のナオユキが新たに加わり、ハタケが卒業しても接客レベルが下がらないように
只今、研修中です。
実は昨年あたりから、友人知人の息子さんを短期アルバイトとして預かるケースが増えてきて、
大体が「うちの息子を男にしてやってください。」とか「気合い入れてやってください。」という
お言葉を頂戴してたんですね。
「やんちゃで鍛えてやってもらいたい。」ってことなんでしょうから、
こちらも遠慮なくビシビシやらせてもらってました。
言葉使いはもちろんのこと、立ち振る舞いや顔の表情までトコトン追い込みます。
そんなところに面接にきた新人ナオユキなんですけど、よく見ると眉毛がないんですよ。
抜いたような剃ったような形跡がある青い眉毛跡を見ながら、
「お前、そんな眉毛で接客業を選ぶなんて、いい根性してんな、オイ。」
「スイマセン。昔、ちょっといじったら、生えてこなくなっちゃったんですよ。」
「・・・。ま、いいけど、それよりなんで飲食店で働こうと思ったの?」
「はい。お客様がホッとできるようなお店の力になりたいと思いまして・・・。」
おいおい、なんだコイツは?一丁前にいいこと言うじゃん。
見た目の問題は、接遇でいくらでもカバーできるというのが
自分の持論でもありますんで、あとは気持ちの問題だけなんですよね。
一生懸命に頑張るという強い気持ちさえあれば、あとはこっちでなんとかします。
そういう意味では新人ナオユキは、さしずめ”戸塚ヨッ〇スクール”に特待生で入学したようなもんですよ。
そういえばずーっと昔に、鶴商の野球部のグランドにマスクして剃りこみ入れてきたバカもいたっけ(笑
「お前、いい根性してんな。おい」
「はい。お客様にもマスターにも可愛がってもらえるように、一生懸命頑張りますんで、お願いします!」
「上手いこというじゃねぇか。そんじゃぁ採用すっか。」
というわけで、即日採用決定しました。
まだまだ未熟者ですけど、一生懸命さだけはありますんで、よかったらお店でイジってやってください。
あいつはイジられて伸びてくるタイプです。
さて、まだまだ寒い日が続きますけど、春はすぐそこです。
穏やかに、今ある現況を受け入れながら、静かに春を待ちたいと思います。
みなさんも、風邪などひかぬよう、ご自愛下さいませ。
-
毎度ありがとうございます!
当店スタッフのシュンタが、酒田市にある「産業技術短期大学」に見事合格しました。
去年までいたユウタロウもここを卒業して、この不景気の中、地元の大企業に就職できたんです。
地元就職希望者にとっては、非常に有利な魅力ある学校だと思います。
半年前に、知人の紹介でアルバイトを始めたシュンタでしたけど、
正直ここまで使えないヤツがいるのかっていうくらい、使えませんでした。
要領が悪いとかの前に、あまりにも何もできないし、知らなさすぎるんですよ。
使ったものは片付ける。
ポンプで灯油を入れる。
分からなければ聞く。
呼ばれたら返事をする。
本数・個数を確認する。
覚えるためにメモを取る。
どれも、できませんでした。
おかげで、自分も考えさせられましたねぇ。
どうやったら、一丁前にできるか・・・。
体育会系の自分には、厳しく叱咤激励していく方法しかないんですけどね。
優しくなだめて説明してソフトに話す・・・なんて芸当は到底出来っこないんです。
でも、めげずに辞めずに頑張ったんです。
今では大分、動けるようになってきました。
大学受験に2度も失敗し、自分の進むべき方向すら見失っていたシュンタが、
やんちゃでの“縁”のなかで、たくさんのお客様や先輩達の意見に耳を傾けて、
自分自身で決めた進路です。
少なくともこれからの2年間はブレずに真っ直ぐ突き進んで欲しいと願っています。
みなさんも、どうかビシビシ可愛がってやってください(笑
というわけで、やんちゃでは只今アルバイト募集中です。
どんなにド素人でもかまいません。
ただ、やる気と根性がなければ続かないと思います。
でも、頑張ったら頑張ったその先には、きっと続けて良かったと思えるものが必ずあります。
不器用な小さなお店ですけど、熱き情熱だけは人一倍持ってますんで、
ピンときた方はお気軽にご連絡くださいませ。
明日はあなたが「チームやんちゃ」の一員になっているかもしれません。
(`∇´*)o"カモーン