"高校野球"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
8月8日は、鶴商学園野球部の恩師、田中先生の命日でした。
あれから1年・・・月日の経つのは早いものです。
よくゴルフをご一緒させていただきました。
ゴルフ場までの道中、助手席の田中先生といろんな事を話してたんですけど、
その中で記憶にある話しをひとつだけ。
以前にもブログに書きましたが、当時は地元の生徒だろうが何だろうが、
野球部員は全寮制だった時代でした。
3年の最後の夏が終わると、地元生はようやく自宅から通えるようになるわけです。
そんな野球部寮も自分達を最後に廃止され、地元生は自宅から、県外生は一般寮から
通学するようになってたんです。
田中先生とゴルフに行く途中に、
「先生、寮がなくなってから勝てなくなってるんじゃないですか?」
「うん。そうかもしれん。寮がないから県外生を獲れないところもある。」
「やっぱり、強くなるためには寮がないとダメじゃないですかね。」
「・・・。それも、あるかもしれんな。」
「じゃ、なんで寮を廃止したんですか?」
「そもそも、寮は強くするためというよりも、部員の私生活を管理したいという思惑もあったんだ。」
「私生活を管理、ですか。」
「うん。野球以外にも何でも興味がある年頃の子供達なわけだ。」
「ええ。」
「ちょっと目を離せば、タバコや車やバイク、酒や異性にも興味があっただろう。」
「ええ。そうですね。言われれば全部当てはまります(笑」
「だろう。甲子園が狙えるようになって、強くするためにという狙いも大前提だった他に、
そういう余計な事で不祥事を起こさないためにも、寮でまとめて生活させていたんだ。」
「・・・なるほど。」
今でも、有名校の万引き・飲酒・喫煙の不祥事はなくなりませんもんね。
まあ、寮があってもなくても同じなような気がしないでもないんですけど、
そんな事は口が裂けても言えるはずもありません。
で、肝心の、なんで寮を廃止にしたのかという理由は忘れてしまいました( ̄_ ̄ )。o0○(ナンダッケナ…)
当時、寮監の先生のほかに、田中先生と茂木部長が週に1~2度は交代で寮に泊まっていました。
ご家庭やご家族がある中で、そんな生活も大変だっただろうと、今になって理解できる部分もあります。
まさに、人生の全てを高校野球に捧げた人生だったと思います。
そんな話しに感激しながら、いざゴルフが始まると、
思う存分にコキ使われたもんです(笑
「おい、ボール。」
「はいっ。どうぞ。」
「おい、どこ行ったか見てきてくれ。」
「了解っス。」
「おい、パター。」
「はいっ。どうぞ。」
自分のボールより、先生のボールが気になってゴルフどころじゃないんですよ。
高校野球で遊べなかった分、退職されてからのゴルフのペースが半端ないんです。
週に3回も「おい。明日行くぞ。」と電話があったこともありましたね。
でも、そんな日々も、今となってはどれもがみな懐かしい思い出です。
あっちでもゴルフやってんのかな。
先生ならやってそうですけどね(笑
そんな事を思い出した8月8日の夜でした。
-
毎度ありがとうございます!
昨日は、31年前に甲子園出場を果たした先輩方にご来店いただきました。
当店のご常連のシンさん・アブライさん・ホンマさん・トガシさん・ジュンイチさんという
そうそうたる先輩方です。
自分達も、同期が集まって飲めばみな同じで、厳しかった現役時代の話しや
地獄のような寮生活の話しで盛り上がります。
そんな話しをしている時に全て共通して流れているのは、「鶴商魂」だと思うんです。
あの厳しい練習を耐え抜いた、先輩達との寮生活を乗り越えた、
そんな逆境を乗り越えた者達だけが笑顔で語れる、“至福のとき”なのかもしれません。
自分が中2の時にテレビで甲子園を見ていた時の方々ですから、
気さくに話しかけていただけることに、どこか不思議な感覚もありますし、
やっぱり同じOBとして同じ歴史の流れの中にいる事を、改めて実感した夜でした。
串を焼きながら時折聞こえてくる話題は、すべて現役時代の裏話や
野球の話しでしたし、みなさん本当に楽しそうでしたね。
今度は、是非自分もご一緒させていただければと思います。
エアコンの追いつかない灼熱地獄の店内で、
大変ご迷惑をお掛けしました。
文句も言わずに楽しく飲んで頂いたことに、心から感謝いたします。
実は、自分がOB会事務局を引き受けてから、自分の中で自問自答してきたテーマがあって、
「OB会とは、後輩達のためにお金を集めるのが目的なのか、人を集めるのが目的なのか?」
ということが、ようやく10年やってみて見えてきた答えがあるんです。
それは、明らかに「人を集めること。」なんです。
綺麗ごとじゃなくOB会費が集まらないと、活動助成もできないのが事実です。
だけど、単に会費集めだけが目的なら、手数料のかからない振込用紙を一斉に発送して
「振り込んでください。」って電話かけたほうが簡単なんですよ。
だけど、1年に1回はOB同士が集まる場を設けて、人と人とが繋がっていくことのほうが大切なんです。
年代が違えどみなOB同士、名前と顔が分かれば距離も縮まるし、繋がった人間関係の中から、
また新しい事が生まれる可能性があるわけです。
同じ50万円を集めるなら、顔も見れずに振込みだけの100人よりも、会場に100人集めたほうが
密度が濃く、より深い人間関係が構築されるんだと思うんです。
OB会がきっかけだろうと、ゴルフだろうと、飲み会だろうと、最初のきっかけは何でもいいんですね。
こんなブログでも、何かのきっかけになるのかもしれません。
大先輩方に気さくに名前で呼んでもらうたびに、そんな想いが間違っていない事を確信しました。
本当に楽しい素敵な夜でした。
ありがとうございました。
さて、夏休み最初の日曜日。
息子からは、あれもこれもと予定を詰め込まれ、スケジュールびっしりです(笑
素敵な休日をお過ごし下さい。
-
毎度ありがとうございます!
鶴岡東の三回戦、因縁の対決・山形中央戦は、激闘の末、延長10回1-2で惜敗いたしました。
うーん、悔しいのは悔しいんですけど・・・なんだろうな、
昨年の30年ぶりの甲子園出場までの道のりがあまりにも長く、
これまでにも、シード権を獲得してもベスト4にも残れない夏をイヤというほど見てきましたんで、
残念だけど仕方ない、また来年に期待しよう、というサバサバした感情だけが残ります。
3年連続の対決となった山形中央の選手達も、春の県大会にも出場できなかったチームが
見事に夏にむけて逞しく成長していましたし、これぞ「好敵手」いう言葉がふさわしいほど
毎年毎年、力の拮抗したナイスゲームが繰り広げられます。
素直に、山形中央の勝利を称えたいと思います。
3年生の部員や、その御父兄の皆様方には、本当にお疲れ様でした。
そしてまた、今日から新チームを応援していきます。
まずはセンバツを狙えるように、秋季大会制覇を目指して、応援していきます。
今週末は、久しぶりに同級生達とゴルフに出かけます。
昨年は、甲子園の準備で忙しく、息子を一度も海に連れて行けなかったんですけど、
今年はたっぷりと家族サービスできそうです。
またすぐに、秋がきます。
今度は、「鶴岡東」がリベンジする番です。
センバツ目指して頑張ってもらいたいと、本気で思っています。
気持ちを切り替えて、今日も一日頑張って行きましょう!!
-
毎度ありがとうございます!
販売期間を延長しておりました「煮込み」ですが、暑くなり注文も激減してきましたので
販売をお休みさせていただきます。
9月頃には販売を再開する予定ですので、そのときには再度お知らせいたします。
先日の日曜日は、楽しみにしていた野球部のOB会コンペがありまして、
舟形町の県民ゴルフ場に行ってきました。
毎回、幹事として連絡・予約・雑務をこなしているわけですが、
今回ほど面倒くさく頭にきた回はありませんでした。
みんな大人なんですから、急な仕事やご不幸でもない限りは
前日のドタキャンはやめましょう。
予想よりも暑くなく、絶好のゴルフ日和でしたけど、
その過ごしやすさの裏は風という難敵が・・・。
ティショットごとに強いアゲンストとフォローの風が入れ替わり、クラブ選択に苦労しました。
が、それもまた楽しいわけでして。。。\(^▽^)/______。¶
そして結果はというと、いつも通りのスコアでしたけど、ハンデが付いて4位でした。
うーん・・・もう一皮むけないと、なかなか優勝は難しいですねぇ。
バーディ獲っても、OB一発で貯金を吐き出すわけですから、ゴルフは本当に難しい。
どこかに曲がらないドライバーは売ってないもんですかね~(笑
今度は秋にまた開催する予定なんですけど、次こそ優勝に向けて頑張ります。
あとはやっぱり、スコア以上に今回より参加者が増えてくれれば、大成功なんですけどね。
実は、夏の甲子園予選の前に、こうしたイベントでOB同士が盛り上がって、
そのままの雰囲気でスタンドに集結するという狙いもあるんです。
OB会のテンションも上がってきました。
15日の初戦が楽しみです。
今日も気合い入れて頑張りましょう!
オッシャー!!
-
毎度ありがとうございます!
組合せが決まりました。
Aブロックに鶴岡東が入って、一番の激戦ブロックになりましたね。
抽選で第8シードを逃した鶴岡工と、今春県大会出場は逃したものの実力ある山形中央、
名将渋谷元日大山形監督の指導を仰ぐ山形商に、県大会でも対戦した山形城北・・・
準決勝まで行けばおそらく、東海大山形と酒田南の勝者でしょう。
がしかし、むしろ一番いいブロックとも言えます。
春の戦い方を見ていても、1点差ゲームの接戦をものにし接戦になればなるほど
負けない戦い方を知っている強みがあります。
どこで負けても甲子園には行けないんですから、それなら序盤から緊迫した中での
全員野球をやっていったほうがいい。
へたに、準決勝あたりまでコールドで勝ち上がっても、そこからいきなりトップギヤに入れて
強豪校同士が力を出し切れるかと言えば、そんなに簡単なものではありません。
夏の怖さ、高校野球の脆さは、ここにあります。
今年は二連覇を賭け、53校を受けて立つ立場です。
春の県大会でも優勝しているわけですから、
他校は一番やりにくい相手と言う事になります。
どっしりと構えて、慌てずに堅実に、1点差でもなんでも
最後には勝っているという、そんな戦い方が鶴岡東の持ち味です。
個人的には、1番に入ってくれたおかげで全試合が10:00試合開始のゲームになりますんで、
全試合に応援にいけるというのも助かりました。
そして、昨年同様、全試合が一塁側ベンチ。
なにかジンクスめいた気がして、ワクワクしています。
さぁ、高校球児に負けないように、今日も一日気合い入れて頑張ります。
今日も暑くなりそうですから、外でのお仕事の方は、こまめな水分補給を忘れずに。。
-
毎度ありがとうございます!
いよいよ今日、夏の高校野球山形県大会の組合せ抽選会が行なわれます。
甲子園出場という栄冠を勝ち取る枠は、ただひとつ。
今年は春季県大会を鶴岡東が制し、第1シードは獲得しているものの、
その力差は拮抗しており、どこが優勝しても不思議ではない大混戦が予想されます。
少ないチャンスをモノにして、ミスをしないほうが勝ち上がっていくという、
派手な選手がいるところよりもチーム力で戦えるようなチームが優勝するような気がします。
今年も、わが母校「鶴岡東」を全面的に応援していく夏になります。
去年は、投手力の不安定さを打撃陣が強力アシストして、
ほとんどの試合で先制点を奪って投手陣を助けてきた。
一昨年は、渡辺(現:読売巨人軍)という絶対的エースがいて、
その投手力と失策0という守備力で決勝まで這い上がってきた。
毎年毎年、そのチームのカラーが違いますので、今年はどんなチームで戦っていくのか、
今から本当に楽しみですよね。
今日から、YTS山形テレビ「ゴジダス」の中で注目校が取り上げられます。
「鶴岡東」は本日の放送です。
お時間がある方は、是非ご覧になっていただきたいと思います。
そして、日曜日はOB会ゴルフコンペがあります。
少しづつ仕上がってきましたんで、思いっきり楽しんでこようと思っています。
天気も大丈夫そうだし、スゲー楽しみです。
さーて、今日も一日頑張っていきましょう!!