"中学野球"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
いつもの野球三昧の週末でしたけど、また「ぎっくり腰」をやってしまいました。。
土曜日の真室川中との主審をやった際に、反射的に動いた瞬間にピキッと。
もともと腰痛の持病持ちでしたんで、ストレッチなんかをやって注意はしていたんですけどね。
床に落ちたものを拾えないくらいですから、結構ガッチリやっちゃました。
そんな痛みの中でしたけど、練習試合では最後2イニングで息子が登板しまして、
なかなかのピッチングを見せてくれました。
けん制が出来なかったり、セットになると体重移動が上手くいかなくて手投げになって
コントロールが定まらなかったりと課題もたくさんありましたけど、ワインドアップだと
きちんと腕も振れてきて、リリースのタイミングが合うと結構いい球がくるようになりました。
監督さんにもその点は褒めてもらったようで、嬉しそうに帰ってきました。
まだまだ発展途上の身、ひとつひとつ学習して何度も何度も練習を繰り返し、
しっかりと身体に覚えさせるしかありません。
日曜日には体育祭準備のためグランドにアングルが設置されて練習不可のため、
温海町の一霞球場を借りての保護者会練習日でした。
ちゃんとした球場に参加部員は11人、もったいないような気もしますけどね(笑
少し離れたローカルな球場ですけど、サイズ感といい、土の状態といい、自分は好きな球場です。
先週の藤島中との合同練習会でも、繰り返し繰り返しやったゲームノックをこの日もやって、
人数が少ないながらも実際に試合をイメージしながら何度も繰り返し練習しました。
個々に見ればボールを捕る・投げるということだけなら、さほど力量差はないんです。
実際には“ゲーム感”というか、一球づつ変化する状況に応じての準備ができているかどうか
だと思うんですよね。
こればっかりは、一回言ったからといってすぐに分かるものではありませんし、
分かったつもりでいても次にまた出来なくなってしまうものですから。
こうきたらこう、あーきたらこう、もしもあんなのがきたらこれ、というふうに
想定と準備が試合では重要になってくるわけです。
そこを理解してもらうためには、教える側の知識はもちろんのこと「言葉」の引き出しも
豊富である必要があるわけですよね。
週末のみの限られた時間ですけど、もっともっとみんなにも上手くなってもらいたいし
試合に勝って喜ぶ姿を見たいと思っています。
挨拶はもちろん、聞く態度や取り組む姿勢など、出来てなければその場で「ばかやろう!」と
叱ることは当たり前です。
が、プレーに関することは、分かっててやらなかったのか、知らずして出来なかったのかの
確認が絶対に必要になってきます。
そこで知らずして出来なかったのなら、この機会に覚えさせそして次の機会には出来るようにと
激励することも大切だと思うんですね。
自分はコーチではありませんが、野球を経験してきた一人の父兄として、選手のレベルアップに
少しでもお役に立てるのであれば、微力ながら力になりたいと思っています。
この秋、レクレーション要素まったくゼロの「炎の野球部合宿」も是非開催したい企画のひとつです。
座学でルールの勉強をしたり、野球への取り組み方や細かな戦術の話しも織り込みながら、
基本的な技術の向上と自宅で出来る自主トレのメニューなど、野球野球野球漬けの合宿です。 近くに湯田川温泉もありますし、梅林公園の階段登りや体幹トレーニングで身体をいじめて、
練習後はみんなで背中を流しながらスキンシップを高め、夕食はお母さん方に愛情こもった
特製カレーライスを作ってもらうというのはどうでしょうかね。
もちろん、翌朝は早朝散歩と朝の声出しからスタートしますけどね(笑
というわけで、これから鍼に行ってきます。
早く腰を治さないと、週末の綱引きに支障がでますので(笑
今週も頑張っていきましょう!!
-
毎度ありがとうございます!
夏休み最後の土曜日に、マナブさん率いる藤島中野球部と合同練習会を開催させてもらいました。
部員数は鶴岡四中が12人、藤島中が11人。
どちらも部員数が少なく、密度の濃い練習がなかなかできないところが悩みでしたので、
思い切って監督不在の保護者会練習日ということもあって急遽お願いしての合同練習になりました。
新チームが発足して最初の大会「新田カップ」も初戦で敗退し、まだまだゲーム感性というか
野球をまだまだ知らずに試合をやっている気がします。
「ただ打って、ただ守って、ただ走ってるだけ。」
どうやって打つのか、ここはどう守るのか、もう一つ先の塁を狙っているか・・・
残念ながら時間がなくてバッティング練習までは出来ませんでしたが、
四中・藤中とで攻守を入れ替えて守備と走塁を徹底的に練習することができました。
まだまだ単発プレーが多く、次のプレーへの切り替えと応用力はまったくダメでしたけど、
しっかりと失敗しながら、ワンプレーづつ止めての熱血指導に回りの選手もなにかに気づき、
感じることができた中身の濃い練習が出来たように思います。
練習試合でも学ぶことがたくさんありますけど、人数が少ないところは、こういった合同練習も
非常に勉強になると改めて感じさせらました。
普段はなかなかできない大きなリードをとって盗塁を狙ったり、暴走ぎみだけど果敢に
もう一つ先の塁を狙ってみたり。
極端なバントシフトで守ってみたり、外野手一人でバックホームアウトを狙ってみたり。
失敗しないために小さくなっていたプレーを少し開放してやりながら、上手くいった事や
上手くいかなかった事を各自が練習の中で理解できれば、少しは成長の足がかりになるのかと
思うんですよね。
「この機会にしっかり覚えよう!」
失敗してもいいからやってみる、わからなければ覚える。
テーマは実にシンプルなものでした。
「いいがぁ~!覚えれよぉ~!せっかぐランナーついでくいであんださげの~!」
マナブさんもその辺が分かってくれているのか、四中藤中と分け隔てなく指導して頂きました。
藤中部員に対して大きな声で指導している内容を、四中部員もしっかりと聞いていましたし、
同じ場面を繰り返し実践させるための神ノックには、逆に守備側にも覚えてもらおうという
意図がしっかりと見えていて、改めて偉大なる先輩に感服させられました。
合同練習会終了後に四中の部員たちに「勉強になったか?」とは聞かずに
あえて「楽しかったか?」と聞いてみると、その答えは「はい。楽しかったです!」でした。
「どういうところが?」と聞くと一つ一つのプレーの感想や覚えたことを口にします。
「それって結果的に勉強になったってことだろ。」
「あ、はい。いろいろと覚えました。」
「それなのに楽しかったか。」
「はい、時間が経つのがあっという間でした。」
監督不在の保護者会練習日だからこそ出来た練習でした。
子どもの指導へのアプローチは決して一つではないはずです。
上手くなり野球を覚え、勝つために考え実践し、そして野球を通じていろんなことを学ぶこと。
そして時にはグランド練習だけでなく【座学】も必要だと思うんです。
監督の意図する戦術や、そのための練習の取り組み方や、相手の隙を見つける観察力や、
グランドが使えない雨の日にでも、ホワイトボードを使ってルールの勉強や講義の日があっても
いいんじゃないのかなと。
その夜は花火大会でしたけど、息子は友達たちと見に行くと出掛けてしまい、
カミさんとも「なんだか花火行くの、面倒くさいな。」なんて話しになって、
自宅でのんびりオリンピックを見ていました。
さーて、今日から夏休みが明けて学校が始まりました。
自分にとってもいつもの日常に戻った気がします。
まだまだ残暑厳しく、店内も蒸し暑くて申し訳ないんですけど、
また今週も頑張っていきましょう!!
-
毎度ありがとうございます!
今日は野球のルールのひとつ「インフィールドフライ」について書いてみたいと思います。
野球に興味のない方、野球経験者でない方はスルーしていただいて結構です。
素朴な疑問ですから、文句やクレームではありません。
ただ、先日の東北大会でもそうですし、昨年まで在籍していたスポ少でも実際に起きたプレーを
ルールブックに沿って再検証、いや再勉強してみたいと思うのです。
まずは先日の東北大会でのワンシーン。
一死満塁の場面、内野前進守備のなか、打った打球は通常ならばショート定位置より
やや後方(芝生があれば切れ目くらい)かというフライ。
でも、内野前進守備シフトのため、ショートは危なっかしく背走しながらバックし、
レフトもダッシュで前進してきます。
フラフラと上がったフライは、見ている観客も「落ちるぞ、落ちるぞ!」と声が出るほど
微妙なところに飛んでいて、案の定ショートとレフトの間に落ちるポテンヒット!
と思いきや、「インフィールドフライ」が宣言されており、打者アウトの判定。
ショートもレフトも捕球体勢には入っておらず、グラブにかすってもいない。
そして昨年の学童大会でのワンシーン。
一死一・二塁の場面、打者が打った打球はセカンドフライ。
が、河川敷特有の強風が舞う中、セカンドもスポ少レベルでヨタヨタと危なっかしく
後ずさりして、結局グラブにかすることもなくポテンヒット!
かと思いきや、またもや「インフィールドフライ」の適用で打者はアウト。
ここで「インフィールドフライ」の定義のおさらいを。
「無死または一死」で「走者一・二塁または満塁」のときに打者が打ち上げたフェアの飛球で
あって、審判員が「内野手(内野に位置する野手)が普通の守備行為を行えば捕球できる」と
判断したものを、インフィールドフライという。
インフィールドフライは内野と名称されてはいるが、宣告の基準となるのはあくまで
「内野手が普通の守備行為をすれば捕球できるかどうか」である。
つまり守備側のシフトやその動きによって適用される地域の判断は違ってくる。
打球がインフィールドフライかどうかはあくまでも審判員の判断による。
審判員がインフィールドフライだと判断しなかったフライが攻撃側や守備側のアピールで
インフィールドフライになることはない。宣告の権限は全ての審判員に同等に与えられており、
1人でもインフィールドフライを宣告すればこのルールが適用される。
ここで問題なのは「普通の守備行為を行えば捕球できるかどうか。」の普通の判断基準なわけです。
自分は野手が捕球体勢に入っているか否か、で判断するべきだと思っていましたんで、
明らかに捕れそうもないし、捕れてもいない前例2ケースの場合はインフィールドフライを
宣言するべきではないと思うんですけど、どうでしょうか。
そもそも「インフィールドフライ」とは守備側のダブルプレーを狙った【故意落球】を
禁ずるために出来たルールであるということを忘れてはなりません。
つまり捕れる体勢からわざと落としてダブルプレーが狙えるのか、ということです。
プレーヤーの守備レベル(スポ少~社会人)や、球場の状態(風・逆光・照明)などを
当然考慮しなくてはならないのではないかと思うんですけどね。
「無死または一死」で「走者一・二塁または満塁」のときに内野にフライが上がった時点で、
自動的にインフィールドフライが適応になるわけではないんですよ。
審判団は「無死または一死」で「走者一・二塁または満塁」の場面では、
右手を胸にあてて、インフィールドフライがある場面ですよということをジェスチャーサインで確認します。
これが、「この場面で内野フライが上がったらインフィールドを宣言する。」と意識的に準備することから、
「普通の守備行為を行えば捕球できるかどうか。」の部分が抜けてオートマチックに
インフィールドフライを宣言してしまうのではないのかな、と思うんです。
それでも審判のジャッジは絶対です。
だからこそ審判員もしっかりと勉強して、ジャッジには自信と威厳が必要だと思うんです。
冒頭にも書きましたが、これは文句やクレームではなく勉強です。
自分も審判が好きですし、実際に審判をやる機会も多いので、自分の目の前でも
十分起こりえるプレーなわけです。
野球のルールは複雑で難しい。
だからこそ一生懸命な選手たちのプレーには、毅然とした態度と
的確なジャッジで応えてあげる責任があると思うんですよね。
自分も、もっともっとスガイ先生のもとで勉強したいと思います。
長文、お付き合いありがとうございました。
-
毎度ありがとうございます!
昨日はお休みをいただいて、福島県会津若松市に行ってきました。
息子の所属する中学野球部が東北大会に出場したので、その応援部隊です。
おかげさまで、金曜日の営業も目が回るほど忙しく帰宅したのが深夜0時過ぎ。
学校集合は3時50分だけど、風呂入って荷物の準備をしていたら、寝る時間がほとんどないんです。
しかも、息子とカミさんは選手団として前泊ですでに行ってましたし、
愛犬カールはペットホテルへ預けてましたんで、深夜にポツンと一人ぼっち。。。
いくら朝に強いとはいえ、これは一旦寝たら起きれる自信がありません。
というわけで、ゆっくりと風呂に浸かってクーラーボックスやら着替えやらタオルやらを準備して、
録り溜めたHDDを観ながら一睡もせず、久しぶりの完徹で集合時間を迎えました。
ただね、ナメてましたよ、マイクロバスを。
何年振りかで乗るマイクロバスがあまりにも狭すぎて、バスで寝るつもりが全く寝れない!
そのうち腰が痛くなってきて、もう寝るどころじゃないんですよ。
会津若松まではたっぷり4時間。
もうね、地獄です。ただただ耐えるだけの4時間。
そんな苦労の甲斐があって、無事に球場に到着しました。
あいにくの雨模様でしたけど、試合は大丈夫そうです。
開会式が終わり、試合開始は10時30分、相手は福島県代表「オールふくしま県北クラブ」さん。
中学校の野球部が母体ではなく、一市二町の中学野球部に所属する子達によって編成された、
いわゆる選抜オールスターチームみたいなカタチでしょうか。
試合は初回に1点を先制されるものの、その後はぴしゃりと相手打線を抑え4回に同点に追いつき、
一気に流れを呼び込めるかと思いきや、疑惑のインフィールドフライで逆転できずに、
終盤の6回に相手打線に捕まり一挙6点を献上してしまい、万事休す。
でも、最終回にみんなが逆転を信じて打線をつなぎ、意地の1点をもぎ取るあたりは、
山形県チャンピオンとしてのプライドと、このままでは絶対に終わらない!という彼らの意地を
最後まで見せてくれましたし、しっかりと我々保護者にも伝わっていました。
が残念ながら、結果は2-7でゲームセット。
ナイスゲームでした。
本当に、いい経験をさせてもらいました。
ここまで勝ち上がってくる道のり・・・
次々と強くなっていく対戦相手・・・
支えていただき、注目してくれる地域の方々の声・・・
ラストゲームとなる保護者の一体感・・・
その全てが選手達にとっても、携わった保護者にとっても財産になります。
決して忘れることのない、清々しくて熱い熱い時間でした。
ありがとうございました!!
3年生の引退に伴い、代が変わって部員数もぐっと減っての12人でのスタートです。
今の3年生と違い、スター選手は一人もいないレッドビッキーズみたいなチームです。
偉大なる先輩たちの経歴に臆することなく、自分たちの野球、自分たちのスタイルを模索しながら
泥だらけになっていって欲しいと思っています。
横浜スタジアム、行きたかったです。
でもまだまだチャンスはあります。
そんな想いを巡らせながら、帰りの4時間をまた耐え忍んでマイクロで帰ってきました。
つうか、寝れるわけがないでしょ!!(笑
月曜日の営業に支障が出ないように、今日はしっかりと休養します。
応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
そして来週からは、いよいよ高校野球、鶴岡東の夏です!!(笑
-
毎度ありがとうございます!
生すだちサワーファンの皆さま、大変お待たせいたしました。
しばらく休売してた「生すだちサワー」ですが、ようやく徳島産のすだちが入荷しましたので、
先日より販売を再開しております。
夏にピッタリの柑橘サワーを是非、ご堪能くださいませ。
そして、先日も告知いたしましたが、あさって9日は臨時休業とさせていただきます。
ご予約のお問い合わせもいただきましたが、大変申し訳ありません。
何卒、宜しくお願いいたします。
実に、17年ぶりだという中学野球東北大会の応援に、会津若松に行ってきます。
息子は1年坊主ですので試合には出ませんが、部員18人全員がベンチ入りして、
まさに全員野球で挑む東北大会です。
4チームでのトーナメントですので、2勝すれば横浜スタジアムでの全国大会出場となります。
他県のチャンピオンチームですので、そう簡単にはいかないでしょうけど、
今のチーム状態や戦力を冷静に見ても、勝機は十二分にあると思っています。
135kmのストレートに緩い縦のカーブは、そう簡単には打てないですよ。
しかも軟式ですから、ボールが潰れて硬式ほどは飛びませんし。
あとは、四球やエラーなどのミスを重ねないことでしょうか。
軟式は7イニング制ですから、あっという間にゲームが終わります。
9イニング制だと、選手がさまざまなことに対応できるようになったり、
ゲームの流れや勝敗を左右するプレーが出るのも、終盤の8回9回だったりしますけどね。
いかに先制点が重要か、そしてミスが致命的かがわかるでしょう。
軟式には軟式の戦い方があります。
同じ野球でも、硬式と同じではないんです。
高いレベルになればなるほど極端な前進守備や飛ばないボールで、ワンヒットではなかなか
点が入りにくいですし、弾むボールの特性で内野安打が多くなり、打球を殺すバントが難しい。
つまり全く違う球技だという認識が必要なんですね。
とにかく、チーム一丸となって頑張ってきてもらいたいものです。
そして、その姿をしっかりと応援してきます。
野球ネタばかりでスイマセン。
そんな日常です。
-
毎度ありがとうございます!
昨日はほとんど寝ないまま、3時に起きて中学野球部の応援のため米沢に行って来ました。
中総体には負けましたが、優勝チームが重複したため準優勝した我がチームに出場権が回ってきた、
「全国少年軟式野球大会山形県予選会」に出場したためです。
土曜日に神町中から勝利したため、日曜日に準決勝・決勝が行われました。
いずれも負ければ、その時点で3年生は引退となります。
が、中総体で負けたことで気持ちを一旦リセットして、もう少しこのメンバーで野球ができる
喜びというか、いい意味で勝たなくてはならないというプレッシャーがないメンタルのおかげか、
三試合すべてで完封勝ちを収め見事優勝することができました。
のびのびと楽しそうにプレーする彼らの姿を見ていると、これが本来の力なんだよなぁと
改めて彼らのポテンシャルの高さを実感します。
7月9日に会津若松で行われる南東北大会に出場し、優勝すれば横浜スタジアムで開催される
少年軟式野球全国大会へ出場することができます。
ここまできたら当然狙ってもらいたいし、彼らにはその力が十分にあります。
9日(土)はお店を臨時休業して福島まで応援に行こうと思っています。
宮城1、山形1、福島1、開催地1の出場4チームで行う一日開催のため、
選手と一緒に前泊できないのが残念ですが、野球応援が優先ですから仕方ありません。
金曜日の営業後、そのまま寝ずに会津若松に行こうと思っています。
馬刺しで一杯やりたかったなぁ。。。
行ってみたい焼鳥屋もあったんだけどなぁ。。。
都市対抗野球は連休明けの19日のカードだったため、東京ドーム行きは断念しましたけど、
高校野球に中学野球の応援と、またまた忙しい夏になりそうです。
そういえば、米沢からの帰りの高速でトンビだか鷹だかなんだか分からんデカイ鳥が
正面から激突してきて、バンパーの塗装が割れてしまったんですよ(泣
まさに今の四中野球部そのままに、「飛ぶ鳥を落とす勢い」とはこのことでしょうか(笑
って、笑ってられませんよ。
痛い修理費がかさみます。
また佐藤タイヤ板金部にお世話になることでしょう。
ものすごく疲れてますし、身体が重いです。
それでも今週も始まります。
仕事も同様に気合い十分で頑張ります!
よかったらお立ち寄りくださいませ。