"やんちゃ"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
今週は天候が悪い一週間でしたねぇ。
この雪のせいかお客様もチラホラでしたけど、逆に、
こんな天気の中でもいらして頂けたことに感謝しなくてはなりません。
足元の悪い中、本当にありがとうございました。
この一週間は、悩んでるお客様や落ち込んでるお客様が多くいらっしゃった一週間でした。
人生、なかなか順風満帆にはいかないものです。
お金の悩みや人間関係、仕事上のトラブルに嫁姑問題と、みなさんそれぞれに悩みがあります。
自分は気の利いた事は何も言えませんけど、親しい友人なんかには
「まぁ、ゆっくり、飲んでいきなよ。」と、声をかけます。
酒を飲めば、人間本音が出るものです。
「ちきしょう!なんでオレが・・・。」
「あのやろう!ムカつくんだよ・・・。」
「オレってなんてバカなんだ・・・。」
思いつくまま吐き出せばいい。
そして、明日に繋がればいいんですよ。
たとえ解決しなくとも、話すだけでも楽になることってありますからね。
自分は、人生は楽しい事が64%、良くない事も36%あるもんだと思ってます。
(過去記事:「64%」参照)
シクシク悩む36%はあるけれど、ハハハと笑う64%に希望を持ちたい。
良いことばかりも続かないけど、悪いことばかりも続かないもんです。
トータルすれば3分の2は楽しい事があると思ったほうが、明日に希望が持てるんですよ。
自分の仕事は、美味しいものを提供するだけじゃない。
そういった悩みを抱えたお客様に、ほんの少しでも笑顔になってもらえたり、
本音を吐き出して「少しは楽になったよ。」と言ってもらえることも大切な事なんだと思うんです。
それぞれの日常に、一瞬でも「やんちゃ」でのひと時がお役に立てたのなら、
なんか上手く言えませんけど、飲食店冥利に尽きると思うわけです。
さて、これから娘と雪かきです(汗
子供達だけとの休日ですけど、
ハハハと笑って過ごせる一日になれば最高です。
みなさんも素敵な週末をお過ごし下さい。
-
毎度ありがとうございます!
最近、急に飲食店が増えましたね~。
それに伴って若い店主のお店も多くなりました。
その分、料理の腕もなかなか良いというお店も増えてきてますけど、
中にはオーナー業よろしく、お店にいないという店主も多いようです。
以前、ブログに書きかけたんですけど(過去記事:「保育園最終日」参照)
「継続力」っていうのは、説得力でもあると思うんですよ。
我々のような飲食店は、お金さえ用意できれば誰でも開業する事が出来ます。
要するに、何年もお店を維持継続していく事の方が大変なわけです。
その時間の中で、料理の腕だけでなく話術や話題や表情なんかも勉強していくものだと思うんですね。
そうなると、若い子の話しには奥行きがない。
あの女とヤッただのヤってねぇだの、あいつは昔から強ぇ~だの弱ぇ~だの・・・。
要は、相手(お客様)に合わせた会話の引き出しが少ないんですね。
接客業としてNGワードを口走っても、気付かないんです。
それは若く、人生を経験していないんだから仕方ない事です。
その感覚は、ゴルフをやるとよく分かる。
最初は、ルールやマナーを知らなくても、当たり前なんですから。
ただ、それを教えてくれる人が身近にいるかどうかなんですね。
40代、50代のお客様と20代の店主とが、政治の話しをしてもまとまるわけがないんですよ。
背伸びして、知ったかぶりして話しても、可愛げがないだけなんです。
「分からないんで、教えてください!」という謙虚さが信頼を生むんですね。
自分もまだ8年目です。
老舗といわれる名店の方々から見れば、まだまだヒヨッコみたいなもんです。
七輪で牛タンを出してみたり、串も5種類しかできなかった。
日本酒も「大山」一本からスタートしました。
昔、「やんちゃ」開業時に、とある方に
「商売を長く続けていく為に、何か秘訣があれば教えてください。」
と尋ねたことがあります。
「儲けた時に、うぬぼれないこと。明日は、儲からないと思いなさい。」
想定していた言葉とは全然違ったもので、今でも頭の中にズシンと残っています。
地味な毎日の積み重ねがお店の雰囲気を醸し出し、そこにいる店主の人柄とが調和して、
初めて一人前のお店になるんだと思います。
お店は自分の顔だと思ってます。
顔の見えないお店がこのところ多くなってきているのが、少し残念に思う今日この頃です。
まだまだ、若い連中には負けられません。
オッシャー!気合い入ったぞ!
旨い煮込みになるように、これから火にかけます。
でもさすがに、この雪には勝てませーん。トホホ。 -
あけましておめでとうございます!
昨年は皆様、大変お世話になりました。
今年も変わらぬご贔屓のほど宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
さて、新年のご挨拶もほどほどにして・・・。
しかし、届いた年賀状に「ブログ見てるよ。」っていうコメントが多いのには
正直驚きました。
みんな、北海道や関東にいる友人なんですけど、ありがたいことです。
今年も実名でバンバン登場させます(笑
で、去年・・・とは言っても、おとといの話しなんですけど、年内最後の営業を終えたあと
同級生ナオト・シンジ・ユタカと麻雀をする事になりまして。
昔は、大晦日に年越し麻雀をやるのがお決まりだったんですけど、
みんな家族を持ち31日は身動きがとれん、という事で30日にやることになったんです。
12時に閉店し、すぐには卓が開かないという事でモスで腹ごしらえし、いざ雀荘へ。
ユタカのワンボックスカーにみんなで乗って行ったんですけど、
国道7号線を走っている最中に急に車内灯が点いたんですよ。
「あれ?どっか半ドアかな。」
「あ、オレんトコだな。」
なんて、ドアを閉めなおそうと、その辺をガサガサやってたんですよ。
ユタカも簡単に考えてたのか、止まる気配はゼロでむしろスピードを上げてる。
ただ、普段乗ったことのない人の車で夜だったこともあって、どこがレバーか分からないんですよ。
そのうち、加速に合わせて「スルスルスル~」なんてドアが完全に開いちゃった。
「オイオイオイ!!危ねぇ、開いたぞ!ドア開いたって!」
なんて完全に焦ってるもんだから、なおさらレバーがどこか分からない!
変なトコつかんで閉めようとしても、力が入らないもんだから「スルスル~」ってまた開いちゃう。
「早く閉めろって!」
「ちょ、ちょっと待てって。」
「早く、早く!」
「うわー、寒いぞ!」
「うるせーよ。ユタカ止めろって!」
「なんで?なんで。」
「なんでじゃねーよ、バカ!落ちるって!」
ギャーギャー大騒ぎしてようやく閉め終えた車内で、
誰かがポツリと「俺たちも43にもなって、何やってんだか。」って呟いたんです。
「いいじゃねーか、こんな43でも(笑」
ちなみに麻雀は、そのユタカが完全に睡魔にやられ、多牌チョンボを2回もやらかし、
最後はシンジの国士無双にラスパイの北で振り込んで撃沈、終了が朝の8時半でした。
久しぶりに徹マンやりましたね。
まだまだ、おれたちも若いじゃねーか(笑
みなさんは、素敵なお正月を迎えてますか?
今年一年、つたないブログですけど、どうぞお付き合いくださいませ。 -
毎度ありがとうございます!
おかげさまで今年の営業を無事に終了することができました。
最後まで、たくさんのお客様にご来店頂き誠に本当にありがとうございました。
来年も、変わらぬご愛顧の程を宜しくお願い申し上げます。
12月の後半は何かと慌ただしく、やらなければならない事の半分くらいしか出来なかった気がします。
新酒の入荷の告知も、写真は撮ったもののブログアップができなかったり、
メニューの更新もラミネートする時間が無くてできなかったり。
でも、その代わりに、娘の進路について真剣に話し合う機会ができたことや、
お店の将来についても考えることが出来たのは、今後のためにとても貴重な時間でもありました。
いっぺんにたくさんの事は出来ないけれど、少しづつでも前に進んでいけたらいいかなと、
なんか今は、モヤッとしてたものがスーッと晴れていくような感覚なんですよね。
「よーし。一丁やってやるか!」
みたいな気合いがみなぎっているワケです。
そこで、2011年の自分のキーワードは・・・「挑戦。」
お店もプライベートも、もう一回自分を追い込んでみたいと思ってます。
まずは、痩せることですね。
真剣にダイエットに取り組みます。
それから、「やんちゃ」でも何かやれればいいかなと企画中です。
みなさまにとっても、良き新年を迎えられ実りある素敵な一年になりますように。
新年は5日からの営業になります。
来年も「やんちゃ」を、どうぞ宜しくお願いいたします。
-
毎度ありがとうございます!
年賀状作成やら娘の進路相談やらで、毎日が慌ただしく過ぎ去っていき、
気がつけば今年もあと4日しかないという・・・。
昨日は年内最後の定休日でしたんで、
スタッフ総出でお店の大掃除を行いました。
4人でびっちり3時間かけて、ガラスやダクトや換気扇など
普段の掃除ではなかなか手の届かないところまで丁寧にやったんで、
なんか、お店が明るくなりました。
最後は、感謝を込めて神棚を丁寧に拭いて終了。
年内営業日はあと3日です。
ラストスパートかけて頑張ります。
いろいろ日々のネタはあるんですけど、なかなかアップできずにいてストレス溜まってます(笑
そのうち、小出しにチョロチョロ出していきますんで、気楽にお付き合い下さい。
まぁ、今日のところは、こんな感じで。。。
-
毎度ありがとうございます!
ブログが書けないとなると、これまた書きたくなる事があるものでして。
昨日、おとといとたくさんのお客様にご来店頂きました。
タイミングが合わず、入店できなかったお客様にはご迷惑をおかけしました。
これに懲りずに、またお店に顔を出して頂けると幸いです。
で、おとといのお客様の中に、中学時代の後輩のスガイと会社の同僚のサトシくんがいまして。
スガイは以前ブログに登場して(過去記事:「先輩後輩」参照)以来、
ますます会社で調子にのっているらしいんで、今日はイジリません(笑
今はバリバリの営業マンのサトシくんが、以前はバキュームカーに乗っていたという話になったんです。
当時、小学生だった息子が、まわりの友達に馬鹿にされてるんじゃないかと心配して、
「お父さんの仕事はバキュームカーに乗ってるけど、稼いだお金が臭いわけじゃない。
こんなお父さんの仕事がないと困る人もたくさんいるんだ。だから堂々としてていいんだ。」
以来、学校帰りに友達と歩いている脇をバキュームカーで通りかかると、みんなの前で
「おとうさーん!!」
って、でっかい声で手を振るようになったんだそうです。
いい話を聞かせてもらいました。
いつの日か、お父さんと一緒に飲みに来てくれる日を楽しみに待っています。
そんなに遠くない日でしょうけどね。
で、昨日は昨日でかなり凹むことがありまして・・・。
結構、自信をなくすくらいに落ち込んでたんですけど、
久しぶりにご来店頂いた女性陣4名様に帰りがけに
「相変わらず裏切りませんねぇ~。」
「みんな、ブログ見てますよ~。」
「また寄らせてもらいまーす。」
なんて、うれしい声をかけて頂きました。
お客様からの一言で落ち込み、お客様の一言に救われるとは、まさにこのことですよね。
カトウさん始め職場の皆様、ありがとうございました。
しっかりブログに載せちゃいました(笑
言いたい事や書きたい事は山ほどあるけれど、グッとこらえるのも、自分の仕事です。
何よりも、自分がやりたくてやっている仕事ですから。
そして、そこには「こだわり」があります。
誰になんと言われようとも、曲げられないものもそこにはあるんです。
・・・。スイマセン。
なんのこっちゃ分かんないですね。
普段は家では一切アルコールを飲まないんですけど、
今日はグビッとやります。
素敵な休日をお過ごし下さい。
ふう。