"家族"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
週末となると練習試合や遠征のため、朝4時起きだの4時半起きが続いていたんですけど、
昨日は雨のため久しぶりの完全オフ日となりました。
息子にとっては休養日でも、大人はそうはいきません。
部活がないなら無いで、こんな時にしかできない家の用事もたくさんあるわけです。
午前中は、風呂場の壁から浴槽から床タイル、換気扇までの全面掃除。
それが終わったら、雨が上がった庭の掃除とお手入れ。
さらに、夏を迎える前に、布団クリーナーでベットをクリーニングして、
シーツを清涼冷感シーツに取替え、ホームセンターと家電量販店に買い物へ。
お昼は大山でラーメンを食べ、今度はおばあちゃんを連れて墓石の商談に。
お墓購入に向けての見積もりやらデザインやら、安い買い物じゃないだけに、
何度も何度も打ち合わせしてきました。
いずれは自分も入るお墓です。
予算もそうですが、この先お墓を見守ってくれる息子や、まだ見ぬ孫やひ孫に想いを馳せながら、
慎重にじっくりとイメージをカタチにしながら、ようやくデザインも決まって、おばあちゃんも喜んでました。
夕方からは、息子とキャッチボールと素振りと羽根打ちの自主練に付き合いました。
実は、土曜日の新潟遠征の際に、時間調整のために1・2年生の新人チームでの練習試合が
急遽組まれてスタメンで出た息子でしたが、回ってきた一打席はあえなくキャッチャーフライ。
まっすぐを待っていて、1ー0から高めのストレートにバットが止まらずの捕飛だったと言います。
結果はともかく、狙っていたファーストストライクを打ちにいったことは合格点だと思います。
今のレギュラーの子たちを見ていると、甘いファーストストライクをほとんど振りません。
トップバッターでも二死ランナーなしの場面でも、一球一球監督の方を振り返り指示を仰ぎます。
「打つためにバットを持って打席に入るんだから、ファーストストライクから振っていけ!」
と息子にはうるさく言ってきました。
今の子たちは、3-0のカウントから2球は待ってしまうクセがあります。
中には3球続けて待って見逃し三振という選手も珍しくありません。
息子には、そういうバッターにはなってほしくない。
初球からしっかりと狙って、ちゃんと振れるバッターになってほしいんですよね。
だから、結果で叱ったり怒ったりは絶対にしません。
狙っていた球種でもコースは難しくなかったのか、タイミングはしっかりと取れていたのか、
の確認だけです。
昨夜も、キャッチャーフライに悔しがっている息子とそんな話をしながら、
暗くなるまで庭で練習してました。
そして週に一度、日曜日の夜は愛犬カールと一緒に風呂に入って、綺麗に洗ってあげる日です。
ドライヤーで乾かしてブラッシングして、耳のお掃除までしてあげて終了。
多忙な一日が終わっても、最後はビールでプシューっと…
なんてことはありません。
家での晩酌は一切やらないものですから。
風呂上りに冷たい麦茶をグイっとやって、真新しいさらさらのシーツにくるまれて、
ぐっすりと朝まで爆睡できました。
そういえば、今週の7月9日(土)は会津若松での東北大会応援のため、臨時休業いたします。
金曜日に通常営業した後の3時起きの4時集合ですから、寝る時間は全くないでしょうね。
なんだかんだ言いながらも、それでも楽しみな今週末です。
さらに来週からは高校野球も開幕します!
ますます忙しくなりそうな7月の予定です。
充実した日曜日、気合の入る月曜日です。
ぶっ倒れないように、気合で頑張ります!
-
毎度ありがとうございます!
ゴールデンウィーク三連休をいただきました。
帰省しないと言っていた娘が、びっくりさせようとサプライズで突然帰ってきて、
朝起きたらリビングにいたのには本当に驚かされました。
泥棒でもいたのかと思った(笑
わざわざ驚かすために、バス降り場の物産館から朝の6時から歩いてきたそうです。
そういうことするんですよねー。
急に帰ってきたお姉ちゃんに、息子も喜んでました。
連休初日の3日は中学野球春季田川地区大会の準決勝・決勝が行われ、
決勝まで駒を進めた鶴岡四中でしたが、残念ながら宿敵鶴岡一中に惜敗してしまいました。
奇しくも、昨年秋の新人戦と準決勝・決勝のカードが同一で結果も同じだったそうで、
実力拮抗ではあるものの、なかなか相手以上の力を発揮できないでいる感じでしょうか。
3年生最後の中総体まで、あと1ヶ月と少し。
まだまだチャンスは十分にあります。
二連覇中の鶴岡四中はプレッシャーもかかりますけど、先輩たちの結果に縛られずに
自分たちは自分たちの歴史を刻むべく、挑戦者の気持ちで挑んで欲しいと思います。
その夜は、残念会というか反省会というか祝勝会というか、保護者会での飲み会があって、
三日前に開催された総会を欠席していたので、1年生からは自分だけ出席してきました。
スポ少時代の顔ぶれと同じですので、気心知れているメンツではありましたけど、
監督・コーチへのご挨拶も兼ねての酒席参加となりました。
貴重なお話しもできましたし、大変有意義な時間でした。
夜遅くまでお付き合い、本当にありがとうございました。
翌4日は深夜にバスで帰る娘のお土産や食料品の買出しと、夜は娘の好きな鶏せせりで焼肉。
8日が21歳の誕生日ですので少し早い誕生日パーティも兼ねて、〆にはフルーツケーキも。
お腹一杯になって風呂に入って、そのまま高速バス乗り場へ見送りに行ってきました。
帰り間際になって、自分とカミさんにそれぞれ色紙をくれたんですよ。
父の日と母の日のありがとうメッセージ色紙でした。
息子と二階でこっそり書いていたようで、心のこもった最高のプレゼントをもらいました。
息子からも練習の送り迎えへのありがとうや、やんちゃ頑張ってね、と書いてありました。
カミさんは早くもウルウルしちゃってましたもんね。
今度は8月に帰省するそうです。
8月帰省の際は、また帰りは埼玉まで車で送っていくつもりです。
そして、あっちで一杯を楽しみに(笑
連休最終日は、庭の草むしりとサッシの窓拭きと、庭タイルの高圧洗浄。
当初は連休初日にやりたかった予定でしたけど、娘の帰省もあって最終日にやることにしたんです。
朝8時から13時まで5時間ぶっ通しで3人で頑張って、
もう手が上がらないくらいにパンパンです(笑
でも、玄関からのスロープも雑草がなくなって気持ちよくなりましたし、
前から気になっていた庭のタイルの黒ずみもケルヒャーの高圧洗浄の
おかげで、施工完成時のようにタイルの白さが蘇りました。
そのせいか、庭が明るいんですよね。
もっと早くにやれば良かったと思うくらい綺麗になりましたから、
これでまた庭でのBBQが楽しみになってきました。
そんなゴールデンウィーク三連休でした。
いい仕事をするには、いい休みも必要です。
また今日から気合い入れて頑張ります。
-
毎度ありがとうございます!
おとといの夜、甥っ子二人が店に飲みに来てくれました。
兄の息子は美容師をやっていて、姉の息子は飲食店で働いています。
20代半ばで歳も近くて仲も良く、お互いが将来独立を夢見て頑張っています。
自分は修行をせずに独学で開業した身ですので、独立までのプロセスに関しては
あまり大したことはアドバイスできません。
だけど、二人の話を聞いていると、そもそもなぜ商売をやりたいのかがあまり伝わってきません。
なんかふんわりとして、漠然とした言葉しか出てこないんです。
まだ若く自分のこれからの人生には、まだまだいろんなチャンスがある中で、
なぜ敢えて商売をやりたいのか、その答えを聞いてみたかったんですけどね。
技術だけでもダメだと思うし、もちろん理想だけでもダメだと思うんです。
商売には、感性とバランス感覚、そして気持ちの余裕が必要だと思うんですよ。
どちらも将来の自分に対して、今出来ることをやっているのか?と聞いても
日々の仕事を頑張ってる、としか返ってこないんですね。
日々の仕事を頑張るのは、給料を貰って今を生きる自分にとって当たり前の事でしょう。
そこで得た経験則でレベルアップしていくのも、当たり前ですよね。
自分は、将来独立を目指すなら、毎月少しづつでもいいから貯金していくべきだと思っています。
100万とか金額を目標にしてもいいだろうし、毎月1万を5年間とか期間を決めてもいいでしょう。
時にはどうしても、その貯金を崩さなくてはならない場面もあるかもしれません。
その時は、それでもいいんですよ。
毎月毎月、将来の独立のために、今の自分が出来ること…
そして、その履歴・足跡を通帳に残しておくべきだと思うんですね。
開業に300万円が必要だとしたら、自己資金もなしに金融機関からいきなりお金を借りる
という考えの若い人が多いように思うんですよ。
開業時の借金は大賛成なんですけど、自己資金0円というのは少し甘い気がします。
家族に借りて頭金を作るなんて話しもよく聞きますけど、商売をやろうと決意した時から
極端なことを言えば1000円でもいいから貯金しておくべきなんですね。
その通帳の履歴が、覚悟と気持ちの準備につながっていくものだと思うし、
心配する家族や身内を説得する材料にもなると思うんですよね。
「リスクはあるけど独立したい。」
「金はどうすんだ?貯金はあるのか?」
「貯金はないんで銀行からお金を借りてスタートしたいと思ってます。」
「独立しようと思った時から、なぜ貯金をしてこなかったのか。」
「給料が安くて貯金はできませんでした。」
できないはずがないでしょう。
たった1000円すら貯金ができないはずがありません。
貯まった金額のことじゃないんですよ。
貯めてきた時間とその足跡を見たいわけです。
口先だけじゃなく、何年も前からの自分の夢に対する準備と覚悟を。
二人とも、貯金はないといいます。
だったら今から始めればいい。
焦る必要はないんです。
タバコを買う金があるなら、いい服を買う余裕があるなら、
将来の自分自身のために貯金してみろ、と。
貯めたお金は、開業時の準備金になるだけではなく、源泉徴収されない税金のための準備や、
自分自身で支払っていく年金と国民健康保険の管理や運用の訓練にもつながります。
自分に甘くて、売り上げをそっくり使ってしまって税金が払えないなんて自営業者が
たくさんいることも知っています。
いつか商売を始めるなら、甥っ子たちにはそうなって欲しくはないじゃないですか。
彼らには、まだまだ可能性も時間もあります。
いつか開業する日を自分も楽しみにしながら、
時には厳しく彼らの夢を見守っていこうと思います。
今日は雨の鶴岡です。
その雨を憂うよりも、受け入れる余裕が欲しい。
今日も一日頑張ります!!
-
毎度ありがとうございます!
カミさんが当直のため、息子と愛犬カールと過ごす日曜の夜です。
金曜日に中学校の入学式がありまして、息子も無事に中学生になりました。
娘が中学を卒業してからですから、5年ぶりに母校に戻ってきました。
鶴岡4中は4階建てで、昔から4階が1年、3階が2年、2階が3年と決まっていて、
2年生から4中に入った自分は、4階からの景色を見たことがなかったんですよね。
娘の中学入学の際に初めて4階に上がって、正面にかまえる金峰山を眺める景色を見たときは、
何とも言えない高揚感というか、これからの3年間に対する不思議な感覚になったものでした。
その感覚が今回もまた同様に沸いてきて、勉強に部活に大変な日々が待ち受けているけれど
なんとか頑張って欲しいなぁという期待感で一杯だったんですね。
小学校とは違って、父親がやってあげられることも限られてくるけれど、
部活関係ではまだまだ保護者の協力が必要不可欠ですので、
精一杯楽しみながら協力していこうと思っています。
お店のほうも、3月4月のこの時期ならではの忙しさで、少し体力的に疲れてきています。
ゆっくりと風呂にでも入って、マッサージにでも行ってリフレッシュしたいところです。
買ったままで、まだ読んでいない本が5,6冊ありますんで、そろそろ読みたいんですけどね。
今なら、2ページ目で瞼がくっつく自信があります(笑
時間を作って、読んで面白かったら是非ここで紹介してみたいと思います。
それでは、これから風呂掃除して、のんびり風呂にでも入ります。
そんな日曜の夜です。
素敵な休日の夜をお過ごしください。
-
毎度ありがとうございます!
文豪と入れ替わるように、さっき娘が埼玉から高速バスで帰省してきました。
今週は、ワタルんちのミナちゃんが見事第一志望の大学に合格し、旅立つ前にと
家族で顔を出してくれたり、車のパーツでお世話になった後輩が東京に旅立ったり…
再会や出会いよりも、旅立ちの別れが多く寂しい季節を痛感させられます。
けど、どの旅立ちも、未来に可能性を秘めチャレンジしていく旅立ちです。
明るく「頑張れよ!!」と笑顔で見送ってあげること。
この街で暮らしこの街にとどまる自分に出来ることは、それくらいです。
高校時代も野球部寮に入寮したため、15歳で実家を出た自分ですけど、
一人暮らしとなると大学進学で函館に移り住んだのが始まりでした。
野球しかのこと知らなくて、田舎の鶴岡のことが嫌いで「早くこの街を出たい!」という
気持ちだけが、とにかく強かったのを鮮明に覚えています。
それでも、盆と正月は友人や家族と会うのを楽しみに鶴岡に帰省してきてたんですけど、
いつからか、その帰省中でも「函館に帰りたいな。」って思う瞬間があるんですよ。
別に帰省中が楽しくないわけでもない。
函館に帰っても、特別な予定があるわけでもない。
それなのに、帰省して3日目くらいから「そろそろ函館に帰ろうかな。」なんて
気持ちが芽生えてきて、予定よりも早く戻ったりしたこともありました。
そう、鶴岡に戻ってくるというよりも、函館に戻る、という感覚に変わっていくというか
なんか不思議なあの感覚です。
そんな自分の中の小さな気持ちの変化に気づき始めた頃から、
「あー、オレもう函館の人なのかな。」なんて、自分の中の
何とも言えない感情に気づくんですよね。
そして、実際に函館に戻った途端に感じる、安堵感というか
落ち着く感覚というか、あの微妙な感覚も、無事に埼玉に帰還という
文豪のfacebookの投稿を見て思い出してました。
今は、出張や冠婚葬祭で遠方に足を伸ばしていても「早く鶴岡に帰って家でゆっくりしたいな。」
と感じることが多々あります。
引越し回数かれこれ11回、鶴岡以外にも函館・大阪・東京・仙台・青森と各地に移り住みましたけど、
今や自分のホームタウンは完全に鶴岡になっているということでしょう。
帰省した娘にとっては、今でも鶴岡の人の感覚なのか、もうすでに埼玉の人の感覚なのか、
酒でも飲んで勢いがついたら一度聞いてみたいと思います(笑
埼玉と言われたら、少し寂し気もしますけど、それもまた当たり前なのかもしれません。
さて、これから酒田に娘の運転で日本酒を仕入れに行ってきます。
安全運転に集中させるため、なるべく口出ししないで助手席で大人しくしていようと思います。
今日も一日頑張っていきましょう。
-
毎度ありがとうございます!
この連休の日曜日は、カミさんと家の大掃除に本気になってしまって、
いつもでは考えられない22時には床に就いてしまいました。
小学校で使ったノートや教科書・おたよりのほかに、図工で作った物や自由研究のファイル、
遊戯王のカードやら遊ばなくなったおもちゃも含めて、意外にガチャガチャとしたものが
溜まりに溜まっていたわけです。
いるものいらないものを判別しながら、階段を何十往復したか分かりません。
おかげで、足も腕もパンパンです(笑
で、忙しいときに限って予定を入れてしまいたくなる悪い癖が出てしまい、
翌日は6時起きで新潟にノープランで向かうことにしたんです。
新潟市内は、ほとんど足を踏み入れたことがありませんので、土地勘も何もないんですね。
もしも、次回に出張するなら新潟に行ってみたいと思っていましたので、
雰囲気だけでもと、予行練習といったところでしょうか。
息子はラウンド・ワンで身体を動かして遊びたいと言うんで、愛犬をペットショップに預け、
たっぷり3時間、遊びまくりました。
バッティングセンターのほかに、ゴルフ・サッカー・卓球・ビリーヤード・シューティング・
バドミントン・テニス・アーチェリー・バスケと遊びましたけど、それでもまだローラースケート・
ロデオ・釣り堀・カラオケ・ボーリングは時間がなくて遊べなかったくらいでした。
たくさんの親子連れと子どもたちが遊びに来てましたけど、自分たちが子供のころに置き換えると
そういう施設を使わなくとも、そのへんの公園でやっていた遊びばっかなんですけどね。
そういう時代なのかもしれませんね。
カミさんも小・中・高とバスケ部のキャプテンでしたんで、唯一バスケは得意気にやってました。
ランニングシュートを左右どちらでも出来るというのを見て、思わず感心してしまいましたよ(笑
たっぷりと身体を使って遊んで、お腹も減ったところで、
新潟ラーメンのスタンダード、背脂チャッチャ系のラーメンを
食べに行くことにしました。
テレビで見ていて、もっとクドイのかなと警戒してたんですけど、
意外にあっさりしていて美味しかったですねー。
自分的には好きなラーメンでした。
スポ少も終わり小学校も一息つけるこの連休で、ディズニーランドやUSJに家族旅行に行く
ご家庭が多かったみたいですけど、我が家は新潟に足を伸ばした休日になりました。
埼玉の娘のところへ行く際に高速でスルーするだけの街でしたけど、
まだノーマークで面白い酒場があるようですので、また次回に期待したいと思います。
そして、今日からまた一週間が始まります。
煮込みも仕上がりましたし、準備万端です。
いつもの場所で、のんびりとお待ちしております。