"野球審判"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
今週の土曜日19日は臨時休業とさせていただきます。
ご不便をおかけしますが宜しくお願いいたします。
毎年出場している「新潟県北交歓中学軟式野球大会」に出場するためでして、
新潟県内はもとより、静岡、宮城、福島、秋田、山形、群馬から40チームが出場する
大規模な2DAYトーナメントの大会です。
勝っても負けても朝5時半出発の2日間で4試合をこなすハードスケジュールではありますけど、
息子にとっても最後の新潟県北交歓大会ですし、自分も保護者会長としての職責もあるので、
思い切ってお休みすることにしました。
荒川、聖篭、村上、胎内、山北、朝日、次第浜の新潟県北地区の各野球場のほかに加治川中、
紫雲寺中、本丸中のグラウンドを含めた10会場同時進行の広域トーナメントでもあります。
四中の初日の会場は村上球場。
1時間半くらいはかかりますかね。
宿泊はせず連日日帰りで頑張ります。
そんななか、先週の日曜日に審判部の気の合う仲間たちと遅ればせながらの
「新年会」という名の食事会を開催しました。
もう5月ですけどね(笑
土曜日開催の審判部の忘年会に出席できなかった自分に気を使って頂いて、
「新年会やりましょう!」が、のびのびの伸びで今頃の開催となってしまったのでした。
新人なのにメンバー最年長という・・・ww
もの凄く気楽で楽しいメンバーでの新年会でした。
もちろん、お酒が入ればそこは審判部の面々ですから、ルールやらジャッジの話題になるわけで、
普段の講習会ではなかなか聞けないような細かな動きやレアケースなルールの部分まで、
ゆっくりと何回も聞きながら納得するまで聞くことができました。
やっぱり審判は難しいです。
でもやりがいはあります。
人間が判断することですから、間違いもそこにはあるでしょう。
でも、審判員誰一人として「ちょっとくらい間違っても仕方ないだろ。」なんて思って
フィールドに立っている者はいません。
一生懸命にプレーするプレーヤーと一緒になって、一生懸命にジャッジしています。
一般の人のほとんどが知らないルールや、いつ起きるとも限らない突発的なプレーに備えて、
日々勉強しているといっても過言ではないでしょう。
大人になり、子を持つ親になり、子どもが野球を始めたことをきっかけに、
スポ少で審判をやらなければならない場面もあろうかと思います。
アウト・セーフのコールはできても、説得力のあるアクションや声や所作は
なかなかできないというのがお父さん方の本音でしょうか。
「所詮、子どもの練習試合だし・・・」と甘えれる雰囲気もあるでしょうしね。
自分は、息子がスポ少を始めた4年生の頃に、内陸地区のチームと対戦した際に、
お父さん方がジャージからわざわざ審判ウェアに着替えて、正しくしっかりと審判をする姿に
ものすごく影響を受けて、それから自分も真似するようになったのがきっかけです。
もちろん、その頃は連盟の審判員ではありませんから、
正式な審判ウェアなんて持っていませんでした。
ネットで買ったそれらしく見える680円のグレーのポロシャツに、
近所のワークマンで買ったなんとなくそれっぽく見える980円のスラックスで、
格好だけでも審判らしくやろうと内陸地区のお父さん方を見習って、
一人だけ完全に浮いていました(笑
「なんちゃって審判じゃん!」と他の保護者にからかわれたことも一度や二度ではありません。
笑われても、それでもいいと思っていました。
でもね、不思議なもので、そういうふうに何となくでもそれらしい格好でジャッジすると、
アウトセーフにも説得力も出てくるから不思議なものです。
そして、中には同じような格好をしてやりたいというお父さんも出てきたりします。
試合終了後に相手チームの方々から「保護者審判なのに、みなさんちゃんとしてますねー。」
なんてお世辞を言われたりすると、みんなでますますその気になったりして(笑
すでに何年も前から内陸のほうでは、スポ少でのお父さん審判のための安価なウェアを
連盟統一で販売(支給?推奨?)しているそうです。
「短パンやジーパンやチノパンで保護者審判をしているのは、鶴岡くらいなものですよ。
いっそのこと保護者の方々に審判講習会が終了したら審判シャツくらい支給したらいい。」と
直接訴えたことがあります。
今までやっていなかったことをやろうと提案しても、結局のところ「やれ予算が・・・」とか
「それにはそれなりの準備が・・・」とかで実現することはありません。
一生懸命にプレーする子どもたちのために、保護者審判の質の向上ももちろんのこと、
この先人手不足になるであろう審判員の人材発掘と人材確保の機会を増やすべく、
もっと身近で、もっと親しみやすい審判であることを模索するべきではないでしょうか。
カタチが先でいいんですよ。
もしも審判講習会が終わって、終了証の代わりにポロシャツを支給され、
「保護者のみなさん、試合ではこのポロシャツを着て審判をお願いします!」と指導されれば、
10人に1人、いや20人に1人くらいは本気でやる人が出てくると思いませんか?
そういう人は将来、連盟審判員になってくれる可能性が高いんじゃないかと思うんですけどね。
50歳の審判ルーキーの自分なんかが生意気なことを言いましたけど、
自分もカタチから入った一人ですし、結果的になんちゃってじゃ物足りなくなった一人です。
そんな自分の話を、新年会ではみんな耳を傾けて真剣に聞いてくれました。
そんな話しで夜が更けていく、そんな仲間がいてくれることに感謝です。
今日は暑くなりそうですね。
気合い入れて頑張りましょう!!
-
毎度ありがとうございます!
ボトボトと雪の降る音が聞こえてきそうな今朝の鶴岡です。
カミさんは昨日から看護学校時代の仲良しグループで温泉に泊まりに行ってますんで、
部活のない息子とゆっくりと起きて、コーヒーを飲む至福の朝です。
昨日は野球連盟審判部の新年会があったんですけど、もちろん自分は不参加です。
すし屋での一次会のあと、5名ほどが二次会でやんちゃに寄ってくれました。
審判員の人材不足は、本当に深刻な状況にあるといっていいでしょう。
昨年入ったばかりの自分の目から見て率直な感想を述べると、せっかく新しい人材が入ってきても、
春先に一日だけ全体的な講習会が行なわれるのみで、いきなりモーニングの球審を割り当てられたり、
公式戦で会った事も話したこともない方々とクルーを組んでデビューしたりと、ぶっつけ本番が
当たり前の現状には疑問を感じざるえませんでした。
もちろん子供のころから野球をやってきましたんで、少しはルールも知っていたつもりでしたよ。
それでも、実際に球場で公式戦に立つには、全然わからないことだらけですし、ルール以外にも
基本姿勢やコールやアウト・セーフ以外の所作だったり、なにより一番難しいところは
フォーメーションが頭に入ってないと全員が連動して動けないということなんですよね。
新人審判員一人のために、そういうことを手取り足取り教えてくれたり、同じクルーとして
フィールドに立って安心感を持たせて、一緒に実践しながら試合感を覚えてもらったりという、
【教育】【育成】の仕組みが全くないことに正直驚かされました。
幸いにも、自分は息子の部活で審判をやる機会も多いうえに、コーチも審判部の大先輩ですし
後輩たちにも経験豊富なベテラン審判がたくさんいますので、何か分からない事があったら
気軽に聞ける環境にはあったのかもしれません。
それでも不安だらけの一年でした。
やらなければよかった、とさえ思って起きた朝もありました。
ルールのことはさておきながら、フォーメーションに関しては「審判メカニクスハンドブック」に
二人制・三人制・四人制のメカニクスが細かく記載されているんですけど、まずね、
その本が非売品だそうで、新人にはくれません。
「失敗してもいいから、周りを見ながらやってみて。」なんて、なんの気休めにもならない言葉で
いきなり公式戦に立たされる不安感と申し訳なさ感と孤独感といったらハンパないわけですよ。
心臓に毛が生えていて、どうにでもなれって開き直れる人はいいんでしょうけど、
自分のように準備万端で挑んで細かなことが気になる性格の人間は、いきなり崖から落とされる
ライオン方式では精神的にも肉体的にもギブアップしてしまうだけです。
もちろん、目の前には必死でプレーする選手達がいるわけですから、100%とはいかなくても
練習試合などを通じて、ある程度の研修や実践を経て自信をつけさせてから公式戦にデビュー
させるべきだと思うんですね。
本来は無償配布の「メカニクスハンドブック」を、自分はヤフオクで2500円で買いました。
他にも「野球審判員マニュアル」も買って、お店が終わってから夜中まで勉強していました。
某大会の塁審を務めることになった際には「明日は人がいないんで三人制です。」なんて言われて、
ほぼ徹夜でフォーメーションを頭に叩きこんで球場入りした経験もあります。
会社でも、新入社員にいきなり営業に行って来い!なんて無茶な会社はないでしょう。
本気で育成し将来の戦力として育てていくならば、先輩と同行させて実際に見せてあげたり、
事前に新人だけの勉強会や講習会を開いて基礎知識をしっかりと覚えさせてから、
現場や営業に送り出すものでしょう。
新人が気兼ねなく質問できたり、不足している用具や資料を準備してもらえるような
教育係やそういうセクションがあってもいいのかもしれませんよね。
「一年目の新人が何を偉そうに言ってるんだ、みんなそうやって一丁前になってきたんだ。」と
叱られるかもしれません。
でも、だからこそ慢性的な人材不足になったのかもしれないですよね。
「野球も好きだし審判にも興味はあるけど、やりたくない。」という声の裏側にはなにがあるのか。
ルールやジャッジが無知なことに対しての不安なのか、
せっかくの休日を審判だけで奪われるかもしれないという不安なのか、
最初に道具を揃えるのに結構な経費がかかるのではという不安なのか、
どんな不安や懸念があるのかをしっかりと把握して、組織全体として新人育成に取り組まないと
これからも審判をやろうという若者は増えてはいかない気がします。
自分のように50にもなってから審判をやるなんて人をアテにしてはいけません。
もっと若い世代や若い人たちの意見を取り入れながらも、ベテランの方々の培ってきた経験や
高い技術レベルを継承していけるような組織であっていかなくてはならない気がします。
具体的には、一年間は中学校やスポ少の練習試合で経験を積ませ、同一クルーとして共に
グラウンドに立ち、その経験を見守り支えながら「来年は公式戦でデビューですからね!」
と目標設定し、新人審判員の抱えている不安を少しでも取り除き、これから審判員として
活躍するべく自信を持たせて送り出す【育成部】や教官的な人材が必要ということです。
昨日は新年会に行けなくて正解だったかもしれませんね(笑
「生意気なこと言うな!」って一発退場になっていたかもしれませんから。
そんなことを思う休日の朝でした。
これから大嫌いな雪かきを頑張ります。
素敵な日曜日をお過ごしください。
-
毎度ありがとうございます!
中総体敗退後、チームはそのまま来週までテスト前活動停止期間に入ったため、
新チームの体制も決まらず、新チームの活動も始まらず、なんだかいつまでも
負けてしまったままの脱力感が抜け切らない週末の朝です。
たまには部活のない週末ものんびり出来ていいじゃない、なんて思ってたんですけど、
今日は鶴岡ドリームスタジアムで行なわれる還暦野球大会の市長杯の球審を依頼されてました。
とうとうドリームスタジアムで球審デビューするのかと思いきや・・・
11:00試合開始と聞いていたのが12:00試合開始だということが判明して、
土曜日の仕込みや開店準備から逆算すると、ちょっと時間的に厳しいかもということで、
急遽、後輩のトモヒコに球審を替わってもらうことになりました。
ただ、準備はしていましたんで、控え審判としてお手伝いしに球場に行こうと思っています。
野球は生涯スポーツといわれますけど、実際に60歳以上の還暦野球というものを
観たことがなかったので、実はなんだかんだ言いながらも楽しみにしていたんですよね。
息子と一緒に、まだまだ負けて悔しい野球に付き添って行かなければなりませんけど、
生涯スポーツとして還暦を過ぎてなお野球を楽しめるという素晴らしさを、
しっかりとこの目で観て、何かを感じて来たいと思っています。
昨夜はOBの大先輩に「なんで今頃から審判なんてやるんだ?遅いんじゃねーのか。」と
真顔で聞かれましたけど、還暦野球同様に審判をやるのも遅いなんてことはありません。
要は本人のヤル気と取り組み方だけだと思うんですよね。
もともと自分はプレーヤーよりも裏方が好きでしたから、審判にも興味がありましたし。
部活の練習試合とは違う雰囲気と緊張感から、今はまだ楽しんでジャッジする余裕なんて
全くありませんけど、そういうところも含めてこの歳だからこそ楽しめる部分を探求しながら、
ゆっくりとのんびりと携わっていけたらいいかな、と思っています。
ただね、やってみて改めてわかったことがひとつ・・・
それはグラウンドでの審判は本当に孤独です。
一球づつ変わる状況に、これから起こるであろうプレーに合わせて何パターンも動きを予測し、
ルールに照らし合わせたジャッジにも目を凝らし、気軽に他の審判員と会話を交わす事もなく、
ひたすらスムーズな試合進行を心がけ、炎天下の中でも立ちっぱなしで静止体の美しさや、
アクションの大きさと正確さも求めていくという・・・
正直プレーヤーよりも、試合中ずーっと頭の中が動いている感覚ですかね。
体よりも頭のほうが疲れてることに気づかされますもんね。
だからこそやりがいがあるのかもしれません。
来週の29日木曜日には、高校野球の組み合わせも決まりますし、きらやか銀行が出場する
都市対抗野球は7月15日に決まったようですし、もちろん息子の部活の新チームも始動して
また野球野球の夏が始まります。
今年は今までとはまた違う角度から野球を観ることになりそうです。
それではみなさま、素敵な週末をお過ごしください。
ではでは行ってきます!!
-
毎度ありがとうございます!
GW最終日の昨日も、朝5時に起きて部活一色の日曜日で終わりました。
練習試合は一日に二試合組まれますので、大体はどちらか一試合の球審をやるようにしています。
連盟審判としてはまだまだ経験が浅く、レベルも低いために球審デビューはできませんから、
練習試合でさまざまな経験を積んでいかなくてはなりません。
ジャッジやルールの経験値を向上させることも然ることながら、それと同時にファールボールや
暴投のボールが身体を直撃する痛いアクシデントも最近はやたらと多くなってきました。
良く言えば「逃げていない」ということかもしれませんけど、
実際は「逃げれない」ので当たっているわけですよ。
昨日は初回の第一球目のボールをなぜかキャッチャーがミットを出さずに、渾身のストレートが
真っ直ぐに自分の左手首を直撃するという、信じられないようなアクシデントが発生!(笑
以前、硬球を使う高校野球で、同じシーンで途中退場したスガイほどではなかったですけど、
軟球とはいえ地区でも有望株のピッチャーのストレートですから、痛くないはずがありません。
左手首も腫れてきて紫色になっていながらも、あの初球のストライクをコールできなかったことを
素直に反省するわけですよ。
不思議なもので、全く当たらない日もあれば7イニングの間に7回も直撃する日もあったりします。
まさに昨日は「当たりの日」でして、マスク直撃に左手直撃のほかにも、渾身のストレートの
ファールチップが、マスクとインサイドプロテクターの間の喉元へ直撃するという・・・(笑
ウソだろうというくらいの激痛でマジで気を失いそうになりました。
実は球審マスクの下には喉元をガードする「スロートガード」というパーツを付けるのが
一般的なんですけど、最近のマスクはフレームが喉元までちょっと延長されているだけの
スタイリッシュなモデルが主流となってきました。
自分も公式戦のマスクを被るわけでもないので、パーツ無しのマスクでやってきていたんですよね。
師匠スガイに審判道具を確認してもらった際に「スロートガード付いてないと危ないですよ」と
忠告を受けていたにもかかわらず「そんなピンポイントで当たらないべや。」なんて聞いていたら、
ものの見事にガッツリ直撃するじゃないですか!
しかもファールチップした打者は、息子だし(笑
もちろん文句は言えませんけどね。
その分ヒットでも打ってくれれば、この痛さも報われるんでしょうけど、
結果はあっさり三振(泣
今朝は体中シップだらけで起きましたけど、気合いで乗り切ります。
どんよりとした曇り空の鶴岡です。
気持ちだけでもスカッと元気に今週も頑張っていきましょう!
-
毎度ありがとうございます!
昨日、鶴岡ドリームスタジアムで行われた全軟中学野球春季地区大会で、
僭越ながら審判員としてデビューしてしまいました。
起床6時、球場入り7時、決勝開始が13時20分。
前日に通常営業した後に少し寝たくらいですので、長い長い一日になりました。
試合は地区大会といえども決勝戦。
緊張するなといわれても、しないほうが無理でしょう。
しかもデビュー戦なんですから。
綺麗になった電光掲示板に名前が表示され、アナウンスでも名前が呼ばれ、
「・・・以上4氏でございます。試合開始まで今しばらくお持ちください。」
あたりからは気合いが入ってきて、自然と冷静になって緊張もほどけてきました。
前回の講習会時からはメカニクスハンドブック(非売品)を穴が空くほど読んで、
フォーメーションを頭に叩き込んで行ったんですけど、やっぱり身体が反応できずに
瞬間的に動けなかった場面が何回かありました。
たとえフォーメーションが飛んでしまったとしても、他の審判がフォローに周りますので、
選手やプレーに支障が出ないようにみんなでカバーしあう事にはなっているのですが、
自分の場合はカバーしてもらってばかりで、ただただ反省するばかりです。
ただ、際どいアウト・セーフのタッグプレーも二度ありましたけど、
自分なりにしっかりと確認して大きくコールできたのは良かったところでしょうか。
息子は学校のグラウンドで練習ということで、わざわざ球場に見に来たカミさんも
「今まで意識して見てなかったけど審判員ってすごく走り回るんだねー」
なんて驚いてました(笑
試合後の反省会でもいろいろと指摘も受けましたし、経験がものを言う世界ですから、
あまりネガティブに考えずに、次の経験に活かしていければと思っています。
自宅に戻ってシャワーを浴びると、ぐったりと疲れが押し寄せてきましたけど、
記念すべきデビュー戦の慰労会をやろうとスガイとチョーさんとで「焼鳥づぼら」で一杯。
球場から離れて頭をリセットして、審判談義で盛り上がりました。
主役のはずの自分がおごるという不可解な会計システム(スガイ式)でしたけど
最初から最後まで付き合ってもらって楽しい酒で疲れも吹っ飛びました。
むしろ、少しお酒が入ってフランクな状態の方が、聞きたいことも聞けるし
言いたい主張もできるんで、これは毎回反省会はやったほうがいいかもしれませんね。
のんびりと焦らず、審判員若葉マークでこれからも頑張ります。
さーて、今日は8日の娘の誕生日プレゼントの買い物を兼ねて、山形か仙台に行く予定です。
みなさまも、充実した素敵なゴールデンウィークをお過ごしください。
それでは行ってきます!
-
毎度ありがとうございます!
昨日は鶴岡野球連盟審判講習会が行われ、正式に地区審判員として登録される事になりました。
「五十の手習い」とはよく耳にしますけど、自分自身が50歳になる節目の年に
何か新しい事に挑戦したいなとは思っていたんですけどね。
後輩のスガイをはじめ、身近に連盟審判の方々が多いというのもありましたので、
ピカピカの1年生といえども心細さはなかったんですけど、新しい事を覚えながら
体を瞬間的に動かしていくというのが、本当に難しいんですよ。
頭では分かっていても、体が思った位置まで動けない・・・
瞬間的に次のフォーメーションが理解できていない・・・
クロスプレーの見る位置が悪い・・・
基本動作とコールの後にゲームノックをみっちりやって、午後は社会人野球の練習試合で実践練習。
体よりも頭が疲れたというのが本音でしょうか。
何でもないプレーの先には、必ず審判員のジャッジがありますけど、そのためのルール勉強と
実践の積み重ねという裏づけがあってゲームが成り立っているという事なんですよね。
野球をやってきていれば、審判はなんとなくでも出来ると思っていました。
でも「ちゃんと審判をやる」ためには、基本姿勢やコールやフォーメーションを体に叩き込んで、
さらに頭では難解なルールも覚えなくてはなりません。
頭で分かっていても、ちゃんとコールして的確なジャッジが出来るかどうかも問われます。
今まではお父さん審判として誤魔化せた部分もたくさんありましたけど、
今度からはそうはいきません。
責任の重さがずっしりと違いますしね。
硬式社会人の三塁塁審をやりましたけど、傍に指導役のスガイがいなかったら
ほとんどどこに動いていいのかすら分からなかったのが今の自分のレベルです。
スポ少や中学野球とはスピードが違いますし、一瞬で判断することがたくさんありすぎる。
ボールの行方よりも他の塁審の動きを見る、カバーする、位置を確保する・・・
全く出来なかった情けない自分がいます。
夕方4時も回った頃に、ようやくバックスクリーンのイニングボードのLEDが今シーズンから
新しくなっていた事に気がついたくらい、辺りを見渡す余裕すらありませんでした。
無謀な挑戦だったかなー、お父さん審判の方が楽でよかったかなー、と帰りの車の中で
一瞬頭をよぎりましたけど、息子も頑張ってますし自分から弱音を吐くわけにはいきません。
上手くできないことを理由に逃げ出したら…そんな親父の姿を、
同じようにいまピッチングで悩んでいる息子に見せるわけにはいかないじゃないですか。
もともと、自分も好きで始めたことですからね。
もっともっと野球が好きになるために、上手く出来ない事も含めて楽しんで努力します。
何よりも、審判部の諸先輩方に丁寧に分かりやすく根気強く教えて頂きましたしね。
そして、何にも出来ない自分を気さくに受け入れて頂いた事に、本当に感謝いたします。
「オールドルーキー」として、50歳からの挑戦です。
心も体も疲労感ハンパないですけど、今週ものんびりとゆっくりと自分のペースで頑張ります!