"やんちゃ"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
食欲の秋、日本酒の秋、またまた美味しい地酒が入荷しました。
秋田県と県境、遊佐町にある杉勇蕨岡酒造場の「杉勇 特別純米ひやおろし」日本酒度+10です。
やんちゃで山形の地酒のみを提供してきて数年になりますが、「杉勇」は初めての入荷です。
遊佐町といえば、どうしても高橋酒造「東北泉」の方を手に取りがちだったんですけど、
先日のゴルフコンペの景品で、「佐野屋」から頂いた「杉勇」の普通酒を、
こっそり自分用にとっといて飲んでみたら、これがまた、ミョーに口に合うんですよ、しかも常温で。
これは今まで飲まず嫌いしていたかも・・・と、さっそく今が旬の「ひやおろし」を入荷しました。
肩ラベルの+10の表記どおり、すっきりとしたキレが印象的ですけど、
決して「端麗辛口」というわけではありません。
ひと夏かけて熟成された旨みや、ふくらみもしっかりとあって、
それでいてあっという間にスーッと喉を通り越していくようなキレが抜群です。
硬派でブレない、芯のある造り手が醸す辛口の一本です。
この杉勇蕨岡酒造場には会社HPがないんですよね、たしか。
なのに「杉勇」を愛飲するファンが「杉勇ファンCLUB」として
会社公認のHPを立ち上げるという、コアなファンが多い蔵なんですね。
今回、初めて飲んでみて、そんなファンの気持ちが分かるような気がしました。
そういえば昔、dancyuという雑誌に取り上げられた際にも、一時的なマスコミによる過剰購買よりも、
永くお付き合い頂いているお客様方を大切にしたいからという理由で、
蔵の連絡先を明記しなかったというエピソードもあるらしいんですよね。
売れれば、地元消費者を切り捨て、東京で売れればいいという中央志向の強い日本酒業界の中で、
本当に地元を愛し、飲んでくれるお客様を大切に思っている蔵なんだと思います。
無骨で派手さのないラベルに、実直でストレートな味わいの一本ですが、
この機会に是非お試しいただきたい一本でもあります。
煮込みとの相性もバッチリですんで、飲みすぎ注意です(笑
みなさまのご来店を、スタッフ一同心からお待ちしております。
-
毎度ありがとうございます!
昨夜は、小上がりには酒田むすめさん御一向様と、カウンターにはコンペで御一緒した
タイヤ屋のスズキさんと、自分の車の全てをお任せしているアダチ先生にご来店いただきました。
酒田むすめさん御一行様は、先日のイベントの打ち上げだそうで、終始楽しそうな雰囲気が
まさにイベントの成功を物語っているようでした。
たくさんでのご来店、ありがとうございましたm(_ _)m。
ゴルフコンペ以来のスズキさんは、あの後からこのブログをこまめにチェックされているそうで、
「細かい事を覚えている記憶力と文章力はさすがですね。」なんて言われると、
ありがたくもくすぐったい気分で恐縮してしまいます。
ホロッときた3編をピックアップしてもらいましたけど、こんなつたないブログでも
なにかが伝わっていただけたのなら、ブロガー冥利に尽きるというものです。
間違っても「お気に入り」に入れて、毎日チェックなんてことはしないように。。。
後輩の中には、更新しないと催促の電話をよこすヤツがいますけど、それだけは勘弁してください(笑
これからも、どうかのんびりとお付き合い下さいませ。
しっかし、タイヤ屋のアダチ先生までがスマホとは、正直驚きましたね~。
一番必要ない印象が強かった男なだけに、マジでビビリましたよ。
彼は、自分にとって愛車の全てをお任せできる最高のメカニックだと思っています。
タイヤ・ホイールの相談はもちろんのこと、ドレスアップから電装品取り付けまで、
丁寧でとても綺麗な仕事をしてくれます。
何か修理に出しても、彼が「もう買ったほうがいいかも。」と言えば、諦めがつきます。
自分が鶴岡に戻ってきてからですから、もう10年以上の付き合いという事になりますか。
これも、何かの縁なんですよね。
自分は本当に、人間関係には恵まれています。
長く付き合える人たちに支えられて、充実した生活を送れるわけですから。
そういえば、日付が変わりましたけど、今日はカミさんの誕生日です。
10月は自分も誕生月ですんで、どこかタイミングの合う日曜日にでも、
みんなで一緒にケーキを食べる予定です。
プレゼントもまだ買ってませんけど、聞いても「なにもいらない。」と毎年言います。
「その分、子供たちのためになにかしてあげようよ。」という考えなんです。
結婚10周年のメモリアルも、まだなーんにもやってないんで、後が怖そうですけど・・・。
さて、これから風呂に入って寝ます。
ゆっくりお風呂に浸かって、ぐっすり寝たいと思います。
おやすみなさい。
-
毎度ありがとうございます!
昨日はゴルフコンペで一緒の組だったヒロが、奥さんを連れて来店してくれました。
奥さんも前から「やんちゃ」に行きたがってくれていたそうで、本当にありがたいことです。
偶然にもカウンターには、同じくコンペに出てくれたマサカツも一人飲みしてて、
「おー、先日はどうも!」
「どもども、おつかれさまでしたー。」
なんて、乾杯している姿を見ていて、改めて人の繋がりとご縁を実感していました。
狭い鶴岡で、話してみればすぐに知人と繋がる土地柄です。
すぐに知り合いになるのも簡単な反面、悪い噂もすぐに広がる田舎街です。
「やんちゃ」がきっかけとなって、良いご縁で結び付きができれば幸いですよね。
そういう意味でも、今回のコンペは「難しい性格の人」や「人の悪口を言うような人」は
最初からいませんでしたから、すぐにみなさん仲良く意気投合してましたもんね。
ヒロだけに限らず、マサカツにとっても自分にとっても、
これがきっかけで、もっともっとみなさんといい関係になれればなと思っています。
「袖触れ合うも他生の縁」ならぬ
「棒(クラブ)振り合うも多少の縁」という事で(笑
奥さんともども、これからも「やんちゃ」をどうぞ宜しくお願いします。
またひとつ、いいご縁ができました。
きっかけは何でもいいんです。
そのチャンスを広げられるか、そこで終わるか・・・。
いろんな事に共通する話しだと思うんですよね。
奥さんも現在、妊娠中ということで、元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
実は、やんちゃには出産前日とか臨月の方々も多くいらっしゃっていて、
みなさんホルモンパワーを注入して、安産で無事に元気な赤ちゃんをご出産されるという
ジンクスがあるんですよ。
きっと来春にはヒロにも元気なお子さんが誕生している事でしょう。。。
これからもタイヤショップには、ちょくちょく顔を出させてもらいますんで、
見かけたら、またよろしくお願いしますね。
爽やかな秋晴れの朝、今日も一日頑張っていきましょう!!
-
毎度ありがとうございます!
楽しかったイベントも無事に終了し、「祭りのあと」のような脱力感の漂うなか
モードを切り替えて仕事も頑張っていかないとなりません。
今日から「煮込み」販売再開いたします!
先週あたりからの雨で、急激に朝晩は肌寒く感じるようになってきました。
もう少し早く再開してもよかったんですけど、コンペの準備に追われていて
それどころじゃなかったんですよね。
楽しみにご来店いただいていたお客様には、ご迷惑をおかけしました。
しかし、昨年は、本当に「煮込み」が売れた年だったんですよ。
今年もみなさんに「美味い!」と喜んでいただけるように、気合いを注入して作ります。
ウチの煮込みは、さっぱりした汁と柔らかいモツが特徴的です。
汁も全部飲み干せる味付けにしてますんで、中には〆で食べて帰られる方もいます。
自分の好みがそのままお店のメニューとしてお出ししているわけですから、
自分の作る煮込みガ一番美味いと思っているんですよね~(笑
使用しているモツは大腸と小腸の二種類が入ってます。
以前は歯ごたえのあるガツ(胃袋)も入れて三種類で煮込んでいたんですけど、
柔らかさを強調するために、数年前からは腸のみ二種類で作っています。
まあ、ラーメンと同じで人の好みはそれぞれですから、
好き嫌いはあるでしょうけど「不味い」とは言われないように
丁寧な仕込みを心がけています。
肌寒くなってきた秋模様に相まって、日本酒も美味しい季節です。
ぬる燗と煮込みで、ゆっくりとのんびりとした時間を過ごしてみませんか。
今日も、いつもの場所でお待ちしております。
-
毎度ありがとうございます!
昨日は舟形町にある県民ゴルフ場で「第1回やき処やんちゃ杯親睦ゴルフ大会」を開催してきました。
普段から「やんちゃ」をご贔屓にしてくださるお客様や、
同級生や後輩など19名でのアットホームなコンペです。
お店としても、お客様を交えた親睦イベントの企画は初めてでしたので
全てが手作りでしたけど、みなさんの喜ぶ笑顔を思い浮かべて
準備・企画してきました。
キーワードは「みんなで、楽しく盛り上がろう!」と勝手におもいこんでましたんで、
参加者についてもフリー受付ではなく、こちらからの参加案内というカタチをとらせていただきました。
第1回目という事もあり、身近でしかもやんちゃにも通っていただいている常連の面々ばかりです。
そのせいか、ほとんどが顔見知りで、最後まで和気あいあいと楽しむことができました。
自分で言うのもなんですけど、コンペも表彰式も大成功だったんじゃないでしょうかね~。
「第2回は連絡よこさなくても出るから!」と言ってくれたみなさんのはじける笑顔が、
今回のイベントの成功を物語っていると勝手に自己満足しております。
しかし、朝6時という集合時間にもかかわらず、普段飲んだくれているみなさんが
時間までに全員集合していたのには、正直びっくりしましたね~(笑
自分も、楽しみすぎて3時に寝て5時に起きましたんで、人のことは言えないんですけどね。
前日までの二日間は雨が降り続いていたんですけど、余程みなさんの普段からの行いがいいのか、
見事なまでの秋晴れで、ゴルフをやるには最高の天気になったのも何よりでした。
そして、今回のイベントには普段から取引のあるお店や、お付き合いのある企業などから
たくさんの協賛を頂戴いたしました。
この場をお借りして、厚く御礼申し上げます。
本当に、ありがとうございました。
来年以降も、開催の際にはご協力をお願いいたします。
参加費一人2000円のイベントとは思えないほどの賞品で、表彰式も最高に盛り上がりました。
今回の賞品は、すべて「食料品」か「飲料品」でと決めていましたんで、みなさまからの協賛が
本当に表彰式を豪華に華のあるイベントに仕上げていただきました。
参加者のみなさんも、朝早くからゴルフをして夕方から酒を飲めるのも、
良き奥様や、良きご家族の理解があってこそなんですよ。
遊びに出してやって、亭主が箱でラーメンやお菓子や缶ビールを持って帰ってきたら、
嫌な顔はしないでしょうし、そうなれば「次も行って来ていいよ。」となるわけです(笑
ハンカチやタオルを持って帰ったって、なかなかそうは言ってくれません。
あえて段ボールでかさばる箱ものにした理由は、そこなんですね。
もう一つ嬉しかったのは、みなさん奥さんや子供さんが迎えに来て、みんなに紹介してくれたこと。
普段、お父さんが飲みに行ってる「やんちゃ」を見せておくのも、いい手です(笑
今日は、たっぷりと家族サービスしてあげてください。
今回のイベントの準備はすべて手作りでしたので、至らない点やご不満な点もあったかもしれません。
第一回目という事で大目にみていただき、またそれを肴に一杯やっていただければ幸いです。
ご参加いただいたみなさま、ご協賛いただいた企業のみなさま、本当にありがとうございました。
協賛企業
キリンビール・アサヒビール・小池酒店・佐野屋・本間商店・佐藤商事・シンアイ商会・主婦の店ボイス店
おばこの里こまぎ・加藤嘉八郎酒造
スナップ写真掲載
http://yancha.yokochou.com/golf.htm
-
毎度ありがとうございます!
以前から告知しておりますが、当店では「飲み放題」はやっておりません。
この不景気な世の中を反映してか、飲み放題ありきでご予約をいただくお客様が多くなっておりますが、
申し訳ありませんが、当店では飲み放題はやっておりませんし、今後もやる予定もありません。
ゴルフの反省会や、ちょっとした集まりなんかでは、自分もよく他店の「飲み放題」を利用します。
そこにはちゃんと利用価値があることも、十分理解はしております。
簡単に「飲み放題」って言いますけど、そのお店のフードコストや人件費、
メニューバランスや座席数も大きく関係してくるんですね。
つまり、出来るお店と出来ないお店があるということなんです。
うちのような小さなお店でも、「飲み放題」をやっているお店はあるかと思います。
そこにはそこのやり方があるでしょう。
それを、決して否定しているんじゃないんです。
でも、うちでは出来ません。
いや、やろうと思えばできますけど、貸切のイベント以外ではやっても利益が出ません。
どんなに丁寧な仕込みをしても、串は1本100円からです。
その利益なんて、たかが知れてるんです。
一度、「飲み放題」で利用された方は、また「飲み放題」でのリピート率が高くなります。
飲み放題を展開する事で、厨房や洗い場が忙しくなり、そこに人員も配置しなければなりません。
生ビールじゃ儲からないんで、発泡酒で展開しなくてはなりません。
こだわりの日本酒も、飲み放題で飲ませるような安い酒は置いておりません。
どうしても「飲み放題」をご希望でしたら、残念ですがその際は他店のご利用をお勧めいたします。
生意気かもしれませんが、その分ほかのお店よりも「美味しい!」と言って頂けるように
日々丁寧な仕事を心がけて、仕込みから頑張っております。
飲めば飲んだだけ、食えば食っただけのお勘定になります。
ご理解いただければと思います。
今日も、みなさまに喜んでいただけるように頑張ります。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。