-
毎度ありがとうございます!
昨夜は、常連のひろゆきくんから17周年おめでとうとケーキの差し入れを頂戴しました。
昨年の感謝祭の時にも差し入れを頂戴した記憶があります。
本当にありがとうございます!
以前からお店に顔を出してくれては「マスターのブログ楽しみにしてます。」と声をかけてくれます。
野球部の後輩マサトのいとこだとは一切知らずに、しばらく経ってからその関係を知らされて
世間の狭さにビックリしたこともありました。
息子の中学時代に、全国大会へ出場した際にはわざわざ開店前に激励金を届けてくれたり、
義理堅く、お酒の飲み方も本当に綺麗ですし、まさに人柄の良さがにじみ出てるんですよね。
たまに地方の酒場巡りやグルメの記事を書くと、同じようにそのお店を回ってくれていて、
「このあいだマスターのブログに出てたお店に行ってきましたよ~。」なんてニッコリ笑う表情に
こちらもホッコリしてしまうんですよ。
正月には遠征を予定していますんで「またブログに書くからね。」と伝えると
「楽しみにしてますから!」といつものニッコリ笑顔で答えてくれました。
タイミングが合えば、今度一緒に飲みたい常連さんのひとりであることに違いありません。
そんなお客様みなさまに支えられ、御贔屓にしてもらえたことこそが、今の自分の財産です。
今日からまた、気持ちを新たに、新しい一歩を踏み出します。
思う通りに上手く行かないことのほうが多いでしょうけど、それでも臨機応変に歩みを止めずに
前に進んでいけたらと気の引き締まる17年目の朝です。
息子のインフルエンザも全快の兆しが見えてきました。
併発した扁桃腺の合併症がもう少しかかるかな。
娘も息子も扁桃腺からくる発熱は小さい頃からでしたけど、それはカミさんに似ましたね。
「親の悪いところほど似る」とはよく言ったものでカミさんも扁桃腺が弱いんですよ。
ま、おかげさまで朝4時半起きで弁当を作らなくていいだけ、自分の体調もいいので助かってますけど。
今日は後輩ユウジがスポ少のお父さん方との予約が入ってます。
希望のモツ鍋もちゃんと準備してますから。
4名様くらいから事前予約いただければモツ鍋もご用意できます。
お気軽にお問い合わせください。
それでは今日も一日頑張っていきまししょう!
スイーツ部代表として、早速ケーキも頂きます!!
-
毎度ありがとうございます!
明日、12月12日はやんちゃの日。
飲食店の周年は数えで計算しますので、おかげさまで17周年に突入ということになります。
毎年、大きなことは出来ませんけど、恒例となった1日限りの感謝祭
【生ビール半額キャンペーン】を開催いたします。
通常生ビール480円のところ、なんと240円!
お一人様、何杯でもOK!
よかったら遊びに来てください。
お席は十分に余裕があります(笑
毎年、オープン記念日を迎えるたびに思うのは「お客様への感謝」です。
自分には親方がいませんので、お客様に育てて頂いたと心の底から思っています。
厳しいお言葉を頂戴したことも何度も何度もありましたし、「美味しかったよ~」の一言に
何度救われたことでしょうか。
5年、いや3年続くかどうかと囁かれながら、ど素人がスタートしたお店です。
こうして17年目を迎えることが出来るのは、皆さまからの御贔屓以外の何ものでもありません。
これからも「美味しい!」と言っていただけるように日々精進していきます。
そして、酒屋さん・大工さん・電器屋さん・看板屋さん・塗装屋さん・・・
いつも後方からやんちゃを支えて頂き本当に助かっています。
これからも宜しくお願いいたします。
それから、働いてくれているスタッフのみんな。
彼らがいてくれるからお店が継続できているんです。
本当に日々助けられています。
そして、やっぱり家族の存在も大きい。
好きなことを仕事にし、潰れずになんとかやってこれたのも、家族の理解と協力があったから。
みんなにありがとうと、これからも宜しくお願いしますを伝えたいですね。
煙がもくもくで不便なお店ではありますけど、煙も味だと思って楽しみながら
今夜も楽しい一献になりますように、のんびりといつもの場所でお待ちしております。
-
毎度ありがとうございます!
日曜日の夕方、珍しく夕方5時すぎに帰宅した息子でしたが、なにやら具合の悪い様子。
今、大流行中のインフルエンザの可能性もあると思って、熱を測ると39.7℃もありました。
そんな時に限って、カミさんは当直勤務で不在。
解熱剤のカロナールを飲ませ、同級生の主治医に連絡して朝一番に診てもらったんですけど、
インフルエンザA型と気管支炎の合併症ということで、処方箋を出してもらいました。
口には出しませんが、毎日寝不足で疲れも溜まって抵抗力が弱まっていたのでしょう。
シーズンオフのいいタイミングですから、しっかりと身体を休めて完治させなくてはなりません。
ということは、自分も感染する可能性があるってことになります。
うーん、今のところは自分自身はどこもなんともないんですけどね。
12月の忙しいこの時期にインフルエンザになってはいられません。
家でもマスク着用・手洗い徹底でインフルエンザのブロックに心がけます。
そんな昨夜は、トモカズ・ワタライ・ノムラの同級生トリオと常連のマキくんが
塩分過多ぎみの鮭とばを食べに来てくれました。
トモカズはなんと、鮭とばのおかわりまで。。。
よく日本酒も飲まずに、鮭とばを二皿も食って行ったよなぁ(笑
トモカズが帰り際に突然なぜかプロポーズの話しをしていったんで、一人カウンターに残った
マキくんと「夫婦って何だろうね。」なんて語ってしまいました。
夫婦のカタチは決してひとつではありません。
夫婦の数だけ、その夫婦にしか分からないカタチというものがあります。
相手を大切に想うからこそ譲れることもあるし、折れたりできる部分もあるわけです。
幸せにしたいから、幸せになりたいからこそ、強く主張することもたくさんあります。
要は夫婦のバランスの問題だと思うんですよね。
強い旦那が決して良いわけでもないだろうし、大人しい奥さんが良いとも限らないわけだし。
よく「価値観の不一致」などと言いますけど、その価値観にはたくさんのカテゴリーがあって
「お金の価値観」や「子どものしつけの価値観」や、それこそ「人生の価値観」とか
「仕事に対する価値観」とかもあるでしょう。
そもそもは赤の他人同士なわけだから、容姿の好みはあるにせよ全ての価値観なんて
一致するわけがないんですよ。
となると、夫婦円満の秘訣はなんだろうと考えると、究極は「優しさ」なんだろうと思うんですね。
「優しさ」の中には「思いやり」もあるだろうし「譲歩」や「敬い」や「補い」もあります。
自分が家の中で心がけているのは「自分がされて嫌なことはしない」それだけです。
浮気・借金・ギャンブル・家で何もしない・無関心・・・
自分にも苦手なこともたくさんあって靴を揃えて脱いだり、洗濯物や服を畳むのも苦手です。
でも、我が家ではそういうのはカミさんがやってくれます。
逆にカミさんの苦手なことは全部自分がやりますしね。
たまに「素の自分を好きになって。」なんてセリフを聞きますけど、お互いが素の自分のままで
夫婦関係が成立するほど簡単なものじゃないハズです。
自分は好きなことをやるくせに相手には厳しいんじゃ、どこかに歪みが出るでしょう。
亭主関白とか鬼嫁とか、そのバランスは夫婦の数だけあろうとも、その根底には
相手を想う「優しさ」がなければ長続きはしないだろうと思うんですよね。
以前にも書いたんですけど、男の結婚指輪には「優しさ」が見えます。
本心では結婚指輪なんてしたくない、しなくても何も変わらないなんて言う人がいますけど、
自分はあまりカッコよく見えませんし、奥さんに対する優しさがない気がするんですよ。
きみを守る、家族を守る、幸せな家庭を築く、そんな誓いと覚悟のもとに指輪を交換したのに、
なんで指輪をしないんだと、マナブさんとワタルを説教したことがあります(笑
「ノックをするときに指輪が当たって邪魔だから。」なんてもっともらしい理由をつけてたけど
「二人とも、男としてカッコ悪いな。」と一刀両断したら、なんと次の日に二人とも指輪をしてた。
結婚して10年以上も指輪をしていなかった二人が、ある突然日指輪をつけ始めるなんて、
めちゃくちゃカッコいいじゃないですか。
夫婦でどんな会話があったかは知りませんけど、ますます二人を大好きになりました。
指輪をつけることは、努力のいらない、まっすぐ相手に伝わる「優しさ」だと思います。
さーて、これから酒田に日本酒を買いに行ってきます。
せっかく行く酒田ですから、お昼はカミさんの好きなラーメンかそばを食うのが二人の楽しみです。
えっ、素の自分ですか?
自分はカツカレーが食いたいですけど、なにか?(笑
-
毎度ありがとうございます!
日曜日の夕方、いかがお過ごしでしょうか。
我が家は年末に向けての自宅の整理と、来週から一週間不在となるカミさんの準備に追われています。
結局はJRで行くことになりまして、チケットもようやく今日になって購入しました。
新幹線はいいんですけど、「特急いなほ」がすぐに運休してしまうので天候だけは要チェックです。
さて、年末年始の営業日が決まりました。
年内は29日(日)までやります。
珍しく日曜日なんですけど、一組ご予約が入りましたし、年内の最終屠畜日が27日のため
無理して30日まで食材を引っ張らずになるべく鮮度のあるうちに、ということです。
それでもレバーやタンの鮮度はいつもよりも落ちてしまいます。
コブクロ刺しも、そこまでは引っ張れません。
そのため、提供できない部位も出てきますのでご了承ください。
そして、例年の12月同様に代行の手配に時間がかかっています。
いつもは閉店23時の30分~40分前に代行の確認をさせて頂いてますけど、
今月平日は22時頃に、金曜土曜の週末は21時40分には代行の有無を確認させて頂きます。
二軒目に流れるのであれば問題はないのですが、当店でお開きということであれば閉店時間から
逆算しての早めの代行確認となります。
お客様が直接代行を手配されるのは全然構いませんが、閉店時間23時を過ぎてからの
代行待ちは、なるべくお断りしております。
なかには閉店直前になって、代行はいらないけど「ご家族の迎えが来るまで40分以上かかる。」
という方がいらっしゃいますが、このケースもお店としては非常に困るパターンです。
「綺麗に飲んで綺麗に帰る。」
そのための早めの代行確認をさせて頂いております。
当店で手配した代行が遅れている場合は、もちろん店内でお持ち頂いて結構です。
どうぞご理解くださいませ。
年明けの年始営業は1月6日(月)からとなります。
屠畜場は4日から稼動しますが、内臓の流通は夕方からとなり、しかも一部の部位のみですので、
正直なところ、まともな仕込みができないんですよね。
そういう意味では今回の年末年始は暦の並びが今ひとつ悪い。
理想は年内は30日まで営業、新年は5日から営業開始で、年末年始休みは5日間が理想なんですが、
図らずも今回は一週間のお休みとなってしまいます。
今年の正月は、同級生あびこ一郎と秋田遠征に行ってきました。
来年の正月も、誰かとどこかの街へふらっと行ってみたいと思っています。
12月29日は、まだまだ空席がございます。
よかったら遊びに来てください。
ではでは。
-
毎度ありがとうございます!
一週間が終わり、気がつけば11月も終わりましたね。
今年も残り1ヶ月・・・大掃除に年賀状の準備にと、なにかと慌しい年の瀬になるでしょう。
昨日は当直明けのカミさんと吹浦漁港までドライブに出掛けました。
その目的は「鮭とば」を買うこと。
鮭とばは、産卵で溯上してきた今の時期の天日干しが一番旨いです。
20代前半、東京の証券会社を辞めて、しばらく北海道の水産会社に勤めていたことがあります。
噴火湾に面した小さな漁村で、昆布漁で船に乗ったり、スケトウダラの加工や養殖ホタテの耳吊り
なんかもやってました。
セリで落とした魚やイカを発泡に詰めて、函館の朝市に保冷トラックで配達するのも自分の仕事です。
ついこの間まで、始発の常磐線に飛び乗り、東京の兜町でスーツにアタッシュケースを持って
ドトールでコーヒーとサンドイッチを買って会社のデスクで日経新聞を読みながら朝食を食っていた
日々がウソのように、北海道の小さな漁村での生活がスタートしたんですよね。
何でもカタチから入る性格なんで、赤いハイネックにドカジャンを着て白いゴム長にパンチパーマ、
トラックから流れる音楽はサブちゃんと鳥羽一郎が定番というこだわりようで馴染む馴染む(笑
格好は一丁前のくせに、敷地内で「フォークリフト動かせるか?」って聞かれて「ウッス。」
なんて調子よく答えたものの、スケトウが満杯に入った大きな枡を窓から流し入れる際に
サッシに引っ掛けてガラスごとスケトウをひっくり返して、加工ラインを全部止めて怒られたり。
でも、生きている実感はしたなぁ。。。
将来のことや先のことなんて何も見えなかったけれど、毎日が充実していたのも事実。
夕方4時には、もう酒飲んでるんだもん(笑
そんなときに、自分が作っていたのが「鮭とば」でした。
本当は風通しのいい軒下で作るものなんですけど、ウチの会社は天日干しでやってましたね。
天日といっても日差しは強くない冬の北海道の天気ですから、とにかく雨や雪で濡れるのだけは
絶対にダメだと教えられていたんです。
長い物干し竿のようなポールに、さっと塩漬けして四つ割きにした鮭のしっぽを引っ掛けて
一週間から10日は乾燥させていきます。
最近の鮭とばは、仕上げに燻製スモークをかけて小洒落たものにグレードアップされて
ソフトスモークなどと高級珍味扱いされてますけど、あんなのは本物の鮭とばじゃないですよ。
本格派はもっと硬くてしょっぱいヤツ(笑
そんな本格的な鮭とばを買えると聞いて、吹浦漁港まで足を延ばしてみました。
到着してみると、売店やショップなどは一切見当たりません。
トラックやリフトが慌しく動き回り、気合いの入ったお兄さん方が忙しそうにしてるご様子。
車を止めてひと声かけようと車から降りると
「今、そこにトラック入るから!」と言われ、恐るおそる
「あ、すいません。あのー、鮭とばって買えるんですか?」
「ここで売ってるよ。」
と指差された天井を見上げると、そこにはソフトスモークなどという人気取りではない
漁師が作る本格的な鮭とばがたくさん吊るしてあったんです。
間違いない!本物だ!
1本1000円だというので3本を購入したら、ちぎれて売り物にならないヤツを
2本もサービスしてくれたんですよね。
あざーっす!嬉しいです!
帰りに、ケンちゃん通に言わせると遊佐のケンちゃんラーメンが一番旨いというので、
普段はケンちゃんが嫌いなカミさんを説得して、初めて「遊佐ケン」の暖簾をくぐりました。
うわさ通りに、旨い!
しかもケンちゃんなのに、麺が細い!
あのびろびろのワシワシ麺が嫌いなカミさんが「細麺で美味しい!」なんて
ケンちゃんラーメンを食いながら言うんですから、なんだか調子狂っちゃいます。
ま、喜んでくれたのならいいんですけど。
帰ってきて、さっそく買ってきた鮭とばを1本レンジでチンして試食。
しょっぱーい!
でもこれですよ、これ!
これと熱燗片手に「北の漁場」が流れたら、間違いなく泣いていたと思います。
高血圧の薬を飲んでいる身体を心配して「あんまりしょっぱいから、お茶漬けにでもしたら?」
なんて呟いてましたけど、まったく聞こえないふりをして酒も飲まずにそのまま1本食っちゃいました。
極寒の中で、漁師が荒れた手で塩漬けにした鮭とばの仕上がりに細かいこと言うんじゃねーよ、
などとは一切口には出さずに、若かりし北海道時代の自分を思い出してました。
まだまだたくさんありますので、食べたい方がいらっしゃいましたら一声かけてください。
メニューにもホワイトボードにも載せませんので。
ただ、高血圧の方はご注意ください。
自分はこのくらいが普通だと思いますけどね。
素敵な休日をお過ごしくださいませ。
-
毎度ありがとうございます!
「いま、何か欲しいものはありますか?」と聞かれたら「デントリペアツールが欲しい。」と言います。
デントリペアって何?っていう人もいるでしょうから少し説明すると、車のボディーに出来た凹みや
エクボを、裏側からカギ棒などを使って押し出し板金塗装せずに修復する技術のことです。
パテや塗装をしませんので、自宅のガレージなどどこでも出来て修理費用が少ないのが利点です。
もちろん、その技術や知識があってこそ初めてプロの仕事となるわけですけど、自分の車を
自分で気にならないレベルまで修理するのであれば、なんとかなりそうな気がするんですけどね。
今より気にならない程度まで、ですよ。もちろん。
こう見えてコツコツ修理系はキライじゃないほうなんで、一度は自分でやってみたいんですよ。
そんな簡単に出来るならみんなやってると思いますから、技術が難しいのは十分わかっています。
最近、毎日youtubeでデントリペアの動画ばかり見て密かにイメージトレーニングしています(笑
ツールも安いものだとセットで1万円未満で購入できますし、ダメ元で買ってしまいそうな自分と
毎日パソコンの前で格闘しているんですよね。
もし購入したらビフォー・アフターを載せてみたいと思います。
実際に自分で修理するリペアが気になってる人も世間にはいるでしょうからね。
酒屋のゴウくんから格安で購入したエルグランドも、徹底した車内掃除と解体屋から調達した部品で
一応は納得のいくレベルまでは復活したつもりだったんですけど、最近またいろんなところが
気になってきているんで困ったものです。
それはすなわち、エルグランドを気に入ってきてる証拠でもあるんですけどね。
夏に甲子園まで車で向かった際に、80kmを越えた高速道路で発生するブレーキシャダーが
めちゃくちゃ気になってフロントのブレーキパットとディスクローターを交換したんですね。
その結果、車が生まれ変わったようにブレーキに反応してスピードを制御してくれます。
そうなると今度は、今どきではない純正DVDナビを社外のメモリーナビに取替えたいんですけど、
エアコンパネルから全部取り替えないとならないようで、全部で4万円もかかるそうです。
はい、速攻で諦めました。
平成17年式とはいえ、せめてHDDでしょ、純正ナビでも。
音楽も対応メディアがCDとMDって(笑
まあ、百歩譲ってDVDナビにCDオーディオの純正だったとしても、他社のように
オーディオ交換が容易に出来るように、2DINパネルはそのままで純正を取り付けておくとかさ。
そういうとこだぞ、日産!
「その先に。」なんてCMをよく見かけるけど、DVDナビにCD・MDのオーディオで
ミニバンユーザーが車購入後のカーライフに満足すると思ってんのかって話しなんですよ。
その先に、の前に買った後をイメージしてほしいわけですよね。
とかなんとか文句 いいながらも、エクボ直しにデントリペアツールが欲しいんですから(笑
もうしばらくは乗らないといけませんし、憎いのが逆に可愛くなってきているのは事実です。
ちなみに、鶴岡市内でデントリペアでちゃんとご商売をやられてる方もおりますので、
あくまでも個人の感想とイメージですので誤解のないようにお願いします。
素人レベルでも自己責任の範囲で自分の車を修理してみたい、そういう話しですからね。
そこ、書いておかないとね。
いろんな人がいますから。
さて、煮込みももう少しかかります。
カールに朝ごはんをやって、録画していたテレビを観ます。
そのまま二度寝してしまいそうだけど。
では今日も一日頑張っていきましょう!!