"やんちゃ"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
鶴岡の夏の風物詩といえば「だだちゃ豆」。
茶豆品種ですので「だだ茶豆」と変換する人もいますが、正しくは「だだちゃ豆」です。
だだちゃとは鶴岡の方言で「おやじ・とうちゃん」の意味で、酒井のお殿様が献上された豆を
食す際に「今日はどごのだだちゃの豆だや?」(今日はどこのとうちゃんが作った豆だ?)と
聞かれたことから、鶴岡市白山の豆を「だだちゃ豆」と呼ぶようになったと言われています。
当店でも、数年前から同級生ユウジに紹介してもらった生産農家のマサトモくん家の
枝豆だけを購入させてもらっています。
それまでは産直販売所や地元のスーパーなどで購入していたんですけど、
味のばらつきや価格の変動など、お客様に自信をもって提供はできてはいなかったんですね。
しかもこの時期の鶴岡人は、必ず自宅で枝豆を食べます。
だから枝豆には舌が肥えていて、美味しくない豆には容赦なく「うまぐね豆だごど。」と
はっきりと言います。
そして、まるでマシンガンでも放つように、もの凄いスピードでポンポン枝豆を弾いて食います。
子どものころは、茹で上がった枝豆のざるひとつ分、ひとりで軽く食ってましたもんね。
だから、居酒屋で枝豆の量が少ないと「こいったばしで、この値段だば高げの。」と
これまたはっきりと言います。
今や枝豆は冷凍食品でも美味しく商品化していますから、その気になれば居酒屋でも
一年中メニューに載せて提供することは可能な時代になりました。
東京とかなら、それでもいいのかもしれません。
だけど、ここ豆の聖地鶴岡で冷凍の豆を出す勇気は自分にはありませんし、枝豆の旬の季節に
生産農家直売の枝豆しか提供しないのは、豆っ食いの鶴岡人でもある自分のこだわりでもあります。
当店の枝豆は400円で、まあまあのボリュームだと思っています。
儲かるかといわれれば、枝豆ではほとんど儲かっていません(笑
でもね、それでいいと思ってるんですよ。
豆くらい腹いっぱい食いたいじゃないですか。
それでなくても、自宅に帰れば腹いっぱい食える土地柄なんですから。
当店御用達のマサトモくん家の豆は7月10日頃から収穫が始まります。
一番早いのが「おつな姫」という品種です。
他の豆と同じように見えますが「おつな姫」は茶豆品種ではなく青豆品種です。
一年間じっと待って、ようやく豆を口にできるからか「おつな姫」は甘くて香りもよく
個人的には大好きな品種です。
約一週間の「おつな姫」が終われば、次は「早生甘露」の出荷が始まります。
それが終われば「早生白山」となり、いよいよ今の時期に「白山だだちゃ」が登場します。
「白山」の収穫時期は本当に短いので、この時期の枝豆は見逃せません。
そして9月に入ると「晩生甘露」と「尾浦」で約2ヶ月間の枝豆の旬は終わりです。
※他にもたくさんの品種がありますけど、あくまでマサトモくん家から仕入れる品種順です。
甘みよりも香りがいい品種もあれば、実が大ぶりで香り控えめな品種があったりと
約1週間ごとに味わいが違う品種を楽しめるのも、ここ鶴岡の特権だと思うんですよね。
子供のころ、台所でオフクロが枝豆を茹でていると、家中に甘い枝豆の香りが広がって、
熱いままざるに手を突っ込んで指先がふやけるまで食べた枝豆の記憶が蘇ります。
息子も小学生の頃は、やめろって言うまで豆食うヤツでした。
今は疲れて帰ってきて、豆を食う気持ちの余裕もない日々ですかね。
今朝は、あの頃と同じように家中が枝豆のいい香りの中でブログを書きました。
そして、枝豆が終わると入れ替わるように煮込みの再開です。
どうぞお楽しみに。
-
毎度ありがとうございます!
いつもご家族でお店に寄ってくれるタカノリくんちのリョウタが東京の武道館で行われた
「全国道場少年剣道大会」に副将として出場して、そのお土産を手にまたご家族で
お店に寄ってくれました。
剣道のことは全く分からない自分ですけど、武道館といえば野球の甲子園みたいなもの
なんじゃないんですか?
小学1年生から始めて最初は全然剣道ができなかった子が、毎日少しづつ努力し、苦手を克服し、
学年の上の選手にコテンパンに負けてしまっても、辞めずに諦めずに続けてきたからこそ、
晴れの舞台に立てたのだと思います。
お店に来るたびに、リョウタとたわいない話しをするんですけど、
最近、その受け答えもしっかりしてきたのが分かります。
子供なりの目線で、子供なりの言葉で、子供なりに感じたことを話せるというのは、
とても重要なことだと自分は思っているんですね。
リョウタだけでなく、グラウンドやコンビニなどでバッタリ会った子供たちと会話する場面があります。
「この間の試合、どうだったの?」と聞くと、そばにいる親御さんが「ダメだったよね。」と
先に答えてしまうことがあります。
「緊張した?」と聞くと「緊張したよね。」と親御さんがまた先に答えてしまったり。。。
たとえ「うん。」としか答えられなくても、親以外の大人と会話することは、子供の成長や
社交性を形成していく上で、必要不可欠なものだと思うんですよ。
模範解答を求めているのではなくて、なんだこのおじさん?だれ?と思っていても、
敬語なんかうまく使えなくても、自分の思ったことを自分の言葉で発することができるかどうか、
そういうところが大切になってくるのではないでしょうか。
そして、そういう子供の素の声を聞きたい大人は自分だけではないはずです。
お会計を済ませて、席を立ったリョウタが一人で自分のもとに近づいてきて、
「マスター、あのね、さっきあげたお土産の中にね、手ぬぐいが入ってるんだけど、
武道館に出た全部の道場の選手の名前が書いてあるから、ボクの名前を見つけてね。」
と話しかけてくれました。
「おー!リョウタの名前入りかぁ。すごいじゃん!相手は強かった?」
「うん。」
「どんなところが?」
「振りも速かったし、足も速かった。」
「足?スススッてすり足?」
「うん。」
「そっか。でもリョウタがそれを感じたんなら、次はリョウタがそう出来るように頑張らなきゃな。」
「うん。」
「いい経験してきたじゃん。もっと強くなりたい?」
「なりたい!」
そばにパパもママもいない、自分とリョウタと二人だけの短い会話でした。
それでも十分に伝わること、十分に感じることがあります。
まだまだこれから、可能性もチャンスも十分すぎるほどあります。
怪我には注意して、これからも剣道を大好きなまま、厳しい稽古に励んでもらいたいと思います。
そしてそれは、野球でも同じです。
小学生のうちに子供の可能性を見切るのではなく、もっともっと先で待っていてほしいものです。
いつの日か、リョウタの剣道の試合を応援に行きます。
これからも、頑張ってな。
リョウタ、お土産ありがとう。
名前、見つけたよ!
-
毎度ありがとうございます!
今日は朝から煮込みを作っています。
すでにシーズン販売が終了していて、メニューからは消えてはいるんですけど、
明日の団体予約のお客様から「煮込みお願いします。」とリクエストがありましたので、
今日のうちから仕込んでいます。
5名様以上の団体様で、ご希望があればいつでも煮込みは作ります。
ご予約の段階でお申し付けください。(前々日まで)
自分は夏でも煮込みがあれば食べる派なんですけど、商売となるとなかなか上手くいきません。
何度か通年提供も試みたんですけど、やっぱり夏の売れ行きは厳しいものがあります。
夏だけに限らず、冬でも4名様以上で事前予約があれば「もつ鍋」もお出しすることができます。
そういえば、以前は夏限定で「キュウリの一本漬け」も試験的に提供していたこともありました。
あれはあれで好評だったんですけど、せいぜい翌日まで売り切らないと品質的にアウトでして、
その辺の難しさもあったんですよね。
この夏また暑くなりそうですので、またやろうかな、キュウリの一本漬け。
で、今日は少し前の話しですけど、今月初めの臨時休業の日に酒田にプチ遠征に行った話しでも。
ゲリラ的に後輩のユウキとホンジョウを拾って、運転手はお馴染みの「あびこ一郎」先生(笑
以前、マナブさんと入店未遂に終わっていた「北前横丁」にお邪魔してきました。
山形市の「ほっとなる横丁」より規模は小さいですけど、10店舗が連ねる屋台村は
すべてオープンスペースで、屋台特有の開放感とワクワク感を楽しむには十分です。
このあとまだ予定していたお店があったんで、串揚げのお店にお邪魔してホッピーで乾杯!
ユウキとホンジョウといえば、大阪の「横綱」仙台の「ホームラン」と遠征となればなぜか
串揚げ串かつのお店に行くことが多いんですよ。
シンプルなんだけど奥が深いというか、衣の揚がり具合とソースとの相性が本当に
そこそこで違っていて面白いんですよね。
大阪の串かつも美味しかったけど、仙台で食べた串かつもは後がけソースで食べやすく、
二度つけ禁止の作法に慣れてない自分は、むしろこっちのほうが気兼ねなく楽しめた気がします。
ソースもウスターだけでなく中農ソースや醤油、さらにはホワイトソースなんかも
各テーブルに用意してあって、好きなだけ何度でもかけて食べてOKなんですよね。
しかも7時まで全部の串が半額という驚きのコストパフォーマンス。
安いのだと1本100円が50円ですもん。
10本食べても500円!3人で1500円!!
残念ながら今はもう閉店されたようですけど、またどこかで再開してほしいお店です。
酒田でお邪魔した「乙杯(いっぱい)」も丁寧な仕事で美味しくいただきました。
大阪本場から直送しているという「紅ショウガ」も大好きな一本ですし、
本場大阪のスタイルそのままにウスターソースの二度づけ禁止のお店です。
最近いろいろとあったんで、何も考えずにくだらない話しでワイワイ飲めたのは助かりました。
何を食う、何を飲む、どこに行く、というのも大きな要素ですけど、「誰と行く」というのも
一日の締めくくりで傾ける一杯の大切な要素かもしれませんね。
自分は独り酒も結構好きですが、この日はワイワイやれて良かったです。
他にものぞいてみたいお店がたくさんあったんですけど、時間の都合で一軒だけで横丁を後にし
し、
目的の焼き鳥屋さんに向かったのでした。
その時の話は、またいつか。
ただ、飲んだ後の〆は、ラーメンよりもそばに限りますね。
またパイレーツの一階のそば屋に行ってしまいました。
ラーメンよりも、そばが身体に優しい歳です(笑
というわけで、煮込みも仕上がってきました。
これから買出しに出掛けます。
今日も頑張っていきましょう。
-
毎度ありがとうございます!
今日は飲食店の予約キャンセル、いわゆる「ドタキャン」について書いてみたいと思います。
実は昨日、18時半から10名様のご予約が入っていました。
平日の月曜日ということもあってスタッフが1名では足りずに、大学生スタッフに急遽ヘルプを
お願いして、3名体制でスタンバイ万全の状態からのドタキャンです。
その電話も予約時間の18時半に連絡がきました。
予約された方は「大変申し訳ありません。キャンセル料とかあればお支払いします。」と丁寧でしたし、
電話予約の時点でドタキャンされたらキャンセル料発生しますよ、などとは言っていないわけですから
「キャンセル料とかはもらってないんで、次回またお願いします。」とだけ伝えて電話を切りました。
いわゆる大人の対応ってやつです。
でもね、正直面白くないわけですよ。
12名しか座れない小上がりに10名の予約が入ってるわけですから、他に小上がりを利用したい
3名~4名の問い合わせは取れないじゃないですか。
わざわざヘルプで呼んだスタッフの人件費だって、キャンセルになったから0円とはいきません。
これまでも、3人、4人の予約ドタキャンは何度かあります。
仕事の都合だったり、体調不良だったり、やも得ない理由もあるでしょうから、
当日ドタキャンでも、もちろんキャンセル料はもらっていませんでした。
そういう場合でも開店前には連絡が来てましたし、他にもお客様も入っていたりして
「まぁ仕方ないか。」と思えるケースばかりでしたから。
でもね、昨日の10名のドタキャンは、冷静になればなるほど納得がいきませんでした。
しかもその予約の時間にキャンセルって話しありますか。
確かに我々の商売には、契約書や事前告知義務などというものはありません。
あるのは人としてのモラルと社会のルール、そして一般常識と信頼関係だけです。
それがなかったら、無秩序なお客だけになったら、何の商売でも成立しないでしょう。
こんなことはしょっちゅうあるわけではないですけど、今後、7名様以上の団体予約で
当日のドタキャンについてはキャンセル料1000円(お一人様)を頂戴することにします。
もちろん、前日まで連絡をいただければ、キャンセル料はいただきません。
ご予約された人数ではなくなってしまっても、1人でも2人でもご来店してくれれば
キャンセル料など頂戴するわけがありません。
キャンセル料が欲しいわけではないんです。
お店の小上がりのほとんどを予約で押さえておきながら、当日の予約時間のドタキャンって、
しかも幹事の一人も来ないって、どういう理由があるんですかね。
今後、またそういうとんでもないことが起きないようにするための防止策です。
何度も言いますが、キャンセル料が欲しいわけではありません。
1000円ずつ払えば当日ドタキャンしてもいいわけではないんですよ。
そういう不確定な飲み会の予約や、キャンセルになる可能性がある飲み会ならば、
当店への予約はご遠慮下さい。
当店は満席でも19名(小上がり12名)、小さいお店です。
スタッフもギリギリで頑張ってくれてます。
他にも入店したかった団体のお客様がいます。
友人との用事を断って、走って駆けつけてくれた大学生スタッフがいます。
美味しいと喜んでもらえるように、2時間も早く出て仕込みしていた自分がいます。
誰も得しませんし、誰もハッピーにもなりませんので。
こういう商売をしていれば、ムカつくことなんて山ほどありますよ。
そのたびにブログに書いて、うさ晴らしなんてことはしませんけどね。
今回は、お店のルール制定という告知も兼ねて書かせて頂きました。
切り替えて、頑張ります。
では。
【7名様以上の予約当日のドタキャンはキャンセル料1000円(お一人様)頂戴します】