"その他"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
今日から8月ですね。
母校の甲子園出場に息子の所属するチームの東北クラブカップ出場と、今年の夏も
野球応援で忙しく、カレンダーとにらめっこしながらスケジュールを組み立てています。
13日は公社休業に伴い休みます。
17日は花火大会で誰も来ないんで休みます。
23・24日は弘前行きのため休みます。
なので甲子園には11日~13日のどこかにハマらないと行けません。
大会5日目午後~大会7日目午前の中のどこかということですから、
そんなに都合よくピンポイントではクジを引かないでしょう。
一方で、24日に弘前で開催される東北クラブカップの組み合わせが決まりました。
第一試合、福島第一代表の【ALL北嶺】との対戦です。
ただ、試合開始時間、8:00って!
選手は2時間前には球場に入ってアップ開始しますから、球場6時入り。
球場6時入りだとするとホテル起床は早朝5時・・・モーニング野球の時間ですよ。
鶴クラは基本、各自移動の各自宿泊で現地の球場集合という野球チームでは到底考えられないほど
団体行動をしないチームです。
ま、社会人ですし仕事の都合もバラバラなことを考えると、それも致し方ないのかもしれませんけどね。
ホテルくらいはチームでまとめて泊まるとか、みんなで居酒屋でさっと飲んでテンション上げるとか、
そういうチームとしての「動き」くらいは、あってもいいと思うんですよね。
むしろ、遠征で行く県外の大会だからこそ、みんなでワイワイやるのが楽しいんだと思うんですけど、
こういうのも時代の流れなんでしょうかね。
なので、自分の金を使いたくないセコい息子は我々と同じ宿に泊まると言います。
となると、選手じゃないのに必然的に自分たちも朝5時に起きることになります。
まぁ前泊ですので、なんとでもなりますけどね。
【ALL北嶺】とは昨年のクラブ選手権東北二次予選の敗者復活戦で対戦している相手です。
相手ピッチャーのワイルドピッチでサヨナラ勝ちした記憶が鮮明に残っています。
いずれにしてもせっかく弘前まで行くんですから好ゲームを期待したいですね。
そして、野球関連でもう一つ。
常連のマキくんと以前飲んだ際に、智辯和歌山の名誉監督:高嶋先生とご縁があるというので
図々しいとは思いつつも色紙に一筆お言葉をお願いしていたんですよね。
マキくんの義父さんと高嶋先生が日体大の同期ということで、何度も山形にもいらしているそうで
マキくんも「先生のとなりで一緒に寿司を食べたっすよ。」なんて聞かされたもんですから。
義父さんを通じてすぐに連絡をとってくださって、わざわざそのためだけに送って頂いたそうで、
ビックリするくらいすぐに手元に色紙が届きました。
義父さんと高嶋先生とのお付き合いの深さがうかがえましたし、恐悦至極とはまさにこのことです。
お言葉の書かれた色紙ももちろん一枚だと思っていたら、なんと三枚も書いてくださって
その裏にはそれぞれその言葉の意味が手書きで解説されています。
石川さんへと書かれた色紙には
「遂げずば やまじ」と書かれ、なんと先生の落款まで捺してあります。
裏には「目標をもったら成功するまでは絶対にやめないという固い言葉」と書かれてありました。
もう感動してしまって、これからの自分の座右の名にさせていただきます。
他の二枚には
「疾風に勁草を知る」 苦難に遇ってはじめてその人の意思の強さや節操の堅さがわかる
「倦まず弛まず」 成功への道のりが困難であっても諦めずに続けること
野球に限らず人生においても、商売においても生きていく上での支えになる言葉です。
どこのどいつかも分からん自分のような者のために、わざわざ色紙に書いて送ってくださり、
本当に本当にありがとうございました!
石川さんへと書かれた色紙は自分のデスクの上に、もう一枚はお店に飾らせていただきます。
もう一枚は息子の部屋に飾って人生の教訓にしてもらいたいと思っています。
高校野球の神様みたいな方からのお言葉ですから、とても勇気とやる気がみなぎります。
パワースポットならぬパワーアイテムとは、まさにこのことでしょうか。
今月は変則的で連休も多い月になりますが、暑さに負けず一生懸命に頑張ります。
仕事も野球応援も全力投球でいきます!!
ではまた。
-
毎度ありがとうございます!
今週から「えだまめ」がメニューに仲間入りし、替わりに「煮込み」は一時お休みしています。
どうぞよろしくお願いします。
夏メニューへの切り替えもそうですが、すでに高校野球の甲子園予選も始まって
いよいよ夏がやってきたな、という感じです。
自分のモチベーションの中で少し優先順位が下がってしまっているというのもあって、
なかなか高校野球を観戦に球場に足を運べていない現状です。
それでも、もちろん母校には甲子園に行ってもらいたい気持ちには変わりないわけですけど、
休日に高校野球観戦する機会はめっきりと減ってしまってます。
毎朝4時に起きて弁当を詰めて、息子を早朝練習に送り出す日々を2年半続けてきて、
スタンド応援で終わった息子の引退と同時に自分の中でもなにか燃え尽きた感があって、
それに代わって卒業後に社会人硬式クラブに入ったことで、また応援の楽しみが生まれてきて。
カミさんがあまり高校野球に興味がなくなったっていうのも大きな要因なんですけど、
高校野球よりもクラブのオープン戦があれば、カミさんと二人でそっちに行きますもんね。
アイスコーヒー片手に折り畳みチェアを広げてのんびり観戦しています。
まぁ、結局はいつまで経っても息子の野球をやっている姿を応援したいのが親なんですよね。
後輩たちには「また今日も(球場に)来ないんですか!」って言われてますけど(笑
意図的に行かないんではなく、タイミングが合えば行きますよ、もちろん。
今年は、もしも甲子園が決まれば車で弾丸応援に行こうと思ってました。
でもその翌週にクラブで弘前行きが決定したので、どうなるかは白紙です。
アビコ大先生が甲子園を見たことがないというので、それなら後輩たちとワイワイ車で行こうか
なんて、結果も出ていないうちに何となく漠然とイメージはしていたんですけどね。
いずれにしても、また忙しい夏になりそうな予感です。
そういえば去年も野球の応援で弘前・青森・一関・福島と東北各地を駆け巡ったなぁ。
そんな慌ただしさも楽しみながら、夏バテしないように日々を頑張ります!
それではまた。
-
毎度ありがとうございます!
突然ですけど「今、一番行ってみたいところはどこですか?」と聞かれたら、
迷わず「姫路城!」と答えるでしょう。
でも実際に兵庫まで行くのは現実的に無理なんで、リアルに言えば長野県にある「松本城!」と
答えるかもしれません。
歳をとったせいかお城や神社や寺院に、どこか惹かれるものがあります。
敬老会のみなさんがお城と温泉を好むのも、なんだか理解できる歳になってきました。
先日、中学の同級生たちと新潟に遊びに行ってきたわけですけど、次は日光に行こうと計画しています。
中学校の修学旅行で日光東照宮と中禅寺湖には行きましたけど、ガイドの説明も何も覚えてませんし
何を見て何を感じたのかさえも記憶に残ってません。
子どもたちが小さい頃はよく日光江戸村にも那須ハイランドにも行きましたし、
鬼怒川温泉にも泊まったりしたものですけど、肝心の日光東照宮には行けてませんでした。
なので改めて、大人になった今だからこそ理解できることや歴史のミステリーに触れながら、
のんびりと日光東照宮を散策したいと思ってるんですよね。
鶴岡からだと車で5時間ちょっとくらいでしょうか。
松本城まで約7時間かかることを考えると、日光の方がより現実的かもしれません。
この前、同級生の萬年幹事のマツウラがみちのくの剛腕イタガキとおっさん二人で
日光東照宮に行ってきたと教えてくれました。
マツウラは一人ででもバスで日光に行くくらいマニアなのを知ってましたんで「また行ったのか!」って
感じで驚きはしなかったんですけど、相棒のイタガキはそういうのに全く興味のない男ですからね。
東照宮は誰を祀った場所だとか、誰が建立したとかさえ知らないし、覚える気もない男です。
いや、逆にそのくらいまっさらの方が連れて行って楽しいのかもしれないけど、
本人に興味があるならともかく覚える気も興味もないんだから、マツウラも連れてった手前
子守りが大変だっただろうなと推測できます。
いつも言うように、酒場も旅行もあえて言うなら
どこに行くか、じゃないんですよ。
誰と行くか、なんですよね。
イタガキは夜の街の散策にハイテンションだったそうで(笑
昼間の日光より活き活きとしている姿が目に浮かびます。
我われも実現できればいいんですけどね。
宇都宮で泊まって餃子は食わねばなりません。
「今度、そのうちに。」で実現した試しがないんで、日程さえ決めてしまえば
あとはメンバーに文句は言わせませんから。
先日、古本屋で見つけた「日光東照宮の謎」を読みながら
その日のための予習に余念がありません(笑
多分、鬼門はケンシだろうな。
早めに身柄を確保しておこう。
それではまた。
-
毎度ありがとうございます!
クラブ選手権山形予選の朝。
自分が出場するわけでもないのに朝4時に目が覚めてしまいました。
どんだけ楽しみやねんって話しです(笑
野球とは関係ないんですけど、50歳を過ぎてからポロシャツを好むようになってきたんですよね。
ゴルフをやっていた時はよくポロシャツを着てましたし、襟元の直射日光を軽減するために
わざと襟を立てて着るスタイルが好きでした。
最近は襟を立ててポロシャツを着てる人もあまり見かけなくなったような気がします。
時代なのかな、ジャンボ世代は今も襟を立てるのかもしれませんけどね。
今の自分は襟を立てないんで、ボタンダウンのポロシャツ一択で購入しています。
さらに、ポロシャツのポケットはオジサン臭いんで絶対にポケットなしを選択します。
ブランド物よりも無地の安くてサイズが豊富なドライポロで十分です。
ユニクロやGUでもいいんですけど、残念ながらサイズが合わなくてネット注文ばかりなんですね。
一着1500円くらいで買えるし、サイズ展開もカラーバリエーションも豊富なんで助かってます。
いくら安くても一応こだわりもあって、5.0オンス未満の軽量ドライポロ(速乾)で、ポケットはなし、
そしてできれば胸のボタンは3個であってほしいんですね。
グリマーやプリントスターなんかは速乾ドライ生地でも全部2つボタンですし、
ユナイテッドアスレは3つボタンだけど5.7オンスなんで生地が厚くて速乾でもないんですね。
ここ数年はボタン2個のグリマー製で我慢してたんですけど、ようやくユナイテッドアスレから
自分のこだわりにピッタリなボタンダウンポロシャツが出ました!
4.7オンス 速乾吸汗ドライ ボタンダウン ポケットなし ボタン3個 サイズ豊富で。
さっそく鶴クラの応援用に紺色のボタンダウンポロシャツを買って、いつもの刺繍屋さんで
胸マークと袖には本拠地「鶴岡ドリームスタジアム」のワッペンをあしらい、オリジナルの
チームポロシャツが完成!と思いきや、なんだかイマイチしっくりこないんですよね。
なんか野暮ったいというか、重たいというか、お固いというか・・・
そうか!
ボタンの色がシャツと同色だからだと思って、いつもの手芸屋に行って白いボタンを購入。
襟のボタンが8.5ミリ、胸のボタンが11ミリの二種類をゲットして、縫い付ける糸まで白いと
これまた安っぽく感じるんで、糸はあえてシャツと同色の紺色を購入する芸の細かさ(笑
そして老眼鏡を掛けながら、チクチク手縫いでポロシャツのカスタマイズが完了!
どう?いいじゃん!
これでいいんですよ、こんなのは所詮は自己満足なんですから。
というわけで、今日はこれを着て球場に向かいます。
球場で見かけても「ボタン自分で付け替えたポロシャツですか?」というイジリはいりませんから。
それでは、もう一杯コーヒーを飲んで支度します。
勝ち負けよりも、ナイスゲームを期待します。
ではまた。
-
毎度ありがとうございます!
大谷選手、なかなかホームランがでませんねぇ。。。
やっぱり彼のホームランには美しさがあるし、メジャーでホームランキングというのは
日本人にとっても誇りだと思うんですよね。
野球好きのオッサンとして、大谷のファンとして勝手に復調のキーワードをあげるとしたら、
自分は「バットの長さ」だと思ってるんですよ。
今シーズンのここまでの大谷の打撃を見て、率直に「タイミングが合ってない」と感じるんですね。
あれだけの一流選手であれば、その僅かなタイミングも体感や感覚で微調整できてしまうのかも
しれませんけど、ゴルフのように止まっているボールを打つのとは違って、相手を打ち取るために
投げてくる生きたボールにタイミングを合わせるのは簡単なことではありません。
エンゼルス時代の2年前まで大谷はアシックス製のバットを使ってました。
・長さ 33.5インチ(85.09センチ) ・重さ 約905グラム ・材質 バーチ というスペックです。
昨年からはチャンドラー製のバットに変わり
・長さ 34.5インチ(87.6センチ) ・重さ 約905グラム ・材質 メープル に変わっています。
一般的なバットの長さは83~85センチですから、2.5センチも長いバットに変えたわけです。
さらに材質がバーチ(樺かば)からメープル(楓かえで)に変わり、より硬い材質になりました。
ゴルフをやる方なら分かると思うんですけど、45インチでSシャフトのドライバーを、
46インチでXシャフトの長尺ドライバーに変えたような感覚でしょうか。
長くなったうえに、しなりも少なくなったわけですよ。
今までビュン!と振っていたのがブワ~!となりますよね、我々のような凡人が振ると。
ヘッドスピードが上がらないじゃないですか。
それを使いこなすには相当の体力と体感、そしてインパクトのタイミングがどれほど重要かと
いうことが分かってもらえると思います。
そのバットスペック変更1年目で、いきなりホームランキングを獲るんですから、
やっぱり大谷の凄さはハンパないわけですよ。
ただ、今年のここまでの打席は明らかにタイミングが合っていない。
お前が言うなと怒られるかもしれませんけど、自分が大谷ならバットの長さを33.5インチに戻します。
バットに関する考え方は人それぞれだけど、プロでも夏場の体力が落ちてくる時期だけ
少し軽いバットに仕様を変更する選手もいるそうですし、シーズン中でもスペック変更というのは
十分に考えられる打開策だと思うんですよね。
さらに短いものを振るよりも、長いものを振る方が遠心力も連鎖して腕や肘への負担も大きい。
故障なくベストコンディションで挑める状態なら、タイミングもバッチリ合って、より遠くへ
飛ばすことが可能だと思うんですけど、大谷は右ひじの手術をしてますからね。
長いバットを遠心力を使って振るよりも、バットの長さを少し短くしてコンパクトに振れれば、
タイミングも合ってくるし肘への負担も軽減されるんじゃないかな、なんて思ってるんですよ。
もしも、この先のシーズン中に大谷がバットを少し短いスペックのものに変更した、という
ニュースがあったら、真っ先に「ほら!」とドヤ顔してる自分のことを思い出して下さい(笑
まぁ、好き勝手なことを書きましたけど、大谷のホームランを見たいんですよね、自分も。
そのうち打ってくれるんでしょうけど、昨年のような成績は厳しいかもしれません。
それでも彼の野球をする姿には、日本人の美しさを感じます。
凡人が何を大谷を語ってんだ、という内容でしたけどイチ大谷ファンの戯言として
笑ってスルーしてください(笑
ではまた。
-
毎度ありがとうございます!
おかげさまで送別会シーズンの3月ということもあってか、お店も忙しく充実した日々を
送ってはいるものの、精神的には充実した日々とはなかなかいかないわけでして。
もっと休日の過ごし方を大事にしなくちゃいけないな、と痛感している今日この頃です。
人間関係のストレスや、理不尽な組織への不満、いつまでも実行されない約束事・・・
現代病のひとつといわれる心の病にならないように、上手くストレスを吐き出して切り替え出来るように
可能な限り休日を充実させたいな、と改めて思っているわけです。
となれば、これはもう旅行しかないでしょう(笑
いや、そんな旅行とまではいかないまでも、プチ遠征でもチョイ企画でもいいんですけどね。
宇都宮に餃子を食いに行こう!とか、松島に牡蠣を食いに行こう!とか、富山にカニを食いに行こう!とか
結構大規模で結局は実現しないままになってしまってるわけですけど、なんなら日帰りでササッと
行ける距離や、くだらないような内容でもいいんですよ。
行くと決まれば、その段取りの段階からワクワクするじゃないですか。
そのワクワクが欲しいんですよねー(笑
これまで企画倒れになってるイベントは、
仲のいい同級生たちと日光に行こう!っていくのも実現してませんし、
面倒をみてる先輩と東京に日本酒きき酒会に行こう!も実現してません。
今年こそ野球部の同期たちで集まろう!っていうのも、ひょっとしたら実現しないかもな。
誰かの予定に左右される他力本願的な企画よりも、まずは自分から動いて実現できる予定を
率先して組むべきなんでしょうね。
よし、天気が良かったら今週末は釣りに行こう!
そんなちっぽけな予定でいいんですよ。
時間も場所もノープランでいい。
なんなら土曜日の閉店後に、そのまま夜釣りで車中泊っていうのもいいじゃない!
寒かったらカップヌードルをプラフォークで食おう。
あ、昔はカップヌードルをプラフォークで食うのが、なぜか流行ったんですよね。
スペースシャトル内で宇宙飛行士がそうやって食ってたからでしょうかね。
そういえば函館にいた頃に、タムちゃんと「カップヌードル最強味」でスイッチが入って
オレのシーフードヌードル説とタムちゃんのカレーヌードル説とで熱く語った夜もあったなぁ。
あの夜のタムちゃんに敬意を表して、今回はカレーヌードルを持って行こう。
陸続きで帰れない鶴岡のことを想いながらフェリー埠頭で夜釣りした、あの頃を思い出して
ぼんやりとのんびりと釣りしてこよう。
日曜日はカミさんと村上にドライブに行く予定だから、やっぱり土曜の夜から夜釣りですね。
よし!小さな小さな週末の楽しみが決まりました。
今月も残すところあと3日間、元気に乗り切ります!!
ではまた。