"高校野球"カテゴリーの記事一覧
-
毎度ありがとうございます!
7日の日曜日に、新庄アーデンにゴルフに行ってきました。
幸いにも天気にも恵まれ、楽しく和気あいあいと楽しんできました。
スコア的にはいつも通りでしたけど、バーディを1個取れたんで良しとしますか。
しかし、野球のユニホームに袖を通さなくなって丸二年は経ちますかね。
グローブもスパイクも2年以上さわってすらいない状態です。
打てない、捕れない、走れない、見えないの四重苦を抱えてしまっては、
いくら草野球といえども選手としては完全に終わってます。
思い起こせば、物心ついた頃から近所の公園で野球をやり始めて、
なんだかんだで30年以上は遊びでも野球をやっていた計算になります。
野球をはっきりと辞めたわけではないんですけど、
やれなくなった現実は受け入れないとなりません。
まぁ、ゴルフの方が面白くなったっていうのもあるし、
二人からでも出来る気軽さもあってか、最近はゴルフオンリーになってしまってます。
ただ、いつの間にか野球をやらなくなったっていうのも
何となく寂しい気がするんですよね。
本当はやれなくなったわけですけど。
もう、自分の中で野球は
「やるものから、見るもの、応援するもの」に
変わってしまってるんですね。
指導者の資格でもとれば「教えるもの」にでもなるんでしょうけど、
今のところ、そんな予定もありませんし。
みなさんにもありませんか?
若い頃あんなにギター弾いてたのに、今はまったく弾かなくなったとか、
スキーにハマってあちこち遠征に行ったけど、気が付くと物置から出してもいないとか。
そんな、何かに熱中してた頃の自分が、どこか懐かしく羨ましい・・・みたいな。
まぁ、しばらくは、息子のキャッチボール要員として頑張るとしますか(笑
そのうち、星一徹ばりにスパルタ親父になってたりして。。。
-
毎度ありがとうございます!
昨日は小雨の降る中、天童SC野球場にて鶴岡東VS聖光学院の試合がありました。
結果は3-11で7回コールド負け。
先発ピッチャーが初回、ワンアウトも取れずに3失点。
そのあと代わった1年生ピッチャーも定まらず、エラーや四死球を交えて、初回一挙に9失点。
東北大会の緊張からなのか、
優勝候補筆頭の相手チームに飲み込まれたのか、
完全に自滅してしまいましたね。
初回の9失点を除けば、まずまずの展開だっただけに、
本当に悔やまれます。
14時からの試合開始だったため、自分は応援には行けなかったんですけど、
酒田むすめさんからメールで実況して頂きました。
忙しい中、本当にありがとうございました。
この敗戦で、新チームの課題ははっきりと見えたはずです。
主戦となるピッチャーの擁立が必要不可欠です。
個人的に、高校野球で複数のピッチャーで継投して強かったチームってあまり記憶にありません。
むしろ、先発の決定や交代のタイミングが難しく、裏目に出る事の方が多いと思うんですよ。
高校野球はエースというか大黒柱が絶対に必要です。
今年の鶴岡東の渡辺もそうでしたけど、過去には日大山形の阿部や、酒田南の安井:金本:山本や、
羽黒のマウリシオなど、どこも絶対的なエースがいて甲子園を決めてるんですよね。
鶴岡東は、これから一冬越して、誰がエースとして頭角を現すのか?
今日の敗戦から学ぶ事はたくさんあったはずです。
いい宿題をもらいました。
これから、厳しい冬に入ります。
覚悟してトレーニングに励んでもらいたいものです。
応援してくださったみなさま、ありがとうございました。
たまには差し入れでも持って、選手達の様子を見に行こうと思ってます。
気合い入れろよ、気合い!
オッシャー!! -
毎度ありがとうございます!
朝晩、めっきり肌寒くなりましたね。
今まで、家の中ではTシャツ短パンで過ごしてたんですけど、
さすがに今日はジャージを引っ張り出してきました。
そのうち、灯油を買う季節になるんでしょうねぇ。
さて、今日は久しぶりに高校野球ネタでも。
春のセンバツに向けて秋季県大会もベスト4が出揃いました。
「酒田南」・「日大山形」・「山形中央」・そして「鶴岡東」です。
この中から3校が東北大会に出場することになり、
東北大会では決勝に残った2チームもしくは
東北大会の戦い方などを評価された2チームがセンバツ出場となります。
昨年は「山形中央」が21世紀枠でのセンバツ初出場を果たしましたが、
県内4校の中では、どこが東北大会に行っても21世紀枠での選出はないでしょう。
自力で勝ちあがらないと、今年は山形県からのセンバツ出場はないということです。
さて、新チームになった「鶴岡東」ですが、
酒田南・會田や山形中央・横山のように絶対的エースがいるわけではありません。
昨年は、猛暑の中一人で決勝まで投げぬいた大黒柱・エース渡辺がいましたけど、
今年はまだエースと呼べるピッチャーは確立できてないようです。
が、その分、打撃陣は好調です。
中でも、この秋4番を打つ萩原に注目してます。
夏の予選では背番号20番を付け、代打の切り札として大活躍した選手です。
この夏、スタンドで一緒に応援してた後輩タケシが、
緊迫した場面に代打で出てきて、見事タイムリーを打つ萩原の姿に涙したという、
勝負強さと思い切りのいい選手です。
ホームランバッターというよりは、アベレージバッターの印象のほうが強いです。
今年の東北大会は山形県が開催地です。
10月8日から県野球場と天童SCが会場です。
東北の強豪校がセンバツをかけて激突しますので、
この機会に是非、球場に足を運んでみてはいかがでしょう。
個人的には、母校「鶴岡東」が出場すれば一番いいんですけどね。
まずは次の準決勝「山形中央」戦です。
この夏の借りは必ず返してくれると信じています。
オッシャー!! -
毎度ありがとうございます!
先日の日曜日、母校野球部グランドにて3年生VS野球部OBとの交流戦を行いました。
この夏、鶴岡東旋風を巻き起こした、あの準優勝ナインと久しぶりに再会してきたんですけど、
みんな少しだけ髪も伸びてきて、最後まで楽しんで野球をやってくれたようで嬉しかったですね。
自分が言いだしたこの企画も今年で5年目なんですけど、
毎年楽しみにしているイベントなんです。
3年生は卒業したら自動的にOB会に入会するわけなんですけど、
これからは我々と一緒にOBの立場として
協力してもらいたいという趣旨のもとに
交流戦の後に慰労会を兼ねた食事会を行ってるんですよ。
そんななか毎年の3年生を見てきて、今年の3年生はひと味違った印象を受けました。
ポッとやってきた我々OBにも臆することなく、笑顔で自分の話しをするんですよね。
大会前に、酒田むすめさんからも「取材してて、今年の鶴東はいつもと違う印象を受けましたよ。」
って聞いてたんですけど、まさにそのままな感じでしたね。
毎年、話しかけてみても「ハイ。」とか「そうっすね。」くらいしか会話にならないんですけど、
今年の子達は、「できれば大学でも野球続けたいんですよ。受かればの話しですけど。」とか
「自分はノンプロに行ってプロ目指したいんですけど、通用しますかね。」とか
自分の言葉で、我々大人ともちゃんと会話が出来てるんですよ。
多分そんな部分も、今年の鶴岡東の躍動の原点のような気がしましたね。
大人に物怖じしない、動じない、自分の意見を自分の言葉で言える、
なんかとてもしっかりとした子達だなぁっと感心させられっぱなしでした。
すたみな太郎で焼肉食べ放題の食事の後も、キャプテンの保科から
「これからは自分達もOBとして、みなさんと一緒に後輩のために応援していこうと思います。
どうぞ宜しくお願いします。今日はありがとうございました。」なんて、完璧な挨拶。
「結果的には甲子園には行けなかったけれど、鶴岡東野球部での3年間の経験は、
この先の人生できっとみなさんの心の支えになりますから、
自信を持ってそれぞれの道を歩んで行って下さい。お疲れさまでした。」
と自分も挨拶させてもらいました。
大学や専門学校で少し鶴岡を離れても、彼らはきっと鶴岡に戻ってきてくれるような気がします。
そして、指導者なり審判員なり、何らかの形で地元の野球に関わっていて欲しいと願うばかりです。
頼もしい後輩たちが、またOBとして繋がっていきます。
近い将来、きっと甲子園に行けると信じて応援していきます。
楽しくも、彼らに元気をもらった日曜日の出来事でした。 -
毎度ありがとうございます!
山形県高校野球史に残る、延長12回の決勝戦は「山形中央」に軍配が上がりました。
申し訳ありません・・・悔しいです。すんげー悔しいです。
言葉では言い表せないくらい、本当に悔しいです。
この夏、一人で投げきった渡辺が泣き崩れている姿を見た時、
思わずもらい泣きしてしまいました。
「29年ぶり」と一言で言ってしまうけど、我々OBにとっては、
ずっとずっと悔しい思いをしてきた29年なんですよね。
強い時も、弱い時も、期待できた年も、期待できなかった年も、ずっとずっと応援してきました。
そんな中で、今年の選手たちには、いつもと何か違う雰囲気を感じていたんです。
そして、本当に彼らは強かったし、強くなっていきましたよね。
まだ、気持ちの切り替えが、うまくできてないんですけど、
これからもOBとして精一杯応援していきます。
なんとなくですけど、近い将来、甲子園に行けそうな気がします。
「山形中央」ナインには「おめでとう!」を、
「鶴岡東」ナインには、「ありがとう!」を。
そして、応援してくださったすべての方々に、
「ありがとうございました!これからも応援よろしくお願いします!」
そして、皆様に感謝をこめて、「応援ありがとうキャンペーン!」を実施します。
7月29・30・31日の三日間で、「鶴岡東、頑張ったっけの。」と言って頂くと、
一杯目のドリンクすべて無料で提供いたします。
生ビール・サワー各種・日本酒一合・焼酎・ワイン・ソフトドリンク・どれでも結構です。(ボトルは除く)
さらに、この三日間にご来店できない方々には、
「コメントありがとうキャンペーン!」も同時開催します。
大会期間中、当ブログにコメントを頂いた方や、
29・30・31日の三日間でコメントを書き込まれた方を対象に、
8月末まで、上記同様に一杯目を無料にします。
ご来店の際に、コメントくださった際のハンドルネームをお知らせ下さい。
ただし「NO NAME」でのコメントは無効となりますので、必ずハンドルネームを入力して下さい。
よーし、コレ書いてるうちに「やんちゃモード」になってきたぞ!!
店内は、クーラーより炭の熱さが勝っているため蒸し風呂状態ですけど、覚悟していらして下さいね。
ヨッシャー!!気合い入った! -
毎度ありがとうございます!
昨日の「鶴岡東」VS「日大山形」の試合はテレビでも中継があったんで、
ご覧になった方も多かったと思うんですけど、
おそらく、県高校野球史に残るナイスゲームだったと思います。
エース渡辺が初回につかまり3点を献上。
そこからは何度も何度もチャンスをつくって1点づつ返していって、同点に追いついた9回表には
スタンドのボルテージは最高潮に!
さらに10回表にようやく1点リードして、迎えたその裏ツーアウトランナーなし。
絶対にここで決まると思っていたし、勝ちを確信してたんですよ、スタンド全員。
が、日大山形4番相原の打球はセンターバックスクリーンに飛び込む同点ホームラン!
敵ながら、あそこのあの場面でホームランを打てるというのには感動しましたね。
それでも、11回表の先頭打者が出塁して、またまたスタンドは
「わっしょい!わっしょい!」のイケイケモード突入!!
4番竹藤のヒットでまたまた1点勝ち越し!!
「ヨッシャー!!」
そして、最後は3人で抑えてゲームセット。
一緒に応援していたOBの中には、目を赤くしている者もいました。
そのくらい、彼らの粘り強い戦い方には感動させられたし、
「日大山形」ナインにも感動をもらいました。
鶴商学園時代も含めて、決勝進出は19年ぶりになります。
応援する自分にとっても、未知の領域です。
そして、甲子園が決まれば、29年ぶりになります。
「酒田南」「日大山形」の分も、こうなったら決めるしかないですよね。
彼らの戦いぶりに「感動した」「勇気をもらった」と、もの凄い反響です。
明るい話題の無い庄内地区ですけど、
「鶴岡東」の活躍はきっと何かを変えてくれると思うんですよ。
あと1勝。
待ってろ、甲子園。
本日は、野球応援のため臨時休業となります。
許してもらえますよね。