"高校野球"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
残念ながら、また強豪校の指導者の暴力が発覚しましたね。
秀岳館のサッカー部、東海大菅生の野球部、市立船橋のバレー部・・・
正直、こんなの氷山の一角どころか、髪の毛の先にも満たない数でしょう。
しかし、ぶっ飛ばさないと強くできないんでしょうかね、スポーツの世界は。
忍耐だの根性だのと、ぶっ飛ばされても「はい!」と服従することが勝つために必要なファクター
のように見せかけて、実は絶対服従の恐怖を植え付けてコントロールしているわけですよ。
「言ったとおりにやらないとお前なんか使わねーよ、バカヤロウ!」ということなんでしょう。
昭和じゃあるまいし、未だにそんなことやってるバカな指導者がいることに驚きです。
手まで出さないにしても、バカだのアホだの辞めちまえだの、そんな罵詈雑言は
この辺の高校野球の世界でも当たり前に見受けられます。
スポ少や中学部活の指導でもあるくらいですから、スポーツの強豪校ともなれば
「手ぐらい出ることも覚悟のうち。」で入学させなければならないと勘違いしている親も
実際には多いことにも驚かせられます。
その典型的なセリフが
「なんだったらコイツのことぶっ飛ばしてもらっても構わないんで、ビシビシ鍛えてやってください!」
などと、入学の段階でそういう暴力や暴言を受け入れる「覚悟」を持って来てることのアピールを
口にする親も多いと聞きます。
まず、これが勘違いする指導者がなくならない一つの要因です。
「オレはお前の親から了解を得てるんだ!」「文句があるなら親を呼べ!」みたいな。
そして、ある程度の結果が出てくると、それがいつの間にか「必要悪」のように容認されていく。
これ、グラウンドやコートの外でやられたら「暴行罪」が成立するんですよ、ビンタ一発でも。
どこの親でも、我が子がオギャーと産まれた時に感動した純粋な愛情や無垢な愛おしさや、
我が子の健やかなる成長を夢見たあの日の先に、強くなるために立派な選手になるために…
みたいなワケの分からん理由でぶっ飛ばされている我が子を直視できますか。
もしそれが、しつけや必要な厳しさだと言うのなら、
「必要ならオレがぶっ飛ばしますから、報告だけお願いします。」と言うべきですよ。
もしもぶっ飛ばすほどの理由があって、たとえば万引きをした、タバコを吸った、酒を飲んだ…
そんなもの指導者が手を出さなくても、親の責任だし親のしつけでしょうが。
テレビでそういう暴力の映像が流れるたびに、自分は
「何の権限があって、人んちのガキに手ぇ出してんだよ。」と言いたくなります。
「お前んちのガキが同じようにやられたら、どう思うんだよ。」と。
逆に、指導者が社会のルールを破ったら、逆に指導者をぶっ飛ばしてやればいいんですよ。
「信じてついてきたのに(預けてきたのに)、あんたは何をやってんだ!」って。
どうせ隠蔽して表に出ないんだったら。
仙台育英が甲子園で優勝し、そういう暴力や暴言を使わずに全国制覇できたという事実は
東北に初めて優勝旗がきたことよりも、新しい指導方法・新しい育成方法、新しいチーム作りの
今後のスタンダードとして、本当の意味での革命が巻き起こらないかと期待しているところです。
「おたく、まだそんなやり方なんですか。まだそんなこと言ってるんですか。」
みんなで言ってやればいい。
もう何十回と読み返した愛読書「野球と暴力 殴らないで強豪校になるために」は
機会があったら是非ともみなさんに読んでもらいたい一冊だと思っています。
本には、殴って強くしてきた指導者にも、殴られてもそれが強くなるためだと耐えてきた選手たちにも
昭和の鉄拳野球を経験してきた自分には「そう言うだろうね。」という予想通りの言葉が並びます。
でもね、もう令和の時代ですよ。
目標達成のための方法論の違いのように同じテーブルの上に並べて議論しがちですけど、
いい加減、指導者も親も目を覚まさないとだめでしょう。
暴力を正当化してはいけませんよ。
本当はこのテーマで、もっともっと書きたいことが山ほどあるんですけど、
自分にもいろいろと立場がありますんで、ここらで止めておきますね。
詳しく話したい方はカウンター越しにトークしましょう(笑
-
毎度ありがとうございます!
仙台育英が甲子園で優勝し、東北に初めて深紅の優勝旗がやってきました。
それはそれで喜ばしいことではあるんですけど、意外に冷静な自分がいたりします。
東北で初めて優勝するなら仙台育英だと思っていたし、そういう偉業を成し遂げるのは
須江監督しかいないだろうと思っていましたから。
息子が中学時代に、当時の仙台育英秀光中の軟式野球部を指導されていて、合同練習会という
貴重な経験を二年連続でさせてもらいに子どもたちと一緒にお邪魔したことがあります。
「同じ中学生でもこんなに違うのか!」と思ったあの衝撃は今でも忘れられません。
プレーの質や技術力の高さはもちろんなんですけど、我々のようなどこかから来た父兄にでも
普通の会話ができる中学生ばかりなんですよ。
「こんちわっす!」とか「あざっす!」とか挨拶が元気いいだけのチームはたくさん見てきました。
全員入り混じってゲームノックを受ける際にも、鶴岡の選手たちの発する声は「さーこーい!」とか
「バッチこーい!」とか意味のない言葉を発するだけなのに対して、秀光中の選手たちは
次のプレーを意識して選手同士が会話をしてるんですよ。
「左バッター想定なら右中間をもっと詰めないと長打になるぞ!」とか
「キャッチャーからの送球のカバーリングで上がるからバックアップ頼むぞ!」とか。
誰も「さーいこうぜ~!」なんて言わないし、むしろ「どこにいくの?」みたいな顔してる。
駐車場に車を停めてグラウンドまで移動してる我々に父兄にも立ち止まりながら、
「おはようございます!遠いところからありがとうございます!」とか
「今日はよろしくお願いします!合同練習、楽しみにしていたんですよ。」なんて
名刺持たせたらそのまま営業職で通用するんじゃねーかみたいな子ばっかなんですよ。
合同練習のメニューも全て秀光中の選手たちが考え、学生コーチの選手がストップウォッチ片手に
時間配分を計算しながらグラウンド全体の動きを把握しているんですよね。
甲子園出場、甲子園優勝の陰には、他の学校と同じように試合に出ることが叶わなかった控えの
部員が山ほどいるんでしょうけど、中学時代からそういう指導を受けている部員たちなら
どこにいっても通用するような人間力は身についていると思いますね。
須江監督が就任する前の仙台育英は、正直ラフプレーも多く喫煙飲酒の不祥事も発覚したりして、
強いけどあまり好きな高校ではなかったんですよね。
むしろ現役時代に練習試合で対戦したことのある東北高校の方が親近感がありましたもん。
やはり監督が代われば選手も変わり、選手も変われば意識も変わり、
意識が変わればチーム全体も変わるものです。
仙台育英高校の野球場は、横浜スタジアムのような人工芝がきれいに敷いてあって
室内練習場やブルペンも充実し、ジムまで完備した完璧な施設でした。
その辺の社会人チームよりも環境は整ってますからね。
監督の指導力と人間性、整った環境と父兄のサポート力、部員たちの競争と明確な目標意識…
須江監督の就任が決まった時から、東北で優勝するならこういうチームだろうなと思っていました。
悔しいけれど山形県でそこまでの高校はまだないでしょう。
だからこそ、この優勝旗が東北に来たことが契機になりソフト面でもハード面でも
大きな転換と飛躍のチャンスなのかもしれませんけどね。
仙台育英の優勝は嬉しいけれど、やっぱり自分は山形のチームの活躍を見たい。
センバツ出場に向けて、コンスタントに秋季東北大会のベスト4くらいには常に勝ち上がる
山形のチームを見たいんですよね。
いい刺激を東北全体で共有しながら、もっともっとレベルの高い東北高校野球界になっていけば
いいと思いますね。
次なる高校野球ファンの夢は「センバツ優勝旗をみちのくに!」でしょうか。
鶴岡東の秋季大会は9月16日から始まる山形県大会からの出場です。
そして今年の秋の東北大会は山形県が会場になってます。
仙台育英も出場するかもしれませんし、その注目度は今から想像できますよね。
高校野球に刺激をもらいながら、自分の日常も頑張ります。
それではまた。
-
毎度ありがとうございます!
母校、鶴岡東の夏が終わった。
確かに負けは悔しいんだけれど、どこかに誇らしいところもあるんですよ。
たった二試合しか甲子園では戦ってないけれども、あまりにもその内容のインパクトが強くて、
負けてはしまったけれど「どんなもんじゃい!見たか!」みたいな気持ちの方が
強く残ってませんか。
山形県代表校が、組み合わせ抽選会で対戦校にガッツポーズされていたのは、
すでに遠い昔の話しになりつつあります。
今年の鶴岡東に限らず、昨年の日大山形だって19年の鶴岡東だって、以前なら名前を聞いただけで
「あ、負けたな。」なんて思っていたようなところを撃破して勝ち上がってるわけですから。
時計の針を戻すことは出来ないけれど、悔やまれるエラーや防げた失点も多かったのも事実。
普段通りの力を甲子園の大舞台で発揮できるもう一つ別のスパイスが必要なのかもしれません。
県外の強豪校との練習試合はもちろんのこと、他県の高校野球ファンにも注目される県外での
招待試合など、オープンにたくさんの人たちに普段からの練習や試合を「見てもらう」もしくは
「注目される」機会を増やして、緊張感のある場数を多くするというのはどうでしょうかね。
データ主義の昨今の高校野球では、本番まで隠密でいた方が有利なのかな。
ま、あくまでも個人的なつぶやきですけどね。
19年の関東一に延長で敗れた時に、この悔しさは後輩たちに必ずつながるものだと納得させて
甲子園から帰ってきたことを思い出します。
二試合でチーム5本のホームランですよ。
土屋だけでも3本打ってるんですから。
19年の習志野戦での丸山の二打席連続ホームランにもびっくりしたけど、
やっぱり甲子園では長打力がないとなかなか勝ち上がれないのは実証されてますもんね。
我々の頃のようなバットを寝かせて短く持って振っていた時代には想像もつかないような
ホームランを放ってくれました。
鶴岡東の甲子園での戦いを見るのが楽しい、感動するという声をたくさん頂くことも多いです。
結果よりも記憶に残る今年の甲子園、今年の鶴岡東の戦いだったと思います。
堂々と胸を張って山形に帰ってきてほしいですよね。
何度も言いますけど、今年の負けは悔しいんだけれど、どこか誇らしいという不思議な感覚です。この戦いをみたスポ少のちびっ子たちが、どんな目標と憧れを持つのか。
そう思うだけでもワクワクしませんか。
そして我々OBは引き続き応援し続けていきます。
この熱が冷めないうちに一気にセンバツへ!それもOBの悲願でもありますしね。
山形県のセンバツ出場率の低さはハンパない確率なんで、そんなところにも期待してしまったりして。
短い夏でしたけど、充実させてもらいました。
出来ることなら行きたかったなぁ、甲子園。
オーシャンゼリゼ、アルプスで一緒にやりたかったです(笑
さて、いつもの日常に戻りますか。
週末の夜、頑張ります!
-
毎度ありがとうございます!
昨日の甲子園での鶴岡東の戦いぶりは勇気と感動をもらいました。
甲子園という舞台がそうさせるのか、選手たちの姿が山形大会の時よりも一際大きく見えて、
貫禄というか風格が漂っているようにさえ映っていました。
「広島代表だとか強豪校だとか、そんなの一切関係ねーよ、おれ達の野球をするだけ。」
彼らからそんなセリフが聞こえてきそうな見事な戦いぶりでしたね。
甲子園で1試合3ホームランって山形代表で過去最多記録だそうですし、
1試合12得点は92年の日大山形と並ぶ最多得点タイ記録だそうです。
3年前の大躍進の時のように、甲子園の舞台で臆することなく暴れ回ってほしいですね。
昭和の時代のなかなか勝てない山形県代表、一回戦で相手チームからガッツポーズされるという
弱小県イメージからそろそろ我々県民自身が脱却しなくてはならないのかもしれませんよね。
以前、明徳の馬淵監督が「近年の山形代表をあなどってはいかんよ。」とコメントしていましたが
今や甲子園一回戦で簡単に負けるような県ではなくなってきていると思うんですよね。
鶴岡東に限らず昨年の開幕試合で浦和学院を撃破した日大山形だってそうだし、
いまや全国の強豪と互角に勝負できるような代表校を輩出してきてると思いませんか。
山形県に長年染みついてきた劣等感をそろそろ払拭して、堂々と全国と互角に戦う選手たちを誇りに
たとえ母校でなくとも山形県代表を精一杯応援していきたいと思っています。
そして今日は、恩師田中先生の命日です。
きっと甲子園の銀傘の上で、茂木先生と一緒に昨日の戦いを目を細めて見ていたことでしょう。
「強くなったなぁ、大丈夫だ!次も自信を持っていけ!」
という田中先生の声が聞こえてきそうです。
そう、次は41年前の63回大会で田中先生が甲子園で敗れた「近江」が相手です。
あの時が甲子園初出場だった「近江」は、この40年の間に甲子園で準Vするまで力をつけてきた。
今ならどうだろうか。
真っ向勝負で互角に戦えるんじゃないだろうか。
センバツ準Vは3年前の習志野と同じシュチエーションだしね。
また一発食ってやりましょうよ!
きっと近江も、昨日の試合を見ていればやりにくいと思ってますよ。
そんな楽しみがまだまだ続きます。
引き続き応援のほどよろしくお願いします!
自分も頑張らないとね。
昨日の祝勝会は酔っぱらったなぁ。
久しぶりの二日酔いです(笑
-
毎度ありがとうございます!
甲子園の組み合わせが決まりました。
鶴岡東は大会2日目の7日(日)13:00~広島代表の盈進との対戦になります。
大会2日目だと選手は少し慌ただしい日程になりますかね。
上手くコンディション調整して万全の態勢で挑んでもらいたいと思っています。
試合は日曜日ですが、我が家は今回の甲子園入りは見送りです。
さすがに今の感染者数の大阪には行けません。
地元にいる息子の同期の保護者仲間たちと「パブリックビューイングで応援ももいいね~」なんて
話してたんで、集まれるなら自宅のテレビの前でみんなで応援したいと思います。
あ!日曜日は2試合審判に割り当たってるんだった!(汗
スガイに頼んで午前中2試合に変更してもらおう。
広島代表といえど、広陵や広島商や広島新庄などの強豪校とは当たらずに勝ち上がってきた
ところですからね。
相手をナメてはないけれど、そんなに臆することもないと思うんですよ。
高校野球なんて、やってみないと分からない部分も多いですから。
高校野球は一戦必勝なのは当たり前なんですけど、高校野球ファンとして先の先まで期待すると、
盈心に勝って次は近江と当たってほしいんですよね。
鶴商学園時代の63回大会で対戦して、当時初出場だった近江には負けてますから。
さらにそれを勝って次は天理と当たってもらいたい。
51回センバツで大金星を上げてくれたあの天理戦を、今度は夏の甲子園でもう一度!
山形県内のオールドファンは喜ぶと思いますよ。
鶴岡駅からジープに乗って銀座通りを抜け昔の市営球場までパレードした、あの鶴岡市民の熱気を
もう一度取り戻すためには初戦突破⇒近江撃破⇒天理撃破⇒目標の甲子園ベスト8というシナリオ。
コロナで疲弊し明るい話題のない鶴岡に、明日への希望と街への活力を与えてほしいですね。
高校球児の彼らにそこまで求めるのは筋違いなのかもしれないけど、見ている側、応援している側に
勇気と感動を与えてくれるのもまた高校野球の素晴らしさだと思うんですよね。
まだ小学生だった自分が、銀座通りで見た鶴商学園の甲子園凱旋パレードは今でも忘れません。
今とは時代背景が違えど、高校野球の思い出は少なからずみんなの脳裏に刻まれると思うんです。
もの凄い人の数と沿道からの声援、そしてバタバタと振りならされる朝日新聞の紙製の旗の音。
最近では夏の甲子園ベスト16という結果だったけれど、四国の強豪校「高松商」を破り、
センバツ準優勝の「習志野」を破り、甲子園の常連校「関東一」とは延長戦で惜敗という
あの年の甲子園をやっぱりまだ皆さん口にしますもんね。
もっと古い方だと「鶴商の君島は今どうしてるの?」と聞かれることもありますから。
やっぱりそれって、スゴイことだと思うんですよ。
今週の日曜日、甲子園に行けない方は是非テレビの前で熱き応援のほど宜しくお願いいたします!
日曜日の審判、どうすっかなぁ。。。
誰か代わってくれないかな(笑
-
毎度ありがとうございます!
3年ぶり7回目の甲子園出場が決まりました!
たくさんの皆さまからの応援、ありがとうございました!
昨夜はOB会長・副会長・相談役と閉店後に祝杯をあげました。
甲子園出場が決まった夜の酒は、なんであんなに旨いんでしょうかね。
そこまでの苦労が一気に吹き飛びますもんね。
今年の戦いを振り返ると、準々決勝の羽黒戦が大きなヤマ場だったと思います。
春の地区大会で延長でなんとか勝って、県大会では二番手ピッチャーに抑え込まれ敗退。
春季ベスト4にも残れなかったわけです。
でもしっかりと対策を練り、しっかりと準備してきた。
その結果が羽黒からコールド勝ちという結果に結びついたんだと思います。
高校野球の夏は一発勝負です。
もう一度同じ相手とやっても同じ結果にはならないでしょう。
だからこそ、その結果に一喜一憂し見ている人を感動させるチカラが高校野球には
あるのかもしれませんね。
さて、OB会事務局としても忙しくなってきました。
甲子園の開幕は8月6日ですから、二週間したらすぐに甲子園が始まります。
寄付金の案内文書の作成や住所録のチェック、応援バスの詳細や、学校との連携、
電話やメールでの問い合わせへの対応と慌ただしくなります。
自分自身の甲子園応援は、ちょっと厳しいかな。
大阪のコロナ感染者数が半端ないんで、カミさんにもチクりと釘を刺されてますしね。
横浜の先輩からは「気合いで来い!」なんてLINEがきてたけど、気合いでは無理でしょ(笑
どうするかは、もう少しギリギリまで考えます。
甲子園は無事に決まりましたけど、今週末は社会人野球クラブ選手権東北二次予選もあります。
お店は29日(金)からお休みをいただきます。
何卒ご了承ください。
後輩たちに続いて社会人も鶴岡から全国大会に出場できれば最高ですけどね。
秋田の夜も楽しんできます。
ではまた。