"その他"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
明日で平成も終わりですね。
皆さんにとっての平成の30年間はどんな時間だったでしょうか。
自分が函館の大学を卒業し、社会人1年生として東京で働き始めたのが「平成2年」でした。
車内でも「平成2年組」と呼ばれ、右も左も分からぬ東京暮らしに日々追われていたのを思い出します。
大学生気分が抜けきれないまま大阪~東京と目まぐるしく生活環境が変わり、社会人となって
これから自分がどんな人生を歩んでいくのかなんて、これっぽっちも考えていなかった頃です。
フワフワして地に足が着いていないまま、東京暮らしとサラリーマンを演じていたのかもしれません。
1年もせずに東京とサラリーマンに別れを告げ、漁師やトラックの運転手やサラ金や
携帯ショップやコンビニオーナーをやって、平成13年に鶴岡に帰ってきました。
友人のコンビニを2年間手伝って、修行もせずに独学で「やんちゃ」をオープンさせたのが
平成15年、息子が生まれたのもこの年です。
今考えると波乱万丈な人生となるんでしょうかね。
若くして結婚し離婚も経験しましたし、借金で首が回らなくなったこともあります。
たくさん嘘もつきましたし、たくさんの人を傷つけてしまったこともあります。
平成4年に親父を亡くし、平成24年におふくろを亡くしました。
子を持つ親になり、親に教えてもらいことがたくさんある頃には、すでに両親が他界しているという
寂しさを味わうこともあります。
娘は子供のころからの夢だった看護師として、資格を取り大学病院で働いています。
息子は、迷わず鶴岡東に進学し、野球を頑張っています。
若い頃に波乱万丈だった分、40歳を過ぎてからは穏やかな落ち着いた人生を送っていますかね。
お金はないけれど、無駄な借金をせずに日々暮らしていけるのはカミさんのお陰でもあります。
ケンカもしませんし、仲はいいですよ。
自分には、出来すぎたカミさんです。
そう考えると、人生は一人で生きている頃よりも、誰かを愛し、誰かと共に歩んで行くことで
大きな転換と幸運をもたらす「彩(いろ)」がついてくるのかなとも思います。
もちろん一人の方がいい、結婚は苦痛だという人もいるんでしょうけど。
たまにカミさんとラーメンを食べに行き、子どもたちの話や仕事の話をしながら
向かい合ってコーヒーを飲む時間が、実は一番好きかもしれませんね。
「相手を敬い、争わず、感謝の気持ちを口に出すこと。」我が家の夫婦円満の秘訣です。
平成の30年間、迷いもがき続け自分だけで暗中模索しながら生きていた15年と、
家族のために穏やかに落ち着いて生きてきた15年とが合わさった時間だった気がします。
そして令和の時代。
娘や息子が社会人になり、大人としての人生を歩んでいくのを楽しみにしながら、
自分自身の人生の集大成を意識して、また新しいことに挑戦する時代かもしれません。
今日は祝日ですが、お店は営業しています。
自分は保護者総会に出席のため不在ですけど、弟子のユウヒが切り盛りしています。
是非遊びに来てください。
ではでは。
-
毎度ありがとうございます!
なんだか金曜日から喉が痛くなり、咳も鼻水も出るようになって体調がすぐれませんでした。
そのうちに声も出なくなり、久しぶりに具合が悪くなったかもしれません。
そんな中、昨日は8月に開催する同窓会の実行委員会議が
会場でお世話になるグランド・エルサンでありました。
出掛ける直前に測った熱はなんと38度3分ありましたから、
実はかなりヤバイ状態です。
会議自体は1時間半でなんとかクリアして、にんにくの効いた餃子を食って帰ってきました。
今朝はまだ声は枯れているものの、熱も平熱に下がりましたし咳もあまり出ません。
実行委員の中に開業医をやってる同級生もいて、朝一番で診察してもらえることになってます。
まぁ、具合が悪い日曜日に、満開の桜を見にカミさんと愛犬カールと鶴岡公園に花見に出掛ける
くらいですから、大丈夫なんですけどね。
満開の桜、本当に綺麗でした。
子供のころは、花見といえば「出店」でしかありません。
少ない小遣いを握り締め、わけのわからんお店で全部使ってしまうものでした。
自分たちの頃はやっぱり「型抜き」ですかね。
桜も見ずにテーブルにうつぶしてカリカリやってるんですから、花見どころではありません。
久しぶりにのんびりと公園内を散策して、穏やかな気分になりました。
たくさんの家族連れやカップルの姿や、学生や子どもたちが楽しそうに買い食いしている姿にも
ほのぼのとさせられます。
ただ、自分にとっての桜は、どこか儚い思いがよぎるものでもあります。
毎年必ず咲く桜は、過ぎてしまった時間を回想させるものでもあるんですよね。
おふくろが余命宣告されたときに「桜の咲く季節までは厳しいかもしれません。」と言われ、
本当に満開の桜を見ることなく、天国に旅立っていきました。
それ以来、満開の桜を見るたびにおふくろの事を思い出してしまうんですね。
寂しいとか悲しいとか、そういう感情ではなく単純に「おふくろにも見せてあげたかったなぁ」
という感情です。
それは子どもたちの成長にも言えることで、娘が埼玉で軽自動車を買ったよ、とか
息子が鶴岡東で野球頑張ってるよとか、とにかく可愛がってくれた孫たちの今の姿も
「見せてあげたかったなぁ」と思うときがあるんですよね。
そのせいでしょうかね。
最近はお墓参りや、仏壇に手を合わせる機会が増えてる気がします。
自分も歳をとってきたんですね(笑
といことで、医者に行ってきます。
完全にピークは過ぎちゃってますけど、一応診てもらいます。
今週も頑張っていきましょう!!
-
毎度ありがとうございます!
休日の朝、カーテンを開けてみたら辺り一面真っ白でビックリです。
彼岸を過ぎて、まだこれだけ積もりますか。
今日は、お墓参りと息子の高校入学の報告に、おばあちゃんを乗せてひと山越えて
寒河江まで行く予定です。
2WDだったアルファードでは、絶対にこの状況だったら行かなかったでしょうけど、
こういう時のために、あえて車両入れ替えしたと言っても過言ではない4WDのエルグランドで、
おばあちゃんを乗せての月山越えです。
自分はこう見えて、あまり運転は好きではありません。
イメージ通りかもしれまんけど(笑
そういえば「こう見えて」というと、よく言われるワードがあるんですけど、
「結構ビシビシ厳しい人でしょ。」とか「野球に関してはスパルタでしょ?」とか・・・
自分は、そういうイメージなんですかねぇ。
いつも言いますけど、息子に野球のプレーで怒ったことはありません。
むしろ、帰りの車の中では何かひとつでも褒めることを意識して接してきましたし、
家の前でキャッチボールをしたり素振りに付き合うときにも「いいじゃん。」と認めてから、
僅かな修正点を指摘したりしていました。
実は、お子さんのプレーに厳しい親御さんというのは結構いるもので、
「なかなか褒められないんだよね。特に人前では。」という声も聞いたことがあります。
人前で褒める必要があるかないかは別として「褒めることは甘やかすこと」だと思って
躊躇している方というのは、これまで見てきたなかでも結構多いような気がします。
褒めることは甘やかすことではなく、認めてあげることです。
それは親子の関係だけでなく、会社の上司や、先輩後輩の関係にも当てはまると思うんですよ。
厳しい父親、、威張っている先輩、怒ってばかりの上司・・・
そういうことを、威厳だのしつけだの愛情の裏返しだのと便利な言葉に置き換えて
感情のまま接してくる人間関係って、未だに多くないですか。
自分も昔はそうでした。
働いてくれているスタッフを怒ってばかりで、認めてあげることが出来なかった時代があります。
むしろ、厳しく接することこそが上司の役目であり、それは相手を育成するための愛のムチなんだ
なんて都合よく勘違いしていた自分に気がついたんですよね。
確かに、そういう場面も必要なこともあるでしょう。
ダメなものはダメと叱る場面も絶対に必要です。
自分も生活態度やしつけに関することでは、人一倍厳しいほうですし。
だけど、子どもの野球や初心者のゴルフや、学生アルバイトへの接し方は、
まずは認めてあげることからだと途中から気がついたんですね。
だって、みんな一生懸命にやってるんだから。
三振したくてバッターボックスに入る選手なんて一人もいません。
エラーしたくて守っている選手もいません。
じゃあ、なぜそのミスは起きたのか?
ひょっとしたらルールが分かっていないのかもしれないし、
プレーの準備が出来ていなかったからかもしれません。
「なんでこうしないんだ!」「なんでそんなことするんだ!」と怒るのは簡単なんですよ。
だけど、子どもといえども自分のコピーではありませんからね。
たとえば初心者とゴルフに行って160叩いた結果でも、その中にはたとえまぐれの一打でも、
本人はよくわかっていない結果オーライの一打っていうのがあるはずなんですよ。
そこを口に出して認めてあげることで、また次の練習に繋がるモチベーションになるし、
難しい中にある楽しさみたいなものを見出せるんだと思うんですよね。
2ストライクと追い込まれて見逃し三振する子どもに「なんで手を出さないんだ!」とか
初球の甘い球を見逃して「なんでそれを打たないんだ!」とか言ってる場面をよく見かけます。
自分は帰りの車の中で「追い込まれてから何を待っていたんだ?ストレートか?」とか
「少しバットを短く持ったりして自分なりに工夫したか?」とか優しく聞いていました。
「あの場面で打っていたら、お前ヒーローだったのに惜しかったなぁ」なんて言ったこともあります。
怒るところなんてないですよ、全然。
むしろ、指導者の皆さんのほうが厳しいですから(笑
あっちからもこっちからも怒られてばっかりだったら、野球楽しくないでしょ。
褒めるということは、甘やかすことではなく認めてあげることだと気がついてから
いろんな物事が好転してきたようにも思います。
家庭でも、会社でも、先輩後輩でも、相手を認めるところから意識してみませんか。
きっと何かが変わるはずです。
さーて、新しい相棒エルくんで月山越えに出発します。
素敵な休日をお過ごしください。
-
毎度ありがとうございます!
昨夜は常連のタカノリくんが、ふらりと寄ってくれました。
息子のリョウタくんは1年生から剣道を始めて、いま小学3年生です。
どんなに動けなくても、どんなにルールが分かっていなくても、幼少期からの経験は
3年も経てば大きなアドバンテージになります。
鶴岡で小学生の低学年のスポーツといえば、プール文化というか水泳文化が昔から根付いていて、
全身運動に効果的であるとか、気管支炎や喘息などの改善も見込めるとか、その他いろいろな
メリットがあるそうで、我が家の息子も3年生までは水泳教室に通わせていました。
今、卒業を迎えたこの時期に、ふと息子と一緒に駆け抜けたスポ少・中学部活6年間の
野球に費やした時間を振り返った際に、ぼんやりと思うことがあります。
もっと早くから野球に触れていたら、どうだっただろうかと。
今は野球人口が減っていて、その入り口に「ティーボール」という野球に類似した競技があります。
ティーの上のゴムボールを、プラスティックバットで「打つ」ところからゲームがスタートします。
スライディング禁止やオーバーランOKなど、低学年の安全面に配慮しながら1イニングで
10人全員に打席が回り、そのイニングの得点をカウントします。
低学年時の水泳やティーボールを否定するものでは全くなく、あくまでも個人的な考えで、
もしもこの鶴岡で、小学1年生から野球が出来る環境が整ったらどうなるのかなぁ、などと
ふと考えてしまうんですよね。
実は各スポーツ少年団でも、希望者が入れば1年生からでも入団を認めているチームも一部あります。
例えば、お兄ちゃんが入団していてその弟がとか、単純に野球が好きでやりたいからとか。
ただ、そういう希望者は非常に少なく、あくまでも小さなお客様扱いは否めません。
指導者の指導論・技術論も低学年だけを意識した内容ではありませんし、
上級生と同じ練習自体がこなせないのは当たり前だからです。
であれば、鶴岡市全体で、そういう低学年向けの野球教室を展開してみたらどうなんだろうかと。
コーチは、もちろん野球の指導者ではあるけれど、技術論よりもまずは子どもが好きで
物腰が柔らかく、言葉選びも上手な大人が必要不可欠ではありますけどね。
叱責や罵倒は必要ありません。
もちろん安全面や挨拶などの部分での厳しさは必要でしょう。
教師にはなっていないけれども、小学校の教員免許を持っている方などもいいかもしれません。
そういう意味では、女性のコーチのほうが向いているという可能性もありますよね。
温かく見守りながら、少しづつできることが増える楽しみを体験させながら、
他の学校の新しい友達もできる低学年向けの野球教室。
野球の入り口にある本来の「楽しみながら覚える野球」という考え方。
はっきりと言えることは、4年生からスタートする子と1年生からスタートした子では
体格の差は当然あるものの、ボールへの恐怖感とかフライへの対応力とかグラブさばきとか、
いわゆる経験値が大きく違ってきますから、その差は大きいのは明白でしょう。
それは、野球やスポーツに限らず、どの分野でも同様のことが言えますよね。
低学年から英語を習わせれば、学校で習う前からある程度の単語や会話は出来ます。
算数だって塾に通う子と通わない子の基礎学力には、すでに差があるでしょうし。
それでも、低学年からの入団には否定的なご家庭もあるでしょう。
では、その理由はどういうものがあるのか。
小学校生活という新しい環境にまだ不慣れだから。
投げたり振ったりの動作は、成長を妨げるのではないか。
もしくは怪我を誘発するのではないか。
学校の勉強を疎かにしてしまうのではないか。
他にももっとやりたい競技や興味のあることがでてきそう。
休日は親も少しのんびりしたい。
こういう課題は、ひとつひとつ考えていけばその対応は出来ると思うんですよ。
関東のとあるボーイズは、野球道具のほかに勉強道具も持参させ、
しっかりと宿題や課題を終わらせてから、練習に取り掛かるそうです。
時には監督やコーチが、勉強を教える場面もあるというから驚きです。
このブログを書きながら、ネットでちょっと調べただけですぐにヒットしました。
やっぱり、すでにこういうスクールも実在しているんですね。
「4歳からの野球スクール ベースボールわくわく塾」
http://baseball-wakuwaku.com/
「低学年時はみんなプールに通わせる」というのは、
秘密のケンミンショーで扱ってもいいくらい鶴岡では当たり前の光景です。
もう少し視野を広げて、もう少し子どもたちの可能性を引き出す環境を
地域の大人たちみんなで作り上げていけたらなぁと思うんですよね。
1年生から剣道を初めて、最初はなにも出来なかったリョウタくんが今では
最近になって剣道をはじめた4年生と試合をやって普通に勝つんだそうです。
初めのころは竹刀が重たかったかも知れない。
怖くて目をつぶっていたかも知れない。
集中力がなくて練習が飽きていたかも知れない。
実際に見ていないから分かりませんけど、そんな3年間の積み重ねは想像以上に大きいでしょう。
何より大切なことは、親にやらされているのではなくてリョウタくん本人が剣道をやりたくて
そして上手くなりたくて、昇級したくて頑張っているんだということ。
本当に素晴らしいことだと思います。
そして、もっともっと上手くなっていくでしょうし、さらに強くなっていくでしょうね。
いつか「今度リョウタの剣道の応援に行くからなー。」という約束を果たしたいと思います。
今、低学年のお子さんが野球に興味を持って、
自分から野球をやりたいと言ってきたら、
この鶴岡に住む親のあなたならどうしますか?
チームや学校が違っても、あっという間に仲良くなって、
楽しく野球をする子どもたちのこんな笑顔を見たいものですね。
素敵な休日をお過ごしください。
-
毎度ありがとうございます!
今日もエルグランド再生ネタです。
興味のない方は、すっ飛ばしちゃってください。
この一週間で、ディーラー修理や新品部品購入はせずに、なるべくお金をかけずに修理してきました。
譲ってもらった時点で壊れていた右のパワースライドモーターは、もともと中古部品を
キープしていましたんで、手間賃だけで大丈夫ということで数千円で無事に直りました。
左のパワースライドの不調は、メインスイッチがOFFになっていたというオチでした(笑
つうか、あんな足元にスイッチ付けるかね普通、頼むぜ日産!
アルファードではすべて運転席手元のスイッチで操作できたものが、
エルグランドではあちこちにスイッチがあるんですよ(泣
パワースライドのメインスイッチのON/OFFは足元。
AC100Vのメインスイッチも足元だし、リヤのルームランプ点灯はヘッドコンソール。
しかも、ACCイルミも点かないから夜間走行時はスイッチがどこにあるのかわからんという・・・
全部、パワースライドの周りのスイッチパネルに配列すればいいじゃん。
一般人の車いじりサイト「みんカラ」を見ると、みんな運転席正面のスイッチパネルの空ボタンに
移設するのも大いに納得できます。
アルファードでは運転席助手席はもちろん二列目の窓もパワーウィンドウで開いたうえに、
全窓オート機能つきでしたけど、エルは運転席のみオートで助手席はオート機能は無し。
ずーっとボタンを上げていなければなりません。
二列目の窓も、チラッとチルトで開くだけで窓は開きません。
後部座席から窓を開けて、手を振って「バイバ~イ」なんてできませんからね。
我が家では前列ウォークスルーも全く必要ないので、そこにコンソールBOXを置きたかったんです。
でも、エル専用コンソールBOXは結構高いんですよ。
そこで、ヴェルファイアの純正コンソールBOXをヤフオクで2,600円で購入して、
ちょっと角度調整してそのまま設置しました。
何が気に入ってるかといえば、本来は横に開く蓋が、前の所有者がスライドレールを取り付けて
後ろにスライドして開閉できるように加工したという優れもの。
アル時代にも、そこをゴミ箱として使用していましたけど、助手席側から蓋を開けるのに
一苦労していたのが、片手でスルスル~とスライドできて超便利になりました。
そして、フロントガラス脇のピラーカバーも塗装が剥がれて酷かったんですけど、
これまたヤフオクで同一カラーの部品を見つけて、左右で2,000円でゲット!
ドライバー1本で、気なっていた部分が直りました。
二列目のスライドレールじゃりじゃり問題も、三列目にはほとんど乗らない前提で、
大きな一枚ものを探して、これまた中古のフロアマットを3,000円でゲット!
その代償として、三列目には簡単には乗れません(笑
スモークフィルムも車種別専用設計でリア全窓分で2,700円。
透過率13%もちょうどいい黒さで気に入ってます。
スモーク貼りは得意分野なんで、まったく苦になりません。
もう何台貼ったか覚えてないくらい貼りました。
昔は一枚もののロールから切り出しして貼ってましたけど、今は車種別専用設計で最初から
ピッタリにカットしてあるんであっという間に貼れるんで楽ですよね。
あまりお金をかけずに手を加えてきた(修理してきた)んで、少しずつ愛着も湧いてきました。
人生で初めての日産車ですけど、不便なところも楽しみながら付き合って行こうと思います。
ダブルサンルーフとか、自分はまったく使わないけど(笑
あ、でも本当にいい車ですよ。
今日は煮込みは作らないんで、鉄粉取りクリーナーを買ってきます。
暖かくなってきて、ドライブが楽しい季節になってきましたね。
くれぐれも安全運転でお願いします。
-
毎度ありがとうございます!
先日、酒屋さんから譲ってもらったエルグランドの名義変更も終わり、
これから少しずつ手を加えて修理して行こうと思っています。
エンジンや機関は問題ないんですけど、内装や外装の程度が非常に悪いんですね。
まず、両側パワースライドのはずが両側手動ドアになってます(笑
ドアが凍る寒冷地はどちらかが手動スライドのほうがいいと聞きますので、
中古部品で左だけ直せればと思っています。
ディーラーに言わせれば「中古部品の信憑性は低いですよ。」と言われるのは百も承知ですけど、
あちこち直したいところがたくさんあるんで、なるべくお金を掛けたくないんですよね。
一回直してみて、また壊れたらその時に考えるという「出たとこ勝負作戦」です。
そして、二列目のアームレストが骨折したように折れていて、締めなおすつもりで一回外したら
なぜか取り付ける際にナットが効かなくなってジ・エンドです(泣
外装も、ヘッドライトの曇りなんかは当たり前です。
迫力のメッキグリルも青空駐車だったせいか、バリバリに剥がれて無残な状態だったんですけど、
解体屋で程度のいいグリルを4,000円で入手してすぐに交換しました。
ワイパーアームの根元は塗装が剥がれ白くなり、ホイールもブレーキダストで茶褐色です。
ホイール専用ブラシと鉄粉クリーナーでこれから磨きます。
Aピラーの塗装も剥がれていたんですけど、これは知り合いの車屋さんの見積もりで、
左右両方で10,000円くらいで吹いてくれるそうです。
酒屋さんには小さい子どもがいて、サッカーもやってアウトドアにもよく出掛けてましたけど、
それでいて車はあまり気にしないという、自分とは真逆の車ライフでしたから、
車内は恐ろしいくらいの砂、砂、砂。。。
これから、ディーラーに持って行ってオイル交換をするついでに、パワースライドの状態を
チェックしてもらってこようと思っています。
ちょっとまた楽しくなってきたかも(笑
またワクワクしてきました。
今週末も頑張ります!!