"高校野球"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
先日の日曜日、母校野球部グランドにて3年生VS野球部OBとの交流戦を行いました。
この夏、鶴岡東旋風を巻き起こした、あの準優勝ナインと久しぶりに再会してきたんですけど、
みんな少しだけ髪も伸びてきて、最後まで楽しんで野球をやってくれたようで嬉しかったですね。
自分が言いだしたこの企画も今年で5年目なんですけど、
毎年楽しみにしているイベントなんです。
3年生は卒業したら自動的にOB会に入会するわけなんですけど、
これからは我々と一緒にOBの立場として
協力してもらいたいという趣旨のもとに
交流戦の後に慰労会を兼ねた食事会を行ってるんですよ。
そんななか毎年の3年生を見てきて、今年の3年生はひと味違った印象を受けました。
ポッとやってきた我々OBにも臆することなく、笑顔で自分の話しをするんですよね。
大会前に、酒田むすめさんからも「取材してて、今年の鶴東はいつもと違う印象を受けましたよ。」
って聞いてたんですけど、まさにそのままな感じでしたね。
毎年、話しかけてみても「ハイ。」とか「そうっすね。」くらいしか会話にならないんですけど、
今年の子達は、「できれば大学でも野球続けたいんですよ。受かればの話しですけど。」とか
「自分はノンプロに行ってプロ目指したいんですけど、通用しますかね。」とか
自分の言葉で、我々大人ともちゃんと会話が出来てるんですよ。
多分そんな部分も、今年の鶴岡東の躍動の原点のような気がしましたね。
大人に物怖じしない、動じない、自分の意見を自分の言葉で言える、
なんかとてもしっかりとした子達だなぁっと感心させられっぱなしでした。
すたみな太郎で焼肉食べ放題の食事の後も、キャプテンの保科から
「これからは自分達もOBとして、みなさんと一緒に後輩のために応援していこうと思います。
どうぞ宜しくお願いします。今日はありがとうございました。」なんて、完璧な挨拶。
「結果的には甲子園には行けなかったけれど、鶴岡東野球部での3年間の経験は、
この先の人生できっとみなさんの心の支えになりますから、
自信を持ってそれぞれの道を歩んで行って下さい。お疲れさまでした。」
と自分も挨拶させてもらいました。
大学や専門学校で少し鶴岡を離れても、彼らはきっと鶴岡に戻ってきてくれるような気がします。
そして、指導者なり審判員なり、何らかの形で地元の野球に関わっていて欲しいと願うばかりです。
頼もしい後輩たちが、またOBとして繋がっていきます。
近い将来、きっと甲子園に行けると信じて応援していきます。
楽しくも、彼らに元気をもらった日曜日の出来事でした。 -
毎度ありがとうございます!
山形県高校野球史に残る、延長12回の決勝戦は「山形中央」に軍配が上がりました。
申し訳ありません・・・悔しいです。すんげー悔しいです。
言葉では言い表せないくらい、本当に悔しいです。
この夏、一人で投げきった渡辺が泣き崩れている姿を見た時、
思わずもらい泣きしてしまいました。
「29年ぶり」と一言で言ってしまうけど、我々OBにとっては、
ずっとずっと悔しい思いをしてきた29年なんですよね。
強い時も、弱い時も、期待できた年も、期待できなかった年も、ずっとずっと応援してきました。
そんな中で、今年の選手たちには、いつもと何か違う雰囲気を感じていたんです。
そして、本当に彼らは強かったし、強くなっていきましたよね。
まだ、気持ちの切り替えが、うまくできてないんですけど、
これからもOBとして精一杯応援していきます。
なんとなくですけど、近い将来、甲子園に行けそうな気がします。
「山形中央」ナインには「おめでとう!」を、
「鶴岡東」ナインには、「ありがとう!」を。
そして、応援してくださったすべての方々に、
「ありがとうございました!これからも応援よろしくお願いします!」
そして、皆様に感謝をこめて、「応援ありがとうキャンペーン!」を実施します。
7月29・30・31日の三日間で、「鶴岡東、頑張ったっけの。」と言って頂くと、
一杯目のドリンクすべて無料で提供いたします。
生ビール・サワー各種・日本酒一合・焼酎・ワイン・ソフトドリンク・どれでも結構です。(ボトルは除く)
さらに、この三日間にご来店できない方々には、
「コメントありがとうキャンペーン!」も同時開催します。
大会期間中、当ブログにコメントを頂いた方や、
29・30・31日の三日間でコメントを書き込まれた方を対象に、
8月末まで、上記同様に一杯目を無料にします。
ご来店の際に、コメントくださった際のハンドルネームをお知らせ下さい。
ただし「NO NAME」でのコメントは無効となりますので、必ずハンドルネームを入力して下さい。
よーし、コレ書いてるうちに「やんちゃモード」になってきたぞ!!
店内は、クーラーより炭の熱さが勝っているため蒸し風呂状態ですけど、覚悟していらして下さいね。
ヨッシャー!!気合い入った! -
毎度ありがとうございます!
昨日の「鶴岡東」VS「日大山形」の試合はテレビでも中継があったんで、
ご覧になった方も多かったと思うんですけど、
おそらく、県高校野球史に残るナイスゲームだったと思います。
エース渡辺が初回につかまり3点を献上。
そこからは何度も何度もチャンスをつくって1点づつ返していって、同点に追いついた9回表には
スタンドのボルテージは最高潮に!
さらに10回表にようやく1点リードして、迎えたその裏ツーアウトランナーなし。
絶対にここで決まると思っていたし、勝ちを確信してたんですよ、スタンド全員。
が、日大山形4番相原の打球はセンターバックスクリーンに飛び込む同点ホームラン!
敵ながら、あそこのあの場面でホームランを打てるというのには感動しましたね。
それでも、11回表の先頭打者が出塁して、またまたスタンドは
「わっしょい!わっしょい!」のイケイケモード突入!!
4番竹藤のヒットでまたまた1点勝ち越し!!
「ヨッシャー!!」
そして、最後は3人で抑えてゲームセット。
一緒に応援していたOBの中には、目を赤くしている者もいました。
そのくらい、彼らの粘り強い戦い方には感動させられたし、
「日大山形」ナインにも感動をもらいました。
鶴商学園時代も含めて、決勝進出は19年ぶりになります。
応援する自分にとっても、未知の領域です。
そして、甲子園が決まれば、29年ぶりになります。
「酒田南」「日大山形」の分も、こうなったら決めるしかないですよね。
彼らの戦いぶりに「感動した」「勇気をもらった」と、もの凄い反響です。
明るい話題の無い庄内地区ですけど、
「鶴岡東」の活躍はきっと何かを変えてくれると思うんですよ。
あと1勝。
待ってろ、甲子園。
本日は、野球応援のため臨時休業となります。
許してもらえますよね。 -
毎度ありがとうございます!
さっき、県野球場から戻りました。
4-3で「酒田南」を破り、2年ぶりに準決勝に進出しました。
相手は、今日の第二試合で「羽黒」を下した「日大山形」です。
甲子園まであと二つ。されど、道険しです。
しかし、今日の試合はしびれました。
手に汗握るとは、まさにこのこと。
3-3の同点で迎えた9回表、先頭打者の竹藤がヒットで出塁してから、もう声がガラガラ。
一球一球ストライクが入るたびに「ヨッシャー!」なんてやってれば、当然なんですけどね。
1死1・3塁から神田の真芯をとらえた打球はショート正面!
ダブルプレーで万事休すかと思われたこの場面で、なんとショートがファンブル。
トスに手間取っている間に入った1点が決勝点になって、何とか勝利を収めました。
うれしかったのは、試合に勝ったこともさることながら、ゲームセット後の鶴岡東側スタンドから
「ナイスゲーム!」と両チームの健闘を讃える声が上がっていた事なんですよね。
いつもなら「よくやった!」「次も頑張れ!」みたいな自軍絶賛的な声が上がるんですけど、
酒田南をも讃えながら「ナイスゲーム!」と言ってくれたことにウルッときましたね。
精一杯戦って、「勝ってもおごらず、負けてもくさらず」
相手を讃え合えるところが高校野球のいいところなんですよ。
それくらいに見ごたえのあるゲームでしたし、どっちが勝ってもおかしくはなかった内容でした。
それにしても、酒田南の西原監督が就任2年目の79回大会、
酒田むすめさん実況の準々決勝でサヨナラ負けしたあの夏以来、
夏の直接対決で「酒田南」に勝利したの初めてじゃないですかね。
それほど、鶴岡東にとって酒田南戦は鬼門だったわけです。
これで、庄内で残っているのは「鶴岡東」ただ1校になりました。
庄内の代表として、みなさんの熱い応援を宜しくお願いします。
あと2勝・・・。
少しだけ甲子園の影が見えてきたかな。。。 -
毎度ありがとうございます!
昨日の「鶴岡南」戦は6-1で勝ち、準々決勝に駒を進めました。
自分も、応援に駆けつける予定だったんですけど、
昨日は大安という事もあって自宅の売買契約を執り行う事になりました。
家を購入するおじいちゃんがキャッシュ派で、
帯封のついた百万円の束を何個も持参したもんだから、
「一応、確認してください」
なんて、その場で数える事になったんですよ。
その途中にも、県野球場にいる酒田むすめさんからは
リアルタイムで戦況を聞いてたもんで、
お札を数えながらも戦況も聞きたいという、どっちつかずの精神状態で、
何回数えても金額が合わないという失態。。。(汗
酒田むすめさん、ありがとうございました。
そして、昨日は酒田むすめさんのお誕生日でした。
おめでとうございます。
年齢は公にしませんけど、完全なる同世代ですなぁ(笑
40代の王道を、ズンズンズンとまっすぐ行くだけですよ。
明日は、「酒田南」戦です。
中学から6年間、チームメイトだったアイタの(過去記事:「あの春。」「最後の夏。」参照)
甥っ子が1年生エースとして注目されている今年の「酒田南」です。
個人的には応援してあげたいんですけど、やっぱり母校「鶴岡東」の勝利が優先です。
この間まで中学生だった1年生坊主には負けられませんよ。
甲子園行きの切符を掴むには、ここからの厳しい闘いを這い上がっていかないとなりません。
世間では、厳しいブロックと言われてますけど、このくらいでいいんですよ。
勝ち上がりながら、一戦一戦強くなっていくんです。
明日は8時に後輩と出発します。
応援宜しくお願いします。
-
毎度ありがとうございます!
「鶴岡東」が「米沢中央」に10対0でコールド勝ち発進しました。
昨日はテンション上がりすぎて、第一試合の「山形工業」VS「置賜農業」の試合から観戦。
「置賜農業」の斎藤監督も鶴商学園の後輩なもんで、こちらも応援です。
「置賜農業」は残念な結果に終わりましたけど、選手は最後まで諦めず頑張ってました。
ナイスゲームだったぞ!胸を張っていい!
で、いよいよ「鶴岡東」が登場!
シートノックを見てたら例年になく選手たちの表情が柔らかくて、伸び伸びやってる印象なんです。
昨年はシードながら初戦で奇しくも「置賜農業」に敗れているんで、
固くなるかなって心配してたんですよね。
1回の表を無難に押さえて、その裏、4番竹藤がレフトスタンドに3ランホームラン!!!
持っていった扇子は、早くもこのシーンで破損。
打った瞬間は少し低いかなって思ったんですけど、
「いけー!!入れっ!!」の大合唱が後押しして、見事スタンドイン。
いやー、しびれました。
今年は打のイメージが強い「鶴岡東」ですけど、エース渡辺のピッチングがいいんですよ。
球速はそんなに速くはないんですけど、コントロールと緩急をつけるのが上手い。
投打のバランスのとれた、いいチームに仕上がってます。
それよりも、気温30℃を超す猛暑の中、
球場で2試合観戦して家に帰ったら、
日焼けで真っ赤っ赤になってて、痛いのなんの。
自分は黒くならずに赤く焼ける体質なもんで、
娘からは「タコみたいだね。お父さん。」なんて言われる始末。
「んじゃ、タコのパウル君って呼んでもいいよ。」なんてボケたつもりが、
「パウル君ってナニ?」
「・・・。」
まっ、予想は出来ませんけど、まだまだこの夏は「鶴岡東」を追いかけます!!
引き続き、応援よろしくお願いします。