"やんちゃ"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
月曜日に、同級生のマツウラがいつものように一人でやってきて、
「オレ、来月から札幌に転勤になったんよ。」なんて、急に言い出したんです。
いつも仕事帰りにぶらりと顔を出してくれて、静かに一人で熱燗を飲んでいる男でした。
何かとストレスが耐えない職種と立場なのは分かっていましたんで、
カウンターで飲んでいても自分も多くを聞きませんし、彼も多くを語ることはありませんでした。
「オレら、所詮リーマンだからよ。行けって言われれば行くしかないんだ。イヤなら辞めるしかねえ。」
「まぁな。それにしても札幌は遠いな。家族は?」
「いや、単身で行くわ。若い頃、札幌にいたこともあるし。」
「そっか。なんか楽しみ見つけて、ポジティブに暮らすことだな。」
「あぁ・・・」
いつも以上に饒舌に語るマツウラの表情は、やっぱりどこか寂しそうでした。
「ま、時間と金があったら、ちょいちょい戻ってくるわ。」なんて言う言葉に
「おう、それまで潰れないように頑張るわ。」なんて返事をするのが精一杯で、
彼は飲み足りなそうにタクシーで夜の街に吸い込まれて行きました。
高校時代から一緒につるんで遊んだこともなかったし、一緒に酒を飲んだことも一度きりです。
だけど、大人になっていろんなものを背負いながら、あっちにぶつかりこっちにぶつかりして、
頑張ってきた彼の姿を、自分なりにですけどカウンター越しにずっと見てきたつもりです。
人生、上手くいかないことの方が多いものだけど、それでも人は明日に向かって立ち向かっていく・・・
そんな言葉がすぐ思い浮かぶくらい、彼は孤独な企業戦士だったような気がします。
常にいろんなものと戦いながら、一番イヤな役目を背負わされ、今日の傷を癒すように酒を飲み、
また来る明日へと日々をつないでいたんだと思うんですよね。
今年に入って、函館時代の親友のタムちゃんも札幌に転勤になりました。
数年前、彼が奥さんを連れて初めて八戸からやんちゃに遊びに来てくれたときにも、
二人のカウンターのとなりには、偶然にも一人で飲むマツウラがいたんですよね。
あの時の二人が数年後には、まさか二人とも同じ年に札幌に転勤になろうとは、
これっぽっちも思ってもいませんでした。
自分のサラリーマン時代には、会議で詰められるのがイヤで、正直行きたくない街でしたけど、
会社を離れてからは、暮らしやすいし食べるものも美味しくて、いいイメージの街に変わりました。
5号線を走り、定山渓を抜けたあたりから二車線になって、急に見えてくる札幌の街並みは
今でもはっきりと覚えてますし、すすきのの雰囲気や道産子の気質も大好きなんですよね。
自分にとっては、なかなかすぐに行ける場所ではないんですけど、
いつか余裕が出来たら北海道でゴルフをやって夜はすすきのの19番ホール、
とはじけたいものです(笑
頑張れ!としか言えないけれど、また会える楽しみも出来たかと思えば、
それもまた励みになります。
オレも頑張ります!
何もしてあげれないけど、この場所で頑張ります。
彼らが、またいつふらりと訪れてもいいように・・・
-
毎度ありがとうございます!
ブログをお休みしているときに限って、ネタになるようなこともたくさん起きるわけでして・・・
いつも通りにのんびりと営業していると、学生と思われる若い男性二人組がご来店。
カウンターに座り、お通し・おしぼり・コースターをセットして、タイミングを見計らったところで
「お飲み物のほうは?」
「あ、いりません。」
「え?ウーロン茶やノンアルコールもあるけど・・・」
「いや、いいです。水もいりません。」
「あっそう・・・。」
それでも、煮込みとやきとんをそれぞれが食べて、お会計はちょうど2000円ナリ。
すると勉強の出来そうな一人がヒソヒソと「オレの計算だと一人700円なんだけどな・・・」
なんて呟いてるのが聞こえたんですよね。
確かに注文して食べたものは700円分だったんですけど、お通し代もかかるわけですよ。
確かに飲み物を、飲む飲まないはお客様が判断することですし、
お店も飲まないなら帰ってくれ、なんてことは言いません。
だけど、我々の商売は『飲食店』なんです。
【飲】が先で、【食】がその次なんですよ。
だから、入店してすぐに「お飲み物のほうは?」と聞くわけです。
【食】が先の『食堂』に入って「お飲み物は?」とは聞かれないでしょう。
アルコールを飲む必要は全くないけど、とりあえずウーロン茶くらいは注文したほうが
スマートではないかと思うわけです。
そしてここに、あるアンケートの結果に基づく、ちょっと面白いデータがあります。
20代から60代の男女計1500名に「酒を飲むことに、一切の意義・必要性を感じない」という項目に
「あてはまる」か「あてはまらない」かで回答してもらい、その全体の結果、
・酒を飲むことに、一切の意義・必要性を感じない:29.9%
・感じる:70.1%
だそうです。
体質的にお酒が飲めない人もいますから、29.9%というのは判断に困る数字です。
年代別では、女性は全年代で30.0%前後という結果なんだそうですが、
男性は年代によってかなりのばらつきがあるようで、
【酒を飲むことに、一切の意義・必要性を感じないと回答した男性】
・20代:42.7%
・30代:36.0%
・40代:28.7%
・50代:20.7%
・60代:24.0%
平均すると、10人に3人が飲むことの意義や必要性を感じていない、この数字を見て、我々飲食店経営者が何を想うか、
つまり飲まなくてもいい、飲み会は無理しているという人たちなわけです。
20代男性に限っては、10人中4人以上がそう思っているということです。
何を考えるかが大事になってきます。
もはや「飲ミニケーション」という言葉ですら、すでに死語になりつつある
昨今、飲食業界の未来はどう変わっていくのか、先行きの不透明感は
否めません。
居酒屋に来ても、ドリンクを頼まないという話しとは少しズレてしまいましたけど、
いずれにしても飲まない若者が増えてきているのは実感しているところです。
今の自分にできること、やるべきことを見失わないように、今日も頑張っていきましょう。
どうぞ、お気軽にお立ち寄りくださいませ。
今日も一日、気合い入れていきます!
-
毎度ありがとうございます!
お久しぶりです!忘れられてませんか(笑
1ヶ月以上、ブログ更新ができずに多忙な日々を送っておりました。
お店の方は本当に暇なのに、プライベートが忙しすぎました。
2月22日に行われたスポ少の「6年生を送る会」の準備・打ち合わせ・
式次第・DVD作成に、卒団記念品(横断幕)の発注・交渉・確認、
さらに春から新調するTシャツのデザイン校正と各家庭からの注文サイズ・
枚数の取りまとめ、さらに確定申告の準備に、義父の相続問題・・・
愛犬カールの世話までこなすわけですから、
そこに普段通りに、煮込みとやきとんの仕込みに、
ブログを書いている時間なんて1秒もありませんでした。
カウンターを見ながら驚きと嬉しさが同時にこみ上げてきて感謝感謝の一言でございます。
そのあたりはOB総会で慣れていますんで、軽く余裕をぶっこいているわけです(笑ブログネタも溜まっておりますんで、今日からまた少しづつでも更新していこうと思います。
というわけで、早速今日はお店の告知です(笑
季節はすでに3月。
春と呼ぶにはまだまだ肌寒い鶴岡ですけど、一足先に春を感じるドリンクをご紹介します。
その名も「桜ハイボール」!
ハイボール素材としては定評のあるデュワーズをベースにした正統派ハイボールに、
なんと甘味漬けした桜の花びらが彩りを飾る爽やかな一杯です。
余計な風味や柑橘感はなく、むしろほのかに感じる春の甘さがホルモンの脂を
スーッと喉の奥に流し込んでくれます。
もちろん、これまでのやんちゃオリジナルハイボールもご用意してありますので、
ゆっくりと自分好みの一杯を探してみてはいかがでしょうか。
それから、告知ついでにもう一つ。
以前から募集していたアルバイトスタッフが未だに決まりません・・・。
男女はもちろん問いませんし、未経験者大歓迎です。
学生・主婦・独立を目指す方・もう少し収入を増やしたい方などなど、まずはご連絡下さい。
本当に困っています(泣
どなたかをご紹介いただける方も大歓迎です!!
しかし、急激な売り手市場のためか、アルバイトの確保にはどこも苦労しているそうです。
求人広告を出しても問い合わせすらこない状態ですから、学生やフリーターはどこに行ったのやら。
ま、諦めずにいい人がいて、いいご縁があると信じて根気強く待ちます!!
本当に、本当に宜しくお願い致しますm(_ _)m
明日も、ブログ書きます。
よかったら、またお付き合い下さいませ。
-
毎度ありがとうございます!
大雪の鶴岡です。
今年一番のドカ雪でしょうか。
雪は少ないにこした事はないですけど、ここは雪国、絶対に雪は降ります。
雪が降れば、必ず雪かきをしなくてはならないのが、雪国の日常です。
自分は腰痛持ちという事もあって、雪かきとタイヤ交換が嫌いです。
でも、「イヤだ、イヤだ。」と嘆いていても、日常は何も変わらないんですよね。
どうしようもないことを嘆いていても無駄な時間を過ごすだけですので、
ポジティブに前向きに付き合っていくように心がけています。
そんなときには、何かを購入して目先を変えることもいいきっかけになります。
自宅の車二台分のタイヤ交換のために、本格的な3tの油圧ジャッキを購入しました。
クイッ!クイッ!と片手一つで車体が持ち上がるし、作業時間も今までの半分で終わります。
今年は、愛犬カールがやってきて、散歩用に完全防寒ジャンバーを購入しました。
これがまたいいんですよ。
どんな吹雪でも、多少の雨でも全く冷気が入ってこないんです。
このジャンバーで雪かきをしようもんなら、中が半袖でも一気に汗だくになるくらいです。
あんなにイヤだったタイヤ交換も雪かきも、今年は楽しく取り組んでます。
そういう転換のきっかけは、商売にもつながることなのかもしれません。
そしてここからは、ついにこの日が来たか、という話しですが・・・
今までお客様にご利用いただいていたすぐ傍の公設駐車場が、
文化会館建設工事のために2月3日から全面閉鎖となり、
一般の駐車場利用ができなくなります。
多少のご不便をお掛けしますが、市民プール脇の公園駐車場をご利用いただくか、
詳しくはスタッフまでお問い合わせ下さい。
継続していくという説明だったんですけど、例の予算の積み上げで倍額にも膨らんだ
建設費用のしわ寄せのため、駐車場として使わずに全て建設現場として使用するんだそうです。
ウチなんかよりも、本来のアートフォーラム等の施設利用者はどうするんでしょうかね。
なんでもかんでも文化会館建設で押し切って、結局は利用者や市民生活へかける負担を、
今の市政では考える頭がないということなんでしょうかね。
シンプルかつ機能的な文化会館を適正な予算と税金で建設するということが、
なぜにそんなに難しく、市民の声が市政に反映できない仕組みなのか、
自分の一票を投じた政治家に必ずや問うてみようと思っています。
お店にとっても、お客様にとっても、不便な話しではありますけど、ここでどんなに嘆いても
それこそ何も変わらない話しだし、ネガティブな答えしか出てきませんから、
ここは逆にチャンスだと思って前向きに頑張っていこうと思います。
駐車場では多少不便をかけるけれども、行ってみたいお店、食べてみたい逸品を目指して、
また新しいメニュー追加やお客様キャンペーンを企画したいと思っています。
今年は、夏にご来店してくれたお客様全員にアイス(ホームランバー)の無料配布を行います!
期間限定おでんもいいだろうし、豚足や丸腸を使った新しいメニュー開発にも取り組んでいます。
今まで、裏メニューだった「コブクロ刺し」も定番メニューに組み込んでいこうと思っています。
鶴岡の飲食店には駐車場のないお店がたくさんあります。
当店には、少し離れますが車を止めるスペースはありますから、安心してご来店下さいませ。
これからも、引き続き皆様からのご贔屓のほど宜しくお願い致します。
-
毎度ありがとうございます!
2015年も無事に迎えることができました。
本年も変わらぬご贔屓のほど宜しくお願い申し上げます。
大晦日に、我が家に子犬がやってきました。
生後4ヶ月のブラウンのトイ・プードル♂です。
クルクルカールが可愛いんで、そのまま【カール】と名付けました(笑
でも、自分はプロレスの神様「カールゴッチ」を、
カミさんは陸上の「カールルイス」をそれぞれイメージして
説明してるんですけど、どちらも息子には「はぁ?誰、それ?」で
これっぽっちも通じるわけがありません(笑
3日まで帰省していた娘も可愛がってくれて、まだトイレが完璧じゃないカールに
「次、帰ってくるときまで、トイレ完璧になってろよ~」と声をかけて、埼玉に戻って行きました。
年末におじいちゃんが亡くなって、落ち込んだ家族の気持ちもカールに救われたのかもしれません。
なにより、おばあちゃんが気に入ってくれて「今度、ウチに貸して。」と喜んでくれてました。
そして、お店の方も、昨日の5日から無事に新年の営業を迎えることができました。
狭くて古くて煙が目にしみる、何かと不便なお店ではありますけど、今年も一生懸命頑張ります!
少しばかりではありますけど、お正月の振る舞い酒もご用意してあります。
大山の特別純米酒ですが、お一人様グラス一杯(無料)でお願いします。
どうぞご遠慮なく、お気軽にスタッフまでお申しつけ下さい。
なお、振る舞い酒はなくなり次第終了とさせていただきますので
何卒、ご了承下さいませ。
今年は、スタッフの募集が急務になりますかね、やっぱり。
独立を予定している者や、就活に忙しくなる大学生が控えているんで、
とにもかくにもパート・アルバイトスタッフの確保が命題になってきます。
本当に、誰かいませんか?
マジで、ご紹介して下さい!
雪の少ない1月です。
このままいくとは思ってませんけど、気分的には雪が少ない分、気が楽ですよね。
今週末には、鶴岡東野球部のOB総会が控えてますんで、まだまだ慌しい日々が続きます。
ゆっくりブログを書く時間も取れそうもないですが、あまり自分を追い込まないように、
のんびりとでいいかなーとも思っています。
つたないブログで更新頻度も高くありませんけど、お気軽にご愛読いただければ幸いです。
さーて、煮込みも出来てますし、開店準備はOKです。
今年ものんびりといつもの場所で、お待ちしております。
是非、お立ち寄り下さいませ。
-
毎度ありがとうございます!
久しぶりのブログで、いつもすいません。
12月の忙しさと平行して、OB会の事務局の雑務や、スポ少の保護者会の雑務に、
お店の会計ソフトの移行準備に追われるという目も回る慌しさのなか、
12月18日におじいちゃん(義父)が急逝いたしました。
カミさんの実家は女系でして、唯一の男手の自分がおばあちゃんをサポートしなければならず、
寺も檀家もなく仏壇も何もない状態からの段取りは、まさに体がいくつあっても足りないくらい。
親戚への会葬御礼や挨拶回りで、テロンテロンの月山道を居眠り運伝ギリギリで寒河江に向かったり、
時を同じくして、息子がインフルエンザA型に感染し、安静と経過観察と学校の課題のチェックも。
マジで、この12月はぶっ倒れるかと思いました。
無事に葬儀も終え、ようやく平穏な日常になり、気がつけば今年の営業も昨日が仕事納め。
なんとかかんとか無事に乗り切った、正直そんな感想しかないです。
それでも、ワタルとマナブさんが顔を出してくれて、
閉店後に3人忘年会でグダグダになるパターンが
このところの毎年の恒例行事になってきました。
全く約束もしていないノープランからのお決まりの展開(笑
華も色気もありませんけど、そんな一年の締めくくりも悪くありません。
今日は、年末の棚卸しと掃除をしに店に行きますけど、午後からは一大イベントがあるんです。
なんと、我が家でワンコを飼うことになりました。
以前から、息子とカミさんにはせがまれていたんですけど、最後まで自分が反対してたんですよ。
正直、自分も動物はなんでも大好きなんです。
学生時代にはネコを飼っていましたし、カミさんの実家の犬は自分が散歩させてましたしね。
好きだからこそ、のめり込まないようにセーブしていたんですよ。
息子のスポ少も忙しいし、自分自身の状況もペットを飼う心の余裕がないんですよ。
でも、おじいちゃんが突然亡くなり、命の尊さや儚さ、生命の慈しみという事に対して、
家族みんなが心に想う新しい感情が芽生えてきたのも事実なんですよね。
一つの生命が無くなってはしまったからこそ、新しい生命を迎え入れるには、
やっぱりこのタイミングなのかなと。
もっと優しくできたんじゃないか、もっと深く関わることができたんじゃないか・・・
そんな後悔にも似た自責の念が、逆に小さな小さな命を欲していたのかもしれません。
ま、そのうち散歩やしつけは、すべて自分の係りになりそうですけどね(汗
ちいさな子犬を迎えて、静かに家族で過ごす年末年始休暇になりそうです。
今年も「やんちゃ」をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。
来年も変わらぬご贔屓のほど宜しくお願い申し上げます。
みなさまにとって、来年がいい年でありますように。
我が家にとっても、いい一年でありますよいうに。
素敵なお正月をお過ごし下さいませ。