"高校野球"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
準決勝、「日大山形」戦を6-5で見事勝利し、二年連続で決勝戦に挑むことになりました。
昨年と同一カード、宿敵「山形中央」です。
甲子園まであとひとつ。
ここまできたら、気持ちで戦うしかありません。
今の3年生が1年生の時の夏は初戦「置賜農業」にまさかの敗戦を喫したのを目の当たりにし、
2年生の夏は決勝で「山形中央」に延長の末に敗れた先輩たちを見てきてる子達なんです。
結局どこで負けても、甲子園には勝ったものしか行けない現実を、嫌というほど味わってきてるんです。
我々OBも、30年前の甲子園出場以来、強豪・古豪と言われながらも悔しい思いをしてきました。
昨年、19年ぶりに決勝進出しそのままの勢いで甲子園に行くもんだと思っていた中での惜敗。
正直、トラウマになってるのかもしれません。
どこか、去年よりも冷静で慎重な自分に気づいているんです。
以前、恩師田中監督と話していた際に、「このチームなら!」と手ごたえのある時には結果が出ず、
「このチームではどうだろうな?」というチームのときの方が意外にも結果が出せた、っていう話を
聞いたことがあります。
現に、自分のひとつ上のチームは本当に強かったんですよ。
私学大会でも、1イニング4ホーマーを放ったり、投手陣も完璧だったはずなのに、
夏は三回戦であっさり敗退。
翌年の自分たちの代は準決勝までいったんですけど、その試合前の監督の取材コメントが、
「去年のチームで狙いたかった。」
「・・・。」
あーぁ、言っちゃったよ。
どんだけ引きずってんだよ!ってムカついた記憶が蘇ります。
今年は昨年よりもスター選手がいない分、全員野球で勝ち上がってきました。
泥臭く、ひとつひとつ戦ってきた。
敗れていったチームの思いや、悔しい思いをしてきた先輩たちの思いも勝手に便乗させて
思いっきり応援してきます。
あと、ひとつ・・・。
みなさんの力を貸してください!
TVの前からでも、ラジオの前からでも、携帯見ながらでも
「頑張れ!鶴岡東!」と強く願いをこめて応援してもらえたら嬉しいです。
力を貸してやってください。
背中を押してやってください。
それから、決勝戦の結果にかかわらず、本日の営業は臨時休業とさせていただきます。
あしからず、ご了承下さいませ。
それではいざ、応援部隊、出陣してきます!!
甲子園決まったら、号泣するな。たぶん。
-
毎度ありがとうございます!
昨日の準々決勝、「山形工」戦は3-1で見事勝利しました!
キーマンになるであろうと予測した1年生投手古市が9回を完投し、
打線も効率よく1点づつ積み重ね、終始主導権を握っていたゲーム展開でした。
これで、昨年に続いてなんとかベスト4まできました。
なーんて、一言で書くと簡単そうに見えますけど、自分の記憶が確かならば30年前の甲子園出場以降、
2年連続して夏ベスト4に進出したというのは、おそらく初めての事だと思います。
今朝の山形新聞には、3年連続11回目のベスト4進出とありましたけど、しっかり間違ってます。
私立の強豪校というイメージが強い「鶴岡東」ですけど、実は夏には全然勝ててないんです。
そういう意味でも、我々OBも「今年こそ!」という思いも強いですし、
なにより、昨年決勝戦を延長で敗れた選手たちが一番悔しかったわけですから、
なんとか全員野球で泥臭く勝ち抜いてもらいたいものです。
次は26日、準決勝「日大山形」戦です。
ここまできたら、戦力がどうのこうの言うよりも、「気持ちの強いチームが勝つ。」
ただそれだけのような気がします。
一生懸命、応援してきます。
30年ぶりの・・・甲子園。
近いようで遠いなぁ。。。
行きたいな、甲子園。
まだ少し気が早いかな。 -
毎度ありがとうございます!
昨日は県野球場に、三回戦「米沢興譲館」戦を応援しに行ってきました。
結果は7-0の8回コールド勝ち。
初戦同様に初回からテンポよく得点を重ね、
投手陣も精神的に優位にマウンドに立てるという
最高のゲーム展開でした。
今のチームには、自分の現役時代の恩師で今は亡き部長先生の三男坊がサードで出てるんです。
試合開始前に、スタンドにいた三兄弟の長男と話してたら
「朝起きて、いつも通りに仏壇に線香上げて拝んだら、親父の写真がないんスよ。」
「えっ。写真立てごとか?」
「ええ。たぶんアイツが持って行きやがったんスよ。」
「そうか。じゃ今日は一緒にベンチ入りしてんだなぁ・・・。」
初戦の酒田東戦では、守備でも打撃でもあまりいいところがなかった三男坊ですけど、
今日は親父もついてるからいいトコ見せてくれるだろ、なんて思ってたら
初回、いきなり満塁の場面で打席が回ってきて、ライト前に見事2点タイムリー!!
いや~マジでしびれましたね~。
部長先生のベンチで腕組みしてる姿を思い出して涙が出ました(泣
歳をとると涙腺が弱くなってだめですねぇ。。。
完全に一人「熱闘甲子園」状態ですもんwwストーリーが完璧すぎる(笑
さーて、明日は準々決勝「山形工業(第3シード)」戦です。
自分が気になるのは、山形工44年ぶり春季県大会3位の原動力にもなった、
主戦投手渡辺がここまでまだ1回も登場していないこと。
大会組み合わせを見て「鶴岡東」戦に標準を合わせて温存しているのか、
ただ単にほかの投手陣が好調だからなのか、山形工の先発がカギだと思ってます。
自分は、鶴東戦に合わせて渡辺を温存していて、先発が渡辺の初登板になるようなら鶴東有利、
これまで2試合を投げてきた山崎が先発なら少し厄介かな、って勝手に思ってます。
個人的に、高校野球に「満を持して。」というのは、あまり通用しないと思ってるんですよね。
シード校の初戦の試合運びが難しいように、投手の立ち上がりが極めて難しい。
夏の大会初めての登板に注目の対戦カード、しかもそこに合わせて満を持して登場。
負けたら終わりのプレッシャーと、夏の大会独特の球場の雰囲気。
いくらエースと言えどもそこは高校生、プロじゃないんだから万全で挑むのは難しいもんです。
過去に、「鶴岡東」がまるでお家芸のように何度もシード初戦で負けてきたように、
今春「羽黒」「鶴岡東」を破った「鶴岡工」が、投手の立ち上がりを攻められシード初戦で敗退。
今大会、好投手を擁すると言われてきた「北村山」「山形南」も立ち上がりを攻められ惜しくも敗退。
それだけ、夏は難しい。
ま、能書きはこれくらいにして、明日も一生懸命応援してきます。
応援、宜しくお願いしまーす。
オッス! -
毎度ありがとうございます!
充実した二連休を過ごしておりました。
日曜早朝4時30分から、赤川河川敷でゴルフを満喫。
帰宅後、朝食をとってから息子と計算ドリル三昧。
午後からは娘と、鶴岡ドリーム球場で「鶴岡東」の野球の応援。
夕方帰宅後、庭でビアパーティをやりながら子供たちと花火。
で、翌日は家族で買い物をしに山形市までドライブ・・・。
でもって、たった今モーニング野球から帰ってきたばかりです。
どれも、ブログネタになるようなことばっかりなんですけど、
この中じゃ、やっぱり「鶴岡東」の話しですよねえ~(笑
いよいよ始まった夏の甲子園予選ですけど、我が母校「鶴岡東」は17日に酒田東と戦いました。
初回に一挙5点を挙げ、危なげない滑り出しは文句のつけようがありません。
春の地区大会・県大会を観戦した時よりも、打者はバットが振れていましたし、
エース佐藤(亮)も腕が振れていて、球が手元で伸びてきている感じです。
毎年、初戦に見える動きの硬さは見えなかったんで、まずはホッとひと安心しました。
今年も、のびのびやってる感じです。
今年の戦い方で驚いたことが二つあったんですよ。
昨年はスクイズは一度も使わず決勝まで戦いましたが、今年は初戦1回表に早くもスクイズ。
それと、点差が十分にひらいた場面ではありましたけど、抑えに1年生ピッチャーを登板させたこと。
ひょっとすると、今後の戦い方を象徴する場面になるのかもしれません。
次は三回戦、21日県野球場で「米沢興譲館」戦です。
ひとつひとつ頑張っていきましょう。
まだまだこれから、夏は始まったばかりです。
-
毎度ありがとうございます!
先日の日曜日、OB会のゴルフコンペを「大石田ゴルフクラブ」にて開催してきました。
自分が言いだしっぺのこのコンペも、今年で第9回目になります。
ドライバー、アイアンどちらも珍しく調子がよくて、自己ベストタイのスコアでラウンドしてきました。
ドラコン賞2つも頂いて、順位も第3位でした\(o⌒∇⌒o)/
個人的にはゴルフの内容が良かったんで楽しかったのはもちろんなんですけど、
梅雨時期の天候不順の中にもかかわらず一滴も雨が降らなかったこと、
地元鶴岡からばかりでなく天童・寒河江・高畠からもOBが参加してくれたこと、
若い世代のOBの参加も多かったことなど、幹事としても嬉しいことが重なったんですよね。
内容が良かった人もいれば、悪かった人もいる。
色気を出してスコア計算した途端にグダグダになった人もいる。
本気で優勝を狙っていた人がいる。
世代は違えど、みな「鶴岡東」を愛する負けず嫌いな面々ばかりです。
夏の甲子園予選を目前に控え、応援にも力が入ります。
またこのメンバーで、楽しいお酒を飲みたいもんです。
もし、甲子園が決まったら大変なことになるでしょうけど・・・。
さぁ!いよいよ、夏本番です。
今年はどんな戦いを見せてくれるのか、今から楽しみです。
現役選手に負けないように、我々おっさんOBも気合い入れて応援頑張ります!
オッシャー!! -
毎度ありがとうございます!
いよいよ今年も「高校野球の夏」が始まります。
組み合わせも決まって、後は本番に向けてベストな状態で挑むべく
念密な調整で仕上げてもらいたいものです。
さて、我が母校「鶴岡東」は第5シード。
大きなブロックの山で見てみると、
第3シードの山形工のブロックになりました。
まぁ、そこまで残っているかどうかが問題なんですけどね。
昨年こそ、日大山形・酒田南を撃破して19年ぶりの決勝進出だったわけですけど、
先を見ず、一戦必勝で一歩づつ勝ち進んで欲しいと思います。
去年は去年。今年は今年。
OBの自分が言うのもなんですけど、夏はコロッと負けますからね~。
期待が大きいほど、あっさり負ける傾向があるようです。
ちなみに「鶴岡東」の、ここ10年の夏の戦歴はというと・・・
H13 シード ベスト4敗退 0-2 酒田南
H14 2回戦敗退 1-2 羽黒
H15 シード 2回戦敗退 1-3 山形中央
H16 2回戦敗退 6-11上山明新館
H17 シード 2回戦敗退 7-8 酒田商
H18 ベスト8敗退 1-11 東海大山形
H19 2回戦敗退 4-7 東海大山形
H20 ベスト4敗退 0-5 酒田南
H21 シード 2回戦敗退 1-4 置賜農業
H22 シード 決勝戦敗退 3-4 山形中央
シード権通り、順当にベスト4まで勝ち進んだのはH13年と昨年のみ!
むしろシードを取った年のほうが、勝率が悪いんですよね。
期待値が高いだけに、応援する我々OBもショックが大きかった10年間なわけでして。
今年から娘も「鶴東生」になりましたんで、「親子で甲子園のアルプスで応援したいな。」
なんて話してたんですけど、どうなりますやら。
夏の予選が始まると、当ブログも必然的に「高校野球ネタ」が多くなります。
内容的にも母校愛が強すぎるため、非常に偏る傾向にありますが、
どうぞ呆れることなく、この夏もお付き合い下さいませ(笑
しかし、庄内地方は梅雨入りしているとはいえ、尋常じゃないレベルの豪雨に襲われています。
市内在住の方でも、この豪雨には注意が必要です。
ちなみに、我が家すぐ脇を流れる堰を確認したら、氾濫寸前の水位に達していました。
明日朝には「冠水」もありえるレベルです。
皆様、十分にご注意下さいませ。