-
毎度ありがとうございます!
おかげさまで、忙しい一週間が終わりました。
スポ少の大会も、残りは平田杯を残すのみとなり、毎週のように練習試合が入ってます。
昨日は酒田にある平田小で遊佐とのダブルヘッダー、今日はホームで致道との練習試合です。
昨日の二試合目に2イニングだけでしたが息子がマウンドに上がり、
6年生主体のレギュラーチームでは初の登板となりました。
新人戦チームでは、1イニングだけ緊急登板したことがありましたけど、
普段はファーストで練習してますし、6年生相手のレギュラーチームでは、
少し荷が重いかなぁなんて思ってたんですよね。
「何十点取られてもいいから、リラックスしてのびのび投げてこい!」という監督の一言に
「ハイ!」と素直に答えて、丁寧に一球づつ投げてました。
主審をやっていた自分には、「頑張れよ!」と一声かけることもできず、
ただ不安なままその投球を見守っていたんですよね。
もっとファーボールを連発して、試合にならないんじゃないかと心配してたんですけど、
初球からストライクが決まり、連打や盗塁やファーボールが絡んでの納得の5失点でした。
でも、贔屓目抜きに、合格点だったと思いますよ。
真ん中に投げれば打たれますけど、スポ少はファーボールよりも打たれていいんです。
どんなに速い球を持っていても、ストライクが入らなければ野球にはなりません。
まずはストライクゾーンに投げられること、今はまだこの段階です。
そういう意味では、ファーボールもありましたけど、まあまあ枠の中にはきてましたから
合格点を与えてもいいんじゃないかなと思うんですよね。
セットや牽制など、まったく分からずにやってますんで、そういうことはこれからでしょう。
6年生が抜けた新チームでは5年生は3人しかいませんから、4年生ピッチャー以外にも
誰もがピッチャーもやれるようにしておかなければならないチーム事情もあります。
5点取られて、なかなか3アウト目が取れずに苦しんでいるときに、セカンドの6年生マナトが
ダイビングキャッチしてチェンジにしたときには、正直感動しましたもんね。
ベンチ前で円陣を組んで、「カンタロー、よく頑張ったな!ナイスピッチ!」とみんなから
声をかけてもらいながら「最後のマナトくんのプレー、涙が出るほど嬉しかった。」なんて
言ってるのが、ホームプレートをハケで掃いている自分にも聞こえてきました。
いろいろ経験させてもらって、いろいろと考え、いろいろと息子なりに感じているようです。
主審をやっていたおかげで、一番近いところで息子の精一杯の投球を見ることができました。
そういえば先週、後輩ヤスヒロと酒田に鶴岡東の応援に行く車中で、高校時代のヤスヒロの
新聞記事をすべてスクラップしておいてくれた、亡き親父さんの手作りのファイルを
何冊も見せてもらったことを思い出してました。
若い頃には、そういう親の熱心さが、時にウザかったり恥ずかしかったりして、
その愛情に目をそむけ、気づかずにいるものなんですよね。
黄色く変色した新聞の切り抜き記事に、ヤスヒロの名前の出ているところ全部に蛍光ペンで
しるしが付いていて、すべて親父さんの手作業と、その温もりが伝わるスクラップなんです。
そして、それが3年間分で、4冊も5冊もあるわけです。
自分も子を持つ親になり、息子も野球を楽しんでやってくれてます。
今は、新聞に載るようなことはないけれど、しっかりとその成長を
見守りながらこれからも一緒に楽しんでいこうと思っています。
こりゃ、キャッチャーミットも必要かなぁ・・・
まずは、カタチからだしなぁ・・・
だれか、使ってないキャッチャーミットがあったら譲ってください(笑
それでは皆様、素敵な日曜日をお過ごし下さい。
-
毎度ありがとうございます!
9月に入りましたね。
夏の暑さが、どこか懐かしく感じます。
先週末はスポ少のファミリードーム杯の試合でサンスポーツランド河北まで行ってきました。
組み合わせが決まると、8月30日までにそれぞれのチーム同士が連絡を取り合って、
トーナメント二回戦までは終わらせること、という大会要項だったんですよね。
月山峠を越え、河北に着いたまではいいんですけど、主審と二塁塁審は一塁側のチームから、
一・三塁塁審は三塁側のチームから出すルールなんだそうで。。。
てっきり連盟審判員がくるもんだと思っていたんですけど、急遽、球審をすることになったんです。
鶴岡のスポ少の公式戦でも、準決勝までは各チームのお父さん方が審判をしています。
年に一度、審判講習会には参加しているものの、そのレベルは本当に低いです。
未だに親指を立てて「アウト!」っていう人、結構いますもんね。
野球拳じゃないっつうの!(笑
今回の相手は「天童南部小リトルファイターズ」、県内でも県大会常連の強豪チームです。
試合前に、「レッドソックスさん、審判員の格好はどうしますか?」って聞かれるんですよ。
「審判員のウェアはないんで、このままの格好ですね。スイマセン。」
「あー、そうなんですか。分かりました。じゃあ、こちらも私服でいきますね。」
「スイマセン。よろしくお願いします。」
以前に寒河江のチームや東根のチームと練習試合をした際にも、審判をするお父さん方が
キチンと審判員の服装に着替えてジャッジしていたことに驚かされていました。
天童でも、各チームから数名が審判員として登録され、個人のものかチームで買うのかは
知りませんけど、個々にちゃんとウェアを持っていて、コールやアクションも大きく的確です。
短パンに色とりどりのTシャツを着て、帽子を反対向きに被ってやっている
鶴岡のお父さん方とは明らかに意識も取り組み方も違います。
自分は、野球もゴルフもカタチから入るタイプですけど、それって意外に大事なことだと思うんですよ。
最近では、ジャージやジーパンでラウンドできるゴルフ場なんてのも出来ましたけど、
得てして、そういうゴルファーはルールも適当だったり、マナーも悪かったりするものです。
本格的な審判の格好でなくても、スラックスにシンプルな統一Tシャツでいいと思うんですけどね。
塁審でもカウンターくらい持つとか、ベースをはけで掃いてみるとか、大きくコールしてみるとか、
格好が変われば意識も変わってくるはずなんです。
そういうことがきっかけで、ルールももっと覚えようと言う気にもなると思うんですけどね。
チェンジの合間にしゃがんでたり、腕組みしてる審判なんて鶴岡地区の父兄だけですよ。
そういう部分はキチンとやっていったほうがいいと思うわけです。
そして、そういう大人の取り組みは、スポ少という野球を覚えたての
子供達にとってもきっといい影響を与えると思うんですけどね。
どの地区でも、公式審判員の高齢化や人員不足は深刻な問題です。
毎年というわけにはいかないかもしれないけど、そういう父兄審判員の中からでも
新たに高校野球の審判をやってみたいという人も出てくる可能性もあるわけです。
技術だけでなく、ルールをキチンと覚えることもスポ少では大切なことなんですよね。
とりあえず、塁審をする際のカウンターを自前で買っちゃいました。
次は、ハケでも買おうかな(笑
こんな話で喜ぶの、スガイだけかな、きっと(笑 -
毎度ありがとうございます!
例年よりも少し早いですけど、今日から【モツ煮込み】を再開いたします。
じっくりと時間をかけて丁寧に仕込んだ、柔らかさが自慢のモツ煮込みです。
是非、ご注文くださいませ。
というわけで、またいつものように煮込みを作りながらブログを書くという、
自分のいつもの日常が戻ってきました。
夏休みやお盆休みがない自分でも、世間の雰囲気や懐かしい旧友が顔を出してくれたりすると、
飲みに行く機会が増えたりして、なんとなく慌しくどこか落ち着かないモードになってるんですよね。
でも、息子の学校も始まり、ようやくいつものペースに戻りました。
自分は何時に寝ても朝6時半に起きて、家族みんなで朝食を食べ、息子とカミさんを送り出し、
ゴミ出しと朝食の後片付けをして、煮込みを作りながらブログを書いて午前中は終わります。
昼飯食ったら2時までは昼寝して、そこから肉を買い付け、店に入って串とホルモンを仕込みます。
毎日が、そんな感じの日々を送ってます。
開店してからよりも、むしろ開店までの仕込みが実は好きだったりします。
孤独な中で黙々と肉を捌いて串打ちしたりホルモンを作ったりするのも嫌いじゃないんですよね。
大袈裟ですけど、考えながら突き詰めていくと言うか、仕上がりを極めていくというか、
だからかも知れませんけど、一人黙々とゴルフの打ちっぱなしに行くのも結構好きだったりします。
スポ少が忙しく、最近はまったくクラブを握れてませんけどね。。。
商売とゴルフって本当に似ていて、開店時間=ラウンド本番だとすると
必ずしも本番が上手くいくとは限りません。
どんなに練習してもスコアが悪いこともあるし、納得できない内容の日もあります。
お店も、どんなに時間をかけて丁寧に仕込みをしても、お客様がまったく来なかったり、
注文してもらえなかったりするものです。
でも、練習はウソをつかないというか、努力の積み重ねが自信に変わるといか、
その日その時の結果が伴わなくとも、全体的な自分のレベルが少しづつでも向上していければ、
結果は自ずとついてくるものだと信じているんですよね。
ゴルフも、いきなり最大瞬間風速みたく、いきなりすごいスコアを出すビギナーもいますけど、
それはたまたま、偶然にすべてが上手くいったにすぎません。
そんなときもまた、実際にあるものです。
でも、やっぱりそのスコア、その売上に見合った練習や企業努力が伴わないと、
一過性の結果に一喜一憂し自分を見失いかねません。
最近のラーメンブームで、やれあの店のスープが麺がと、まるで宗教のように崇められてますけど、
我々のような焼き鳥屋やホルモン屋や居酒屋でも、手をかけ時間をかけこだわりを持って
お客様に「美味しい!」と言ってもらえることを考えて、頑張っているお店もたくさんあるはずです。
なんでも完璧なお店っていうのは絶対にありませんから、そのお店のダメなところよりも、
いいところをたくさん見つけて、楽しい酒宴のひと時をみなさんに送ってもらいたいと思います。
自分も、まだまだみなさんに喜んでもらえるよう頑張ります!
たかが煮込み・・・されど「煮込み」
たかがホルモン・・・されど「ホルモン」
それぞれのお店の特徴や、その奥深さに気づいたあなたは、
酒場上級者ですよ、きっと。
B級グルメだろうがC級グルメだろうが、地域のみなさんに愛される味が本当の一番なんです。
C級上等!今日も、気合い入れて頑張ります!!
-
毎度ありがとうございます!
金曜日の深夜1時30分に自宅を出発し、埼玉県まで娘を送りに家族で行ってきました。
親元を離れ、埼玉の寮で暮らすようになり、初めての帰省でしたけど、
少しは大人になったような、なってないような・・・。
運転免許取得のため、せっかく帰ってきたのに二週間の合宿免許をこなし、
無事に免許を取ったと思ったら慌しく埼玉に戻る、そんな夏休みだったかもしれませんね。
娘の住む埼玉県の小さな町は、鶴岡よりも何もないのどかな田舎町です。
そんな何もない町の山すそに、大学病院やら医科大やら短大、専門学校、福祉施設に介護施設、
そしてそこに働く職員や学生の住む寮や居住施設がなんと15棟も加わり、
巨大な医療コミニティが構築された、いわば医療と学生の町なんですね。
勉強や看護師資格取得には、本当に恵まれた環境であることは間違いありません。
入学式以来に訪れた町でしたけど、以前よりも余裕を持って買い物や食事ができましたし、
今回また改めて、あの町の良さを肌で実感してきました。
学生で3年間、御礼奉公で3年間、これから6年間は住む町です。
何もないところだけど、そんな不便さが質素な生活環境を育み、倹約節約の精神が芽生え
自立への基礎が出来てくれれば、親としては本当にありがたいことです。
埼玉での晩ごはんは、みんなで「しゃぶしゃぶ食べ放題」のお店に行ってきました。
「普段はあまり肉を食べてない。」という娘に、こういう時しか食べられないだろうからと、
となり街まで車を走らせてでも、お腹いっぱい肉を食べさせてやりたかったんですよね。
意外にも、外食でしゃぶしゃぶ食べ放題っていうのは、我が家では初めてで、
子供達もみな喜んでくれて、楽しく美味しく腹いっぱい食べてきました。
炭火焼肉と違ってうっかり焦がしたりしませんし、たくさんの野菜も摂れますし、
なにより我が家の「焼肉奉行」としては焼き具合のチェックも必要ありませんから、
ゆっくりと食事しながら、のんびりと会話も楽しめましたもんね。
いち早くお腹いっぱいになった息子が、急きょ「アク取り奉行」に就任してくれて、
我々は最後まで綺麗なダシで美味しく頂くことができました(笑
少し生活環境が落ち着いたところで、改めて不足しているものや、あれば便利だというものを買い揃え
日曜の昼過ぎには埼玉をあとにして、明るいうちに少しでも進もうと、なんとか無事に戻ってきました。
昔は、夜の高速運転なんて全然苦にならなかったんですけど、最近はカミさんや子供を
後部座席に寝かせながらの孤独な運転は、正直しんどくなってきました。
音楽も大ボリュームではかけれないし、周りも真っ暗で景色も飽きるわで・・・。
行く時は、カミナリと豪雨に見舞われ、少しだけ休憩のつもりがたっぷり1時間半も寝てたし、
時間的な余裕が無いと、深夜の運転もままならないんですよね。
正直、かなり疲れましたけど、また今日から一週間が始まります。
息子も二学期が始まり、娘の夏休みも終わって、またいつもの日常が戻ってきました。
今週も、頑張っていきましょう!
-
毎度ありがとうございます!
昨日から小学校も二学期が始まり、いつもの日常が戻ってきました。
二週間の合宿免許に頑張った娘も、今週いっぱいでその夏休みが終わります。
お店は営業しておりますが、自分は家族で娘を送るため、本日9時以降と明日は不在になります。
自分の名代は、スタッフのユウスケが務めますので、何卒ご了承下さいませ。
大人には二学期なんてないですけど、なんとなく新しいことをやりたくなるのもこの時期です。
メニューのリニューアルだったり、ポスターを貼り替えたり、ほんのちょっとしたことでも
気分的に一新して、「よっしゃ、一丁やっちゃるでぇ!」てな雰囲気にはなるものですよね。
これから月末の求人誌にも掲載しますが、やんちゃでは只今、スタッフを大募集中です!
性別・経験は問いません。
学生でもフリーターでも主婦でも、元気とやる気さえあれば、どなたでも歓迎いたします。
週2日くらいから出れれば、時間的にも要相談いたします。
将来的に独立を考えている方も、大歓迎です。
もちろん面接面談はいたします。
明るくて元気な方が希望ですけど、実はそれよりも責任感のある人を採用したいと思います。
この先に、どんなご縁があるのかはまだ分かりませんけど、人とのつながりや出会いを
大切にしていますので、安心して働けるようスタッフみんなでサポートしています。
ウチにも大学生のスタッフがいますけど、恐ろしいくらいに世の中のことを知りません。
バイト初日に、「Tシャツに着替えて、ここにある【前掛け】着けたら声かけてな。」
なんて指示して、仕込みしながら身支度が出来るのを待ってたんですよ。
「よっし、できました!」
「・・・おいおい、お前、それ、なんのつもりよ?」
「あれ?前掛けって言うから・・・。」
「お前、これから焼肉でも食うつもりなんか!」
「い、いや・・・あれ?」
「お前、そんな人、いるか?ほかの店で、そんな人、見たことある?」
「いや、ないです。」
「だろ。腰だよ、腰!着けてて、おかしいだろ、大体。」
「ウッス!なんか、変だと思った。」
腰に掛ける【前掛け】を見事に首から掛けて、まるでこれから焼肉食う人みたくなっちゃってるのに、
本人は自信満々で「よっし、できました!」なんて言ってくる出来た大学生スタッフです(笑
そのくらい、筋金入りの天才でも、大事に親切丁寧に根気よく教えていきますんで、
もう、読み書きが出来れば、どなたでも大丈夫かと思います(笑
お気軽にお店までお問い合わせ下さい。
0235-24-1331 午後5時以降でお願いします。
今日は二日分の仕込みに加えて、娘に持たせてやる「だだちゃ豆」も茹でなくちゃなりませんし、
なにかと忙しい金曜日になりそうです。
それでは、週のおわりの金曜日、頑張っていきましょう!
-
毎度ありがとうございます!
まったりのんびりスタートするつもりのお盆ウィーク明けの月曜日が、まさかの満席で
店内激混みという嬉しい悲鳴のなか、マナブさんがスポ少時代の教え子と一緒に来店してくれました。
今は東京で小学校の先生をやっているという教え子と、昔話を肴に日本酒を酌み交わし
楽しそうに酔っていくマナブさんの姿を見ると、こっちまで幸せな気分になってくるんですよね。
なんて思いながら串焼いてたら、おもむろに「ほら!」なんて指輪をした手を見せるんですよ。
「おー!立派な指輪あるんじゃん。」
「カミさんがクリーニングしてしまっておいてくれたんだ。」
「すげー!!そんないいのあるんだったら、ずっとしとけばいいのに。」
「してるって!あの福鮨の翌日からずっとつけてるよ。」
「マジで?奥さん、喜んでたでしょ。」
「んー、どうだか。複雑な顔してたな。」
「それって、照れてんだって。やるな、マナブさん。」
「おっ、おう!」
てっきり店に入る直前に、自分に見せるために急遽はめたんだと思ってました。
そしたら、先日の話ししたあとからずっとつけてるんだそうで、正直見直しましたよ。
ワタルの時もそうでしたけど、やっぱり娘さんが最初に気づくもんなんですね。
自分なんか、おふくろの葬式の時に綺麗にヒゲを剃ったのに、誰も気づいてくれませんでしたけどね。
普通は気づくでしょ、こんだけ生やしているヒゲがなくなってたら゛(`ヘ´#)
ぶらりと一人で顔を出してくれて、なんと9月に入籍するんだそうで、その報告に来てくれました。
偶然にもカウンターのお隣には、2年越しに横浜から遊びに来てくれたアズマさんご夫妻もいて、
その人なつっこい顔つきがえらく気に入ってもらえたらしく、お酒をご馳走になってました。
でも、なんか一緒に働いていたスタッフがどんどん大人になっていくのは、
嬉しい半面、その分、自分が老いていってるのかななんて、
ちょっと寂しくもあり・・・
函館時代にコンビニで働いてくれていた学生アルバイトの子達なんか、
今はもう、みんな結婚して子供もいますもんね。
中には、結婚して子供も生まれて離婚したヤツまでいたりして・・・(笑
その時間の速さと言うか、時の経過というか、改めて考えてみるとすごいことですよね。
自分も娘を埼玉に出して、娘の運転する車の助手席で買い物に出かけるくらいですから、
だんだんと年をとってきているんだな、という実感はあります。
そのうち、お嫁に出して、孫が出来て・・・
いやいや、まだそこまではイメージしたくはないかな、さすがに(笑
とにかく、ユウタロウにも幸せになってもらいたいと心から思っております。
指輪をしはじめたマナブさんにも、更なる幸せが訪れることを期待してます。
今日から、カミさんが東京出張ですんで、仕事も主夫業も気合いで頑張ります!
娘もいるんで家事のことは安心ですけどね。
今日も一日、頑張っていきましょう!