"やんちゃ"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
これからも「やんちゃスタイル」で突き進みます。
昨日は一日遅れで息子の誕生会を行いました。
7歳。あっという間です。
結局、DSをプレゼントするハメになりまして・・・( ̄_ ̄ i)
本人は、まだマリオカートしかできないんですけど、大はしゃぎ!!
でも、意外にもDSって大人がやってもハマります。
内臓ソフトの脳年齢テストをやってみたら、自分が59歳、カミさんが61歳。
容赦ない結果に、二人で撃沈してしまいました。
完全に、脳が退化していってるようです・・・。
そして、息子が7歳になったという事は、
お店も7周年を迎え来月には8年目に突入するわけです。
師匠も親方もいないド素人が始めたお店が、みなさんに可愛がって頂きここまでやってこれました。
まだまだ挑戦したい事や、やってみたい事もたくさんあります。
そして、その先には「夢」もあります。
「夢」のある者には希望がある
希望のある者には目標がある
目標のある者には努力がある
努力のある者には計画がある
計画がある者には行動がある
行動がある者には成果がある
成果がある者には反省がある
反省がある者には進歩がある
進歩がある者には「夢」がある
変わらぬご愛顧の程、お願いいたします。
-
毎度ありがとうございます!
昨日の葬儀のあと、サノ・ケンシ・アキラの同級生3人が寄ってくれました。
昼過ぎから、法要やら何やらで飲んできた3人は、すでにかなり酔ってるご様子。
急な訃報でしたんで、とりまとめしてくれた彼らも大変だったんですよ。
本当にご苦労様でしたm(_ _)m
愚痴やら未練やらをひとしきり聞いたところで、サノのカミさんがお迎えに参上。
「いつもブログ楽しみに見てまーす。」なんて言ってもらったあたりから矛先が変わってきたんですよ。
「だいたい、お前のブログ見てると、すごく良い人のイメージなのが気に入らねェんだよな。」
「なんでよ?オレ、普通に良い人だし。」
「なワケねーじゃん。なんか坦々麺とか作っちゃって、満点パパのイメージじゃんよ。けっ。」
「いやいや、そんなの見てる人のイメージじゃん。だいたい、オレそんなに悪人じゃねーし。」
「こうなったら、お前の過去の悪行を暴露してやる!」
「おいおい。それっていつの話しよ。」
けど、そんなイメージあるんですかね。
まぁ、確かに「やんちゃ店主」として素性を明かしてブログを書いてるわけですから、
ヘタなことは思っててもストレートには書けませんよ。
それでも結構、毒吐いてるし、赤裸々なことまで書いちゃってる気がするんですけどね。
でも、ブログを見てから初めてお店にいらして頂くケースと、
お店に一度来てからブログにたどり着くケースと、
どっちが多いのか、何となく気になり始めまして・・・。
店にいらしてからだと、「ああ、あのクマみたいな人が書いてんだ。」ってはっきりイメージできますけど、
逆のケースで文章や内容から良いイメージが先行されるというのも、ある意味くすぐったい。
ブログの内容は本当にしても、そんなに良い人じゃないのは当たってるのかもしれないし。
まぁどちらにも、きっとギャップがあるんでしょうけどね。
決して好感度を上げようなどとは、
これっぽっちも思っておりませんので(笑
ちなみに、今日の昼ごはんはカミさんと2人だったんで
自分が作りましたけど、なにか?
-
毎度ありがとうございます!
先日の23日秋分の日はお休みをいただきまして、以前ブログにも書いた
親和会のやきとりマップの製作会議に行ってきました。(過去記事:「やきとりマップ」参照)
親和会会長をはじめ、肉問屋社長と常務に、市内の焼き鳥店の若き経営者たちとで
限られた時間でしたけど、みんなで知恵を出し合って良いものが作れたらなって
意気揚々と出掛けたんですけど・・・。
結果から言いますと、もう止めたい。
なんか、どうでもよくなってきた。
別にそんなMAPなくてもいいしね。
もともと、企業や組織の枠にとらわれたくないから自営業をやってるわけでして。
長老とか企業のトップとかとの交渉・折衝ごとには、自分は向いてないんですよね。
なにせ人一倍、短気なもんですから。
「この予算で任せるから、いいもの作ってよ。」というなら頑張れますけど、
「まず見積りと企画書もって、役員会にお願いしてみろ。」なんて言われると、
「はぁ?なんでこっちからお願いしなくちゃならないの?」となるわけです。
大体、加盟店から集める年会費の中で、何かを買ったり作ったりするんであれば
「食べ歩きMAP」みたいなものはどうですかと、あくまでも「提案」をしているわけで、
「どうしても作りたいんで予算下さい。お願いします。」的なスタンスではないんですよ。
広告媒体やメディアは他にもあるんだから、そこまでへりくだる理由もないし。
あくまでも、ひとつの案なんですよ。
そうやって生意気にも切り返すと、「途中でサジを投げないで、最後までやってみろ。」なんて言う。
オレはあんたの部下じゃないでしょーよ。
みんな同じ会費を払っている同じ会員同士でしょって。
どうせ金使うなら、みんなで何かいいもの作りませんかって話しなんです。
年齢やキャリアでの差があるのは当然としても、そこに加盟店の上下はないと思ってるんですよ。
みな同じ経営者なんですから。
何か提案すると「じゃ、あんたがやってみろ。」なんて偉そうに言うくせに、
いざ切り出すと、やれ「手順が。」だの「承認が。」だのって
面倒くさいったらありゃしない。
こっちもそんなにヒマじゃないんですよ。
最後に「この企画、白紙に戻すのもありうる前提に進めましょうよ。」って言うと
「なんとか、いや、きっと作れると思うから、最後まで頑張んなさい。」だって。
だから、こっちに丸投げじゃなくって、あんたも一緒に頑張るんだって。
「次回まで見積りを提出する。」
3時間もいて、決まったのはこれだけ。
次回なくてもいいんじゃない、これホントに。 -
毎度ありがとうございます!
「やんちゃ」は、今日と明日は連休でお休みさせて頂きます。
そんな連休前の昨日もたくさんのご来店を頂きました。
ありがとうございます。
その中で、共通の知人つながりと言うことでmasaさんがご来店。
いろいろと、お話しをさせて頂いているうちに、なんと自分のおふくろとも同じ職場だったことが判明して、
またまた鶴岡の狭さを実感した夜になりました。
以前から、ご来店頂いていたんですけど、きちんとお話しをさせて頂くのは今日が初めて。
何でも話してみないことには、分からないもんですねぇ。
で、時同じく、単身赴任中のヨシダさんにもご来店頂いておりました。
現在は仙台に転勤なされたそうで、その社内に「鶴岡東高野球部ネタ」がお気に入りの
卒業生の方がいらっしゃるんだそうです。
なかなか、高校野球ネタも試合がないと盛り上がらないんですけど、偶然にも、
今日は鶴岡東のセンバツに向けての初戦、「米沢工業」戦が行われます。
この夏、惜しくも決勝で敗れた先輩の後姿を見て、一緒に悔し涙を流したメンバー達です。
その中に、我々の恩師でもある故茂木勝矢先生のご子息がサードのレギュラーで出場します。
気合いを全面に出すタイプですから、きっと今日もいい戦いをしてくれると思います。
残念ながら、応援には行けませんけど・・・。
さて、「やんちゃ」は久しぶりの連休です。
この夏休みは、引っ越しのために
子供達をどこにも連れて行ってあげれなかったんで、
明日は家族で仙台に行ってきます。
家族サービスを口実に、お店で使う消耗品と、
ちょっとした家具を見たいと思ってます。
みなさんも素敵な週末をお過ごし下さい。 -
毎度ありがとうございます!
自分も商売人ですんで、他店の不手際には結構スルーしてしまうんですけど、
さっき子供達と行った回転寿司でこんな事がありまして。
今日はカミさんが夕方から仕事なもんで、晩メシは子供達と3人で回転寿司に行く事に。
日曜の6時過ぎは死ぬほど混みますんで、今日は早めにと6時前に入店したんです。
読みが的中して、待たずにカウンターに座れました。
レーンにはえんがわとサーモンしか流れてなかったんですけど、
カウンター越しに注文して職人さんから手渡しのスタイルですんで、別に気にならなかったんですよね。
子供に食べたいネタを注文させて、待つ事暫し・・・。
が、一向に出てくる気配がない。
ならばと出てくるまで別の皿を食べていようにも、
乾いたネタしか流れていないし・・・。
ふと、カウンターの中にいる4人の職人の手元を見ると
3人がお土産(持ち帰り)を握ってるんですよ。
自分達の両サイドのファミリーも、注文しても出てこなくて、頼むのも躊躇してる様子なんですよね。
そうこうしてるうちに、順番待ちのコーナーはもの凄い人が待ってるんです。
回転寿司屋なんだから、持ち帰り注文は制限すればいいと思うんですけどね。
あんな大雨の足元が悪い中、ご来店してくれてるお客様の注文を待たせてまで、
お持ち帰りを握るのってどうなんでしょうね。
それも時間で注文を受けてるから仕方ないんでしょうけど。
たったの5皿を食っただけで席を立ちました。
やんちゃでは、同じタイミングで複数のお客様がご来店された場合や、
ご注文が重なって厨房が一杯一杯の時は、たとえ席が空いていても、
外のちょうちんの灯りを落として入店を調整します。
無理に詰め込んでお待たせするよりも、最初から「手が回らなくて、ごめんなさい。」したほうが
結果的に迷惑をかけないと思うんですよね。
それと、やんちゃでは電話でのお持ち帰りのみの注文はお断りしております。
ご来店して頂いたお客様の注文分を最優先しますので、
余分なネタもありませんし、そんな時間もありません。
それでも結果的にお待たせしてしまう事が多々あります。
全部で満点取れればいいんですけど、自分は器用じゃないんでそんなこと出来ないんですよね。
何を優先するべきなのか。
何を大切にするべきなのか。
自分は何で商いをしているのか。
満席の回転寿司で、
お持ち帰りを握るのに忙しくてカウンターの注文を握れない様子を見ながら、
改めて考えさせられましたね。
「損して得とれ。」
まぁ、チェーン展開している店には関係ないセリフか。 -
毎度ありがとうございます!
引っ越しでバタバタしていた今月の始めに、
野球部の後輩ユウキから結婚披露宴の案内状を頂きました。
10月に披露宴を行うんだそうで、おめでたいことです。
喜んで出席させて頂きます。
ひと周り以上も歳が上で、恩師でもなく会社の上司でもないという、
微妙な交友関係なんで、むしろ気を使わせるかなって心配してたんですけど、
同期のOB連中も多く出席するそうなんで、賑やかにワイワイやってきます。
で、いつもユウキとコンビを組んでるホンジョウも、
その日は彼女と一緒に来店してて、ユウキに刺激されたのか、
「自分も、コイツの親に結婚考えてます!って挨拶してきました。」って
二人だけラブラブモードなんですよ。
先に結婚するユウキの方がむしろマリッジブルーが入ってて、
隣でホンジョウと彼女がイチャイチャしてるんですよね。
「コイツらなんとかしてくださいよ。さっきからイチャついてるんスよ・・・。」
「まあまあ、いいんじゃねーか。」
なんて会話してたら、ホンジョウの彼女と料理の話になったんですよ。
「食の相性も大事ですよね。私たち、全然合わないんですよ。」
「そうなの?ホンジョウ、お前は何が好きなの?」って聞いたら、
彼女のほうをじっと見つめて、ポッと恥ずかしそうに
「エーット自分ですか。自分がコイツの好きなトコは、そうですねェ・・・」
なんて彼女の好きなトコ挙げようとしてるんですよね。
「おいおい、桂三枝じゃないんだから、オレがそこ聞いてどうすんだよ。食べ物で、だよ。」
隣にいたユウキが「ねっ。コイツら、完全に二人だけの世界に入り込んじゃってるでしょ。」
「確かに・・・。すごいな、こりゃ。」
それでも、また二人で見つめ合って「家とか、どうする?」「子供、欲しいよね。」なんてやってる。
「いいんだ、いいんだ。今のうちはそのくらいラブラブじゃないと、結婚と言う荒波は乗り越えられんぞ。」
ユウキ、末永くお幸せに。
ホンジョウの事は・・・、そっとしておいてやれ。